一戸建て何でも質問掲示板「設計士の選び方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 設計士の選び方
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-05-03 07:30:31

注文住宅を建てたいと思っています。
設計士さんに頼まなくてはなりませんが、どのような基準で設計士、建築事務所
を選んだらいいのかわかりません。有名な建築家は小さな家の設計など親身に
考えてもらえないような感じがしますし、弟子に丸投げでは困ります。
一方、あまり業績のない建築家だと問題の多い家が建ちそうです。
建築家の学歴も関係があるのでしょうか?東大の建築、日大の建築、専門学校卒。
女性建築家の特徴など。
いろいろ教えてください。

[スレ作成日時]2010-08-27 05:26:32

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

設計士の選び方

  1. 1 匿名さん 2010/08/27 09:26:20

    設計事務所と言っても住宅一切やってないところも多いです。
    建物用途が違えばノウハウもまったく違うのでそれを専門でやってるところに依頼するのが無難。
    まずは戸建住宅をメインでやってるところを探すこと。

    >有名な建築家
    戸建住宅はやらないですよ。やるときは実験か作品作り程度。
    住み手にとってメリットのあるモノは期待できない。
    住むわけではない別荘などなら金と暇を持て余しているなら依頼してみてもいいかもしれない。遊びで。

    >一方、あまり業績のない建築家だと問題の多い家が建ちそうです。
    絶対ではないけど、問題の多い家が建つ可能性は高くなります。
    デザイン良くてもあまり若い人はやめた方がいいかな。経験少ないだろうから。
    少なくとも自分で設計した家が10年以上たってガタが出始めたところのクレーム等を
    処理している経験が欲しい。それを設計に活かしてくれる。
    その経験がないと後先考えず好きなように設計しちゃったりするもんで。

    >建築家の学歴も関係があるのでしょうか?
    関係ないです。

    >女性建築家の特徴など。
    家事関連に強い。かもしれない。
    設計者自身が家事してるからってところからだろうけど
    男だってやってるやつはやってるし、女だってやってない人はやってない。
    住宅設計なんて忙しい職業だし。
    まあ実際はさほど関係ない気もする。
    ただ設計者が家事をある程度以上やってる人である方がいいのは間違いない。と思う。
    「お前(設計者)家事やったことねーだろ」って図面はよく見る。

    敷地が特殊なら木造・鉄骨・RCまんべんなくできる人を探した方がいいです。
    木造しかやったことないようなところだと、鉄骨ですべきところも木造で押しちゃうので。

    そこが設計した住宅の家族とその後どういう付き合いをしているかを聞いてみるといいかもしれない。
    良い関係を築いているならコミュニケーション能力の高さも期待できますし
    前述したように失敗部分もよく見えてるはずです。
    付き合い全くないようなところはちょっと警戒。

  2. 2 匿名さん 2010/08/27 09:37:05

    うちも設計士さんによる設計のお家です。

    なんで、こんなに住みにくいのと思うくらい、下手です。
    でも、多分これが普通なのかもしれません。
    もう少し、と言うか、もっと考えようがあって
    お家って建てていただきたい、と思います。
    半分、冗談ですけど。

  3. 3 匿名 2010/08/27 09:58:55

    家事もそうですけど、育児経験もあった方がいいと思うよ。特に2才~10才くらいまでの子供の特徴を理解している、いないでは結構、間取りに違いがでますよ。うちは独身の方でしたが、やはり子供の動きを無視した間取りで、あまりにも危ない予感がしたので、結局メーカーにお願いしました。あくまで、個人の意見ですよ。全ての独身設計者に当てはまる事ではないと思いますので。

  4. 4 匿名さん 2010/08/27 10:02:24

    超が付くほどの某有名建築家は一般住宅こそが遣り甲斐があると、何十億と並ぶ仕事の合間に個人邸をこなしているようですな。

  5. 5 匿名はん 2010/08/27 11:33:13

    どの様な家がほしいかで選択肢を・・・


    雑誌に載るような意匠ならば簡単なのですが・・・

    設計は、現場の施工のノウハウ 自身の失敗の蓄積がものをいう世界なので
    若年者は、避けた方が良いかと・・・

    又、木造だけという設計者も?
    RC造も鉄骨造も経験済みで木造を設計しているならば良いかも?

    一番は、意匠・構造・施工監理 全てに長けた人がお勧めなのですが
    なかなか探すことは難儀

    とりあえず手当たり次第会ってお話しするしかないのかも知れません。

    一級建築士なんてものは、その業界で生きる為のスタートラインであって
    ゴールではないと思われて接された方が良いですよ。

  6. 6 五郎 2010/08/27 14:37:10

    建築士だって名前によるブランドがありますよ。大手ハウスメーカーだってブランドだし…

    建築士によって得意不得意がありますから何を求めるか考えなければ、やめたほうがいいかもしれません。

    木造?RC?ローコスト?気密断熱?自然素材?デザイン?有名?価値観?

    時間をかけて、家についてゆっくり考えられる人は建築士はおすすめですよ。

  7. 7 匿名さん 2010/08/28 08:44:48

    >建築士だって名前によるブランドがありますよ。大手ハウスメーカーだってブランドだし…
    6は何を言いたいのか判らんのだが・・・

  8. 8 匿名さん 2010/08/28 09:17:24

    人と違うことをしたいとか
    奇をてらったことは望まずとにかく無駄なく使いやすいものにしたいとか
    設計に何を望むのかによって探し方も変わってくるかもしれないね

    間取スレなんかで下手な設計者に捕まった人のを見てると
    ・とにかく計画案が出てくるのが遅い
    ・要望で出したことが盛り込まれない
    ・要望無視して勝手な判断でこちらがやりたくもないことをやってくる
    ・要望入れてくれるけど使い勝手等調整せずただこちらが言ったまま図にするだけの人
    なんてのがありますね。
    次の計画案が出てくるのはせいぜい2週間以内。それより遅いところはやめた方がいい。忙しすぎて片手間にされそう。
    言われるがままも困るけど、要望を盛り込む能力は最低限必要。
    デキル人は、要望を残さず盛り込んだ案と、それとは別に「でもこっちの方がよくね?」ってオリジナル案の2案で出してくれたりする。

  9. 9 ひまじん 2010/09/01 10:39:25

    設計士にお願いすることは、絶対にお勧めしません。
    ハッキリ言って施主のことなんか何も考えておりません。

    お金も湯水の様にあると思っています。
    予算は必ず大幅アップ致します。
    なぜなら、建築士は何も分かっていないからです。

    設計のみ、自分の作品のみで、こちらの意図したことが何も分かっておりません。
    予算が大幅アップしたことに気づいても後の祭りです。すべてのキッチン、トイレ等ランクを
    落とすしかありません。

    また地盤補強も無駄にすると思います。平気で100万upとか言います。ハウスメーカでの検査で地盤補強しなくてもいいのになぜ必要?それは設計士の保険でしょう。何かあって万が一崩れることのないように心配だから無駄に
    補強するのでしょう。

    家のことについてよく知ってらっしゃる施主の方なら問題ない?でしょうかね。。。
    まあー予算は絶対にトータル(引き渡しまでの全て)の7掛けくらいで言いましょう。8掛けでもだめです。
    いいですか!

    火災保険+ローン保証料+エアコン+照明+解体費+アンテナ取り付け+引っ越し+外構工事+本体工事等具体的に予算組しましょう。

    あと、いいですかたぶんつなぎ融資が必要になると思いますのでつなぎ融資できるローン会社を探しましょう。
    一般の工務店は3つに分けて支払うでしょう。

    絶対にハウスメーカーがお勧めです。ことがすんなり運びます。

    あと、ハウスメーカー高いイメージで見積もり取らないのはNGです。私もそうでしたが。建築士に頼むと+200万ぐらい余分にかかります。200万あったらもっといいものにお金を回せます。外壁、キッチン等。

  10. 10 匿名さん 2010/09/01 11:45:31

    独身40の設計士が担当にされてめちゃくちゃだった。窓はどうします?大きさは?ドアはどちら開き?
    なんでも客の責任にしたがる。
    しかも給排水設備工事はべた基礎の下に配管すると言ったので即刻逃げた。

  11. 11 匿名さん 2010/09/01 14:23:36

    設計士と感性が合わない…ひとつずつ確認しないと野暮ったい家になりそうで…疲れる。(現状です)

    我が家の設計士、コスト面に関しては施主目線なのでとても安心できるが、「こんな感じにして欲しい」と思っても通じない…(泣)

    通じているかと思いきや、設計図を見てびっくり!

    そのたびにネットや雑誌や写真を探して見せなくてはいけないのです。(疲れる)

    こっちはモデルハウス観まくっていたので当たり前に思っていたことでも、通じないし野暮ったい選択するし。

    外壁も全てサイディングにしたかったのに、コスト面から 全ガルバニウム鋼板を提案された(嫌だ!)話し合いの結果、隣家が接近して見えない部分はガルバニウム鋼板で妥協した。ガルバニウム鋼板とサイディングの継ぎ目は大丈夫だろうか・・・と思いながらも妥協した。

    感性の合わないのは最悪。そして、あまりにも現実派(今風の勉強不足ともいえるのかも)の設計士も厳しい。

    その点きっとHMではすんなり決まっていくのでしょうね。おしゃれな感じで。多少高いけど、労力や気苦労、費やす時間を考えれば一概に高いと言えるのだろうか、と思いますよ。

    (おまけにその設計士は主人の友人。言いたいことも言い方考えなくてはいけない。)

    間取りは設計士入れる前につくってあったのにも関わらずこの状態なので、間取りから設計士に頼んでいたら家庭崩壊になっていたかも(笑)

    庶民が頼める設計士って程度の差はあるかもしれないけど、こんな感じですか?ほんとに疲れ果てます。

    設計士入れるなら、労力、時間を惜しまないで、家づくりのために費やす事を楽しみに出来る人でないと、辛いよ。






  12. 12 匿名さん 2010/09/01 14:44:31

    知り合いや親戚の工務店を避けた方が良いように、設計士も知り合いなどに
    頼まない方が無難そうですね。
    設計士に頼むのであれば必ず過去の作品を見た方が良いでしょうね。

    私の場合、過去の作品を見てセンスが似ていると思った設計士さんに頼みました。

    現場でたまに頼りない所もありましたが、結果、とても納得のいくモノが出来ました。
    ハウスメーカーに頼む場合も同じでしょうが、任せっきりにするのではなく
    きちんと自分達でマメに確認する事も必要だと思います。

    ハウスメーカーや工務店でもどうしようもない営業さん居たりしますし
    どこが良いかは本当にわかりません。
    価値観なども関係してくると思います。
    価値観やモノを見る感覚、センスなどが合う設計士さんに会えたら最高ですね!!

  13. 13 匿名さん 2010/09/02 01:11:50

    >コスト面から 全ガルバニウム鋼板を提案された(嫌だ!)

    金がなきゃしょーがねーべ?
    駄々こねんなよ

  14. 14 匿名 2010/09/02 02:57:11

    そうだそうだー

    設計士だって好きでコスト下げてるわけじゃないぞー
    ご希望に添えるようにいろいろ考えてくれてるんじゃないかー

  15. 15 匿名はん 2010/09/02 10:33:25

    >間取りは設計士入れる前につくってあったのにも関わらずこの状態なので、
    >間取りから設計士に頼んでいたら家庭崩壊になっていたかも

    設計をしている建築士の意見に耳を傾ける建て主でなければ
    工務店にお願いしたほうが良い。
    又、その逆も然り。

    そもそもその間取りが決定しているならば
    設計を業としている建築士さんに頼む必要はない。

    建て主のプランで安全安心を確約できるならば
    設計を業とする建築士は、世の中に必要とされない。

  16. 16 ひまじん 2010/09/02 11:16:45

    設計士ってなんでこっちの提案に対して逆切れするんだろう。プライドか?
    おいおい世の設計士よーーーーーーーーーーーーー!お前らのプライドなんか糞なんだよ。
    提案に対して不満があるんならもっといい案だせよ。お前の作品を作るんじゃなく、依頼者の住みよい
    家を作れってことだよ。無駄に地盤強化とかすんなよ。金ばっかかかるよ。

  17. 17 匿名さん 2010/09/02 11:29:37

    自分で間取りが想定出来る、あるいはそうしたい人ならば
    建築家には頼まず、素直に工務店依頼でいいと思う。
    これが出来る、あれが出来ないに関しては、実施工者である工務店とのやり取りが一番確実。

    打ち合わせを重ねて、提案・提案で家を建てたい人には建築家が合う
    費用は掛かるが何回でも、図面を希望に添う方向で作って貰うといい。
    それこそが建築家と作る家だと言っても、過言ではないでしょう。

    明確な意見は特に持たず、細かい打ち合わせも面倒だと思うなら
    HMが一番無難。

  18. 18 匿名さん 2010/09/02 12:28:14

    建て替えしようと相談に行った。
    今の家のカナバカリ図面を設計士が欲しがるけど何の役に立つからですか?

  19. 19 匿名さん 2010/09/02 15:27:24

    義理の親の知り合いの設計士に頼んだ。こっちとは素人で家のことも大して知らないので設計士を信用してた。
    色々コメントしてくれると思ってたよ。

    そしたらね~~

    予算を平気で越えてる。超えるレベルが+1500万って。
    最初の予算案を提示された。え?既に60万越えてる。さらにこっちとは全ての予算と伝えているのに見積もり
    には入っていない項目がそれそれは多いことか。その状態で予算を超えるって。笑っちゃいますよ。

    で、こっちが依頼しているのに義理の親にこちらの状況を確認して裏で勘ぐっているし。
    疑心暗鬼って。いい年こいた親父がね。笑っちゃいます。

    地盤補強が必要だって。おいおい、HMに確認したらまったく問題ないってよ。同じ木造でだよ。
    地盤強度数値を読めないのかね。それとも、自分の設計した家に自信が持てなくて無駄に補強入れようと
    したのかね。いくらかかるのよ。設計士の自信のなさにね。

    間取り、めちゃくちゃ。
    (最初、提示された間取りしかできないと私は思ってた。HMでは、まともな間取りが直ぐできた)

    ローンについて全くコメントがない。こっちは全てフラット35でいけると思ってた。
    しかし、事情がありフラットは無理。設計士ならそれくらい分かれよ。こういう状況だけど大丈夫ってなぜ言えない。

    つなぎ融資が必要だった。しかし、つなぎ融資してくれる金融機関を探すのは相当難しい。
    なぜ、言わない。おまえ家つくりのプロだろ。

    最終的に、向こうから(設計士)から断わってきた。それも義理の親に断りを入れる非常識。依頼者は誰???
    あほすぎて返答なんかしない。結果は、向こうから断られて大正解!!!
    このまま進んでいたら今頃恐ろしいことになっていました。まじで。崩壊ですよ我が家は。

    はじめからHMにお願いしとけばよかったです。HMとはすんなりいってます。ほんと、設計士とのやりとりで時間の
    無駄とは言いません。なぜなら勉強になったからね。でもね、最悪でしたよ。



  20. 20 匿名さん 2010/09/02 19:28:49

    ↑なんだか変な設計士に捕まったのか知らんけど
    予算が1500万超える時点でアウトでしょ? もうそこで無理。
    そこからそのまま一歩でも話を進めるのは、施主としての貴殿もオカシイ。

    地盤に関してはどちらが正しいとは言えない、使う保証会社が数値を見てダメと言えばアウト
    一般的にはHMは補強する方向で工務店はしない方向、設計士はその中間
    でも結局保証会社の返答次第で話が決まります。
    ちなみに施工の優劣と地盤強度は全く関係しない、弱ければ沈むだけ。
    傾くか壊れるかの差はあるだろうが、そんなリスクはどっちも選ぶべきではない。

    設計士はローンのプランナーである必要は無い、そもそも業務内容でもない。
    助言出来るかどうかは、その人によるだろうけれど。

    何故義理の父と話をしたのか、そこに大きな理由があるでしょう
    もし義理父が紹介以上の関与をしていないなら、設計士と義理父の間では
    建てる家の話なんて、例え話し合いたくても全く出来ません。
    貴方はその理由を知っていますよね?

    今後はそのHMに丸め込まれないように、しっかり注意して下さい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー南麻布
    シャリエ椎名町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億2090万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    57.4m2~67.53m2

    総戸数 522戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4990万円・6150万円

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸