東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 08:28:41
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-10-08 08:37:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

  1. 201 匿名さん

    お見合い具合にもよるよね。

  2. 202 匿名さん

    お見合いなんか無いでしょ、低層物件以外に。
    何m離れているか図ってみたら?
    低層なんて3mないよ。

  3. 203 匿名さん

    たしかにそうだよね。タワマンだと公開空地あるもんね。

  4. 204 匿名

    低層階売れていないから、必死!!!

  5. 205 匿名さん

    豊洲のタワーなんて、お互い100mくらいしか離れてないんじゃ?ツインタワーなんて
    ダイレクトウインドウ同士で30mくらい?アレをお見合いと言わずに何をお見合いと言う?

  6. 206 匿名さん

    世間一般的には一種低層に紛れ込んだ集合住宅をお見合いといいます。

  7. 207 匿名

    恋愛かな?

  8. 208 匿名

    10秒ダッシュで着いちゃう距離ですか…糸電話に読唇術の世界(笑)

  9. 209 匿名

    タワーのお互いの部屋を覗き合うのは、お見合いでなく覗き見タワーでいいの?

  10. 210 匿名

    低層2割売れました?

  11. 211 匿名

    DWは中が丸見えになるから、かなり離れてない限り覗き部屋ですね。

  12. 212 匿名

    ストーカーし放題だな。

  13. 213 匿名さん

    フルスモーク標準だから無理だと思うけど。エロ親父残念!

  14. 214 匿名さん

    都心のマンションって道路から3mも離れてないのにダイレクトウィンドウごろごろ
    してるよね?あれ大丈夫なの?

  15. 215 匿名

    下からは覗けない。
    向かい合わせに建つマンションからなら覗けます。

  16. 216 匿名さん

    「佃、月島」

    当該地区は門前仲町や豊洲等と比べて銀座等に近く交通利便性が高いことから優位性が高いといえる。住宅に対する需要も増加してきており、価格の下落はみられない。(売買仲介業者)
    当該地区に対するマンションデベロッパーによるマンション用地の仕入れ意欲は高く、中堅のマンションデベロッパーからの問い合わせも増えてきている。そのため、仕入れ価格は上昇傾向にあるものと思われる。(売買仲介業者)


    「芝浦」

    築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っているが、売主がそれ以上の価格を提示している物件は買い手がみられない。また1億円以上の高額物件については、港区内陸部と競合し引き合いは少ない。(売買仲介業者)
    賃貸マンションついては、現在1.4万円/坪で募集に出ている物件の入居者が決まらないなど、厳しい状況が続いており、空室も増加傾向にある。現状では、1.1~1.2万円/坪程度が相場と思われ、昨年と比べても、当該地区の全体的な相場は下落しつつあるように思われる。(売買仲介業者)


    豊洲

    前期まで、新築分譲時の103~105%程度で取引されていた当該地区の中古マンションについては、新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感を感じ、新築マンションに流れる傾向がみられる。特に、6,000万円以上の物件の購入を検討する方にこの傾向が強いように思われる。(売買仲介業者)
    中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)

  17. 217 匿名さん

    中古マンションに関するポイントはここだね。さすが、豊洲は人気地域ですなw

    (佃・月島)
    豊洲等と比べて銀座等に近く交通利便性が高いことから優位性が高いといえる。住宅に対する需要も増加してきており、価格の下落はみられない。

    (芝浦)
    築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っている。

    豊洲
    当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。

  18. 218 匿名さん

    佃の上昇余波が豊洲まで来ているみたいですね。急がないと。

  19. 219 匿名


    豊洲は強気の価格で出しても、結局たたかれているって書いてあるんじゃないの?

    日本語分かる?

  20. 220 匿名さん

    >新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感

    ということは、新築より3%程度安ければということか。少なくとも豊洲は人気地域だから分譲から値上がりは
    していないな。これ以上下がらなければ良いが。人気地域じゃない芝浦は、分譲より10%程度高くても成立
    していると言うのとは随分様子が違うな。

  21. 221 匿名

    慌てない慌てない。一休み一休み。

  22. 222 匿名さん

    都心に比べて半額の穴場地域ですから、誰も目をつけていない今が買い!?

  23. 223 匿名さん

    >>219
    行間、読めよw

  24. 224 匿名さん

    中卒ネガにそれはきつーい

  25. 225 匿名さん

    「地価LOOKレポート」豊洲時系列コメント集

    大丈夫か?豊洲
    __________________________________________________

    新築分譲マンションの市況は減速傾向にあり、大規模用地を取得しようとするデベロッパーについても市場参入に消極的と考えられ、横ばいであった取引価格は当期に入り下落傾向で推移している。

    新築マンションは供給過剰の様相を呈しており、取引件数はやや減少傾向にある。取引価格はやや下落傾向で、買取優位の状況にある。高額物件は買い手不在の状況にあり、厳しい状況が継続している。中古マンションの取引件数はやや減少傾向にある。取引価格はやや下落傾向で、買取優位の状況にある。中古マンション需要は底固く、新築マンションの需要も取り込んでいる。これは、築浅物件や新築のキャンセル物件が新築マンションと比較した場合、価格に割安感があることが要因と考えられる。(不動産業者)

    中古マンションの取引件数は増加している。これは季節的要因、価格調整、消費者マインド向上等の影響もあるが、不動産市況の悪化により売り物件が減少、結果として供給圧力が低下し需給バランスが改善していることも要因の一つとして挙げられる。新築マンションの在庫は増加しているため、今後は在庫調整によるダンピングが危惧される。また、新築マンションについては今後キャンセル物件が増加することも考えられ、このキャンセル物件によるマンションの供給圧力が今後強まることが想定される。(売買仲介業者)

    中古マンションの引き合いは増加しており、買い需要が強い状況が継続している。これは、新築マンションと中古マンションの価格差が70~80万円/坪程度と大きいこと、供給が限定されること等が要因に挙げられる。(売買仲介業者)

    中古マンションの価格はやや上昇しており、前期に70~80万円/坪程度みられた新築マンションとの価格差は、今期になり50万円/坪程度まで縮小している。ただし、未だ新築に対する割高感があり中古マンションに対する引き合いが依然多く見られる。(売買仲介業者)

    新築マンションへの割高感から、中古マンションの購入を検討する方がみられるが、ファミリータイプの中古マンションの売り手希望価格が買い手の希望する4,000万円台より高額となるケースが多いため、当該地区より物件が割安な東雲や有明、晴海等の物件を検討する動きもみられる。(売買仲介業者)

    中古マンションについては、昨年10月~今年1月にかけ価格が高騰していたが、2月以降、価格が買い手の価格目線まで下方調整されたことで、取引が成立するようになった。(売買仲介業者)

    中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)


  26. 226 匿名さん

    つまり、価格について

    新築マンション>>中古マンション

    で中古マンションに人気があったのが、だんだん

    新築マンション≒中古マンション

    になり、中古人気にかげりが出てきて、一時期は

    新築マンション<中古マンションになって、全く売れなくなり、最近はようやく

    新築マンション>中古マンション

    と言う正しい姿に修正されつつあると。

    もともとも分譲が安かったので中古も細菌に新築に比べて激安だったのが、高い
    築浅が高い値段で中古に出てきたので価格が上昇して、新築と競合して見向き
    されなくなり、あせって買主の希望に合わせて下げたと見る事も出来るな。

  27. 227 匿名さん

    焦る気持ちはわかるけど支離滅裂なんだよね。

  28. 228 匿名さん

    所詮ネガはその程度

  29. 229 匿名さん

    っていうか、ポジは価格の値動きなんかどうでも良くて
    高く売りたいだけ

  30. 230 匿名さん

    高く売る?はぁ?だからネガしかできねーんだよ。セブンで働いてみろ。

  31. 231 匿名さん

    >>229
    経済活動に参加してないから実情に則した思考ができない
    いまだにチョーボーとかぬるい話。
    働いたほうがいいのはごくつぶしのバカちゅぷだと思うが

  32. 232 匿名さん

    上がった下がったなんて喜んでるのがくーだらねぇの

    高ければ良いなんてバブルの価値観しかねぇ油親父はすっこんでろ

  33. 233 匿名さん

    >高ければ良い
    ある意味その通りだろう。

    低くて喜んでいるのは、低層と低能だけだと思うが。

  34. 234 匿名さん

    失礼!低脳だったね。

  35. 235 匿名さん

    まぁ豊洲は人気地域になっちゃいましたからね。

  36. 236 匿名さん

    ここは豊洲専用スレではありませんよ

  37. 237 匿名さん

    湾岸といえば豊洲だとは思いますけどね。

  38. 238 匿名

    湾岸署エリアでもないくせに。

  39. 239 匿名

    豊洲 深川警察

  40. 240 匿名さん

    湾岸署エリアがステータス?

  41. 241 匿名さん

    ここで書いても江東区のステイタスが上がるとは思えないが。。。。
    港区の人は全然ここに来てないみたいだし。。。

  42. 242 匿名さん

    豊洲なら大丈夫でしょ。

  43. 243 匿名さん

    こんなとこイヤだ

    1. こんなとこイヤだ
  44. 244 匿名さん

    湾岸=芝浦、港南、月島、豊洲、東雲、有明

    東に行くほど安くなる

  45. 245 匿名さん

    ないない、上記の中で一番高いのPCTじゃん
    Vタワー抜かして

  46. 246 匿名さん

    高いの安いのって喚き散らしてるの自分じゃないの? 笑
    高値掴みを自慢したいのか?

  47. 247 匿名さん

    湾岸ってマンション命みたいな住民が多いですね。

    人生短いのに。。。

  48. 248 匿名さん

    湾岸買うなら、免震タワマンの低層で決まり。

  49. 249 匿名さん

    免震は地震時、高層も低層も同時に同じような幅で動くんだよ。そして免震の短所も最近は言われている。
    免震タワマン低層にする意味なし。

  50. 250 匿名さん

    意味あるよー。すぐに外に出れるのが長所。

  51. 251 匿名さん

    大きな地震のあと、すぐに外に出ない方が良いのだが。

  52. 252 匿名さん

    高層より低層のほうが脱出は早いね。ただし潰れなければ。
    何が起こるかわからないのが天災。

  53. 253 匿名さん

    ポジとかネガとか関係無く。
    震源地の上に住めと奨める理由を知りたい。

  54. 254 匿名

    それを言ったら日本に買うのは得策でないんでは。

  55. 255 匿名さん

    マンコミのリンク広告見てますか?

    内陸の低層が増えてます
    それも売れ残りではなく新規

    業界も馬鹿じゃないですね。(笑)

  56. 256 住まいに詳しい人

    高層だろうが、中・低層だろうが、震災で被害憂けりゃタワマンには住めなくなるよ。
    倒壊はしないが、修復の困難さはハンパじゃないもの。

  57. 257 匿名さん

    修復以前に解体できないでしょうね。

    積立金満額集まっても追いつかない。

  58. 258 匿名さん

    >>255
    え?どこそれ?

    人気の高層タワーマンション特集ばっかり目に付くんですが。

    いやマジで言えるもんなら言ってみな

  59. 259 匿名さん

    パソコンから見るとわかる。
    新規は低層ばかり。

    タワマンは『好評分譲中』と以前から。

  60. 260 匿名さん

    名前すら出せないチキンがほざくな

    コケコッコー?

  61. 261 匿名さん

    低層なんて売れ残り以外ないだろ。小規模物件しか作る能力の無い弱小底辺デベの間違いか?

  62. 262 匿名さん

    低層階のこと?低層マンションのこと?

  63. 263 匿名さん

    名前挙げてから能書きたれろ

  64. 264 匿名さん

    確かにパソコンから見ると高層は減ってる。

    パソコンないの?

  65. 265 匿名さん

    飯田~産業~♪♪  

  66. 266 匿名さん

    右側に出てるの低層ばっかじゃん。でも、この不景気に何千戸も供給しても売れ残る事は
    間違いないし、第一高層なんて有明以外に建てる場所もなくなっちゃったから、当然の
    成り行きと言えば成り行き。

  67. 267 匿名さん

    債務整理の広告も増えました。
    世相反映ということでしょうか。

  68. 268 匿名

    >>223 読解力ゼロ?
    勘違いしてない?

    豊洲の中古は、たたかれている!
    タワマンの低層階は叩き売りしている!

    真実を伝えましょうよ!

  69. 269 匿名さん

    クソネガにはミニ戸でも見せてるのか?

  70. 270 匿名

    東京湾岸は、日本の産業界の大動脈です。
    京浜工業地帯と京葉工業地帯の2つの工業地帯の中心地です。

    日本を代表する工業地帯の中心地は、日本人の憧れですよね。

  71. 271 匿名さん

    属性に応じた広告を行っていますが、いまだネガには一体も売れません(涙

  72. 272 匿名さん

    豊洲以東はいろんな意味で恐くて買えません。同じ埋立地でも芝浦港南の方がまだマシ。

  73. 273 匿名さん

    やはり銀座に歩いて行ける、勝どき・晴海

  74. 274 匿名さん

    工業地帯の中心地に工場が無いのはなぜだろう?

  75. 275 匿名さん

    東京タワーも送電線の鉄塔だと思ってたネガだから何か期待しても無駄だよ

  76. 276 匿名さん

    つまり日本は不景気で海外みたいにタワマン建てる経済力が無くなって来たって事?

  77. 277 匿名さん

    (佃・月島)
    豊洲等と比べて銀座等に近く交通利便性が高いことから優位性が高いといえる。住宅に対する需要も増加してきており、価格の下落はみられない。

    (芝浦)
    築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っている。

    豊洲
    当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。

  78. 278 匿名さん

    >>266
    ですね。
    高層を建ててももいいような場所にも低層を建てている。
    でも周辺の高層とさほど価格は変わらない。

  79. 279 匿名さん

    まぁ豊洲は人気地域ですからね。

  80. 280 匿名さん

    旦那が在宅中は書き込みしないんだね

  81. 281 匿名さん

    おいおい、そういう妄想してるから頭おかしいと思われるんだよ。
    大丈夫か?(笑)

  82. 282 匿名さん

    デベはうまいことやったな

  83. 283 匿名さん

    言ったそばから、また妄想ですか。
    ご苦労さま(笑)

    ほんと、頭大丈夫か?

  84. 284 匿名さん

    他スレ出没のポジは女性・既婚説を流しているあなたこそ、病めるスレあらしのネガ、豊洲嫉みの張本人!

    いいかげんにしてね

  85. 285 匿名さん

    荒らしさんの妄想がまた。。。。
    大丈夫でしょうか?

  86. 286 匿名さん

    流されなくても周知!

  87. 287 匿名さん

    今どこら辺の高層タワーマンションが人気なんでしょうか?
    最近またマンション熱が上がってきてるとか
    雑誌で取り上げてましたが・・・・・

  88. 288 匿名さん

    人気なのは、デベが宣伝に力入れているところ。
    需要は作られる。

  89. 289 匿名さん

    で、売り切れたらデべの宣伝は終了。

  90. 290 匿名さん

    登ったブタが降りられるハシゴも用意してねデベさん。(笑)

  91. 291 匿名さん

    なんで湾岸タワーマンションスレなのに豊洲に占拠されてるの?

  92. 292 匿名さん

    世田谷住民が答えてくれますw


  93. 293 匿名さん

    振り向いて欲しいそうです。

  94. 294 匿名さん

    あと2年もしたら豊洲ネタも落ち着いて、
    買いたくても買えない晴海ネガだらけになりますよ(笑)

  95. 295 匿名さん

    2年じゃ、まだ豊洲市場は完成してないだろうから
    豊洲ネタが落ち着くのはムリムリ。

  96. 296 匿名

    新築が出なくなった港南みたいに、サイコーとか騒ぐ人も減り、ネガも少なくなります。

    主戦場は有明、月島あたりになるんじゃない?

  97. 297 匿名さん

    有明は勝利確定だからな。。。

    築地が熱いと思うよ

  98. 298 匿名さん

    新築出てるし建築予定も有るのに
    話題にして貰えない勝どき がかわいそう。

  99. 299 匿名さん

    勝どきは名前がいいね

  100. 300 匿名さん

    名前だったら、晴海ってよくない?
    豊洲もいいかんじ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸