東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 08:28:41
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-10-08 08:37:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

  1. 501 匿名さん

    なんでもよくてヤッツケ仕事ですから。
    しまいに魚市場とか言っちゃうし。苦笑

    コンセプトもクソもないです。

  2. 502 匿名さん

    ついでに東京拘置所も

  3. 503 匿名さん

    都営霊園の誘致もお願いします

  4. 504 匿名さん

    お墓は仏さまに失礼

  5. 505 匿名さん

    お墓も拘置所も内陸の地盤が良いところがいいですね。

  6. 506 匿名さん

    しかしなんだね

    デベもコロッとタワマンやめたね

    乗せられたユーザーはたまらんな

  7. 507 匿名さん

    都営霊園が1000万する昨今、近場に一区画300万ぐらいで買えると助かるんですが。

  8. 508 匿名さん

    うちはお墓はあえて田舎に。
    そのぶん墓石は特注で贅沢しました。

  9. 509 匿名さん

    田舎(実家)が都内なので、都内に霊園が欲しくています。郊外の霊園は不便ですから。
    オリンピックの誘致がダメになったので是非、「都営霊園を」と強く望んでいます。

  10. 510 匿名さん

    ゴミの中に骨を埋めるんですか?

  11. 511 匿名さん

    お墓は地盤のいいとこに作らないと。
    ご先祖さまはちゃんと敬わないとね(-人-)

  12. 512 匿名さん

    自分が入るためのお墓じゃないの?

    生きている間はゴミの上で寝て、死んだらゴミの中で眠る。
    埋め立て地に住む人の夢?

  13. 513 匿名さん

    地盤のいいとこってどこよ?粘土質の関東ローム層のことかい?

  14. 514 匿名

    ゴミで埋め立ててない所です。

  15. 515 匿名さん

    杭の長さはどれくらいですか?

  16. 516 匿名

    墓石の?
    聞いたことないな

  17. 517 匿名さん

    つまんねー。
    おまえどうしようもねーな。(呆)

  18. 518 匿名さん

    お墓はうまくするとマンションより儲かるでしょ!
    買い煽りしなくても売れるし??
    地上げやりにくいか?

  19. 519 匿名さん

    霊園いいんじゃない?要は公園でしょ?海の森よりお墓の方がよかったね。

  20. 520 匿名さん

    うちのオヤジが新豊洲は池作って釣り堀がいいと申しております。

  21. 521 匿名さん

    >>514
    >ゴミで埋め立ててない所です。
    ゴミで埋め立てって、夢の島とか若洲かい?そんなところに何もないよ。

  22. 522 匿名さん

    荒らしさんはスレ趣旨くらい守れないのかな?(にっこり)

  23. 523 匿名さん

    >>521 豊洲はその前にゴミで埋め立てた所です

  24. 524 匿名さん

    豊洲人気で悔しいのは分かるのですが(笑)
    なんか、笑いが止まりませんね(にっこり)

  25. 525 匿名さん

    >>523

    ゴミって関東大震災の瓦礫でしょ。当時の家なんて土壁と木と瓦しかないんだから、
    究極のリサイクル、いまでいうエコだよ。

    生ゴミ埋まっているのとわけが違う。

  26. 526 匿名さん

    世田谷には生ゴミや人糞がたくさん埋まっていますww

  27. 527 匿名

    コンプレックス丸出し

  28. 528 匿名さん

    人糞は安全なんだろ?文句言うなよ。お前は臭いからもう来るな。

  29. 529 匿名

    小学生?

  30. 530 匿名さん

    関東大震災で出た瓦礫を埋め立てに使ってるらしいが、隙間だらけで土砂で埋め立てた以上に脆いんじゃないかと思うのは俺だけ?当時埋め立てた時は、高層建築なんか全く想定していないでしょ?

  31. 531 匿名さん

    >530
    それにだけは触れないほうが(ーー;)

  32. 532 匿名さん

    瓦礫も廃棄物なのでゴミと言えばゴミだが、一般ごみの埋め立てで作られた夢の島や若洲などとは一線を画し、計画的に埋め立てられたものだよ。関東ローム層も元々は火山灰なのだからあまり大差がないように思う。

    「東京港の変遷」
    http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/rekishi/pdf/e-do01.pdf
    にあるよう1923年(大正12年)の関東大震災の瓦礫処理
    に加えて、「東京港修築工事によって、豊洲埠頭と品
    川埠頭が造成され、晴海埠頭が拡張された。東京都の人口、産業などの集中化に伴う住宅、環境、廃棄物処理に対処するため、江東区辰巳、東雲、有明、台場の埋立
    が行われた。さらに、東京港の物流機能を拡張させるため、大井コンテナ埠頭・青海コンテナ埠頭が造成された。ごみ処分場として、江東区潮見、夢の島が造成された。」ものだそうだ。

    浚渫については、「東京都臨海域における埋立地造成の歴史」
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf
    の次の記述がより正確ではないだろうか。

    >(4)隅田川口改良第3 期工事
    > 品川台場の第2 台場から第5 台場間の航路保持と,航路入り口に灯標を設置し,船舶の安全を目的に大正11 年(1922)から昭和10 年(1935)にかけて行なわれた。この浚渫土砂により,芝浦の海岸通りをはじめ,晴海・豊洲・東雲の埋立地が生じている。この浚渫工事により,2,000 から3,000 トン級の船舶運航が可能となった。

    なお、
    > 江戸開府当初の「まちづくり」として行なわれた日比谷入江の埋立ては,北部は掘割の浚渫土,南部は台地を切り崩して行なわれた。

    とあるよう日比谷なども同様の埋立地であり、今は一等地となっているわけだから、火山灰の関東ローム層だから、埋立地だからどうこうというのが、意味があるかないかは、賢明な方ならすぐわかることだろうね。

  33. 533 匿名

    陥没や水害など、世田谷近辺の方が圧倒的に多いんだけどね。

  34. 534 匿名さん

    >>533
    世田谷区であなたが『多い』と指摘する例を挙げてみてください。
    杉並区や他の隣接地域でもいいですよ。

  35. 535 匿名さん

    >>532
    530氏の問いの答えになっていない。

    関東大震災で出た瓦礫を埋め立てに使ってるらしいが、隙間だらけで土砂で埋め立てた以上に脆いんじゃないかと思うのは俺だけ?当時埋め立てた時は、高層建築なんか全く想定していないでしょ?

  36. 536 匿名さん

    マンションなんかだと、そういう土地の上に建物を建てるんじゃなくて、結構地下まで杭を打って建てるからね。脆いというのはあまり関係ないよ。

    ただ、液状化という問題は残る。死ぬわけじゃないけど不安だよね。

    あと、問題なのは「じゃ、どこだったら安全なんだよ」って答えに答えられないことかな。
    八王子より西のほうだと揺れにくいらしいが、さすがに大手町まで通勤できないし、八王子より西に丈夫な建物が建ってるかどうかが分からない。

  37. 537 匿名さん

    >>535

    532だが、別に530の問いに答えたわけではない。ゴミと揶揄する輩がいるが、用地利用の不可能なメタンガスが発生する一般ごみの埋立地とは違って用地を利用するために計画して埋め立てを行った土地であるということが言いたかっただけ。浚渫土を主に利用しているという点では、日比谷界隈などとほぼ同様である。

    液状化についても、阪神大震災を教訓に耐震護岸整備を行った場所にしか、超高層の建築は行われていない。東京都港湾局の予想では大地震で液状化が起こっても5%程度となっており、荒川低地よりはかなり危険性が低いと想定されている。

    ネガの連中は、とにかくネガしたいだからね、あまりまともに相手にする必要はないだろうね。

    以上。

  38. 538 匿名

    ぷよぷよの地盤に杭を打っても、あんまり意味ないらしいですよ(にっこり)

  39. 539 匿名さん

    丸の内も埋立地ですが、丸ビルはじめ高層建築物立ちまくりですね。

  40. 540 匿名さん

    本当に意味がなかったら、もうとっくに沈んでるわなー。(にっこり)
    しずまないってことは、違うんだろうなー

    杭の下は、ちゃんと固い地盤に届いてるって知らないんだな。
    杭の上に立ってるだけだとしても。

  41. 541 匿名さん

    NHKのブラタモリでやってましたが東京駅周辺の高架は松で作った杭を支持層まで打ち込んで支えているらしいですね。
    その結果、関東大震災でもびくともしなかったそうですよ。

  42. 542 匿名さん

    70mの杭って、地震で折れないの?

  43. 543 匿名さん

    岩盤層は固いけど、杭を支えている地盤はぷよぷよ。
    地震は地下から揺れてくるんだよ〜

    ゼネコンは造ればいいと思ってるからね!

  44. 545 匿名さん

    支持層なんて無いわけだが。

  45. 546 匿名さん

    荒らしさんは、何のために杭を打ってるのか知らないのかな?(嘲笑)

  46. 547 匿名さん

    地盤って、地面のことだよね?

    マンションは地盤にはマンションを建てずに、支持層と呼ばれる層まで杭を打って立てられる事が多いんだよ。
    戸建てだと、地盤の上にそのまま建てちゃうけどね(笑)

    なぜ地盤の話をしてるんだろう?マンションは杭を打つって事を知らない人が多いのかな?

  47. 548 匿名さん

    ちょっと違うけど、N値50以上のところに杭を打ち込んでいる。
    N値50以上がユルユルだと言っているのなら、ユルユルなのだろう。

    もし、N値50に杭を打ってないのなら、まちがいなくユルユル。危ない。

  48. 549 匿名さん

    >>547

    湾岸でも勝どきのトウキョウタワーズは杭はうってない。
    ベタ基礎。支持層が浅いから杭をうつ必要がない。

  49. 550 匿名さん

    勝どきって、埋立地じゃないの?

    まぁ、どっちにしろN50値以上の地層まで杭を打っていることと、それまでの長さがポイントになるわけよ。

    戸建ては論外。杭をちゃんと打つように法改正必要だと思うけどね。

  50. 551 匿名さん

    浅いところでも2000メートルくらいある。

    支持層と思いこんでるのは欠片。

  51. 552 匿名さん

    >>550

    埋立地だよ。正確に言えばTTTは埋め立てた土砂を掘り下げて
    地下16メートルの支持基盤の上に建てている。

    杭を打つのは支持層が深いところにあるとき。杭が長ければ長いほど
    いってみれば竹馬の上に乗っているみたいなもの。
    地震で杭が折れるリスクがあるし、なにより無駄なコストがかかる
    わけだから杭なんて短ければ短いほどいいし、あるよりないほうがいい。

    それに支持基盤が深い場所に建物を建てると建設コストがかさむから
    低層の建物は採算が合わない。

  52. 553 匿名

    湾岸エリアにも低層は多いと思うが。

  53. 554 匿名さん

    >>551
    掘ったの?

  54. 555 匿名さん

    銀座も埋立地

  55. 556 匿名さん

    正直言って、埋立地か埋立地じゃないかは関係ない。
    結局は「杭の長さ」が大事。
    杭を打たずに地面に建ててる戸建てや低層マンションは論外。
    硬いところまで杭を打つか、硬いところまで掘り下げて基礎をつくるべき。

    豊洲や有明なんかは、杭の長さは15メートルから25メートル程度。
    しかし、もっと東のほうに行くと、40メートルや60メートルなんて杭を打たなければいけない地域もあるんだよ。

    あと、震源地の問題もある。
    もちろん震源地の近くだと揺れる可能性もある。
    湾岸地域で起こる可能性ももちろんあるし、内陸で起こる可能性もある。
    いろんな説があるけど、理由があいまいだよね。

    (そもそも地震予知って今まで成功してる???)

  56. 557 匿名さん

    >>553

    そういう場所は支持層が浅いのです。

  57. 558 匿名さん

    沖縄の北谷だと、支持層まで100mあるので、届く杭は打てないって説明を受けたよ。まあ地震が少ないから大丈夫なんだけれど、大きな地震が来れば怖いだろうね。

  58. 559 匿名さん

    >>551
    >浅いところでも2000メートルくらいある。
    >支持層と思いこんでるのは欠片。
    いいか、一度しか言わんぞ!
    建築学会で「N値50以上の層が5.0m以上確認できれば、そこを支持層とする」と決められている。
    551の脳内で支持層がどう定義されてるのか知らんが、世の中の他の人と話す時は、一般の人が認める共通定義だけが有効だ。
    他の551専用脳内理論も論文にするのは構わんが、他人と話す時は注意しないと白い目で見られるだけだぞ。
    人生頑張れよ!!

  59. 560 匿名さん

    そもそも都内なんて、散々調査し尽くされているので今更って気が(笑)

  60. 561 匿名さん

    ユーラシアプレートとつながってない欠片なのに支持層もクソもないんだよねー。

  61. 562 匿名さん

    つながってれば何か良い事があると思ってるんだろうか(笑)
    すげーな。荒らしさんの脳内。

  62. 563 匿名さん

    >>561
    >ユーラシアプレートとつながってない欠片なのに支持層もクソもないんだよねー。
    これまた、どっかのサイトか本を斜めに理解してしまい、強迫症的に知識が固着してしまったんだな?
    間違った知識を訂正する能力回復させないと大変だと思う。
    人生頑張れよ!

  63. 564 匿名さん

    「じゃ、どこが安全なの?」って答えにはたどり着かないだろうな。

  64. 565 匿名さん

    ゼネコンの話だと、いっくら長い杭を打っても、地盤が柔かったら杭自体が折れちゃうらしいよ。
    鉄筋コンクリート壁面構造か、2by4建築が一番地震に強いって阪神淡路で証明されたじゃん!

  65. 566 匿名さん

    はいはい。脳内ゼネコンさんですね(笑)
    頑張ってね。
    正直、キビシーわ。君。(笑)

  66. 567 匿名さん

    環太平洋火山帯に全土が乗っかってる日本で何をほざく・・・ですかね?

  67. 568 匿名さん

    >そもそも都内なんて、散々調査し尽くされているので今更って気が(笑)

    え?東京の断層ってかなり空白だけどないんじゃなくて調べられないからだよ。
    ネガする前に勉強してから書き込んだら?


  68. 569 匿名さん

    東京都中央区豊洲

    こっちの方がしっくりくる。

    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201003110003.html
    住友不動産豊洲の超高層マンションを竣工
     2・3丁目再開発地区最後の物件2010年3月11日

     住友不動産は3月11日、超高層44階建て、総戸数850戸の「シティタワーズ豊
    洲ザ・シンボル」を報道陣に公開した。同物件は東京都中央区豊洲2・3丁目再
    開発地区で最後の分譲マンションとなる。

     現地は東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩7分。昨年完成した同社の「シティタ
    ワーズ豊洲ザ・ツイン」に続く超高層マンション。マンション名には豊洲の町のど
    こからでも視認できる『豊洲のシンボル』になるという意味合いを込めた。

     天井高最大約8m、広さ約570平方メートルのグランドロビー、ダイナミックな
    パノラマウインドウを採用した角住戸のメゾネットプラン、共用施設のスカイラウ
    ンジ(32階)などが特徴。

  69. 570 匿名さん

    >同物件は東京都中央区豊洲2・3丁目再開発地区で
    なるほど、S社の最終形は、そういうことなんでしょう。

    私は、東京都湾岸区有明 になるまで待ちます。

  70. 571 匿名さん

    旧きよき時代の思い出を懐かしんでますね。(苦笑)

  71. 572 匿名さん

    一部の報道に間違えがありましたので訂正させていただきます。

    シンボルの住所を、東京都中央区豊洲と報道してしまいましたが、千葉県千葉市中央区豊洲の間違えでした。

    皆さまにご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。

  72. 573 匿名

    違うよ。
    江東区だよ。

  73. 574 匿名さん

    豊ポジは、どうしても中央区にしたいらしい。

  74. 575 匿名さん

    豊洲は人気地域だから朝日新聞の人が間違えるのも仕方がないんじゃないですか?

  75. 576 匿名さん

    千葉と混ざったらしい

  76. 577 匿名さん

    豊洲って中央区とか港区っぽいよね。

  77. 578 匿名さん

    豊洲や有明住民は
    江東区が嫌ってことなんだな(笑)
    確かに自慢出来る区じゃないからな(笑)
    ご愁傷様(笑)

  78. 579 匿名さん

    ん?
    住民という事はもう既に購入したという人??
    という事は「江東区かどうかは気にしない人」なのでは?

    今から購入する人で購入を迷ってる人なら「高騰区はどうしてもイヤ」という人がいるのでは?

    ちゃんと考えてる???
    頭大丈夫???(にっこり)

  79. 580 匿名さん

    有明も中央区っぽいよね、空気感が

  80. 581 匿名

    実際、豊洲を知っていても、豊洲江東区だってことを知らない人ってかなりいます。
    ま、城西方面の知り合いばかりだからという要素が大きいけど。

  81. 582 匿名さん

    有明が江東区だって知らない人、結構いるんじゃない?
    住宅検討してる人には常識なんですがね。

  82. 583 匿名さん

    有明は東京駅のマンションですよ?

  83. 584 匿名

    581
    でも記事にしたのは、築地本社の朝日新聞。
    築地市場の豊洲移転で、豊洲に関心がありそうに見えて、
    実際は何区かも知らないほど、豊洲に関心が無かったんだね。

  84. 585 匿名

    橋一本渡って中央区江東区みたいな場所だし、どっちでも良いよ。

  85. 586 匿名

    マジレスすると晴海と混同しちゃったんだろう。
    隣のエリアだし、どっちも高層マンションが多いし。

  86. 587 匿名さん

    世間一般では豊洲は都心という認識なんだろうね。

  87. 588 匿名

    そう言う事書き込むから、またネガが目の色変えていきり立つ。

  88. 589 匿名

    江東区は都心とは言わないけど

  89. 590 匿名さん

    じゃあ、名前を変えて「湾岸都心」と名づけましょう。
    副都心みたいな感じで。

    これで解決。

  90. 591 匿名さん

    ネガって湾岸にも都心にも縁がないのに
    都心の定義にやたらこだわるよね。

  91. 592 匿名

    いや、ネガがポジってネガを煽ってるだけ。
    最近のネガはひたすら悪質なので。

  92. 593 匿名さん

    あきらかに住民じゃない過剰ポジ=ネガ

    ハロウィンの季節ですから

  93. 594 匿名さん

    悪質は液状化危険度ナンバーワンの埋立地の団地をボッタクリ価格で売ろうとしてる詐欺師だろ!

  94. 595 匿名さん

    ボッタクリ価格???
    何処のことだろ。

    豊洲でさえ、都心の半額くらいじゃないか?

  95. 596 匿名さん

    自分で買えない=ボッタクリ

  96. 597 匿名

    豊洲江東区!以上。

  97. 598 匿名さん

    今でもそういうの気にする人いるんだ?(笑)

  98. 599 匿名さん

    蒲田も田園調布も大田区!以上!
     みたいな感じで使われてるのかな?

    まぁ、たしかに豊洲は良い街になったけど。まだまだじゃないですかね。

  99. 600 匿名

    >598
    豊洲の方が中央区になりたいと切望しているようです。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸