神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. 住吉駅
  8. 住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地
周辺住民さん [更新日時] 2013-10-17 08:18:46

東灘区役所跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神戸市東灘区住吉東町2丁目4
交通:東海道本線JR西日本)「住吉」駅 徒歩5分+
完成予定:2014年3月

東灘図書館の移転先の旧東灘区役所跡地に32階建ての高層マンションが計画。
跡地を購入した財団法人「住吉学園」から、民間デベロッパーが土地を借り、借地権付き分譲マンションとして販売の予定。
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2012.5.20管理担当】



こちらは過去スレです。
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 01:39:22

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    同感ですね。
    県庁前のプラウドは駐車場が別棟になっているので、使い勝手は悪いが、みがえりに綺麗なシルエットになりました。
    パースでは県庁前と一卵性タワマンかと思っていましたが、少し残念な出来と感じました。

  2. 203 匿名さん

    そもそも住吉川のほとりに目ざわりなタワマンで不愉快。流麗もくそも、美しいはずもない。景観破壊。

  3. 204 匿名さん

    203の言うとおり迷惑なマンション。住吉川の川辺を歩いていると否応なしに目に入る。

  4. 205 匿名さん

    借地で狭くて高くて内廊下で川沿いで…。
    人気があるようですが、今回は見送ります。

  5. 206 ご近所さん

    今時、「タワマンで内廊下」なんて、ありえない。

  6. 208 物件比較中さん

    現地を見に行った、工事は着々に進行中。

    立派なマンションに違いない、買える人に

    羨ましい。5000万以上の物件を買える旦那と

    結婚したいな。

    となりの住吉川病院も新築中、シニア層に嬉しい。



  7. 209 匿名

    てにをはがおかしいよ

  8. 210 周辺住民さん

    周辺にコンビニあればいいね。

  9. 213 物件比較中さん

    借地権のことがネックの一つになっているようですが、ここの土地って、それ以外に訳アリなんですか?

    「昔のことだから、今の人は気にしないだろうけど・・・」みたいなことを言われたので。

    ご存じの方いらっしゃったら、教えてください。

  10. 215 匿名さん

    >206

    いや十分あり得るやろ。シティもハーバーも。

  11. 216 匿名さん

    昔は住吉川を渡ると全然値段が違うといわれたみたいですね。

  12. 217 匿名さん

    でも、ここは住宅エコポイントが付くみたい。
    凄い!

  13. 218 匿名さん

    216さんの発言、地元の本音は今でもそのようです。
    あとは線路の南北が問題で、そういう意味では・・・

  14. 219 匿名さん

    ムカシノコトモイウナラ、カツテノタンタカリンモカタナシダナ、
    ビンボウニンドモメ、スキホウダイイイアガッテ

  15. 220 匿名

    なんか、スゴイですね↑ ゾゾっ

    ところで、どなたか構造関連について教えてください。

    高層建築物の場合、鉄骨+鉄筋+コンクリートの柱、または、鉄骨を使うのが普通、
    なのではないかと思うのですが、送られてきたパンフを見ると鉄筋コンクリートの柱を
    使っており、構造上問題ないのか心配です。
    パンフによると、“60mを超えること、免震構造を採用していることから、それぞれ
    特別な個別認定を取得している。まず、構造方法に関する性能評価書を株式会社居住
    評価センターから取得し、その評価書をもって国土交通大臣の認定を受けている。
    認定内容としては、超高層建物の構造形式に関するものと、免震構造の構造見識に
    関するものを同時に取得しています” とありますが、これが普通なのかどうかわかり
    ません。本当に大丈夫なのでしょうか。

  16. 221 周辺戸建て

    216、218。あまり分かっていないようですけれど本当に地元の人?
    219さんもタンタカリンなんて読むところをみると、なりすましですね。

  17. 222 匿名さん

    御影タワーでは「性能評価書」が無かったと記憶しています。
    必須認定と思いますが....。

  18. 223 匿名さん

    ここも地歴に問題ありなんですか。

    地歴問題は一生消えないので、そうだとすると大丈夫なん!

  19. 224 匿名さん

    これを読んだ限りでは、普通借地権は、毎年地代は払わなければいけないが、
    所有権と同じぐらい強い権利ですね。

    あまりに借地人に有利な普通借地権では土地を貸す地主がいなくなる為、
    借地人の権利の弱い定期借地権を制定したというのが実情ですね。

    http://www.abcde2.com/sub/index106.html

    普通借地権の存続期間は、最低期間が決められています。
    最初の契約では30年以上、1回目の更新は20年以上、2回目以降は
    10年以上です。
    普通借地権では、地主側の一方的な主張では更新を拒否できません。

    地主側から普通借地権の更新を拒否するには、次の要件を申出て、
    それが正当な事由があると認められることです。ほとんどの場合、
    更新の拒否はできません。
    (1)土地の使用を必要とする事情。
    (2)借地に関する従前の経過。
    (3)土地の利用状況。
    (4)借地権者に対して財産上の給付をする(立退き料)。

  20. 225 匿名さん

    普通借地権のタワーマンション
    考えてみたら、これは良いアイデアですね。

     ここは、借地権が60%ということなので、土地を実質60%
    所有している事と同じです。
    もし更新時に地主の要望で立退くのなら、その分を含めて
    「建物の原価」として相場どおりの「立退き料」をもらう
    権利があります

     これは相当有利な事と思われます。
    出て行くときに、それ相応のお金が手に入るのです。

     定期借地権のように取り壊し費用も貯めなくてよく、50年後に
    住居権利が消え、追い出されるという事も無いです。

    所有権があると、50年以上経過したマンションを売ろうとしても
    次に購入希望者が出て来る可能性は相当低いか、買ってもらっても、
    相当値引かなければいけないと思います。
    (建て直しの出来ない、次第に朽ち果てる建物を買う人はなかなかいないでしょう)
    当然、所有している限り、管理料+積立金はいつまでも払い続けなけ
    ればなりません。

    以下は勝手な想像です。笑い飛ばして下さい。
     ここの売り主は、相当余裕のある学校法人らしいですから、
    50年以上経過して荒れてしまうであろうマンションを買い取り、
    地域が荒れないように建て直すことを踏まえて、あえて「普通借地権」に
    したような気もします。

  21. 226 匿名さん

    古くなったら地主が買ってくれる、買い取り保障付マンションと
    考える事も出来なくはないね。

  22. 227 匿名

    ただ、一生住む分には良いけど、貸したりリセールしたりするときにネット閲覧者は、所有権か借地権(定期・普通)でしか見ないし、新築だからこそ野村が懇切丁寧に普通借地権を説明してくれるけど、街の不動産屋がそこまで出来るかっつったら無理やん?

    そうなると買い手借り手のマスが減るわけで必然的に値段下げなきゃ売れない訳で。

    やっぱ借地権万歳ってほど長期的に見て甘くないと思います。
    図書館の地代も払うのシャクだし、中古待ちかな?

  23. 228 匿名さん

    図書館は神戸市が完成後、買取るんと違うんですか?

  24. 229 匿名さん

    賃貸のマンションを借りる際、そのマンションの形態が
    所有権か借地権かを考える人がいると思いますか?

    又、購入するなら、たいがいの人は出来るだけ調べる
    と思います。

    その結果、普通借地権が有利な事が分かると思います。

  25. 230 匿名さん

    利に聡い住吉学園が地主として損をするようなことはしないと思うのだけど。

    販売価格の内訳がどうなっているのか?
    野村、近鉄、長谷工は建物を作って売る。住吉学園は借地権を売る。ということでしょうか?
    将来、この建物は誰のもの?・・・建物の買主のもののはず。
    買主(=入居者)は建物が存続する限り、土地代(借地料)を住吉学園に払い続けなくてはいけない。
    もちろん、借地の更新をしなければ(借地権を返却すれば)債務からは逃れられるが、
    建物の権利(区分所有権)をどう処分するのか?・・・おそらく、それは二束三文で、
    借地権の譲渡と合わせて廉価(もしくはマイナス)で住吉学園に買い戻される。
    30年後には、徐々に住吉学園の保有床が増え、いつの間にか賃貸マンションになってしまう。
    住吉学園は、本来したかった賃貸事業を行うことになり、莫大な賃料収入を得る。
    そんなストーリーでしょうか?

    もちろん、30~50年続けて住む人も居るでしょうが、借地料の支払い累計を見たとき・・・
    その時には、分譲で買っておけばよかったと思うのでしょうね。

  26. 231 匿名さん

    229は全く三段論法になっていないね。
    また、住吉学園が住民に有利になる契約するかな?
    契約書に思わぬ落とし穴がある可能性も考えて、熟読しないといけないよ。相手はプロなんだから。

  27. 232 匿名さん

    売れない使い古したマンションを持ち続ける事が,最大の損。

    リゾートマンションをやっと売れた僕が言います。

  28. 233 匿名さん

    >リゾートマンションをやっと売れた僕が言います。

    使い古したリゾートマンションがやっと売れ,喜んでいる僕が言います。

    以上のように言い換えます。

    築20年のマンションを買値の4%で売りました。
    毎年50万の維持費がかかっていたので買い手が出た時、喜んで売りました。

    どんな中心部でも、50年以上たてば、「婆取り」 になるのは必然。

    如何に手放せる物件かを見極める事は、相続する者に対する義務と考えます。

    猫の額ほどの土地を持っているという優越感の為に
    維持費という負債を払い続けなければいけないけない事は
    馬鹿げた事と思いませんか?

  29. 234 匿名

    賃貸が一番てこと?(笑)

  30. 235 賃貸住まいさん

    リゾートマンションと住居用マンションを一緒に考えるのはちょっと?
    バブル期に建てられたリゾートマンションの価値がなくなるのは
    当然やん。
    バブルで損しただけでしょ。

    近くのオーキッドコートもかなり安くなったけど、
    数十万の管理費はきついですね。

  31. 236 匿名さん

    もし住んでみたいマンションがあって、

    最終的に売却できる可能性が高い物件なら購入
    そうでない物件なら賃貸が出たときに借りて住む方がマシ

    これが正解でしょう

    ところでこのマンションは、どっちでしょう?

  32. 237 マンション投資家さん

    マンションなんて所詮は耐久消費財、購入代金は家賃の前払いのつもりでないとアカンね。
    昔は不動産は持ってるだけで財産作りになったが今は違う。上のリゾートマンションの話がいい例やね。
    つまらん物件を持つと不良資産になるな。・・オーキッドはおもろい状態で、管理費等が高すぎて売れないから値段を下げても、見に来る人は更に管理費が高いと感じる人たちで売れず、又、下げる。悪循環やね・・俺は人に冗談で言ってるけど、「値段を上げろ」と、値段が高けりゃ管理費の高いのは不思議じゃないし、野茂、イチローが住んでたと言えば、東京あたりの相場観のないアホが買うかも分からんなしな。

  33. 238 匿名

    神戸市が買い取るのは図書館の箱だけ。土地はマンション住民持ち。

  34. 239 匿名さん

    単純な普通借地なら、借地人の権利が大きいのでいいかもしれないけど、ここは神戸市が入ったりと権利区分が複雑そうですね。

  35. 240 マンション投資家さん

    私も敷地の権利については拘りがあったが、最近考え方を変えたよ。 建て替えの合意形成なんて相当難しいし。
    芦屋、東灘の一種低層住専にある、6-8階の、築40年のマンションなんて合意形成が出来ても、ファミリータイプが、ワンルームにしかならん。要は上物の立地やね。土地なんて、地代で払うか、固定資産税で払うか程度の違いやね。

  36. 241 周辺住民さん

    一軒屋なら、土地の所有権に拘るけど、100戸以上のマンションは
    100分1の土地所有権って?建て替え合意?所詮無理と思う。50年
    定借は回収されると嫌けど、普借は地代と固定資産税ほぼ相殺ではないか?

  37. 242 匿名さん

    地代が固定資産税で相殺されるなら、貸主(住吉学園)から見れば利益はゼロ、と考えていいんでしょうか?

  38. 243 匿名さん

    住吉学園の最大の利益は、土地は保持できるのに固定資産税を払わなくても良い事。

  39. 244 匿名さん

    243 言い間違えました。

    固定資産税を,借地人の借地料で補える事。

  40. 245 マンション投資家さん

    >>422
    貴方の言うとおり。しかし地代と税金が同額というのは考えにくい(貸す意味がない)
    地代と税金の差額が地主の利益や。

  41. 246 マンション投資家さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  42. 247 匿名さん

    住吉小学校横のJR西日本の社宅が閉鎖されて何かに変わりそうですが、
    御存じのかたいますか?
    結構広い敷地かと思うのですが、
    ここも変わればこの辺りはきれいな街並みにかわりそうですね。

  43. 248 ご近所さん

    パルモア病院

  44. 249 周辺戸建て

    247さんへ。
    このあたりは元々きれいな街並みだった。
    (戦前の大きな家とか)
    それが、六甲ライナーとマンション乱立で、ぶち壊しになったの。

  45. 250 匿名さん

    なぜ反対するのでしょうか?
    マンションになるより良いと思いますが。

  46. 251 匿名さん

    六甲アイランド病院産婦人科もなくなり、
    住吉駅前のしばたレディースクリニックもなくなり、
    この辺りは小児科併設産婦人科が全くないので
    パルモア病院が移転してきたらよいですね。
    東灘医師会は他の産婦人科開業医さんと競合するとかで
    反対されているようですが。

  47. 252 不動産購入勉強中さん

    売れ行きはどんな感じ?立地は申し分なしすぐ売れるよね。

  48. 253 物件比較中さん

    とりあえず1期は完売したようです。

  49. 254 不動産購入勉強中さん

    126戸完売、神戸は金持ち多いなぁ。

  50. 255 ご近所さん

    ここって学区よくないですよね?
    何で売れてるんですか?
    学区良くなったんですか?

  51. 256 不動産購入勉強中さん

    255へ

    ここの住民は私立へ行かせるから学校はあまり関係ないだ。

  52. 257 ないものねだり男

    >>255
    何を根拠に学区がよくないって
    言えるんですかね??
    ただ痰を吐き散らすだけのコメントだね

  53. 258 ご近所さん

    根拠って。。。
    学区が良くないのは住吉に住んでいたら誰もがわかること。

    地縁のない人ばかりが検討しているわけではないだろうし。

    私立にいかせるのなら全く問題なし。




  54. 259 匿名さん

    別に住吉に住んでなくてもまあそう思うでしょう。だから私立でOKって発想はやや短絡的に過ぎると思うな小学校レベルで。それよりも借地権がネック。

  55. 260 物件比較中さん

    借地権は一生住むつもりか10年以内に売るのが良いらしい。
    10年越えると残りが40年きることになるので。買う人が少ないらしく価格下落が激しいらしい。

  56. 261 匿名さん

    260さん、ここは、普通借地ですよ。

  57. 262 賃貸住まいさん

    そうですね。
    普通借地権なので、定期借地権のように50年後に建物を壊して返す必要はありません。
    30年後に更新されますし、借地権を解消する場合は、地主が建物を買い取らなければなりません。
    借地料も固定資産税にちょいプラスぐらいの費用で済むみたいです。
    なんか、土地所有するより得した感じします。
    なんで、購入しました。

  58. 265 賃貸住まいさん

    普通借地についてもっと勉強してください。
    こちらは別に売るつもりはないですけど。

  59. 266 検討中さん

    大津市の事件以来、学校区や地歴を意識しています。
    ヤフーで【全国○落地名】を検索すると近所で同じ学校区内の
    町名が出ていますが、ご存知の方いませんか?

  60. 267 周辺住民さん

    そんなんゆうてたらどこにも住めません。
    家庭内で良い環境をつくってください。
    人や周りの環境のせいにするのは良くないです。
    自分自身だと思います。

  61. 268 匿名さん

    普通借、中古でローン付かないと思います
    定借も、中古でローンが付きにくいです
    銀行は、借地権付き建物を担保として余り評価しません
    要は、現金客に限られてくるので
    中古で売れにくい点は間違いありません
    新築時に現金で買える買えないとはまた別の話です

  62. 269 賃貸住まいさん

    基本的に普通借地権の場合、
    一般のマンションと同様に中古ローンが可能です。
    ハンデはありません。

    以下等でご確認ください。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/185784/

  63. 271 不動産購入勉強中さん

    長期金利は0.7%台よ、銀行の金はいき先がない。
    借地だから、ローンできない発想は古いだよ。

  64. 272 匿名さん

    今は0.7で金余りだったとしても、
    10年先に売る時に、
    買う人がローンできるかどうかが問題。

    仮に今ローンできたとしても、
    銀行の貸出先の消去法でたまたまできてるだけ。

    誰がどう見ても、将来の不安はかなり大きい。

  65. 273 匿名

    昔から普通借でもローン通るよ
    違うのは借地料分値段が安いという点だけ

    値段比較する物件が少ないというのが、欠点といえば欠点。

  66. 274 銀行関係者さん

    ローンは新築時の話をしてもしょうがありません

    キャッシュでもローンでも好きに買えばよい


    中古転売時にハンデが無いなどと販売促進の為に嘘まで書いてはいけません

    借地の物件を取り扱わない金融機関は多いです

    http://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa/13530246.html

  67. 275 匿名さん

    借地は原則、ウワモノしか担保価値がないから、
    ローン上限額が相当抑えられる。
    新築時ならまだしも、数年経った時のウワモノの担保価値なんてしれているから、
    中古化した物件の買い手にとっては不利だし、
    そういう買い手に売ろうとすれば必然的に価格を下げて売らざるを得ない。

    だから、この物件は、売却価値など考えなくてもいい人、
    つまり数十年住み続ける人にとっては割安かもしれない物件だが、
    いずれ処分しようとしている人には不向きな物件。

    周囲に所有権売買できる物件が山ほどあるんだからね。

  68. 276 賃貸住まいさん

    まあ、中古ローンの件は10年、20年たたないとわかりませんね。
    普通借地権のタワーマンションは前例がないので
    過去の例はあてはまらないし、
    しかし、この土地がもとは神戸市
    現在はは住吉学園であることを考えると、
    >274さんのような心配はいらないと思います。

    まあ、買われる人の判断にまかせましょう。

  69. 277 匿名さん

    普通借のタワマンだから貸してくれるだろうとか眠たい話ではありません

    住宅ローンは企画商品であり商品設計書のテーブルに乗らない以上

    出ないものは出ないし評価も出ません

    地権者がどうとかまったく関係ありません


    そもそも割安かどうかも知りませんが

    275さんの言われる様に、普通の人が普通の感覚で買うのは危険

    269ヤ276のようなデベの口車に乗せられないように

  70. 278 不動産購入勉強中さん

    借地や、ローンや、10年後の売却や、それぞれの考えと思う。

    第一期2次販売はまもなく開始、結果はすべてと思う。

    個人的に物件の中身が大事と思う。

  71. 279 契約済みさん

    269、279ですが
    いちよ購入者です。
    売るつもりはありません。
    現金購入者です。

  72. 280 匿名さん

    そんだけ現金あるんだったら、
    向かいの野村の新築マンション素直に買っとけばよかったのに。
    ようわからんな。

  73. 281 契約済みさん

    購入者です。
    隣の細いプラウド???
    全然こっちのレジデンスがいいです。

  74. 282 契約済みさん

    279です。
    281さん、全く同感です。
    プラウドは興味がなく、まるっきし見てませんでした。
    レジデンスは横長の通常の倍のスペース。
    デザインや間取りもいいです。
    横長なので、横揺れには強いと思います。
    後、オーナーズスイートが一番気に入って買いました。
    今から、友達いっぱい呼んで、パーティーするのが楽しみです。

  75. 283 匿名さん

    横長の方が横揺れには弱い。理想は正方形。

  76. 284 物件比較中さん

    確かに、横長のほうが横揺れなどの振動に弱く、理想は正方形と聞いたことがありますが・・・。
    横長が強いという何か根拠のあるデータはあるのでしょうか?
    検討項目に入れたいと思います。

  77. 285 周辺住民

    住吉学園の借地マンション、昔からあります。
    近所なので中古販売のチラシがきます。
    一般の地主より安定している、ということはあるのでしょうが、
    やはり築年数が経つと、売るのは苦戦しているみたいです。
    住みたい側から見れば、古い建物 + 管理費 + 修繕積立金 + 地代 はエエッ!なので、
    賃貸に出ているのを家賃交渉してみようか、となります。
    ここは、タワーで管理費や修繕積立金が高い分、築浅のうちでないと売買そのものが成立しにくいのでは。


  78. 287 周辺住民さん

    だいたい、あの立ちはだかる巨大なかまぼこ板のようなデザインは、地元民からすると景観破壊以外の何物でもない。
    まだ、野村の鉛筆の方がまし。どっちも目ざわりではあるが。

  79. 288 匿名さん

    縦長に横長もへったくれもないと思うのだが

    正方形のほうが強いのは間違いないだろう

  80. 289 匿名さん

    マンションで、パーティーなんかするなよ、うるさくて迷惑。

  81. 290 契約済みさん

    最上階の27階28階の吹き抜けで2号線側
    周辺には迷惑はかからんと思います。
    パーティースペースとしての場所です。

    縦型横型の問題ではなく、
    建築面積と容積率の問題だと思います。
    こちらはプラウドに比べて倍の建築面積で
    階はおなじぐらいなので、揺れは少ないと思うのですが。

  82. 291 匿名さん

    それは揺れの向きにもよるでしょう。

  83. 292 契約済みさん

    そう。
    阪神大震災の時は南から北の揺れで
    東西に長いマンションは傾き、
    南北に長いマンションは1階がペシャンコでした。
    新築のL字型のマンションは微妙に地盤から傾きました。
    3月入居でカギの引き渡し終わっていなかったのでキャンセルできましたが。

  84. 293 ビギナーさん

    プラウドの最上階ベランダでタバコ吸いながら灰ポイポイしてる人見えたけど、もう入居してる人いるの?


  85. 294 匿名さん

    正方形以外は、揺れた場合の力のかかり方が不均等で、一部に強くかかってしまうと聞いたことがあります。
    そのため、壊れやすい・・・と。

  86. 295 匿名さん

    隣のプラウドタワー。今日からキャンセル住戸4戸先着順受付だそうです。急いで野村に電話しましょう。

  87. 296 匿名さん

    プラウドタワーのアイデンティティは、横長タワーだから仕方ない。

  88. 297 匿名さん

    アイデンティティの意味わかってる?

  89. 298 契約済みさん

    隣のプラウドは完売じゃないか?今からキャンセル?しかも4戸?
    入居前キャンセルなら1000万以上取られるよね?ということは
    1000万円値引き交渉可能?

  90. 299 物件比較中さん

    入居前キャンセルでも1000万円もとられませんよ。桁間違えてますよ

  91. 300 匿名さん

    手付金(購入価格の1割~2割)の放棄ということではありませんか?

  92. 301 匿名さん

    293さん私も見たことあります!まだ入居ははじまってないので
    営業の方が勝手に遊んでるんじゃないでしょうか。。。
    夜になっても工事(手直し)かと思ってましたけど、照明がついてるの
    上層部分ばかりですもんね。

  93. 302 ご近所さん

    火気使用の消防訓練です。ベランダでの喫煙を想定したパターンですね。どこでも一回はやりますよ

  94. 303 匿名さん

    手付金の放棄だけではすみません。
    最上階ともなれば、仕様変更にそれなりの金額をかけているでしょうから 原状回復工事のお金が要ります。

  95. 304 匿名さん

    それは購入者側の一方的な解約の場合でしょ。今回の4戸はそうではありませんよ。

  96. 305 匿名さん

    いや~、あれは怪しいなあ。。。
    消防訓練を夜に上層階で何度もするかな~

    昼間ならまだしもたまたま夜に明かりついてるの見て気づいた事だし。
    どっちにせよ、その姿をみたら良い気持ちはしないと思うけど。

    なーんだ、消防訓練か(^^)dって今度からみんなそう思うのかな。

    いや~、怪しい怪しい。

    ちょっと営業マンいじりすぎたかな(笑)

    みーんな見てるんだから、気をつけてね。


    ボクチャン達のマカナイにしては、贅沢よ。


  97. 306 匿名さん

    デベに直接きいてみたいですね、消防の件。
    ちなみに上層のどの階あたりで、どちら向きの部屋でしょうか。

  98. 307 匿名さん

    西側の最上階南が一番人影を夜にみたけど、その数階下でも
    複数の人がタバコ吸ってるのみましたよ。


    ちなみにモデルルームでもチョッと席をはなれたと思ったら、煙草の
    匂いプンプンさせて戻ってく営業の方多すぎ。。。



  99. 308 匿名さん

    307みたいな人を接客してたら、ストレスも溜まりそうですもんね~

  100. 309 匿名さん

    冷やかしでなければ307みたいな人とは?
    具体的にどの部分がストレスとして指してる箇所かな。

  101. 310 匿名さん

    293=305=307=309が同一人物と仮定。

    不動産の客としては問題ないと思いますが、ネットで半角はやめましょうね ボクチャン

  102. 311 匿名さん

    いやいや、指摘事項のポイントがずれてまっせ。
    どの箇所をさしてストレスとか言うてますん?


    そもそもおたくのコメントの趣旨とは?

    イジくるつもりだけなのか、タバコ吸いたい人のお話なのか?
    もしくは肯定的な意見を話してくださるのか?

    ボクチャンと呼んでみた識別理由は??

  103. 312 匿名さん

    >ボクチャン達のマカナイにしては、贅沢よ。

    より

  104. 313 匿名さん

    308と310は別w

  105. 314 匿名さん

    タバコ吸って帰ってくる理由はストレスたまらないお客さんならないってことやね。

    たんなる悪いクセやったら言われるまで気付かないやろうけど、お客さんしだいなら、タバコ臭いのは吸う人の
    マナーじゃないってことやもんね。

    エサもつけてないのに引っかかる魚はモデルルームにいけば泳いでるのかな~

  106. 315 匿名さん

    314は311の批判だと思っているんだが、同じように半角カナが混ざっている文章を

    見ると自虐の自演にも見える。

    ワザと半角カナ使って馬鹿にしているのが作為で正解?

  107. 316 匿名さん

    こっちでもベランダで煙草吸う消防訓練の日決まったら公開してくだしゃーい。
    その時は訓練なので営業の方が吸ってても許す(笑)

  108. 317 匿名さん

    せっかくの美しい環境にタワーは勘弁!
    住吉学園がやることとも思えないなぁ…
    住む人は、景観は良いと思いますが、自らは激しく景観醜悪化に貢献!

  109. 318 匿名さん

    地代が固定資産税で相殺されるなら、貸主(住吉学園)から見れば利益はゼロ、と考えていいんでしょうか?

  110. 319 マンコミュファンさん

    >>318
    他人の懐具合はどでもええやろ。

  111. 320 匿名さん

    人はみな気になるところが違うもの。
    冷酷な発言は反発を招くだけ。
    もっと伝えたい事があるなら、ためになるようなソフト
    な言葉も使えるはずです。

  112. 321 匿名さん

    愚問はやめるべし。同一人物だと思うが、同じ質問があり既に模範解答も出てるやんけ。

  113. 322 匿名さん

    またボクチャンかよ

  114. 323 契約済みさん

    >318さん
    上乗せはしてるようです。
    地代家賃ー借地権ではない場合に支払わなければならない固定資産税
    を考えると、月数千円の負担で済みます。(地代家賃80平米で月7〜8千円ぐらい)

    検討スレなので買おうとしてる人の参考になるような質問、回答が多いといいのに
    誹謗中傷的な投稿が多いですね。
    他の物件でも多いです。
    残念です。

    >304さん
    どういうケースなんですか?

  115. 324 匿名さん

    住吉学園は東灘・住吉の環境・景観破壊に加担するべきではない!
    せめて10階建てぐらいまでの上品なマンションにせよ!

  116. 325 匿名さん


    確認がおりて着工してるのにそんなことは出来ません。

  117. 326 匿名さん

    せっかくの美しい環境にタワーは勘弁!
    住吉学園がやることとも思えないなぁ…
    住む人は、景観は良いと思いますが、自らは激しく景観醜悪化に貢献!

  118. 327 契約済みさん

    何度も景観のことで投稿されていますが
    文句があるなら直接、住吉学園に言うたらどうですか。
    ここでなんぼ言うても解決しません。

  119. 328 検討中の奥さま

    住吉学園幼稚園の名前が少し出ていたようなので・・・。
    住吉学園も六甲幼稚園同様、のびのび広い園庭があります。
    ただ週3は午前中で終わりです。
    気候のいい時だと山手幹線沿いの公園でよく住吉学園幼稚園のお子様とお母様達がピクニックのように皆さんでお昼ご飯を食べたり遊んでおられる姿をみかけます。
    六甲幼稚園も住吉学園幼稚園も車通園は原則禁止だと聞いています。
    六甲幼稚園は駅前にたくさんパーキングがあるのでそれを利用されてはいかがでしょうか?
    のびのびでは御影の頌栄もいいと思います。

  120. 329 匿名さん

    このマンションも良いですが、このマンションのMRが建っている駐車場の今後の利用が気になります。
    個人的にはここにマンションが建ついいのにと思います。

  121. 331 匿名さん

    330へ。コペピはいかんよ。

  122. 332 匿名さん

    どういうつもりか知らんけど、マンションコミュニティなんていつも同じ話題が繰り返されるもの。そこに初めてきた人がなるほどと思えたなら、同じ内容でも書いてあげたらいいのでは。いちいち口うるさい返事するくらい全部知ってるなら卒業してくださいね。

  123. 333 賃貸住まいさん

    330さん
    229さんは十二間道路の
    マンションギャラリーの話をしています。
    ここは元は灘神戸生協の土地ですよね。

  124. 335 匿名さん

    気にしない気にしない。

  125. 336 匿名さん

    気にする気にする

  126. 337 匿名さん

    盆、正月以外毎日です

  127. 338 賃貸住まいさん

    334も
    プラウドタワー県庁前での投稿のコピペですよね。
    こちらには関係ないことですので、やめましょう。
    ちなみに、あそこは私立神港学園の生徒がかえりにたむろしてますが。

  128. 351 匿名さん

    えらいあちこち落ち着きなく住んでますなあ

  129. 353 匿名さん

    どこかから古いコメントをコピーしてきたんですなぁ。
    でも、引っ越す人はもっと引っ越しますがね。

  130. 355 匿名さん

    税金を納めない奴は、日本の道路を歩くな!
    以上、友達の国税官から。

  131. 357 賃貸住まいさん

    352 354 355
    最近消えた高校スレと同じ人?
    もうやめようよ。
    何が楽しいん?

  132. 359 賃貸住まいさん

    2期の販売戸数が出ましたね。
    23戸。
    1期126戸 1期2次40戸完売なので
    残り、22戸。
    やっぱり2期での完売は難しいですよね。

  133. 360 不動産購入勉強中さん

    大型物件からすれば、悪くないスピードと思う。
    年内は完売と思う。

    やっはり立地、作りがいい。隣のプラウドはしんどい
    ね、大幅値引きしないと完売できないと思う。

  134. 361 賃貸住まいさん

    プラウドはキャンセル住戸4戸やったのが後2戸になってますよね。
    最後はモデルルーム価格でしょうか。
    19F、76.8㎡、6,080万
    こちらだと同階、77.73㎡で借地権だが4,640万
    やっぱり、こっちですよね。

  135. 363 不動産購入勉強中さん

    こっちは普通借地、地代約7000円/月払っても、166年でプラウド
    同額にある。

    プラウドオーナー、可哀相だ。

  136. 364 物件比較中さん

    そうですよね。どうしても隣と比べちゃいますよね。
    当然こっちの方が安いんですが、賢い買い物をしたと信じ込まなけりゃ、
    借地権ていうコンプレックスが心から離れませんからね。
    値段を取るかコンプレックスを感じないようにするか・・・
    考えどころです。

  137. 365 匿名

    プラウド中古価格の足枷になるのは間違いない。
    もっとも、プラウドを最後の処分価格で購入した人は影響少ないが、定価買いした人は竣工前で早くも含み損確定。

  138. 366 購入検討中さん

    プラウドはブランド力だけで強気の価格設定ではないか?

    特別な仕様でもないのに70㎡台の6000万価格は高いね。

    今後地価は上がる見込みがないでしょう、所有権の意味はあまり

    ないと思う。日銀はがんがん札束を刷ったら、別話になるけど。







  139. 367 賃貸住まいさん

    1期2期189戸完売になってましたね。
    販売2ヶ月。
    竣工1年前で残り22戸。
    順調のようですね。

    いちよ購入者ですが、そろそろ契約者スレが出来てもいいかも。

  140. 368 匿名さん

    しかし、デザイン的には、どう考えても幅が広くて周囲に圧迫感与えすぎだと思うが。
    住吉川周辺の景観が一変した・・・

  141. 369 匿名さん

    今さらどうしようもないですね…。

  142. 370 購入検討中さん

    住吉川周辺の景観?なんの景観?普通やん。

  143. 371 匿名さん

    きれいやん

  144. 372 匿名さん

    第3期も完売しているのに、やたら、宅配メール便が届く。
    WHY?

  145. 373 匿名さん

    プラウドよりこっちの方が断然上でしょ?
    一階にコーヒーショップ出来るんですよね?
    スタバならいいなぁ

  146. 375 匿名さん

    スタバ高いやん。喜怒哀楽がええわ

  147. 379 契約済みさん

    カフェは地元オーナーとか。

  148. 380 匿名さん

    俺は断然こっちがいいなぁ。
    確かにプラウドのエレベーターは急いでる時はイライラするな。
    もちろんタワーパーキングでも同じことが。

  149. 381 賃貸住まいさん

    HPで最上階のPタイプの間取りが復活している、
    Qタイプはモデルルームプランなのでずっと出ているけど売れてるが、
    キャンセル住居やろか。

  150. 382 匿名さん

    駐車場、週末はかなり待ち時間ありそうですよね。。。

  151. 384 購入検討中さん

    財団法人です。
    幼稚園もやってますが。

  152. 385 働くママさん

    財団法人って幼稚園やってもいいんだ。
    あれって学校法人の専売特許じゃないの?。

  153. 390 匿名さん

    なんでも良いけれど、本当に見苦しい板塀のような建物。

  154. 391 近隣住民

    タワー確かに景観上はどうかと思いますが、
    図書館が新築されるのはすごく楽しみです。
    いまの東灘図書館まりにも非バリアフリーすぎるので。

    この近辺に借地マンションないと書いておられる方がいますが、
    住吉川周辺や、住吉山手には
    住吉学園所有の借地マンション、借地戸建は結構ありますよ。

  155. 392 匿名さん

    分譲で借地はない。
    賃貸やろ

  156. 393 匿名

    いえ、分譲でありますね。
    ここの真下あたりの野村の物件も確か借地です。

    ALL ABOUTなどにも東京の借地物件が紹介されてますから、いろんな価値観がでてきているのでしょう。

  157. 394 ご近所さん

    区役所、線路はさんで北側の東急のマンションも定期借地

  158. 395 匿名さん

    営業ばっかりやな

  159. 396 購入検討中さん

    何千万も払ったのに、最終的に自分のものにならないのは、寂しい感じがしますね。
    ずっと支払っていくのなら、普通に賃貸のほうがいいような気すらしてくる。
    迷うなあ・・・。

    あと、出入り口は住吉川の方向のみなのでしょうか?
    だとしたら、駅から遠い出入り口になるのですかね?!川はさんでプラウドとあまり変わらない距離になってしまいますね。

  160. 397 契約済みさん

    建物の所有権は普通のマンションと一緒ですし、
    土地が所有権か賃借権かの違いはあるけど、大差ないと思いますが。

    出入り口は2号線沿い西側の自転車出入り口を利用すれば
    自転車置き場から直接、エレベータホールへ行けますよ。
    もちろん、セキュリティはありますが。

  161. 398 匿名さん

    大差ないことないやろ

  162. 399 匿名さん

    自分の自由にならない、みみっちい土地分を持っていても、その価値は、
    解体費用分ぐらいだろう。特にタワマンなら解体費用は割高。
    借地権マンションは後腐れがなくていいかも。
    購入者よりマンションの方が長生きするし、又、マンションに資産価値を
    求めるのが無理な話やね。

  163. 400 匿名さん

    安いんだから、そんなのOK
    問題なし。

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸