千葉の新築分譲マンション掲示板「クリアヴィスタおおたかの森ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 十太夫
  7. 流山おおたかの森駅
  8. クリアヴィスタおおたかの森ってどうですか?Part2
匿名 [更新日時] 2010-09-01 21:42:55

パート2です!!ようやく正式名!!

クリアヴィスタおおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(仮換地指定済)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩12分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.31平米~88.85平米
売主:東レ建設
売主:京急不動産
売主:世界貿易 センタービルディング
販売代理:東レハウジング販売 東京本店
販売代理:京急不動産
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:東レ建設 京急不動産 世界貿易 センタービルディング
管理会社:長谷工コミュニティ

【スレッドタイトルを修正しました。10.05.29管理人】



こちらは過去スレです。
クリアヴィスタおおたかの森の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-28 02:27:09

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリアヴィスタおおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    ここは盛り上がってますね。駅からちょっとあるのは転売は難あるけど、それ以外はすばらしいですね。目の前の川は、夏臭いなんてことないですよね。

  2. 123 匿名

    夏はくさいのかなぁ?
    水の量がさほどないから大丈夫では?

    逆に水量がたりなくて澱む?

  3. 124 匿名

    今度小山小学校のすぐわきにバス停ができるみたいじゃん。
    雨だったらバス乗ればバス停からすぐだし、12分というデメリットをある程度打ち消してると思うけどなあ。

    資産価値が10年で半減はないでしょう。今の人気も費用対効果でお得と感じてる人が多いから
    こそだしねえ。駅遠で竣工前に完売できなかったオーベルは半減してるかもしれないけれど。

  4. 125 匿名

    ここに書き込む人は、やたらとオーベルを敵視する人が多いなぁ。
    ここを購入した人が、自分の選択は間違ってなかったと認めてほしくて仕方ないのかな?

    バス停出来れば、目と鼻の先のオーベルにだってプラス要素になるでしょ。
    オーベルが半減するなら、ここも同じ。

  5. 126 匿名

    >124
    オーベルはマスターズレジデンスのころ、75平米の最安で3000万くらいからだったので、そこから見れば、既に1000万近く値下がりしている状態です。

    元が高すぎだったんでしょうが。オーベルになってからはスタート2700万からでしたっけ?すぐに一律値下げで、奥の棟だけ2500万からになりましたけど。

    となると、クリアの70平米の最安2400万からは、かなり良心的だとおもいますよ。
    オール電化で、オーベルよりも2分駅近ですし。
    大々的な値下げもできなさそうな価格なので、待たずに買う方が多いのでしょう。
    うちもそろそろ決めないと、間取りがなくなってきました。

  6. 127 匿名

    >125
    敵視って?
    ただの比較でしょう。比較して何が悪い?
    比較されたくないのかな?

  7. 128 匿名

    私の場合は購入前から比較は既に終わってた。というのも、ここが建設されると分かっていたからです。待ってた派です。
    狭さとオール電化は意外でしたが、まあ良いです。

  8. 129 128

    ↑立地の比較っていう意味です

  9. 130 匿名

    何だか匿名じゃないと大きな声出せない人が多くなりそうなマンションですね。
    まあ、リアル生活は静かで良さそうだw

  10. 131 555

    モデルルーム見にいきましたが、70平米って狭くてびっくりしました。

    あと、虹彩とかないんですね。危険すぎません?

    ゴミの回収とかやめてほしい。プライオリーの侵害になりませんか?

    オール電化はチャーハンとか作れないと聞いています。チャーハンが
    作れないと料理の幅がせままりませんか???

    そうゆう問題点は、オーベルでは改善されてます。
    オーベルは電気代が5%安いです。

    クリア見た後に、オーベル買う人がほとんどだと聞いています。

    オーベルの住民は、すごく優しくて、いい人しかいないみたいですよ。

    私だったら、オーベルにしますけど、あえてクリアを選ぶのって、
    なんかあったりするんですか? 東レの会社員だとか???

  11. 132 匿名さん

    プライオリー(笑)
    正しくはプライバシーな。

  12. 133 契約済みさん

    MRのデモで普通にチャーハン食べさせてもらいましたが^^

    オーベルにもクリアにも各々いいところがあると思います。
    人それぞれ価値観が違いますのでいいところの基準は異なるでしょうけどね。

  13. 134 匿名

    あ。オーベルのスレではクリアを持ち上げて反感買って、煽って煽って炎上させるのが趣味な人が来ましたね?
    555さん。
    こちらには来ないでください。
    そこそこ平和にやってるんですから!

  14. 135 物件比較中さん

    住宅設備業界勤務のものです。
    IHでもチャーハンできますよ。
    鍋もふれます!

    キッチンバス工業会の統計では、キッチン全体の6割はIH出荷比率となってきています。

    まあ好き嫌いはあるとおもうのでMRや他社SRで検討してみてはいかがでしょうか?

    私はちなみにオーベル見た後に、クリア買買いたいと思ってます(笑)

  15. 136 匿名

    モデルルームは86米の部屋だったけど?

    あえて突っ込まれる箇所を書いて楽しんでるだけですね。

    スルーしましょう

  16. 137 匿名さん

    >>134
    確かに。
    オーベルはパート1のスレでもちょっとおつむの弱い女性らしき書き込みがあったね。
    オーベルのスレの555はヤバそう。
    住民の質は重要です。

  17. 138 匿名さん

    555は住民の振りした荒らしでしょう。双方に書き込んで、それぞれのスレッドを不毛の争いに入れたいだけです。スルーが一番

  18. 139 匿名さん

    実際にMRには行ってないのがバレバレな内容ですしね。



  19. 140 入居済み住民さん

    >>135
    みんな東電の宣伝に騙されていない?
    オール電化って単にガス使えなくして囲い込みしているだけ。
    東電と東ガスの戦争。
    東ガスのシステムだって東電と同じぐらい省エネだよ。
    オール電化でなくたってIH使えるし。

    それにIHで焼き飯は作れても、本当のチャーハン作れないと言うのは本当。
    本格的チャーハンは災がなきゃ作れないんだよ。
    炎で油を飛ばさなきゃ出来ないんだから。

    でもこんな本格的なチャーハン作れる主婦も少ないと思うが。

    言いたいことはオール電化という東電の戦略に踊らされすぎ。
    大したことはないのだから。

  20. 141 匿名

    オール電化だと、火災保険もローン金利も
    優遇されるので、提携銀行外でも検討しやすいです。
    チャーハンにどんだけこだわっているか知らないけど、
    陳建一のTEPCOのパンフどおりにつくればIHでもうまいよ。
    うちは給湯と風呂だけガスで、料理はIH。
    もう調理はガスには戻れないくらい、IHは使いやすい。
    掃除もしやすいし。

    あたらしいものが出てくると、対応できない不器用な人が、
    あたらしいものをけなしますね。
    かつて電子レンジもそうでした。しかし、今はどうでしょう?一家に一台当たり前。
    それと同じことです。


  21. 142 匿名

    乗り遅れた。。
    ルーフバルコニー物件はもうないかなー
    あれば欲しい。。

  22. 143 匿名さん

    2週間前なら13階のルーバルあったよー。

    いそげ!!

  23. 144 匿名さん

    >>141
    だれもIH否定していないよ。
    オール電化でなくてもIH使えると言っているだけ。

    風呂などはガスのが効率的。
    ヒートポンプはガスでも、電気でも使える。

  24. 145 匿名さん

    >142.143
    5月末行った時は12階が残ってたよ。
    お値段もそれなりだったし。

  25. 146 匿名

    オール電化がいやなら、
    他のマンション買えばいいじゃん。
    ここで何がしたいのか不明。

  26. 147 匿名

    オール電化=エコ なんて欺瞞に満ちている

    しかもIH調理器なんて恐ろしいほどの電磁波が放出されるのに、最新最新ってアホすぎ

    給湯だって今の技術では瞬間湯沸かしができないからアホみたいに巨大なタンクに風呂桶2倍くらいのお湯を常に貯める必要あるし…

    はっきり言ってこんなのに踊らされてる奴は知的水準低いよ

  27. 148 サラリーマンさん

    ここのは強制沸騰できない仕様なんですか?
    今のオール電化では当たり前の仕様だと思ってましたが・・・。

    それともIHは未だにできないという思い込みの書き込みなのでしょうか?

  28. 149 匿名さん

    まあIHの方がエコなのは分かる。
    ただ、全て電気よりもガスもあった方がリスクが分散されて良いという考え方もあるかも。
    電気が止まってもガスがあれば・・・、という意味で。

    あと物件的な価値にはあまり影響なさそう。
    オール電化だから資産価値が云々、とか考えている奴は考え直した方が良いだろう。
    資産価値重視なら駅前買った方がいいわけで。

    いずれにしても完成して住み始めてからが勝負ですよ。
    今はたくさん夢見れてもね、現実はいろいろあるんですよ。
    ちなみに私はおおたかの森駅前に住んでますけど、住んでから感じたメリットとデメリットを書いときます。

    メリット
    ・SCは高級感があって良い。ついつい買い物に行ってしまう。
    ・食事はSC+TXグランドアベニューがあるので豊富。
    ・FR前に公園があるので子供と遊べる。
    ・快速停車、2路線利用可は思ったより便利。

    デメリット
    ・SCに普段使いできる店が少ない。薬局は高い。ヨーカドーも高くて話にならない。マツキヨがないのは痛い。
     子供用品を売ってる店がない。ホームセンターがない。電気屋がない。
    ・小児科不足。おおたかの森病院はちょっと遠い。ライフガーデンの小児科は曜日限定。
    ・産婦人科がない。おおたかの森病院、隣の辻仲病院ともにない。
    ・虫が多い。初めて見る虫多数・・・w

    こんなところかな。
    質問があればどうそ。お答えします。

  29. 150 契約済みさん

    No.149 さんへ

    ここに住んでよかったと思いますか?

  30. 151 匿名

    えー!ヨーカドー安くないですか??
    産婦人科は、大きい病院の中にはないけど、
    ふつうの個々の病院ならありますけど。

  31. 152 匿名さん

    つーか、ガスが良ければ、クリアは検討対象外では?
    オール電化でよいと思うから、みなさん検討してるんだから、
    ここで無知だ、低能だ、知能レベルが低いと言うメリットってなに?
    電磁波が気になるなら、パソコンも使えませんよ。
    ここ売れると困るひとがいるってこと?
    賃貸も新築マンションも戸建も、今はオール電化が人気です。
    みんな馬鹿だから人気なんでしょうか。

    ちなみにうちは、オール電化の年利1.0%優遇を使って都市銀行のローンを組みます。
    金利1.0%って大きいと思いますけど?

  32. 153 匿名

    >152さん
    提携銀行はなんで使わないの?
    変動で優遇あるでしょ?

  33. 154 匿名

    産婦人科が少ない理由は流山の地名に関係ある。

  34. 155 匿名

    >154
    おいおい(^_^;)
    そういう発言はやめなさいって

  35. 156 匿名

    都市銀行は割引大きいことが多いですが店頭金利も高いため、
    結局は大してお安くならないイメージがありますけど、どうですか?

    私が考えてるのは、
    ・安さを求めて各地銀もしくは信託銀行
    ・使いやすさと安さのバランスを求めてソニー銀行
    くらいですかね。

  36. 157 匿名さん

    >154
    なるほど少し納得も。いゃあ縁起が悪いな

  37. 158 匿名さん

    >154
    でも女神の街なんでしょ?

    神様効果で相殺なんじゃない?

  38. 159 匿名さん

    >>150
    住み心地は良い。もう少し駅前が発展し始めると問題ないと思う。
    病院に関しては、SC前の管理地にクリニックモールができるそうだ。
    と言っても1年以上先の話になりそうですが。

    >>151
    マンション買う前にもう少し調査することを覚えた方がいい。
    このヨーカドーは他に競合店がないから安くならない。
    他の店とちゃんと価格を比較してみれば一目瞭然。

    それから産婦人科は柏や南流山にはあるがおおたかの森にはない。
    あなたは多分子供がいないから分からないんだろうけど、
    産婦人科に関しては徒歩圏にあるに越したことはないからね。

    >>152
    提携ローンで優遇▲1.6%を選ぶのが普通。千葉銀、千葉興銀が該当する。
    都銀だと▲1.5%が多い。
    ちなみに千葉銀行は物件によっても優遇率を変えている。
    ジオは▲1.8%だった。


  39. 160 匿名

    みなさんに質問です。おおたかは駅前からクリアまでこの5年程の間に次々とマンションが建ち、その購入者の多くか30代の子育て世代です。親たちが同世代なら、その子供達もほとんど同世代。同世代の子供達が同じ町に一気に集中することについて、どう思いますか?小学校や中学校は義務教育ですから、もちろん市は定員を増員するでしょうが、子供達は学校以外にも塾や習い事もしますよね。するとどこもすぐに満員になって、常に競争にならないでしょうか。駅前などに塾もあるようですが、入れなくてわざわざ電車で遠くまで通うようになったりしないかと。そのへん、ニュータウンのデメリットかなと懸念しているのですが。



  40. 161 契約済みさん

    ここの優遇は全部▲1.5%でしょ?

  41. 162 物件比較中さん

    >160
    日本全国、少子化で真剣に悩んでいますから、逆に子供が増えるのは嬉しい悩みだと思います。
    習い事は、必要であれば柏あたりまで視野に入れるべきではないでしょうか。
    おおたかの森にも新しく出来ると良いのですけどね。

    同世代が集中した旧ニュータウンでは、世代を循環する取り組みが行われています。
    おおたかの森は、あと10年近くかけて開発し続けるため、ある程度世代は変わってくる
    のではないでしょうか。

  42. 163 匿名

    160です。そうですね。柏も近いですから、もう少し視野を広げて考えるのもありですね。ありがとうございました。

  43. 164 匿名

    いやいや産婦人科ふつうにあるだろ。
    川崎クリニックとか、評判いいのが。

  44. 165 匿名さん

    >>164
    そこは最寄り駅が初石だろ?

    おおたかの森駅近辺でないと意味がない。
    普通は最寄り駅にないといかん。

    少なくともクリアからじゃ歩いては行けません。

  45. 166 柏~船橋間出身者

    >>162

    柏まで視野に入れるというよりも、そのような最寄り駅に必ずしも必要ない機能については、
    柏駅にその役割を分担させる方が効率的。柏には一通りの受験予備校・塾が揃っているわけで、
    新たにおおたかの森でやる必要が薄いと思う。

    他のニュータウンとおおたかの森の決定的な違いは、柏のような成熟した大都市に
    すぐアクセス(5分)できるかどうかだと思ってる。おおたかの森の駅力が高いというのも柏の存在があってこそ。

  46. 167 匿名

    車社会の流山なのに、
    最寄り駅とか歩いていけるとか
    求める意味がわからん。

  47. 168 物件比較中さん

    >154
    縁起が悪いとは?

  48. 169 匿名

    >>167

    それはTXが通る前の流山でしょ。TXができて普通に車なしでも生活できるでしょ。

  49. 170 匿名

    >>165
    産婦人科が最寄り駅とか徒歩圏内にないといけないとするのはなぜですか?

    産婦人科は、自分にあう病院を探して、そこに通う人が多いと思います。気に入った病院に時間かけて通う人もいます。近くに良い産婦人科があるのがベストですが、車でいければ良いような…。
    (小児科は徒歩圏内にあって欲しいですけどね。)

    ちなみに、私は産婦人科には色々な地域で何度も通っています。出産もしました。

  50. 171 154

    >168さん
    「リュウザン」と言われたから。

    だから昔から流山には産婦人科が少ないし、地元では松戸や柏の産婦人科に通う方が多いですね。

  51. 172 匿名

    170 さんも仰るとおり、産婦人科って、自分に合う病院に遠くまで通うことって結構あります。出産に関しは、産婦人科といえど、いろんな考え方の病院があります。分娩法もいろいろですし、入院設備だってそれぞれ特色があります。今は少子化で出産回数は少ないですから皆さん、出産には特別な思い入れがあると思います。ただ近いだけの理由で病院を選ぶ女性は少ないんじゃないでしょうか。普通は陣痛が始まってから出産までには何時間もかかりますし、万が一、急を要する非常事態になったら、それこそなるべく一歩もあるかずに救急車を呼ばないといけませんから、そんな場合でも、いくら近くても歩いて病院にいくことはないと思います。

  52. 173 匿名さん

    >>167
    ここは茨城じゃないんだから。
    車社会とか笑えるんだが。
    まあクリアは駅遠だから車必須なのは分かるが、駅前は車無しでも問題ない。


    おおたかの森病院、ライフガーデンともに小児科は曜日限定だから厳しい。

    FRに小児科があるのでこちらも使った方がよい。
    マンション内に小児科があるのは羨ましいね。

  53. 174 匿名

    今日ローン相談のため1カ月ぶりににいってきました。

    残は70戸ぐらいで200きってましたよ。
    A棟が11戸(A棟角 小学校側が2戸ありました)
    B棟が4戸(もうなか住戸しかなし)
    C棟が45~55戸ぐらい(角は1~2戸だったか?)

    検討中のかたはお急ぎあれ

  54. 175 契約済みさん

    2週間前に行ったけど、順調に売れてるみたいですね。
    C棟は次期販売予定だったりして売り出しが遅かったのもあって一番残ってますが、
    B棟はまもなく完売御礼ですね。
    わたしも一度ローン相談会に行ってみたいが、週末仕事なんだよなぁ・・・

  55. 176 周辺住民さん

    >>167
    だったらここもオーベルもヒューマンも同じ立地ということになってしまう。

  56. 177 匿名さん

    >174
    C棟は入り口から遠いから難しいかと思っていたけど、
    目の前が開けているというメリットもあって、売れてますね。
    一番価格帯が高めのB棟が完売しそうなのは、意外ですね。
    安いだけのマンションじゃ売れないってことですね。

  57. 178 周辺住民さん

    >>174
    残は70戸ぐらいで200きってましたよ。

    どういう意味ですか。ここは279戸、
    200切ったということは80戸以上売れたということ?

  58. 179 匿名

    周辺住民は、オーベルでもクリアでも
    揚げ足ばかり取ってますね。
    暇なんですね。

  59. 180 周辺住民さん

    残は70戸ぐらいで200きってましたよ。

    これが理解でないのが
    これが揚げ足取りですか?
    意味不明だけれど。

  60. 181 匿名

    すんません・・・。

    残約70で、契約済が約200という意味です。

  61. 182 周辺住民さん

    了解しました。
    納得。

    でも>>179
    の言いがかりは納得出来ません。

  62. 183 匿名さん

    言いたいことくらいわかる。
    誰が残り200だと思うんだよ、ばか?

  63. 184 匿名

    周辺住民消えろ

  64. 185 匿名さん

    まともに検討してれば、残り70だとは分かるはず。
    検討してないくせにしゃしゃり出てくる周辺住民は来ないでほしい。

  65. 186 匿名

    すみません・・・私が書き方間違えたせいで・・・

    荒れるのは本望でないのでこのへんで勘弁してください。

  66. 187 匿名さん

    だいぶ遅れての検討者ですが、こちらはエレベーターは何機あるのでしょうか? 各棟に1機って形ですかね。

    エレベーターの数が少ないと朝の通勤時が心配で。。

  67. 188 匿名

    各棟に一機だね。だからB棟はともかく、A棟とC棟は朝の懸念がある。
    C棟は、日当たりやエレベーターの関係で条件が悪い。
    単に東向きなだけでなく、時間帯によっては、B棟に日差しを遮られそう。
    なので、約200万の価格差以上の条件の差と見られてるのかも。
    B棟が完売したら、少し販売ペースは落ち着くかもね。

  68. 189 匿名

    もしこれからC棟の検討するなら、朝に階段で降りられる5階くらいまでにした方が無難だと思う。
    正面の日当たりは半永久的に確保された物件なので、眺望や日当たりは下層階でも十分。
    むしろ、公園や川が近くに見える下層階の方が眺望も恵まれてるかも。

  69. 190 匿名さん

    エレベーター1機は残念ですよね
    これも価格を抑えるためなのでしょう

    川沿いだと虫の心配があるんですがどうなのでしょうか?
    水流もさほどないようですし、整備されてない現状だと水溜まりなどできて虫が大量発生となると嫌ですね
    桜並木もあり、明るいのはわかりますが低層に躊躇してしまいます。

  70. 191 匿名

    川まで見にいってみては?
    虫が多いか少ないかは、個人が判断しないと。

  71. 192 周辺住民さん

    90戸に一基のエレベーターとは。
    お金の掛かる一番重要な設備には手抜きだね。


  72. 193 匿名

    なんで90戸に一つになるのだろうか。

    棟によって全然違うという話をしている中で、全体を否定する発言は、やはり検討者でも何でもないんだな。

  73. 194 物件比較中さん

    >>293
    自分の言ってることがわかる?

    279にたいして3だったら平均90ー1以下。
    際低レベルの上、棟によって違うなら、
    90ー1を満たしていない棟があるっと言ってこと。

    90ー1以下の棟って。

  74. 195 匿名

    2階までの人がエレベータ使うかね?
    3階ですら階段使うひといますよ。
    単純計算しかできない、全角アンカーさん。
    安いエレベータたくさんつけて、しょっちゅうメンテナンスよりも、
    まともなエレベータ1基付けてもらったほうが便利で修繕費もかかりません。

  75. 196 匿名さん

    気にいらなければ、買わなきゃいいし、検討してくれなくてOKです。
    高い買い物ですから、納得した上で買わないと後悔するんじゃないでしょうか。
    間取りのパンフみれば、エレベータの位置も数もわかります。

  76. 197 187

    すみませんエレベーターの件。まだパンフ見ていませんので質問させていただいた次第です。
    各棟1機はまぁ想定内でしたが、問題は何人乗りってのも重要ですね。

    今、住んでる所は9人乗りですが朝時間帯が近い人が多く(バスの時間に合わすのも関係あり)たまに乗れない事もあります。。
    バス通勤がないから大丈夫かな

  77. 198 匿名

    私は上層階ですがエレベーター1基なのは軽い不安要素。
    乗れないことはないけど到着するまでに、時間かかりそうですよね。

    まあ下りならそこまで辛くもないので最悪歩いても良いと考えて、
    目を瞑ることにしました。
    (歩きはあり得んと思う人は多いかもしれませんが・・・)

  78. 199 匿名

    まだパンフ見てないなんて、
    本当に検討してるのかしら。
    また荒らし?

  79. 200 匿名さん

    検討中の初期段階でまだ資料取り寄せしてないだけやろう・・・
    ネットだけでの最低限の情報じゃ載ってないし

  80. 201 物件比較中さん

    今95戸で2基エレベータに住んでいるけれど、結構朝は待ちがあるよ。
    この半分だと大変かもしれない。

  81. 202 匿名さん

    わたしは出勤時間がやや遅めなので、ラッシュは回避出来るかな?
    まぁあまり重たい荷物持って行く訳じゃないから、階段でも問題ないかな。
    でも上層階はそうは言ってられないけど、それ覚悟で上層階を選んだと言い聞かせるしかないね。

  82. 203 匿名さん

    人口増加率は人口増加数とは違うよね。小さい自治体ほど同数で率が増える。
    街づくりが失敗して仕方なくマンションを並べてるんだから人口は増えるよね。
    でも将来は建替えのきかない高齢化で悲惨なニュータウンになるよ。

  83. 204 住民さんB

    エレベーターは見落としがちですね。
    あぶないあぶない・・・

  84. 205 187

    >199さん
    クリア契約者の方? アラシと決めつけるのはかなり心外です!

    >200さんが仰る様にまだ初期段階で色々調べていましたが、週末にでもMR行ってきます。ありがとうございました。

  85. 206 物件比較中さん

    エレベーターが一個しか無いんだ。
    盲点だった。

  86. 207 匿名

    C棟は、最低価格で割安感を出すために、エレベーターをケチった感が否めないね。
    二階以上100戸を優に超えるのに、エレベーター1機は少なすぎ。
    B棟の二階以上65戸で一機がギリギリくらいだろう。
    C棟検討するなら、営業に納得いく説明を求めた方がいいかもなあ。そして曖昧な回答なら止めるのも手。

  87. 208 匿名

    エレベータの件ですが、3LDKの住戸が多いし、
    1基ずつならそれなりの大きさのものが設置されるんだから、
    5分間の輸送能力自体には問題ないんでは?
    電車の本数が少ない地域なら、出発時間はかぶりそうなもんけど、
    TXと東武が頻繁に走っているのだから、そんな一斉に家を出るとは思えないけど。
    たくさんエレベータがついていたら便利かもしれませんが、
    後々のメンテナンス費用のことを考えると、最小限でもいいと思いますが。
    うちは1階ですから、全く関係ないんですけど。

  88. 209 匿名

    あと、ゴミ回収サービスをやるとしたら、エレベーターは各棟2つないと上手く回らなくないかなあ?
    回収サービス中は1つのエレベーターをクローズして回収すれば効率的だけど、
    1つのエレベーターでどうするつもりだろう?
    まさか回収サービス中は1つしかないエレベーターをクローズ?
    う~ん、ここは確認しないとなあ。
    今まで大きな弱点がないから購入決意したという書き込みがいくつかあったが、エレベーターは大きな弱点にならないかな?

  89. 210 契約済みさん

    209さん
    ゴミ回収は1つのエレベータで行います。
    そのときもクローズしたりしないはずです。
    つまり、ゴミ回収と一緒のエレベータに乗る可能性もあります。
    ゴミ回収時間は9時もしくは9時30分からだったはずだから、通勤時間とはかぶらなそうだけど。

    正直エレベータについては私も悩みましたが、
    最後は割り切って購入に踏み切りました。
    1基しかないので、その分将来の管理費・修繕費は安いだろうと思ったので。
    エレベータに限らず、このマンションは基本的に将来の修繕費がかからなそうな物が多い気がしますが気のせいかな。
    唯一、ゴミ回収が金食い虫でしょうか。(私的には必要だと思っていますが)

    戸数につきエレベータって話も出てきていますが、
    今現在550戸に4基のタワマンに住んでいますが、そんなに不便には感じないです。
    (137.5戸につき1基。ただ、これは単純比較は無理かと思いますが汗)

    ただ、どうしてもエレベータが心配な方はやめたほうが無難でしょう。
    イライラせずにまったりと待てそうな方が購入すればよいかと。

  90. 211 マンション住民さん

    >>207
    100超に1基エレベーター?
    私の知っている限りそんなマンション聞いたことないよ。
    億ション20ー1、優良50ー1、最低80ー1が常識。

    なんか重要なところで手抜き。

    安い設備(スロップシオンク、オール電化)で気を引いて、
    肝心なところは安普請じゃ問題だな。

    >>208
    貴殿は経験したこ事がないな。
    デパートのエレベーターと違って、満員通過はありえない。

    ま住んでみればわかるよ100ー1のエレベーターがどれだけ不便か。

  91. 212 匿名

    >>210

    4機のエレベーターが有機的に動くのと、各棟に1機のエレベーターというのは、
    単純な戸数比率では比べられないと思う。
    あとタワーマンションだと、独身者用の間取りもあったりで、戸数に対して住民は少ないんじゃないかな?
    ここは最低70㎡のファミリー向けだから、ちょっと心配かな。

  92. 213 匿名

    オーベルはどうなのかな?

  93. 214 匿名

    >208
    それなりの大きさってどの位の規模?
    最低11人定員はないと厳しいが・・・

  94. 215 匿名

    ネガキャンが激しいってことは、
    いいマンションってことかな?
    遅くなってしまったけどMRいってみよう。

  95. 216 匿名

    クリアは全て14F建て。

    A棟はひとつの階に9戸と最多。
    ただし、9戸なのは7Fまでで、上層階に行くほど戸数は少なめの配置。
    2F以上合計戸数94戸。
    階が低いならば、朝は階段を下りるケースも多いと
    推測されるから、上層階の戸数が少ないのは救いかもしれない。

    B棟はひとつの階に5戸と最少。全ての階で同じ戸数。
    2F以上合計戸数65戸。

    C棟は、ひとつの階に8戸。全ての階で同じ戸数。
    2F以上合計戸数104戸。

    一番駅に近いのがA棟であることを考えると、
    C棟の条件の悪さが突出している感じ。

    マンション全体のコストパフォーマンスのよさで、クリアはオーベルに優位と多くの方が
    思うからこそ、現時点の人気でこれまで差が出てきたが、C棟ならばオーベルと
    よくよく比較検討した方がいいかも。

  96. 217 匿名

    >>215

    単純なネガキャンではないでしょう。
    現にA棟、B棟に対してのネガキャンはしていない。

    MR行ってみればわかると思うけど、ただこの2棟はほとんど売れてしまっており、
    ほとんどC棟しか選択できないよ。

    この状況で、あせってC棟を選ぶことはないということだ。

  97. 218 匿名

    >210
    ミニショップの存在を忘れてないかい。結構管理費の負担になるんじゃ。近くにコンビニがずっと出来なきゃそれなりに需要はあると思うが。

    >216
    なるほど解説ありがとう。A,Bに比べるとC棟はかなり条件悪いね。
    あぶないあぶない

  98. 219 匿名

    ミニショップはどんな品揃えにするのかな?
    食料品はあるのかな?

    利益や損失は誰が受け持つんですかね?

    管理費でまかなうなら、近所にコンビニできたら廃止にしたいなぁ

  99. 220 匿名

    うちA棟の11階なんですけど・・・満員通過待ちとかやだなぁ

    11階で階段は無理だし・・・

  100. 221 匿名

    ここまで条件の差を同じマンション内につけるのかあ・・・。

    でも、MR行った人の中には、契約済のマークの多さに
    「人気マンション」と判断して、C棟買う方向に気持ちが流れて
    しまう人も、これからけっこう出てくるのかもしれないね。
    それこそクリアの思惑通り。

    コストパフォーマンスのいい棟(売る側からしたらCPの悪い棟)
    は、見る人が見ればいい物件と思うから、すぐに売れる。
    その勢いでCPの悪い棟(売る側からしたらCPの高い棟)も
    一気に売り切る。この戦略を最初からクリアが描いていたとしか
    思えなくなってきた。単純だけど有効な戦略だ。

    方角も、1棟当たりの戸数も全く違う物件は、1棟ごとに
    全く違う物件と見るべきという典型例になりそうだなあ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸