東京23区の新築分譲マンション掲示板「宇部三菱セメント問題に関連する話題について(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 宇部三菱セメント問題に関連する話題について(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-10 19:46:06
【特集スレ】宇部三菱セメント問題に関連する話題について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

宇部三菱セメント問題に関連する情報について、話し合います。

国土交通省の報道関連資料:

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

宇部三菱セメントおよび三菱マテリアルの発表資料はこちら:

http://www.umcc.co.jp/html_set/frame_set01_news.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80062/

[スレ作成日時]2010-08-24 07:08:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇部三菱セメント問題に関連する話題について(その2)

  1. 551 匿名

    じゃ言い出しっぺの>>549が調べて書き込んで。
    ついでに再認定のソースもヨロシク

  2. 552 匿名さん

    苦しい言い逃ればかりだな業者

  3. 553 匿名

    初期強度が高い=工期短縮=経費削減=売主には美味しい ってことかい?

  4. 554 匿名さん

    >551さん
    すいません。見つかりませんでした。
    (初期強度が高い=長期強度が低い)
    なので書き込めません。

  5. 555 匿名さん

    とにかくこの話題には極力触れないようにして売りつけちまえばオッケーなわけだよな。

    後は購入者の完全自己責任。

    だまされた購入者の自業自得。

    あとで深刻な問題発生しても売り主は頭下げるくらいで済む・・・お咎めなし。

    「説明しましたよね?」とか言われて購入者泣き寝入り。

  6. 556 匿名さん

    >553さん
    正解です
    売主もNPOではありませんから、利益を求めるのは当たり前です

  7. 557 匿名さん

    犯罪収益か。

  8. 558 匿名さん

    >557
    もしそうなら公取あたりが動くでしょう

  9. 559 匿名さん

    内偵に時間かかるからな。
    でも外圧凄いだろうね。

  10. 560 匿名さん

    あいかわらず妄想いっぱいだ。

  11. 561 匿名さん

    せっかく資料のリンクが貼ってあるのに、読んでも理解できないんじゃ、しょうがないわな。

  12. 562 匿名さん

    追加認定の公報リンクお願いします。

  13. 563 匿名さん

    追加認定って言葉自体うさん臭い。
    耐久性上がるわけじゃないのに意味ある?

  14. 564 匿名さん

    上げますね

  15. 565 匿名さん

    高層は検討対象から外す。

  16. 567 匿名さん

    結局ヤバいんじゃん!

  17. 569 匿名さん

    >566>568
    一晩かけて必死に調べたんですね。御苦労さまです。

    それで、今回の水和熱330と340の違いによる性能の違いはどこでしょうか?

  18. 570 匿名さん

    問題となるような違いはない。だから再認定で幕引きとなった。

    この理屈を理解できないやつが、いつまでも騒いでいるだけのスレ。

  19. 571 匿名さん

    330と340で出来上がったコンクリに大きな違いが出ると思っている奴に聞くが、

    今回の90物件に入らなかった建築物というのは、同じセメントを使っていても大臣認定の申請時に記載した

    値が340となっていたから、90物件の内に入っていないだけだ。とすると、問題となる建物は90物件だけ

    でなく、その他のほとんどの高層建築物も問題だ、と主張したいのか?

  20. 573 匿名さん

    >±20を許容範囲としている現在

    誤情報もいいところ。話にならんな。

    >それと水和熱が基準とより高いと、長期強度が基準より劣る可能性がある。

    そんな差が認められなかったから、再認定で終わったんだよ。

  21. 574 匿名

    水和熱が長期強度に影響する基本的な事さえ認めないのか。これでは話にならない

  22. 575 匿名さん

    影響を認めないのではなく、影響があっても問題ない範囲内、というのが

    国交省の専門家会合が出した結論。

    それを頭から否定するあんたは、コンクリを研究して何十年の学者先生なんだよな?

  23. 576 匿名さん

    そんなことどうでもいい。

    再認定・追加認定の情報はどこに公開されてるのか。

    それは業者に直接聞けなんていう国家認定は無いぞ。

    ISOでも変更情報は公開してるわ。

  24. 577 匿名さん

    トンデモ理論を押し通せなくなったら、どうてもいいだって。

    まあ、このスレは妄想を勝手に書き連ねる場所だからな。

  25. 578 匿名さん

    >再認定・追加認定の情報はどこに公開されてるのか。
    >
    >それは業者に直接聞けなんていう国家認定は無いぞ。

    大臣認定というのは官報などで公表しているものなのか?

    しているならば、再認定も当然そこに載るだろう。していなければ、

    そもそも大臣認定は公表されていないのだから、再認定についても公表

    されないのだろう。

  26. 579 匿名さん

    >水和熱が基準より高いと、長期強度が基準より劣る可能性がある

    残念ながら不正解です

    コンクリートの強度は打設時の状況(天候・気温など)で変化します。
    例えば、基準強度60のコンクリートを打設する時プラント側は安全率などを考慮し
    強度70前後になるようにコンクリートを配合します。
    今回の水和熱の差はその安全率の範囲内であるということです。
    >基準より劣る ことはありません

  27. 580 匿名さん

    どうにもこうにもグレーゾーンがすっきりしないね。

  28. 581 匿名さん

    おつむのできが良すぎるのも考え物だね。

  29. 583 匿名さん

    追加認定を個別に通達して終わることはない。

    追加認定なんてされてないと思う。

    申請中でまもなく・・・とか言い訳されるのがオチなんだろう。

  30. 584 匿名さん

    また妄想の垂れ流しの再開であります。

  31. 586 匿名さん

    影響してもコンクリの性能には問題ない、だ。

    日本語の文章も満足に読めないやつが偉そうだな。

  32. 587 匿名さん

    おつむのできが悪すぎるのも考え物ですね。

  33. 588 匿名さん

    本当、かわいそうに。

  34. 589 匿名さん

    疚しいことでなかったなら通報されて大騒ぎになんかならないわな。

    ヤバいことだから騒いだ。

  35. 590 匿名さん

    騒いでるのは誰?

  36. 591 匿名さん

    疚しいから通報されたのではなくて、単純に大臣認定で申請した値から測定値が外れていたからだ。

    それを見て野次馬が面白がって騒いでいるが。

  37. 593 匿名さん

    書いてあるとおりだろ。それがどうした。

  38. 594 詳しくない人

    >>592:匿名さん
    参照した資料に書かれているならそうなのだろう。
    しかし、その資料に書かれているコンクリートはすべて「JIS規格内」のものだ。
    このスレで課題になっているのは、その規格にない高強度コンクリートだと思うぞ。
    一般のコンクリートを詳しく学びたければ、別スレで勉強してくれたまへ。

  39. 596 匿名さん

    >部材寸法が大きい場合、水和熱の低いことが要求されます

    要求に応えたのが中庸熱セメント
    普通ポルトランドセメントの水和熱は390~400程度(規格なし)
    中庸熱セメントの水和熱は340以下(JIS規格)

  40. 597 匿名さん

    日本語の資料もろくに読み込めない低レベルの人は書き込まなくていいから。

  41. 598 匿名さん

    内容説明よりも、再認定の公報はどうした?

  42. 599 匿名さん

    公報って具体的に何?

  43. 600 匿名さん

    人を騙して儲けた金で家族を養うなんて
    プライドないのか?

  44. 601 匿名さん

    日記が書きたいなら自分のブログにでも書いたら?

  45. 602 匿名さん

    >600
    たのしい?

  46. 603 匿名さん

    ブログの独白じゃなく掲示板荒らして相手してもらうのが構ってチャン

  47. 608 匿名

    この業界ってコワイ人が多いんですね。
    脅して黙らせる?

    買うか買わないかを選択するのは消費者です。
    そのための情報交換は必要だと思いますが…

  48. 609 匿名さん

    不動産・金融は表向ききれいでも賤業

    裏社会の入り口ですから

  49. 611 匿名さん

    購入者100パーセント自己責任なわけで。
    売るためなら何でもやる。
    どんなにウソついても免責。

    こんなビジネス他にない。

  50. 612 匿名さん

    結局、具体的にこういう経過ですとか、ここに発表されたという動きは無くて、うやむやになるのを待ってる状態なんだね。

  51. 613 匿名さん

    国交省が新たな発表しませんから。各企業は発表しても利益・宣伝にならないことを

    わざわざ発表するわけがないし。

  52. 615 匿名さん

    報道する値打ちのないネタをわざわざ報道するやつもいないってだけ。

  53. 616 匿名さん

    認定受けたらそのマンションは「もう大丈夫」ってこと。

    「心配ないさ~♪」

    売るときだって認定受けてるんだから無問題。

  54. 620 匿名さん

    >>614
    そだね

  55. 621 匿名さん

    会社も問題ないと言ってる。

    http://www.umcc.co.jp/news/news_20100628.pdf
    2010 年6 月28 日
    宇部三菱セメント株式会社

    弊社のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
    1.標記の件に関し、6 月25 日国土交通省より報道発表がありました。
    本件につきましては、弊社が供給するセメントに関連し、ご迷惑をお掛けしたことについて
    まことに申し訳なく思っております。

    2.国土交通省の発表(国土交通省ホームページhttp:/ /www.mli t. g o.jp/ in dex .h tml )にもあ
    りましたが、建築物の基礎、柱、はり等に使用するコンクリートは、JIS 規格に適合するも
    の又は国土交通大臣の認定を受けたものを使用することとなっております。この大臣認定
    を受けるにあたり、コンクリートに使用するセメントの水和熱( ※ 1 ) の品質基準値を
    330J/ g(※2)以下として認定を受けたもの(国土交通省の発表によれば340J /g 以下とし
    ている事例も多数あります。)の中に、弊社が販売した、水和熱が33 0J/g を超え340 J /g
    以下のセメントが使用されているものがありました。

    3. 弊社が販売し、当該高強度コンクリートに使用された中庸熱ポルトランドセメント(※3 )の
    水和熱は、JI S 規格に定める基準値(3 40J/ g 以下)を満たしておりますが、大臣認定基準
    値を満たさないセメントを納入したことについては、まことに申し訳なく思っております。
    但し、該当するコンクリートは弊社の中庸熱ポルトランドセメントの一部( 200 7 年6 月以降
    出荷分)を使用したもので、関東エリアに限られており、これ以外の品種のセメントは全く
    問題ありません。

    4. 当該中庸熱ポルトランドセメントの品質は、JIS規格に定める基準値(34 0J/ g 以下)はク
    リアしており、セメントの水和熱が10J/ g 程度異なっても、弊社データ及び実機試験(※4)
    データからはコンクリートの温度上昇量はほとんど変わらず、弊社としては、コンクリート及
    び構造物の品質に全く問題ないと判断しております。

    5. また、国土交通省の発表によれば、当該コンクリートの強度その他の性能については、
    「国土交通省において、これらの高強度コンクリートの問題に関して専門家会合を開催し、
    技術的検討を行った結果、該当するコンクリートはJ IS規格に定める基準値( 34 0J/ g 以
    2
    下)を満たしており、他の同種の高強度コンクリートの大臣認定では基準値を340J / g 以
    下としている事例も多数あり、強度その他の性能には支障がないとの所見が得られまし
    た。」とのことであります。

    6. 本件について弊社としては、早急に原因を究明し、これを踏まえて再発防止対策を策
    定・実施するとともに、国土交通省のご発表内容を踏まえ、監督官庁のご指導・ご指示に
    従って対応してまいります。
    【お問い合わせ先】宇部三菱セメント㈱総務部電話:
    03-3518- 6671

    以上
    ※1「水和熱」:水とセメントの化学反応による発熱のことです。
    ※2「J/ g」(ジュールパーグラム) :J は熱量の単位のことです。1J=約0 .24c al
    ※3 「中庸熱ポルトランドセメント」:大型構造物やマスコンクリート向けに使用されるセメント
    です。従来はダムや大規模な橋脚工事などに使われてきましたが、近年は高層建築物
    等向けとしても使用されています。
    ※4 「実機試験」:生コン工場で実際にコンクリートを製造して、そのコンクリートの性能を実
    験することです。

  56. 622 匿名さん

    “偽装生コン騒動”の再来に

    あわててフタをした国交省  国土交通省は6月25日、宇部三菱セメントのコンクリートの一部が、
    建築基準法で求められる大臣認定仕様に適合しないと発表した。問題の製品は超高層に利用され
    る特殊品で、東京・埼玉・神奈川の建物計90棟で使用されていた。物件名は非公表だが施工業者
    の大半はスーパーゼネコンで、都心近郊のタワーマンションなどが該当すると見られる。

     2008年7月にも神奈川県の生コン業者が、JIS規格不適合品を規格品と偽り196ヵ所に納入、
    建設業界、マンション業界に大混乱を来した事件があった。

     今回の不適合品はセメントを水に溶く際の化学反応で発生する熱量が、本来の基準より若干高
    くなるもので、強度上は問題がない。国交省はこれを理由に不適合品にも順次大臣認定を出す措
    置を早々に打ち出した。だが、前回の偽装時も、JIS規格不適合品に大臣認定を後追いで与え
    る同様の措置が取られた。混乱を避けるためやむをえないとはいえ、常態化すれば大臣認定の形
    骸化にもつながりかねない。

     メーカー、商社、地元生コン会社、搬送会社、施工するゼネコンなど多くの企業がかかわる生
    コンの品質偽装問題は以前から繰り返されてきた。その影響も甚大だ。

     前回も建設が中断し、販売時期が2年ずれ損失を被った大手マンションディベロッパーもいた。
    今回も、大手のタワーマンションで販売を休止した物件が複数あり、販売の現場では混乱が起き
    ている模様だ。

     国・生コン業界・ゼネコン業界横断での再発防止のための抜本的な対策が必要だ。
    「臭いものにフタ」で終わっていいはずがない。

  57. 623 匿名さん

    90棟公表すれば鎮静化するのにね。
    公表したら売り逃げられなくなるからね。

  58. 625 匿名さん

    新しい情報は一つも無い。

    全部過去に出て来たものばかり。ネタ切れですなー。

  59. 626 匿名さん

    業界総力あげて握り潰したい話題だからね。

  60. 628 匿名さん

    業者にバチあたるだけなら歓迎でしょ!

    ユーザーが騙されなければよいのです。

  61. 629 匿名

    >>619さん
    そういう煽りを書くと、住民から非難されますよ。
    止めて下さい。

  62. 630 匿名さん

    ネタが無いから、毎日妄想を書いてます。

    よくメンヘラって言われますけど。

  63. 631 匿名さん

    妄想でも面白ければ、アリですよね?

  64. 632 匿名さん

    ぽっぼっぽー、鳩ぽっぽー。

  65. 634 匿名さん

    この話題そのものを無かったことにしたいのでしょうね。
    特に城東埋立地の・・・。

  66. 635 匿名さん

    上げような↑

  67. 636 匿名さん

    耐震偽装問題を叩いた、あの副大臣が昇格!


    目が離せませんね。

  68. 637 匿名さん

    ぷっ

    また面白い妄想して。

  69. 638 匿名さん

    そうやって茶化してればいいよ。
    耐震偽装問題のときも最初は茶化し誹謗中傷だらけだった。
    公取委ナメんな!

  70. 639 匿名さん

    今度は公取と来たよ。

    おもしれーな、おい。

  71. 640 匿名さん

    国交大臣にまぶち

    業界終わりそう

  72. 641 匿名さん

    とっくの昔に脱官僚の旗を降ろして財務官僚に降伏しているのに、国交大臣が替わったくらいで

    どうにかなるとでも思っているところが笑える。

  73. 642 匿名さん

    この問題発覚する以前から埋立地は売れてないわけで。
    騒ぐ人が少ないのはそのせいですね。

  74. 643 匿名さん

    完売まで程遠いような状況だから深刻化しないのか?

  75. 644 匿名さん

    売れてなくて良かった(業者)
    買ってなくて良かった(お客)

  76. 645 匿名

    10年後が見物です。
    みんなで見守りましょう。

  77. 646 匿名

    大差ないんだから、大丈夫だよ。
    影響なんかないよ。
    しらばっくれようぜ〜!

    てな感じかなぁ…

  78. 647 匿名

    絶対に買わない!
    それだけですよね。

  79. 648 匿名さん

    買いたくても高くて買えない。買える奴らが妬ましい。
    これが真実。

  80. 650 匿名

    残ね〜ん
    何も知らずに買わされた方、お気の毒にって感じです。

    10年建ってられれかな?

  81. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸