千葉の新築分譲マンション掲示板「アイディーコート津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 前原西
  7. 津田沼駅
  8. アイディーコート津田沼ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-05-11 01:22:53

JR総武快速線「津田沼」駅徒歩9分、新京成線「新津田沼」駅徒歩13分。
アイディーコート津田沼ってどうですか?

所在地:千葉県船橋市前原西1丁目496番32他(地番)
交通:
総武本線 「津田沼」駅 徒歩9分
総武線 「津田沼」駅 徒歩9分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.64平米~72.26平米
売主:一建設
販売代理:ダイア建設

施工会社:大木建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-06-29 12:18:35

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイディーコート津田沼口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    No.80 に同意。
    駐車場も機械式なので出し入れに時間がかかる。車通勤には向いていない物件でしょう。

  2. 82 匿名さん

    ここは渋滞気にせず車使えるよ。アンチに騙されない様にね。

  3. 83 匿名

    渋滞気にしないで使えねえよ。
    毎回渋滞ないなんて嘘つく奴がいるけど、いい加減にしとけよ!

  4. 84 物件比較中さん

    >82
    営業さんでしょ。
    津田沼徒歩9分でこの価格帯で売れてないからプレッシャーが凄いのかな?

  5. 85 ご近所さん

    混まないときもごくたまにありますが、混むときの方がずっと多いです。雨の日は特にですね。
    雨の日に296号で事故があったときはすごかったです。
    片側1車線ずつしかなく、大きな車も多いため、車の列が全然動いていませんでしたよ。

  6. 86 物件比較中さん

    うちは、車使わないので渋滞がどーのって話はいらないんですよ。
    実際のところこの物件どうなんですかって?聞きたいんですよね
    アンチがどうのこうの営業がどうのこうのっていらない話なんですよね。
    そんな話は他のスレでやってよ。

  7. 87 匿名さん

    ここ渋滞関係ないよ。渋滞の296成田街道を走るのは300m位でまず信号3回見とけば抜けます。
    T字路の北側部分や高架下を通らないから渋滞を意識せず生活できます。
    船橋我孫子線はインター付近で渋滞しますが若松交差点改良工事が進んでいるので
    4車線化するとこれも軽減します。
    前原地区では最も渋滞を意識せず生活できる希少な物件です。

  8. 88 87

    ちなみに私はすぐ近くの7階建マンション住民で車両通勤しています。

  9. 89 匿名さん

    86よ。

    どうなんですかって?
    いきなりそんな質問しても答えられる訳ないだろう。
    はっ?何が?しか答えられない。
    何がどうなんですかって少しは聞きたい事を具体的に聞け。

    聞きたい事はって言ってるが、そんなんでわかるかよ。

    まあ、わかる事は低仕様な分低価格になってるということ。

  10. 90 物件比較中さん

    >86
    渋滞の話はいらないってあなたの都合でしょ?
    車を頻繁に使うからマンションは立地も含めてまわりの道路状況の情報も知りたい人は沢山いますよ。

    正直言ってここは津田沼駅から9分でこの価格というところだけが売りです。
    ここのスレで皆さんが言う低仕様というのがMRに一度いくと良くわかります。
    私もここに期待して見に行きましたが他のマンションと比べたらちょっとローンを背負ってがんばる気持ちにはなれませんでした。

  11. 91 周辺住民さん

    ここがどうかと聞かれれば。。。

    ①立地
     津田沼駅に近いが、最短ルートは階段があり、使いにくい。
     建物が低いので、展望も期待できない。
    ②仕様
     アウトフレームなのはいい。
     エコキュートは、ガスより経済的でいい。
     床暖房もなく、価格を抑えた賃貸レベル。
     駐車場が機械式で維持費が高くつく。
    ③施工・売主
     どうなんでしょう???よく知りません。
    ④周辺環境
     渋滞するエリア。この辺の地区だと津田沼南口が一番よい。
      津田沼南口>前原西>前原東
     買い物は、イオンやヨーカ堂があるが、車で行かないと遠い。
     今月オープンした同じ通りのラーメン屋がおいしい。

    津田沼エリアにしては安いが、仕様を低くしているため、トータルでお買い得かは判らない。

  12. 92 匿名さん

    津田沼南口は買物不便だから避けるべきエリア。
    新習志野行くのは渋滞しないけど船橋、南船橋、花輪は渋滞するから北口と大差ないです。
    それになりより習志野市。ここ本当に腐ってますよ。住めばわかります。

  13. 93 匿名

    91に同意です。
    私も津田沼のエリアなら南口が周辺環境、ショッピング、道路事情とも良くベストだと思いますよ。

  14. 94 匿名さん

    駅まで行けば大抵なんでもそろうし便利は便利だよなあ。
    もう子供がいて、どこかすでに市内で通っていて…というのであれば津田沼南口は習志野市になってしまうからいいかも。
    小学校中学校はちょっと遠い…。

  15. 95 匿名

    92
    じゃあそこに住んでるあなたも腐ってるの?
    それとも船橋側に住んでるとあなたみたいに腐るの?

  16. 96 匿名さん

    87さんの基準と大半の人の基準は違いますよ。

    渋滞は地区内でなんとかなっても、周辺はダメでしょう。
    船橋駅方面、八千代方面、ららぽーと方面、大久保方面。
    道路インフラが悪すぎです。空気も悪い。

  17. 97 匿名さん

    南口見たことあります?道路は糞だらけでモリシアとかいう寂れたモールの客は
    お風呂に入っていない自宅の鍵も持っていない人がウロウロしています。
    そもそも南口の道路のどこが良いのですか?
    谷津小学校周辺にはまともな歩道がなくて危ないですし習志野市は財政難。
    ダイエーが閉店して3年間も買物難民だったあの南口のどこが買物の便が良いのでしょう。
    京成津田沼の駅前は開かずの踏切でその先の商店街は見るも無残なシャッター商店街ですし
    ららぽーとはも花輪インターも14号が大渋滞。
    結局船橋の抜け道使わないとどこへも行けないですよね。
    モリシアも閉店近そうですし階段のぼって北口へ行かないといけなくなりそうですよね。

  18. 98 匿名さん

    開かずの踏切は閉まったままで高架予定なし
    京成大久保にバスロータリーを作ってもバスは来ない
    郵便局を移転したのに旧郵便局を取り壊すのは10年後
    ダイエー閉店(市川、新浦安駅前は存続)
    途中で歩道がなくなるマラソン道路
    埋立団地が老朽化しても高齢化しても全く無策
    異臭をはなつ谷津干潟
    駅前にラブホテルがそびえる谷津駅
    クレストホテル津田沼は10年持たず撤退しその後は廃墟
    快速のとまらない新習志野駅
    習志野にあるのにOKストア幕張店
    2000年代千葉北西部湾岸自治体で唯一人口が減少したことがある習志野市
    習志野駅は船橋市
    習志野ナンバーは船橋市習志野
    市長は自称キャプテン荒木を名乗る野球好き
    その市長は覚せい剤逮捕歴のある土地ブローカーと23億の土地取引を強行
    習志野市議選不正選挙発覚 スーパーモニングで追及される
    市が60億拠出した区画整理理事長は市長の後援会長で不動産会社社長なのに測量拒否
    文教都市を名乗っているのに駅前は朝鮮パチンコだらけ
    文教都市を名乗っているのに公立進学校なし
    ジェフフランチャイズ拒否、年1億の地域対策費でボートピアを認可、理念なき財政難自治体

  19. 99 匿名さん

    ひどい扱い

  20. 100 土地勘無しさん

    要は津田沼には住むな、って事ですね。
    電車なんか見ていると便利そうだったので興味を持ったのですが…。

    やっぱり神奈川県内に絞って検討します。

  21. 101 物件比較中さん

    ここの物件ってなんで売れないんだろ?
    仕様が良くないって声が多いけど具体的に他の物件と比べたらどんな所か教えてくださいm(_ _)m

  22. 102 匿名

    何だかんだ第3期だから売れてるのかと思ってた。

  23. 103 匿名さん

    竣工までまだ大分あるし、順調に売れてると言っても良いんじゃない?

  24. 104 匿名さん

    津田沼の北も南も住んだが、南口の方が住みやすい。
    どうせ買い物は車でいくので、徒歩圏にスーパーはなくていい。
    ゴミだし簡単だし(船橋と違って麻袋なし)、郵便局近いし、新しいICも近いし、渋滞少ない。

  25. 105 匿名さん

    97 98

    その汚い浮浪者は船橋市側にはいないと?

    北口のほうがよっぽど汚いし風俗臭い。

  26. 106 匿名

    浮浪者の数なら船橋駅、西船橋周辺も多いよね。

    それに習志野市は健全だよね。

  27. 107 物件比較中さん

    ここの物件は、船橋市
    船橋市って問題ないですか?

  28. 108 匿名さん

    船橋市習志野市も変わらねーよ、
    そんな事気にするんだったら他の事考えろよ。

  29. 109 匿名さん

    売れてないのは習志野にあるモリシアって物件だよ。
    習志野だから仕方ない。

  30. 110 匿名さん

    津田沼の南は住みにくいよ。

  31. 111 匿名さん

    そういえば南口のカインズというスーパーは閉店しましたね。
    救いようのない地域ですよねー

  32. 112 匿名さん

    まともな選挙や測量すらできない習志野市のどこが健全なの?

  33. 113 匿名

    浮浪者の町 船橋

  34. 114 匿名さん


    スーモ2009年

    千葉県課税所得順位

    1位 浦安市
    2位 印西市
    3位 白井市
    4位 市川市
    5位 佐倉市
    6位 流山市
    7位 習志野市
    8位 柏市
    9位 我孫子市
    10位 八千代市
    以下、千葉市松戸市野田市

    あれ?船橋市はどこ?


    賃貸が少ない2位3位5位はともかく、これじゃ言い訳できないよね。

  35. 115 匿名さん

    浦安市
    中央図書館 75万冊
    猫実分館  5万冊
    富岡     4万冊
    美浜     5万冊
    当代島分館 3万冊
    日の出分館  5万冊

    船橋市             市川市
    中央図書館 23万冊    中央図書館 100万冊             
    西図書館   25万冊
    東図書館   32万冊
    北図書館  25万冊

    佐倉市
    佐倉図書館 7万5千冊
    志津図書館 20万冊
    佐倉南図書館 14万冊

    八千代市
    大和田図書館 10万5千冊
    八千代台図書館 8万5千冊
    勝田台図書館 10万8千冊
    緑が丘図書館 11万7千冊

    習志野市
    大久保図書館 9万冊
    新習志野図書館 7万冊
    東習志野図書館 5万冊
    藤崎図書館   4万5千冊
    谷津図書館   7万冊

    習志野市って本を買うお金がないようですね。
    恥ずかしいから文教都市を名乗るのはやめた方がいい。

  36. 116 匿名さん

    京成沿線自治体最高偏差値公立高校

    市川市 国府台高校 60
    船橋市 県立船橋高校 73
    八千代市 八千代高校 65 
    佐倉市 佐倉高校  67
    成田市 成田国際高校 63
    千葉市 県立千葉高校 74

    習志野市 津田沼高校 60

    習志野市には公立進学校はないようです。
    恥ずかしいから文教都市を名乗るのはやめた方がいい。

  37. 117 マンコミュファンさん

    延々と。。どなたが投稿しているのでしょう?

    船橋市習志野市もそれぞれよい街だと思いますよ。
    もちろん不便なところもそれぞれあるでしょうし。

    投稿するのであれば、それぞれよいところを挙げてみては?

    それを参考にし、これから永く住む場を決める方も
    いらっしゃるでしょうからね。

    ささ、この物件のレスに戻りませんか??



  38. 118 船橋市民

    頼むからもうやめろよ。
    みんないい大人だろ?

  39. 119 匿名

    駅前は便利だよね。
    そこから徒歩圏内であの静かさなら魅力的かも。

  40. 120 匿名

    よくこんなに他地域否定できますよね。船橋市民って

  41. 121 匿名

    この辺りは美味しいラーメン屋さんが多いですよね~

  42. 122 ご近所さん

    確かに美味しいラーメン屋さん多いです!激戦地ですよね。
    296号沿いに新しくできたところは子供用のアンパンマンの椅子もあり、子供が釘付けでした(笑)。
    マンションから徒歩数分でロイホもサイゼもあるし。

  43. 123 匿名

    115 116ってよく調べたね。へぇ〜

    所得水準は船橋市が一番突かれたくない分野なのは確か。

  44. 124 匿名さん

    船橋は若年独身単身世帯も多いんだよ。
    通勤用ワンルーム賃貸やURがたくさんあるからね。
    習志野は埋立地と京成沿線に人口密集地があってファミリー用なんだよ。
    所得は地価や分譲価格、賃料に比例します。
    例えば高島屋が潰れたのは20年前。習志野市民の購買力を象徴していますね。

  45. 125 匿名さん

    習志野は鉄道網が不便だから独身者を寄せ付けない。
    使える駅は津田沼だけ。その津田沼も定期購入者の7割は船橋市民。

  46. 126 匿名さん

    私は船橋市民も習志野市民も経験してますが、ハッキリ言って下らない。
    どっちも良い所も悪い所もあるよ。
    ちなみに公共料金なんかは習志野の方が安いね。
    まぁ財政は船橋市が良さそうだけど、もっばら高校のスポーツ選手に金かかるからサービス手薄ってからかわれるくらい余り恩恵は感じなかったけど。

    でもどちらでも環境は良いし、船橋市は施設等は綺麗だから利用するヒトはいいんじゃない。

  47. 127 匿名

    自治体問題はどうでもいい。
    住戸の狭さが気になる。
    ファミリー向けではないのかな?
    DINKSもしくは赤ちゃん産まれたて夫婦がメインターゲット?

  48. 128 匿名

    昨日広告が入っていました。
    住宅版エコポイントの対象マンションですね。
    いつの間にか複層ガラスになってるし。

  49. 129 匿名さん

    習志野のほうがなんとなくイメージがクリーンなんだけど。


    ここはめずらしく単身も視野に入れた感じかな。

  50. 130 匿名

    なるほど。単身で広い部屋を求めて津田沼チョイスはありそうですね。
    となると、単身の夜間の生活音VS子供の騒音で、なんか暮らしにくそうな気がします。

  51. 131 購入検討中さん

    モデルルーム行ってきました。

    感じは悪くはないんですが、
    価格としては安く思いました。

    皆さんはどうですか?

  52. 132 匿名さん

    価格は、津田沼駅の徒歩圏としては安いと思います。
    ただし、懸念要素もあります。
    ・床暖房なくていい?
    ・石油関連の暖房機器は使用不可(火災保険の関係で)
    ・南口開発が進むと展望が悪くなる?
    ・エコキュートの容量は、460Lクラス?(夜間電力を使いたいなら大きくないとダメ)
    ・長期修繕計画での修繕費の上昇率は?(10年後の修繕費は、初年度の何倍?)



  53. 133 購入検討中さん

    ありがとうございました。

    色々検討して購入することにしました。

    入居が楽しみです!

  54. 134 物件比較中さん

    結構な頻度で自宅にポスティング広告がはいっているんですけど
    ここって売れていないんですかね?
    書き込みも少ないし・・・
    検討しようかと思っているのですが、ちょっと考えてしまう。

  55. 135 匿名

    市川ですが、やはりポスティング広告入っていました。
    場所が悪いですよね。
    渋滞している道のマンションですよね?

  56. 136 匿名さん

    場所はいいよ。
    北口で車使う人ならベスト。

  57. 137 匿名さん

    徒歩9分は魅力的だが目の前の渋滞は酷い。
    そもそも東向きの眺望も悪い駐車場も高めなのが通用するのは駅5分までだろ。

  58. 138 匿名さん

    北口で一番混むところだよ。ベストじゃなくてワーストの間違いだろ。
    平日の朝は、毎日渋滞じゃん。

  59. 139 匿名さん

    一番混むのはT字路の成田街道部分ですな。
    ここから中野木までは流れる。車使う人だとベスポジ。

  60. 140 匿名さん

    朝、通ってみれば判る。
    まあ、2番かも知れないが、混んでいるのは間違えない。

  61. 141 匿名さん

    朝通ればわかる。この物件から先は流れる。
    まさに希少な立地に建つマンション。

  62. 142 周辺住民さん

    毎日のようにチラシが入ってる。
    そんで、主任って人が資料持って訪ねてきたよ。
    先週の時点であと6戸だって。頑張って色々話してきたなー
    旦那仕事でいない言ってるのに、奥さんだけでも
    モデルルーム来て下さいって。いやいや、無理って。お断りした。
    なのに、明日また違う詳しい資料持ってきます。って。必死だなー。

  63. 143 匿名さん

    ここって津田沼駅徒歩9分で3000万ちょっとでエコポイント付きだから条件は悪くない。
    なのに売れない。
    よっぽど良くないんでしょうね。

  64. 144 匿名さん

    こういうこと書いてるのはほとんど嘘。
    誰だかわかるもんなー

  65. 145 匿名さん

    じゃあ何で完売しないの?
    値段は決して高くないと思うよ。って言ってるのは立地を認めてるから。悪くない立地って事を。
    べつに高層マンションとかじゃないから眺望優先のマンションと違って下が残るわけでもないのに本当に不思議なんだよ。

  66. 146 匿名さん

    売れない理由ですか・・・

    津田沼まで徒歩9分だけど、道が、狭い、暗い、階段あり。
    6F建てだが、周りはマンションに囲まれているため、見晴らしが悪い。
    床暖房がないなど、設備が悪い。
    駐車場が高い。

    悪いところは直しようがないので、値引きで頑張るだけだよ。

  67. 147 匿名さん

    狭いからだね。

  68. 148 匿名

    悪い点ばかりじゃなくいい点も話しましょうよ。

    オール電化は嬉しい。
    料理しても炎がないから暑くないし、子供がいるからやけどの心配も減るし。

    駅に割と近いし国道そばだから交通量が多いのは仕方ないですよ。
    駅近で車が少ないなんてJR沿線じゃ厳しいと思います。

  69. 149 匿名さん

    >147
    広さは総武線沿いの徒歩圏だとこの広さでこの値段が妥当でしょう。
    快速停車駅ですし。
    ただここは建物に囲まれてるから開放感がない。せめてハイサッシで開放感が得られれば検討の余地あり。

  70. 150 匿名

    言えてる。
    窓の大きさと景色が抜けてるかで部屋の大きさは全然見え方が違う。

  71. 151 周辺住民さん

    車たくさん通るから空気悪そう。
    買い物行くにはイオンとかあるきだと微妙?
    チャリがあったらいいかなー
    今だと諸費用サービスだって。

  72. 152 物件比較中さん

    諸費用サービスって凄いね。
    ちょっとした大きな買い物だったら喜んで飛びつくが一生の住みかのつもりで買う人は諸費用サービスしなきゃ売れない物件なんて怖くて買えませーん‼
    ここ一見条件悪くないのにホント売れないんだね。

  73. 153 匿名さん

    >No.148さん

    いい点も、もちろんありますよ。
    (無いと全く売れないでしょうし)

    津田沼駅徒歩圏。
    オール電化なので、光熱費が安くすむ。

    でも、マンションは、トータルで考えるべきです。
    いい点は、営業さんが全部教えてくれるので、気にする必要ないです。
    どちらかと言うと、営業さんが教えてくれない事を知っておいた方がいいと思います。

  74. 154 物件比較中さん

    >153
    ここのデメリットは?

  75. 155 匿名さん

    ここって凄いね。
    4ヶ月前にMR行ったきりなのに今だに電話くる。
    何回も他で購入したと伝えたのに色んな人(会社)から。
    ここの物件は否定はしないが会社は絶対信用できないと思いました。

  76. 156 匿名さん

    >No.155さん

    今時、普通じゃないかな。
    ゴールドクレストなんて、他物件を買ってから1年間も手紙来ましたよ。

  77. 157 匿名

    そういうもんかなぁ。
    営業電話はこのご時世しょうがないとは思うけど4ヶ月経ってるし他で購入したと伝えてるならデータ管理というかその前に顧客情報抹消するだろ。

  78. 158 マンコミュファンさん

    ここのコミュ飛び交ってる内容、はっきり言ってレベル低い。

    てかなんで自治体の愚痴をマンションのコミュに書いてるやついんの?頭おかしいんじゃない?
    →住むの嫌だったら止めりゃいいじゃん。住んでもないのに購入する人の気分害するのって普通の人がやることじゃないよね。書きやすいコミュだからってなんでも書いていいわけじゃない。それくらいわかるでしょ?

    名前だけでマンション選ぶと後悔するよ。

  79. 159 匿名

    ここ数年の津田沼徒歩10分圏はすぐに完売してたから、ここもすぐ完売するかと思っていたけど、なかなか完売しないね。
    買いやすい価格帯なのに、なんでこんなに苦戦してるのか不思議だよ。

  80. 160 匿名さん

    狭いから。

  81. 161 匿名

    70平米だから安いの‼
    これが80平米だったら4000万前後になってるだろ?
    低レベルな書き込みすんなよ。

  82. 162 匿名

    159は買いやすい価格帯と書いてある。高い安いなど書いてないよ。
    161こそ低レベルな書き込みするなよ(笑)

  83. 163 匿名さん

    ↑大丈夫?

  84. 164 匿名

    70平米で3000万なら、80平米になったら3429万だよ。
    4000万な訳ないじゃん。
    簡単な計算も出来ない低レベル君だな。

  85. 165 匿名

    >164
    単純ですね笑()

  86. 166 購入者

    外側のネットが外されてきました。
    楽しみですね(^-^)/

  87. 167 匿名さん

    車からチラ見しましたが、白い外観が見えました。
    これからタイル張りでしょうか。

  88. 168 匿名さん

    津田沼徒歩は魅力だけど、布団をお日様にあてたい俺は、
    もっと田舎に住まないと駄目だと思う。

    洗濯物排気ガスと鉄道の鉄粉で外に干せないんじゃない?

  89. 169 匿名さん

    そろそろ完売ですね。

  90. 170 匿名さん

    今度津田沼へ引越しをします。
    土地カンが全くないため、もう少し具体的な情報が欲しいです。

    『メリット』は、駅から徒歩圏内、低価格なところでしょうか。
    『デメリット』は、賛否両論あり「本当の所は?」と困惑してしまいます。

    住宅設備ではなく住みやすさ(環境)は如何ですか???
    実際に住んでいる人からの書き込みを希望します。

    ・通勤(電車)
    ・買物(物価)
    ・病院
    ・子育て
    ・近所付合い






  91. 171 匿名さん

    >No.170さん
    ・通勤(電車)
    ->始発&快速停車&ホームライナー停車。朝夕は、東西線も乗り入れている。
     遅延や運休も少なく、使いやすい。

    ・買物(物価)
    ->東京>神奈川>千葉 の順で物価が高いと思います。
     買い物は、ヨーカ堂、西友、イオン、モリシアあたり。
     イオンとモリシアは、同じ系列だが、モリシアの方がお弁当がおいしい。

    ・病院
    ->あまりいい病院を知りません。
     規模で言えば、津田沼中央病院が1番大きいかな。

    でも、人それぞれ感じ方が違うと思います。
    実際に、1~2年くらい近所に住んでから買ったほうがよいと思いますが・・・

  92. 172 匿名さん

    >171さん

    回答ありがとうございました。

    今後の参考にさせていただきます。

  93. 173 匿名さん

    今日の夕方にこの周辺を歩いたけど、相変わらず
    渋滞はひどい。
    平日の状況はよく知らないけど、土日は慢性的な渋滞。
    特に津田沼方向はびっしりだった。

    あまり車を使わない人には、価格と駅から距離の
    相対評価でメリットはありそう。
    ただ、駅までの沿道も、ちょっと独特な雰囲気で
    苦手な人(デリケートな感性の人)にはつらいかも。

    時間とお金に余裕があれば南口開発を待ちたいところ。
    予算ぎりぎりで駅へのアクセス重視なら稀少物件。

  94. 174 匿名さん

    津田沼でこの値段は安いんだけど、駅までの道ががね。。。
    コンビニ横の階段は、まだ許せるんだけど、
    線路の下は、上の圧迫感もあり、通り難い。

  95. 175 物件比較中さん

    まあ、いい方に考えれば信号無しで駅までサクサク歩けるからいいんじゃない?
    女の人にはちょっと厳しいと思うが。
    それよりもここは低層階が残ってるの?
    確かここは前にMR行ったけど東向きの目の前に3階建て位のビルが当たる部屋もあるからマンションとしてあり得ないと思うんだが。

  96. 176 匿名さん

    この物件は渋滞はあんまり関係ないよ。
    船橋方面は成田街道入口の交差点からは基本流れてるからね。
    この辺の人は津田沼方向へ車で買物いくの?行かないでしょ。
    歩いて行って100円当日配送でしょ。

  97. 177 匿名さん

    近所ですが、車で買い物行きますよ。
    だって、ヨーカ堂もイオンも津田沼駅より遠いし、歩いたら往復30分かかりますよ。
    配送頼んだら、指定時間の範囲に家にいないといけないので面倒くさい。

  98. 178 匿名さん

    価格のわりに津田沼駅までの距離の近さを評価しているので
    決してネガではないが、
    この物件に渋滞は関係ない、という意見は絶対に納得できないよ。

    前を通っている道に対して、一方向だけの使用を前提にするのは
    不自然だし、中野木方向だって結構混んでいる。

  99. 179 購入者&近所の住人

    残りあと一部屋だそうです。
    道路は慢性的に混んでいますね。もう慣れましたが。
    雨の日は特にです。

  100. 180 匿名さん

    中野木方向の渋滞は関係ないだろ。ここからだと信号2回だ。
    296に曲がるとやばい。それと津田沼方面は朝夕の特定時間以外は混んでいない。ガラガラ。

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸