横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【23】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-11 08:45:35
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート23です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/

[スレ作成日時]2010-07-16 22:05:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【23】

  1. 771 匿名さん

    デパ地下グルメのようなものがあれば百貨店はいらない。

  2. 772 匿名さん

    良いテナント集まるといいですね!
    ドン・キホーテとかヤマダ電機とか安い店が入って欲しい。
    高級ファッションブランドとかいらない

  3. 773 匿名さん

    >772
    溝の口には、あなたが言う良いテナントが揃っているから、あなたが溝の口に住めばいいだけの事じゃないの?

  4. 774 匿名

    東横線にわざわざ看板向けてるわけだから、タワマン住民と東横線沿線住民がメインターゲット。ターゲットに合った店が入ります。

  5. 775 匿名さん

    「さいかや」なら成り立つっていつの話?ADR(私的債務整理)以降、ただの商業ビル。デパートに郷愁があるって、かなりの高齢者か・・・

  6. 776 匿名

    762 763 一階部分が吹き抜けの自由通路になればいいけど、店が閉まってる時には、今と同じように、ふん詰まりで、大回りっていうのは、勘弁してほしいね。ある意味、今まであれだけの邪魔な敷地だったんだから、四方から通り抜けできるようにしてほしいよ。

  7. 777 匿名

    東横線で渋谷と横浜以外に駅前にシネコンある駅ないですよね。路線全体で相当集客しそうですよね。

  8. 778 匿名さん

    さいか屋は細々とながらも営業を続けている。
    ビル自体はどこかへ売ったらしいが百貨店事業は不滅。
    川崎市唯一の百貨店だ。
    もしこれが無くなると日本の政令指定都市で唯一百貨店がないという不名誉な事になってしまう。

  9. 779 匿名さん

    百貨店無いことが不名誉か?
    ビジネスモデルとして百貨店なんて儲かってない事を考えると不要だな。
    さいか屋ではなくヤマダ電機の方がいいんじゃないか?

  10. 780 匿名

    どこの都市も、百貨店潰れそうだよ。 百貨店が名ばかりで、中身は安物のスーパーになってるとこもあるし。小杉に限らず、今時堂々と新規にオープンするデパートなんてあるの?残念ながら、時代が変わったんだよ。

  11. 781 匿名

    ロードサイド型のショッピングセンターだと近隣客重視で生活利便系の出店が多い。東京機械は駅前シネコンつきで広域の客狙うから魅力的な店が入りそう。楽しみですな。

  12. 782 匿名

    川崎駅には無印が3つも4つもあるから小杉にもできるとうれしいね。
    まともな100円ショップもほしいな。

  13. 783 匿名

    東横線沿線の住民をわざわざ武蔵小杉に下車させるとなるとどういう店を入れたらいいのだろう。やはりある程度高級なお店もいれるんだろうな。

  14. 784 匿名さん

    そんなにシネコン欲しい?渋谷とか行きゃいいじゃん。買い物もできるし。

  15. 785 匿名

    確かにシネコンあまり要らない。
    皆さん、年に何回映画館で映画観るんですか?
    でも自分ともかく、集客目的ならまぁいいとするか…

  16. 786 あいう

    ラゾーナ自体も別に高級店集めたって訳ではないし、同じレベルのものが出来れば合格点だろうね。
    港北センター周辺に同じようなショッピングモールが沢山あるし、またトレッサ横浜みたいな内容に
    すれば面白くないし、そこそこの所得を意識した内容がベストでしょうね。
    トレッサは駐車場が無料ってところがミソで集客しているけど、結局平日は過疎モールそのままだよ。

  17. 787 匿名

    あまりよそから人来られるとやだな。間違って、アルコール出す店なんかできたら、翌日の朝なんかは、ゴミとゲロだらけになるぞ。

  18. 788 匿名さん

    赤ちょうちんっぽいのが多いのは新丸子方面か?棲み分けがうまく行けば良いんだが。。。

  19. 789 匿名

    資産価値があがるテナント構成ならなんでも構わない。シネコンは資産価値上昇に相当な効果があるので必須。後はどんだけ広域拠点に相応しい店を集められるかだな。

  20. 790 匿名

    資産価値がどうのって、使える店でなきゃ話にならんわ。資産価値だけ気にして住まないヤツなんぞ、論外だ。

  21. 791 匿名

    シネコン、電気屋、スポーツ店、ハンズ、中規模のインテリア店、外国品置いてる食料品店・・・かな。あれば便利だ。

  22. 792 匿名さん

    シネコン出来ると資産価値上がるんですか?

  23. 793 匿名

    タワーマンションの場合、大きな地震が来ればエレベータが使えなくなる等、日常生活に支障をきたす程度が大きいため、人気は一気に消失する。
    従ってタワマンの場合、資産価値をうんぬんしてもあまり意味がありません。

  24. 794

    一番は川渡った周辺、大田区からの集客ができれば面白い。二子玉ほどセレブ感たっぷりだと、それなり気持ちは良いが、奥さんは気取って買い物しなくてはいけないので疲れるらしいよ。
    田園調布のプレッセとか高級版東急ストアはそれなりに価格は高いので、あのへんの人たちも結局は気取らず、人目に付かず伸び伸びと安物買いしたい場所が好きなので、小杉は場所的には最適だね。
    現状、自動車での買い物となった場合、今のままでは小杉駅周辺の一車線道路では間違いなくパンクする。
    特に府中街道とヨーカドー方面から来る交差点辺りは、今でさえ慢性渋滞だというのに、そういった部分でのインフラ整備はどうなってんだ?

  25. 795 匿名

    二子玉川に比べればまだ交通の便いい。

  26. 796 匿名

    二子玉川はタマタカ以外何もないじやない。

  27. 797 匿名

    綱島街道の東京機械前の二車線化と、A地区とB地区の間の道路拡充だとさ。今、工場の真ん中を割ってる道路を車の入り口にするみたいだが、その程度で渋滞は緩和されないね。綱島街道の元住吉あたりから、左車線の渋滞が始まり、右の走行車線も混む。府中街道は、あんな狭い道路だから、区役所あたりから、左折する車で大渋滞。川崎側へ直進できなくなる。綱島街道の横浜側や府中街道の川崎側から丸子橋へ向かう車は、迂回するようになり、マンション街の道路に流れて交通量が圧倒的に増え、新駅前の交差点もホテル前の交差点も渋滞する。 はっきり言って、綱島街道が全面二車線化して、かつ府中街道も駅付近を二車線化しないと、絶対パンクだね。 ただ、ある意味渋滞が嫌で、車が通らなくなればいいとも考えられる。住んでる人間の移動(車)には、あまり影響ないし。

  28. 798 匿名

    大田区あたりからもクルマで来るんだろうけど、一番多いのは電車で来る客だろ。特に東横線は駅の真ん前にSCある駅他にないから。

  29. 799 匿名さん

    田園調布から小杉に買い物に来るなんてとても考えられない。いくらなんでも妄想し過ぎでは。。

  30. 800 裏道

    田園調布の住民を知らなさすぎでは?
    わざわざ雪谷の東急ストアや下丸子のオリンピックとか裏道抜けて行く人が多いのですよ。
    毎日、田園スーパーや紀伊国屋、プレッセ辺りで買い物して・・・なんて言う人はごく少数です。
    自由が丘の大丸ピーコックや東急ストアもあるけど、やはり高めだしね。

    インフラ計画としては、リンガーハットからガード下までの両脇の土地を道路拡張させる計画で
    動いているけど、あの辺の三角州のような場所一帯は在日系の方々の地権者が多く、上手くいってないのでは?
    何れにしても拡張はさせるはず。
    あと元住側の労災病院横の踏み切りの道路も拡張予定で着々と買い上げているようだし・・・・

  31. 801 匿名

    東横線の駅って田園調布以外にもいろいろあるだろ。

  32. 802 匿名

    昔は、金持ちといえば、家、車、服飾品以外でも、日用品まで、何でもかんでも高級品を買って生活してたものだが、今そんなのいないからね。今、大金持ってたって、先行き不透明だから、どうでもいいものにまで、金を使う人は減った。特に若い人は、金の使い方にメリハリがあるから、無駄なものに高い金は一切出さない。だから、安売り店には、誰でも集まるようになったのよ。

  33. 803 匿名さん

    地味に目黒線もある。多摩川線も見込めるかな。

  34. 804 匿名

    800 そうなのよ。あの三角地帯をなんとかしないと大変なのよ。 その向かいのガソリンスタンドは、あのままなのかな?

  35. 805 匿名

    川崎バンザイ\(`・‿・´#)/

  36. 806 匿名さん

    売る気がないので固定資産税はあがらないほうが良い

  37. 807 匿名さん

    府中街道沿いの三角地帯はある意味一等地だからね。
    もうひとつのジーンズメートがある三角地帯も実は密かに再開発の計画がありそう。
    あの一帯だけ歩道がレンガではなくアスファルト打ちっぱなしのままなのはどう見ても不自然。

  38. 808 匿名さん

    高級な店ができても潰れそうな気がする。
    川崎市を選んで住む人は実利をとる人。

  39. 809 匿名さん

    あの三角地帯は利権が複雑に絡み過ぎて再開発は厳しい

  40. 810 匿名さん

    あの三角地帯には小さい神社まである

  41. 811 匿名

    ファッション、インテリア、電気。。。使える店が欲しいのは勿論だけど、魅力的なレストラン、色々出店して欲しい!フードコートだけってことは無いですよね(⌒-⌒; )

  42. 812 匿名

    武蔵小杉の広域拠点化を目指す川崎市フロンティアプランを上位コンセプトとして、テナントラインナップ含めた商品構成を考えます、って縦覧書類の冒頭に書いてあるから大丈夫だろ。電車10分以内くらいの人がわざわざ来たくなる施設にすると思うよ。

  43. 813 近隣住民

    あと5分乗れば渋谷横浜川崎にいけるのにわざわざ武蔵小杉(しかも駅から300mも離れている)まで
    買い物に行く東横線横須賀線南武線住民は少ないでしょう。

  44. 814 匿名

    300m?
    近隣住民?

  45. 815 住民さん

    大規模商業施設は、今現在小杉に住んでるから出来たら行くだろうけど、
    住んでなかったらまず行かないなぁ。

    川崎、横浜か渋谷に出るよ。
    今でも溝の口や二子玉には行かないし。

  46. 817 近所をよく知る人

    住人にとっては交通アクセスが◎
    他地域の人間にはたぶん理解してもらいにくい

  47. 818 匿名さん

    東横沿線住民がせっかくの休日を武蔵小杉??
    ありえないわ。
    みなとみらい線フリー切符を買えば
    横浜~みなとみらい~元町中華街
    は乗り降り自由だからね。
    あっちへ行くわな。常識で考えて。
    買い物だけじゃなくて食事したり散策したりを考えると
    武蔵小杉は素通りだよ。申し訳ないが。

  48. 819 匿名さん

    確かに、小杉は何もないし、駅から少し歩けば、歩道も十分に整備されていない汚いゴミゴミした街だし、ワザワザ小杉に来る人はいないだろうね。
    渋谷、横浜、みなとみらいの方が綺麗だし歩いていて楽しいよ。

  49. 820 匿名さん

    >>819
    そんな貴方の住まいはどこですか?

  50. 821 匿名さん

    川崎市は武蔵小杉の広域拠点化を目指しており、実は既にこのスレで実現しています。このスレには沢山の外部の人たちがいていつも大賑わいです。

  51. 822 匿名さん

    確かに注目されている。

  52. 823 匿名さん

    >820
    小杉在住ですが何か?

  53. 824 匿名さん

    今ないものを再開発で作ると、それをきっかけに街が変わる。
    「武蔵小杉で買物なんてありえない」って言ってる人は
    10年後の小杉で絶対買物しちゃダメだからなw

    「そんな先の話知らん」って言われそうだけど、先に言っとく。

    スレタイ読め。

  54. 825 周辺住民さん

    >>818 東横線田園調布・目黒線奥沢住民ですけど、休日に武蔵小杉行くよ(SC出来たら)。
    渋谷、横浜、川崎なんて、たまに行くからいいんじゃないの?
    あと5分乗ったら、渋谷、横浜、川崎に出れるとか、訳わからないこと書いてる人いたけど、結構出るのめんどくさいし。
    毎週、隔週の休日に買い物(たまに映画)に行くなら、逆に武蔵小杉にSC出来たら、ちょうどいいと思うけど。
    周りのママ友(土地柄、結構、プチセレブ多い)も、そう言ってる。

  55. 826 匿名さん

    >>824
    そうなんだよね、好むと好まざるとにかかわらず
    お洒落なイメージがついてしまうと思うよ。
    ラゾーナなんて驚天動地のイメチェンだもんな。あのJR川崎駅が、って感じで。
    それよりはハードル低いよ、正直。

  56. 827 匿名

    小杉に住んでいる人にとって、たくさん人がきて混雑するほうが嫌だから、大型商業施設ができても武蔵小杉では降りずに素通りしてほしいのでは?

  57. 828 匿名さん

    武蔵小杉の再開発がすすんで一番地盤沈下が激しくなるのは溝の口あたりじゃないのかな。
    ノクティがなければ何もない街だし。

  58. 829 匿名さん

    まぁ、あと5年って言うのはとてつもなく長いんだけどね。

  59. 830 入居済み住民さん

    皆さん、既に、イトーヨーカドー(アリオ)に決定しているわけですから、
    その前提でお考えになっておかないと、後で落胆しますよ・・・

    アリオのHPを見れば、どんなテナントが入るかわかります。
    どのアリオも、大した差異はありませんから。

  60. 831 匿名

    東急、駅ビルだけなら2年後にできるだろ。そんだけで商業施設1.5万㎡ある。

  61. 832 匿名

    看板と建物の形状からアリオでないことが確定したんですが、アリオのソースがあるなら出してねw

  62. 833 周辺住民さん

    昔からの住人としてはもう商業施設はいりません。
    タワマンのおかけで人が増えて駅は混むし歩きタバコは増えるし環境悪くなりすぎ。
    新駅できたけどあれば新武蔵小杉駅、東武蔵小杉駅と改名すべき。
    埼京線渋谷駅より乗り換え不便です。

  63. 834 匿名

    そもそもMM21、中華街、横浜と比べる方がオカシイでしょう。あそこは観光地です。

    一般的なターミナル駅は、ホームが横一列にズラーと並ぶ並列配置で大きな駅となってます。例えば武蔵小杉の各路線を横一列に並べた姿を想像すれば、今後の乗り入れ等含めなくても既に大きなターミナル駅となっております。
    しかし実態は分散型ターミナル駅となっているので、これをうまく展開すれば面白い街になるでしょうね。

    東急は数年前に日吉に東急百貨店を展開し、大失敗をしてます。現在はテナント貸しSCに鞍替えして、食料品売り場だけは東急デパ地下の形態を残しているだけとなっております。これこそ今のSCかたちで、以前の噂から言われているのは武蔵小杉に高島屋のデパ地下ゾーーンの出店でした。既に新横浜、柏などに高島屋フードメゾンを立ち上げているが、出店内容がショボ過ぎで新横浜に期待した人たちは、結局は横浜に行く格好となっているようです。
    既に横浜の集客バランスは圧倒的に東口そごうになっており、横浜のプチ伊勢丹と言われるほどのブランド店舗の種類と数、レストラン、デパ地下の充実ぶり、それを見れば高島屋は武蔵小杉には不要でしょう。

    今後の展開は羽田が核になります。既に成田空港には直結ですが、一番の目玉は羽田国際空港でしょう。24時間運行の本格的な国際ハブを目指しております。
    この羽田とのアクセスをどうするか?川崎市営地下鉄?これは無理でしょう。
    京急はドル箱路線として本気で蒲田を通過させちゃいました。これは蒲田が俄然昔から大東急の街であり、冷たく京急蒲田を端に追いやっていた腹いせでしょうか?
    そこで今まさに大田区、蒲田関連の方々が本腰入れているのが「蒲蒲線」です。東急の多摩川(昔の目蒲線)東急蒲田駅と京急蒲田の短絡結合です。京急が東急の羽田乗り入れに拒むでしょうが、割り切って京急蒲田まで乗り入れできれば、武蔵小杉-多摩川駅-京急蒲田-羽田までは繋がる。

    羽田まで展開できれば、武蔵小杉はもっと面白くなると思いますよ。

  64. 835 匿名さん

    旧住人なら北口の改札使うでしょ?
    動く歩道できる頃には新駅のホーム北端に出れるようになるし、かなり近くなるよ。
    再開発エリアの新住人には関係ない話だけどね。

  65. 836 匿名さん

    >>832
    看板とか建物形状だけでどこになるかわかるの?
    逆にそのソースを教えてほしい。

  66. 837 匿名さん

    私も図面一式見てアリオじゃないじゃん、って思った。

  67. 838 匿名さん

    図面どこにあるの?

  68. 839 匿名さん

    通常のアリオは店舗部分は2~3層でその上に駐車場フロアを積むという建築プランですからね。

    対して、東京機械跡地の商業施設は駐車場は地下に2層構築し、店舗フロアを5層設けるというプランです。
    つまり建築コストが通常のアリオよりも随分高くなる建築計画です。

    少なくとも、通常のアリオよりも店舗単位当りの売上が高いテナント構成の計画にしないと成立しないということは、言えると思います。

  69. 840 匿名さん

    「近隣住民」、「入居済み住人」と自称する連中が、実際に住んでる人間であれば知っているはずの図面のありかさえも知らない不思議。

  70. 841 匿名

    >>840
    いや、意外と気付かないかもです。
    わたしも近隣住民ですが今日気付きました。ああいう看板(図面)ってサラっと貼ってますよねf^_^;

  71. 842 匿名さん

    武蔵小杉のSCに電車に乗ってくるかですが、わざわざ電車賃払ってまで出かけるとなると
    強力なライバルとの綱引きは意外と厳しいような気もしますね。
    数か月に1度の買い物や高級品は、武蔵小杉には期待してませんが、1-2週間に一度のまとめ買いや
    地元商店にないちょっと気の利いたものがほしい場合は以下のような感じかな

    東横線
    渋谷-自由  ×  期待できませんね。生活圏が違います。
    田園-多摩川 ○?  地元に良い店ありますが分散していて結構不便、小杉SCの内容次第では○
    新丸子    ○  電車に乗るまでもありませんが、当然来ます。
    元住吉   ○→△ 最初は物珍しさあり、あとは内容と価格次第。ブレーメン商店街は並みじゃない!
    日吉-大倉 ○→△ 小杉SCの内容次第では○。地元商店が充実、週末まとめ買いはトレッサとガチンコ勝負?
    菊名より先  ×  生活圏が違います。大きな買い物は横浜が中心でしょう。

    目黒線 奥沢より先 ×?  生活圏が違と思います、土地勘がないのでわかりません。

    横須賀線 新川崎は圏内、西大井も少しは、ほかは期待できません。

    南武線
    尻手-鹿島  ×  川崎に出ます。鹿島田は中間地点だけどわざわざ電車賃を払うなら川崎に出るかな。
    平間-向河原 ○  期待できます。
    中原-新城  ○→△ 小杉SCの内容次第では○。溝口との綱引き
    溝口より先  ×?  土地勘がないのでわかりませんが、溝口で事足りる?

  72. 843 匿名さん

    武蔵小杉、若い人にとっては期待が持てて良いんじゃないですかね。
    私はもうじじいですので10年後に理想型が出来上がっても意味ありません。

  73. 844 匿名

    集客対象エリアはそんな感じでしょ。だとすればメインターゲットとなる客層はやっぱり川崎ラゾーナくらいのファミリー層かな?
    ただ逆立ちしてもラゾーナにはなれない。ラゾーナの大成功は既存商業施設との相乗効果による所が大き過ぎる。

    武蔵小杉はどうするべきか?マーケティングに詳しい人教えてくれ〜。

  74. 845 匿名さん

    >>844
    ラゾーナって他の商業施設との相乗効果が絶大なの?
    いつもラゾーナ以外行かないもので(笑)

    否定しているわけではなく、ただ個人的に意外だったもので、
    詳しく根拠やソースとか教えて。

  75. 846 匿名

    現場に貼ってあるのは図面じゃなくてただの配置図な件

  76. 847 匿名さん

    >>845

    ラゾーナだけだったら、あんなに人集まる訳ないでしょ。
    小杉と違ってもともと大規模な商業地だったんだから。
    そもそもJR川崎駅はJR東日本の駅でも12位の乗車人員を誇るターミナル駅。
    駅隣接地に大規模SCができたら相乗効果は絶大だよ。

    http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

  77. 848 匿名さん

    東横線目黒線沿線からラゾーナに電車で行くのは、南武線に乗り換えないといけないし、
    結構面倒くさい。小杉に同等の店があればそっちに行くでしょ。

  78. 849 匿名さん

    >>842
    お勤めしてる人であれば、定期を活用できる人も多いんじゃない?
    それがスーパーハブ駅の特権。

  79. 850 匿名さん

    武蔵小杉ブログみれば載ってることも知らない人は
    明らかに小杉住民ではない、性格の悪いネガ決定。

  80. 851 匿名さん

    東横線からわざわざ南武線に乗り換えてラゾーナ行く?
    渋谷か横浜に行くと思うけど
    結局、小杉周辺の人が来るって感じでしょ

  81. 852 匿名さん

    小杉住民はばかみたいに浮かれ杉

  82. 853 匿名さん

    >>851
    前に調査した時にはラゾーナ来てる客で一番多かったのが大田区から、
    次が鶴見区、次が幸区からだったね。

  83. 854 匿名さん

    大田区は人口68万人。鶴見区は27万。
    幸区川崎区は足しても37万だもんな。

    そう考えると仮に世田谷区86万人を取り込めればかなり大きいけど、
    果たして小杉に来るかどうかは?

  84. 855 匿名さん

    武蔵小杉から川崎間への移動はほぼ無いというのが実態じゃないですかね。その逆も。
    溝口の人は、ムサコかフタコか、店の魅力次第で使い分けるでしょう。田園都市線の人はわざわざ来ないでしょうね。
    いずれにしても、こういった施設の集客って、乗換えまでして来る人って少ないから、自由が丘-菊名間、鹿島田-津田山間ぐらいをターゲットに、どれだけニーズに合致するかどうかだと思いますけど。
    車だと、通常はなおさら近場になっちゃいますし。

  85. 856 匿名さん

    世田谷区を取り込むって、夢み杉ですから
    ちなみに自由が丘は目黒区
    田園調布・多摩川は大田区

  86. 857 匿名

    タウンニュース?に一年以内に商業施設の詳細発表って書いてありますね。

  87. 858 匿名さん

    詳細発表じゃなくて決定ね。
    地域住民向け説明会を近日中に開催予定とあるから
    ブログでも報告されるでしょ。

    http://www.townnews.co.jp/0204/2010/08/06/62640.html

  88. 859 匿名

    ラゾーナには行くよ。
    小杉からの移動はそこそこあるんじゃないかな。
    SCが出来たらほとんど行かなくなりそうだけど。

  89. 860 匿名さん

    当然、大体の内容は、事前に川崎市と詰めているでしょう。後は微調整という感じですか。。。

  90. 861 匿名

    ラゾーナ、豊洲ららぽで巨大ショッピングセンターを駅付近に配置して横にタワマン建てると大成功する方程式ができたのでまったく同じことやるだろ。

  91. 862 匿名

    確かに東京建物はブリリアタワーを高く売るためにも商業施設に力を入れてくるだろうね。

  92. 863 入居済み住民さん

    イトーヨーカドーであることは、
    形や形状からの予想ではなく、単に事実なのですが・・・

  93. 864 匿名

    ソース出したら事実と認定してやろう

  94. 865 匿名

    事実です。ソースはないです。
    事実ってナニ?

  95. 866 周辺住民さん

    だから、事実なら証拠だせよ。
    証拠のない事実ってナニ?

    と、釣られてみる。

  96. 867 匿名

    ソース出さないまでも、事実と言うからには事実と信じるにたる外観を示す必要があるだろ。そういう意味で何度言われてもブツブツつぶやくしかできないコイツの頭が弱いというのは事実だろうな。

  97. 868 匿名さん

    武蔵小杉にイトーヨーカドーは今でも有るから、もしイトーヨーカドー新店舗ができたら、
    現在のイトーヨーカドーは閉店ってことになるのかな?

    図書館は駅直結マンションの下層に移転だから、間にあるみずほ銀行がOK出せば、
    現在のイトーヨーカドーと一体に再開発だね。
    区役所から東急北口までつながる経路は直通の大きな道になって、
    パークシティの2棟の間を抜けて綱島街道に繋がる通りになるはずなので、
    川崎信金やマルエツ巻き込んで一気に再開発になりそうだな。
    ひょっとして、さらにもう一つ大型商業施設&タワマンが建つんでないのか?

    http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugi3chome.html

  98. 869 匿名さん

    マルエツ、ヨーカドーのブロックはいずれ再開発されるんだろうけど、準備組合すらできていない上に地権者が複数いてマルエツの上の階には借家も多数あるんでかなり時間かかると思うよ。汚いんで早いところ全部潰して欲しいんだけどね。

  99. 870 匿名さん

    小杉3丁目東地区か。
    勉強会が設置されてるのは知ってたけど、その前からURも絡んでるらしいね。
    http://www.city.kawasaki.jp/faq/faq_1010.html
    URと言えば線路挟んだ北側のエリアの取りまとめを始めたところだけど、
    まさかとは思うが線路を挟んでの一体的な事業展開ってのもありうるのだろうか?

  100. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸