東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明のマンション事情」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 有明のマンション事情

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-20 17:53:02
【地域スレ】有明の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸スレッドは荒れすぎてて有意義な話が出来ない状況となりました。
この地域のマンション購入を検討されている方の情報交換の場にしましょう。

対象マンションは以下となるでしょうか。
他の地域についての言及は荒れる元となりますのでお控えください。

新築
 ブリリアマーレ有明(略称:BMA
 ブリリアスカイタワー有明(略称:BAS
 シティタワー有明(略称:CTA
中古
 オリゾンマーレ(略称:HM)
 ガレリアグランデ(略称:GG)

FAQ
 スーパーはありますか?
  東雲のイオン/台場にあります。BASの1階にスーパーが出来る予定です。早ければ今年度中開業。
 小中学校はありますか?
  現在、有明地区には小中学校はありません。GGの前に建築中です。
 

[スレ作成日時]2010-08-23 15:13:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明のマンション事情

  1. 701 匿名さん

    都は6月末、売却目標額を見直すため、それぞれの用地の公募をいったん締め切った。10年の都内の基準地価(7月1日時点)で商業地が5.0%下落するなど、地価の下落傾向を踏まえて「実勢金額に改めた」(都港湾局)。今月28日から公募要項を配布し直す。

    <中略>

    ただ景気回復の遅れなどから、臨海副都心への企業進出は停滞している。都は用地売却収入の激減を受け、10年度に1340億円の借入金を一括返済する計画を変更し、約900億円の借り換えを余儀なくされていた。

    ソースこれね。
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3E5E3E7E7EBE3E...


    有明テニスの森駅の地価があがっているならソース出してね。

  2. 702 匿名さん

    若干H21(リーマンショック時)は若干下がってるかな。
    まあ、江東区内では、かなり高額のようだね。

    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130108/chika16688.html
    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130108/kakaku.html

  3. 703 匿名さん

    これで有明が買い易くなって、
    人口増えるのが1番いい事なんじゃないの?
    道が整い電車やバスの本数増えたり。

    なんでマイナス印象?

  4. 704 匿名さん

    >702
    ソースサンクス
    やはり、リーマンショック以降下がっていますね。都が下げてきたのも納得です。
    高額故に企業も進出をためらうのでしょうかね。


    >703
    勘違いしないで。誰もマイナス印象だなんていってないでしょ。。
    事実とそれに基づく推測を言ってるだけ。


    マイナスの印象操作するつもりもないし。
    ただ、根拠のない推測(希望的妄想)で買い煽りする輩が多いんで。
    根拠のないネガも同様にみてて不快だが。
    ちゃんとソースがあって検討に値する情報ならプラスだろうが、マイナスだろうが歓迎。

  5. 705 匿名さん

    有明ってどうして、駅周辺に手付かずの更地がいっぱいあるのに、マンションはどのマンションもちょっと歩く場所にしかないんでしょうか?1つや2つ、激近のマンションがあっても良いような気もしますが?

  6. 706 匿名さん

    駅前は都の所有地だからじゃね?

  7. 707 匿名さん

    全部ですか?

  8. 708 匿名さん

    地権者が、一番良い場所は、上がるまで売らない方針なのでは?
    けど、駅前のコインパーキングの場所に何か建つんですかね。

  9. 709 匿名さん

    そうかも知れませんね。

  10. 710 匿名さん

    ブリリアスカイタワーの下に入るスーパーはマルエツですか?

  11. 711 匿名さん

    あと、いつからオープンなんでしょうか?

  12. 712 匿名さん

    文化堂で来年の3月にオープンすると聞いてますが。

  13. 713 匿名さん

    そうでしたか。
    ありがとうございました。

  14. 714 匿名

    あれ?今年12月だと思ってたけど勘違いだったかな

  15. 715 匿名さん

    マンションの竣工が三月だから、それ以降でしょう。四月ぐらいでは?

  16. 716 匿名

    以降はないでしょ
    通常は引き渡し前には営業開始するもんだよ

  17. 717 匿名さん

    引き渡し前に営業開始!?
    それは知りませんでした。

  18. 718 匿名さん

    3月かと思ってました。
    もし早ければ、うれしいですね。

  19. 719 匿名

    引き渡しも早くなるらしいですよ

  20. 720 匿名さん

    資金繰りが厳しいのでしょうか

  21. 721 匿名さん

    有明マンション競争のゆくえ。BMAはCTAに完全勝利したが、CTAはBASにも完敗しそうだ。
    売れ残りが異常に多いが、CTAが人気がないのはなぜか。

  22. 722 匿名さん

    引き渡しは低層で3月18日じゃなかったっけ。

  23. 723 匿名さん

    有明のマンションって3つ合わせるとすごい戸数でしたが、1年以内にほぼ売り切っているということからも順調に売れているように思えますが。。デベは完全に狙い通りで儲かっていますね。
    もちろん今後出てくるものはわかりませんが、便利になっていけば問題はないでしょうね。

  24. 724 匿名さん

    >>721
    駅から遠いくせに高いから。簡単なことです。
    いくら無料の掲示板で買い煽りしても全然売れません。

  25. 725 匿名さん

    湾岸で勝負してるとつらいけど有明内での勝負はいいね

  26. 726 匿名さん

    でも有明北3-1は応募してないから入札あったんでしょう?

  27. 727 匿名さん

    意味がわからん。
    三井が開発するという事まで理解した。

  28. 728 匿名さん

    >>724
    駅から遠いと言うけど、何十分も掛かりませんし駅から数分離れた方が環境いいんですよ。

  29. 729 匿名さん

    最近、この「有明のマンション事情」スレが、常に上位にいることに驚きです(笑
    以前は、ひっそり下のほうで楽しめたのに。

    荒らしさんはスルー&削除して、まったりいきましょう。にっこり(^-^)

  30. 730 住人

    お台場海浜公園駅自転車等暫定置場の工事の報告です。
    どうも原付と自転車の止める場所を分離し、バイクは禁止なのですが、
    バイクが進入できないないように入り口に杭を設置する工事だったようです。

    ちなみに、ゆりかもめは意外と使えますね。ラッシュな?時間帯は3.5分に一本です。
    逆方向なのでいつも座れます。地下鉄でないので景色がいいし、携帯などもつながります。

  31. 731 匿名

    >721
    ご近所だね。分かりやすい。

  32. 732 匿名さん

    ゆりかもめを使って通勤するとは、私的には羨ましい生活(^^;
    非常にローカル&小さい話で恐縮ですが、
     新橋からお台場まで、   7.0分 310円
      〃からテニスの森まで 12.7分 370円

    BMAからだと自転車出してお台場行くより徒歩でテニスの森から乗車するほうが早いのでは?
    BASからだと時間的にはかかりますが徒歩でお台場通勤できそうです。
    行きは時間に追われるでしょうが、帰りは5.7分60円の夜景をお楽しみください。

  33. 733 匿名さん

    こんなに都心に近いのに癒される環境。。。。
    すばらしいですね。(異論は認めない 笑)

  34. 734 匿名さん

    733さんに深く静かに同意します

  35. 735 匿名さん

    明日の夕方から明後日午前中にかけて、有明地方も大荒れになるかもしれません。
    いつも以上の強風に飛ばされないよう、普段より荷物は重めにお持ちください。

    ま、たぶん都内でも冠水多数となるかもしれませんが、有明では冠水ありません。

  36. 736 有明住民さん

    私も便利だけなら豊洲、月島でしたがごちゃごちゃしてて遊びに行くのは良いけど
    住むのは?
    有明は都心に近く穏やかで解放感があります。目の前何もなく水、緑、夜景
    ホッとしますね!出来るとすれば市場ですのでさえぎられる事もないでしょう。
    このままでいいかなあと思う位です。
    目の前に何もないって良いですね、これはお金に変えられない財産です。

  37. 737 匿名さん

    >732

     新橋からお台場まで、   7.0分 310円
      〃からテニスの森まで 12.7分 370円

    この時間...いったいどこからもってきた数字なのか?
    完全に間違えた情報です。
    私も毎日、使っていますが、
    ゆりかもめは、そんなに乗っている時間は短くありません。


    新橋からお台場海浜公園は13分
    新橋から有明テニスの森までは26分かかります。


    ゆりかもめ所要時間表
    http://www.yurikamome.co.jp/core_sys/images/main/pdf/ticket/syoyoujika...

    上記URLのゆりかもめのホームページに各駅間の所要時間が掲載されているから確認できますよ。







  38. 738 匿名さん

    りんかい線が不便な路線とか、新宿渋谷まで1本でいけるから良いいう話がよく出るので、りんかい線を使う上で、りんかい線利用者として感じていることを書きます。

    りんかい線そのものは、もちろん23区内を走る主要なJR路線や私鉄路線とちがって、料金が高いとか
    時間帯によって本数が少なめとか、確かにそのへんと比べてしまうと確かに見劣りするかもしれませんが、
    まあ、そこまで厳しい比較をしないで、そういうモノと割り切れば普通に使える路線と思います。(通勤定期の場合は料金はあまり意識することありませんし)

    ただ、この路線、埼京線とつながっていて、渋谷や新宿、池袋とかに一本で行けるのは一見良いようにみえるのですが、一本でいくと、埼京線の降りる駅によってものすごく、不便です。

    大井町、渋谷、新宿、特に埼京線の渋谷駅は「ここは渋谷駅じゃないだろう」というところで降ろされます。
    この3つの駅からさらに乗り換えて通勤することはちょっと考えものです。

    大崎、恵比寿、池袋は埼京線のホームは山手線などの主要線に隣接しているので、便利ですし、乗換も問題ありません。

    なので、行き先が渋谷、新宿の時は必ず大崎か、恵比寿で山手線に乗り換えることで、りんかい線は普通に使える路線になります。

    問題は目的地か経由が大井町だった場合、これはもうどうすることもできません。大井町のりんかい線のホームは深すぎです。
    (余談ですが、羽田は直線距離では肉眼で見えるほど近いのに、天王洲アイルでモノレールに乗り換えていくと、接続やら駅間の移動やら、なんやかやで1時間は見ておかない乗り遅れたり、危ないです。正直電車つかうと遠い。)


    でも総論としては私が移り住んでくる前に思っていたこの地域の交通路線の印象はかなり、良くないことを覚悟していましたが
    今はずいぶんと普通の印象になりました。

  39. 739 匿名さん


    以前、私は小田急線の経堂という駅から通勤していましたが、それと比べるとかなり通勤環境はよくなりました。

    738さんは、りんかい線のことですが、私は通勤はゆりかもめを使っています。

    ゆりかもめの通勤は行きも帰りも本当に車両が、びっくりするほど、毎日がら空き状態、今日は混んでるなと思うときでもせいぜい、4人がけのシートに1名づつ座ってる状況です。(逆側は混んてるようです)

    それと、ゆりかもめの良いところは、事故などで電車がまず停まることがないことです。
    線路とホームの間に扉が設置されていて、列車が停まるまでその扉があかないので飛び込みなどの人身事故が起きないことやめちゃめちゃ風に強いこと。台風などの強風で都内の各線が大きく影響を受けている時もまったくいつも通り問題なく動いています。
    止まるとしたら機械トラブルはあるかもしれませんがいままで通勤で一度も遭遇したことがないですが。


    で時刻表は、あえて書く事はありませんが普通です(引越してくる前はこんなに普通と思っていませんでした)
    通勤時間帯で3~4分に1本程度、それ以外は5分に1本
    新橋からの終電は12時30分発です。

    私も臨海副都心エリアの交通網は、思ったより普通に使えると思います。

  40. 740 匿名さん

    今日はなんにもない有明はものすごい嵐になるでしょう。
    命の危険もあるでしょうから外に出ないほうがいいでしょうね。

  41. 743 匿名さん

    渋谷で山手線乗り換えそんなに大変ですか?歩く歩道があるのとどの車両に乗るかでそこまで遠いと感じませんよ。

  42. 745 匿名さん

    渋谷の件はりんかい線の問題じゃなくて、埼京線の問題。
    渋谷がそんなに気にならないというのは、ちょっと無理があります。
    もし渋谷で乗り換えるなら、絶対その前に大崎か、恵比寿で乗り換えたほうが全体の時間を短縮できることは間違いないですよ。

  43. 747 匿名

    いや、単なる営業でしょ。

  44. 748 匿名

    有明在住ですが嵐なんてとんでもない
    雨は降ってますが風も大したことないですよ。
    傘も普通にさせます。もちろん壊れたりしてないよ。

  45. 749 匿名

    ムービーとっておきますね
    気が向いたら公開しますね

  46. 750 匿名

    みんな有明怖がり過ぎ。
    銀座からちかいのにいきなり嵐とかないから(^ω^)

  47. 751 匿名さん

    >>748
    バカですか?
    台風はこれからやってくるんですが。
    営業さんは火消しに必死ですね。

  48. 752 匿名

    オリ前のTIMESなくなるのか…、ちょいと痛いわ。

  49. 753 匿名さん

    有明って高くなってから買った方がよくない?
    豊洲が開ける前の豊洲のマンションなんて住んでても全然面白くないでしょ?
    同じじゃない?

  50. 754 匿名

    便利になった分だけ余計に払わなくてはならないではないか。

  51. 755 匿名

    いきなりどんどん高くなるからね。豊洲の時もそうだったでしょ?
    価格上昇局面での購入は難しいのよね
    去年は安かったとか、高い時期に買ったんじゃないかとか考えてね。

    買う気があるなら今はチャンスだと思うよ 。
    買い煽りでなくて。

  52. 756 匿名

    その意見には同意。有明の街が完成してからも価格が維持し続けられるかは別の話だが。

  53. 757 匿名さん

    とはいえ、不動産は金融商品と違って、買おうと思ってもすぐ買えるものでもないしな。
    持ち家ならなおさら。
    なかなか難しいもんです。

  54. 758 匿名

    買い時だとはおもうけど今から検討始める人は間に合わないかもね(^ω^)

  55. 759 匿名さん

    にぎわいロードの北西を一番で買うのが最も得じゃないかな?
    にぎわいロードの北西と南東ではかなり差が付くと思う
    工業地域のマンションは有明が発展しても価値が出ないと思う
    豊洲も価値があるマンションはPCT後でしょ?

  56. 760 匿名さん

    買い煽りに大変ですね。そんなに売れないんだ。

  57. 761 匿名さん

    買い時かな...私は今は多くの人にとっては待機時だと思う(^^;
    今までの購入層はどちらかといえばチャレンジャー。
    開発の計画が明らかになると同時に多数のマンション計画もでてくるでしょう。
    (販売は時期ずらしがらかもしれませんが)
    各社の得意とするいろんなマンションが選べるのはそれからですね。
    スレみてても躊躇する理由は生活利便性とする人多いし、
    それらが拡充されてからが始まりともいえます。

    既存購入者は今の開放的な空間とこれから順次でてくる開発を楽しむことができます。
    今から5年・10年と楽しい時間を過ごせることは比類ないメリットだとも思います。
    都が力入れてる地域なので、既購入者もこれからの購入者もみなハッピーになると思います。

    私は、今後出てくる快適&最新設備を備えた物件があれば、有明→有明で越すことを狙ってます。
    地理的には駅前というより、虹橋に最も近い一番不便な海岸マンション。
    今の住宅も大変気にいっていますが、有明物件を買った時から最終形のイメージ変わっていません。

  58. 762 匿名さん

    豊洲でPCT以前のマンションは@200いかないからねー

  59. 763 匿名さん

    俺もにぎわいロードの北西が出てきたら一気に動くつもり。
    にぎわいロードのすぐ北西を買っても、道路を挟んだ更に北西の運河側は110mは建てないと思う。
    にぎわいロードの北西の20階ぐらいを狙うつもり。

  60. 764 匿名さん

    多分、買う時に皆先々をスゴく読んでる人多かったと思うけど。
    だから、タワマンで共用部分が豪華なのを買ったと思うよ。
    安直に値段が安いものより、グレート感が落ちないホテル仕様の作りが多いのも有明のマンションの特徴だし。

    ネガも薄々豊洲で起こる事が有明では当てはまらない事に気づいてると思うけど。

  61. 765 匿名さん

    マンション事情は知らんが
    人が住む場所ではない

  62. 766 匿名さん

    にっこり(^-^)b

  63. 767 匿名

    まっこりo(^-^)o

  64. 768 匿名さん

    テニスの森駅前のタイムズ跡地は何ができるんだろう。
    3-1が動きだしたら、倉庫や事務所もどんどんマンションになりそう。
    オリゾンの東にもワンルームマンションができるし。

  65. 769 匿名さん

    妄想爆発が相変わらずすごいですね。

  66. 770 匿名

    もっこり(^O^)/

  67. 771 匿名さん

    一気に開発進みそうですもんね。
    一時期は心配していたのですが、住みやすい街になりそうでよかったです。
    結果オーライですね。(にっこり)

  68. 772 匿名さん

    ここのネガは気持ちわるいな。。もっこりだとか、まっこりだとか。。。。
    だから嫌われるんじゃない?

  69. 773 匿名さん

    買い煽りひどすぎ、どう考えても「売れると得する側の人間による書き込み」
    ここ最近売れてなくてじわりじわりと価格下がってきてるし、相当焦ってるんだろうな
    冷静に考えてまだまだ下がると思うよ・・・来年も景気後退は避けられないだろうしな

  70. 774 匿名さん

    一番嫌われてるのは(にっこり)とか使い出した痴呆ポジという現実

  71. 775 匿名さん

    買い煽り?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  72. 776 匿名さん

    1ドル70円時代の突入ですかねー
    給料どこまで下がるんだろうねー
    ローン査定でボーナス入れてる人はかなりやばいんじゃねー

  73. 777 匿名さん

    去年から有明に住んでるんですが、台風たいした影響も無くよかったです。
    嵐になるのでは?と想像してたんですが、雨とちょっとした風程度。(笑)

    そりゃそうですよね。ここが嵐だったら、都心も嵐でしょうし。
    ビルも少なめだから風が弱いのかな?ビルが多いと風が集中して大変ですもんね。

  74. 778 匿名さん

    給料下がるんですか?(笑)

    為替連動とか思ってるの??(にっこり)

  75. 779 匿名さん

    給与平均が下がればそれだけ敷居は高くなって売れなくなるわ・・・
    そんなことも分からないとか、にっこりはやっぱり痴呆なんだなぁ
    可哀想・・・

  76. 780 匿名さん

    いや、嫌味だと思いますよ。
    にっこりさんももっこりさんも給与所得の方ではないかもですよ。
    有明在住ですが、私は来年度から給料もボーナスも下がります。
    だんだん有明もサラリーマンではなくて、こういう自営業とか会社役員とかの人しか買えなくなっていくのかも。
    嫌ですね、格差社会かあ~

  77. 781 匿名さん

    ウメタテーゼに経済論語らせるとおもしろいね。(笑)
    新鮮電気ガス以来の珍説飛び出しそう。(笑)

  78. 782 匿名さん

    うちも給与ダウン
    円高で利益が出ないからしかたない
    削れるものはリーマン後に全部削ったり売れるものもリーマン後の全部売っちゃったからな
    今では本社も賃貸だよ
    まあこういう時代が続くからマンションは安くなるんだけどね
    高いときに買っちゃうとローンはデフレしないからゆっくりでいいか

  79. 783 匿名

    給料下がらない会社でよかった。

    今はマンション安いのでチャンスなのに残念ですね。次のチャンスはいつかな?(にっこり)

  80. 784 匿名さん

    経営者もよいときはよいけど、悪いときはひどいよ。私は昨年年収120万。月10万でタワーマンション住んでました。リアルな話し節約の一環で100円をためらって買い物してましたよ。

  81. 785 匿名さん

    給料下がらない会社なんてごく少数だしね
    大抵の会社の従業員は給料下がるから、需要が落ちるし今後の相場は下落傾向にあるって訳だ
    まあ業者が公表する価格(成約のもの含む)が誤魔化される昨今だし、どうしようもないね・・・
    相場下げないように必死なんだよね

  82. 786 匿名さん

    でも都もやっと値段下げてきたみたいだし、きっと安いマンションできますよ、有明も。
    (あんまり自信ないけど)
    うちの営業さんも、「もうこんな大規模マンションは建てませんよ、うちも大変なんで。
    細長い中規模なのチマチマ造ります。」と言ってました。
    なんで共用施設とか無い管理費安いのできると思います。

    しかし、あんまりデベさんのこの発言も鵜呑みにできませんけど。

  83. 787 匿名さん

    ん?値段下げてきた???
    既に公募は終わってるんですが(笑)

    頭大丈夫ですか?(にっこり)

  84. 788 匿名さん

    安くなる要素なんて皆無だと思うが(^^;)
    3-1が決まらず、築地移転も流れれば、値下がりの要素もあったんだけどねぇ。
    ちょっと時期が悪かったかな?

  85. 789 匿名さん

    公募の方じゃないですよ。
    可能性は確かに薄いですけど、仕様を下げて安い価格のモノが出れば良いなあ~と思います。
    住んで1年切実に思うのは、有明の住民に増えてもらう事だと思います。
    来年できるスーパーだって、客が少なくて採算立たなければ撤退しちゃうしね。

  86. 790 匿名さん

    文脈も読み取れないのかよ
    にっこりはやっぱり痴呆だなぁ・・・
    ところで書き込み規制かかったんだけど、にっこり=掲示板のホスト???

  87. 791 匿名さん

    有明って、3-1含めると何戸になるんだろ。
    こんな感じ?

    俺は、ここ1年で劇的に増えてるように感じる。
    夜に人を見ることが少なかったんですが、最近は人が歩いてますもんね。

    オリゾン: 500戸? 完売
    ガレリア: 500戸? 完売
    BMA: 1500戸? 残り4戸 入居済み
    BAS: 1000戸? 残り300戸? ←まだ今から増えるところ
    CTA: 1000戸? 読めない。北西はほぼ完売ぽいけど、あとは角部屋+南西? ←入居済み
    CTA: 1500戸? まだまだ先
    3-1: 1500戸? まだまだ先(新CTAより先)
    賃貸1: 50戸? ←入居済み
    賃貸2: 50戸? ← 今から増えるところ。新築。
    社宅: 50戸? ← 入居済み

  88. 792 匿名さん

    あらあら、、、

    公募の件では無いのに「値段下げてきた」ですか。
    それは値段下がってないのと同じですよ。(笑)

    3-1も決まって築地市場移転も決まったのに、値下がり予測?(笑)
    君のお花畑脳に乾杯(にっこり)

  89. 793 匿名さん

    給料下がった人多いんですか?
    ぜんぜん知りませんでした。中小企業だけの話かと。

  90. 794 匿名さん

    割安価格で買えるのは今だけだろうから、買っておいてもいいのでは?
    数年後に給料が下がるなんて考えにくいけど、下がって払えないなら売ってしまえば利益でそう(笑)

  91. 795 匿名さん

    豊洲を思い出せ。
    豊洲を忘れるな。

    安かったあの日。
    値上がりしていったあの日。
    買おうとしても勇気がでなかったあの日。

    今はもう。。。。

  92. 796 匿名

    勝どきのミッドベイが坪200万以下で販売するようですね。

  93. 797 匿名さん

    それは分譲としては安いね。
    定期借地権とかいうオチじゃないよね。

  94. 798 匿名さん

    たしかに。
    立地が悪いにしても、勝どきなら230万くらいはしそう。
    何もないところだけど、一応中央区だし。(笑)

  95. 799 匿名さん

    有明は豊洲まで行かないけど、これから値下がりはないと思います。
    眺望の良い所なら賃貸でも20年ほどでペイ出来ますし。
    転勤なった時も賃貸に出せるし、穏やかで好きですね。

  96. 800 匿名さん

    頑張れ・・・

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸