東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-22 23:15:48

南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 184 物件比較中さん

    我国の亀井金融大臣は、「財源なんてものは後から付いてくる」とうそぶいて、国債の発行制限に反対し、「積極財政」を鼓舞している。
    そんな国の辞書には、お金の使い方やローンに関して「不可能」なんて言葉はない。
    末路は保証しないけど。

  2. 185 匿名さん

    まあ借りられると
    生活できるは別物

    こんな認識はバブル以後には
    当たり前になっていると思っていたが・・・

  3. 186 ご近所さん

    先日天気が良かったので、
    散歩していたときにとりました。
    土曜日返上で頑張って作っていますよー。

    自分の部屋はお見合い部屋なので、
    北側購入予定さんよろしくお願い致します。

    1. 先日天気が良かったので、散歩していたとき...
  4. 187 匿名さん

    人がいない^^;

  5. 188 契約済みさん

    今日のお昼ごろにMR寄りましたが、商談席全部うまってましたねー。
    盛況でなによりです!

  6. 189 匿名さん

    うちは、決断できなくて見送りました。
    3期以降気が向いたら申し込みいれる予定です。キャンセル部屋も出てくるだろうし。

    確かに近くの新築や中古と比較しても安いんですよね。しかも仕様も十分。
    あとはローンを背負う事の怖さを克服するだけなんですけどね。

  7. 190 匿名さん

    なるほど、要望書の提出日だから、こんな発言でてきてるのですね。
    抽選もすごそうですね。

  8. 191 匿名さん

    ここんところ、営業さんばかり目立ちますね。

  9. 192 周辺住民さん

    5月11日の説明会の骨子です。東京建物への不信感を持つ住民が多いのです。

    5/11の説明会は、とても重要なものだったと思います。
     私個人の感想ですが、すごく一方的な説明会であったと思うのと、この説明会の後、住民一人一人から意見書が出ても握りつぶされてしまうのではないか?とか、港湾局と東京建物との間では話が出来ているが、東京都が容認できるような状況にもっていくためだけの目的で行われた説明会なのではないか、と思ってしまうものでした。(そもそも説明会が5/11(火)の夜7時から開催されたのが、住民軽視しているようで疑問です…。)

     もし縦覧資料をお持ちの方がいたら、是非共有できるようにしていただきたいです。また、意見書は個人だけではなく、ブリリアマーレ理事会からも是非出していただきたいです。

     覚えている範囲の情報(多少違ってしまうかもしれませんが)は以下の通りです。


    ◆説明者
    東京都東京都港湾局、江東区、有明をよくする会(詳細はわかりません)、東京建物住友不動産、のとても大勢の方々(ざっと23人くらい)が前に座られて、その中の5人位の方々が質疑に応答するような会場設定で、不自然な威圧感みたいなものを感じました。

    ◆聴講者
    出席者は80人くらいでした。(江東区在勤在住でもないのに名簿に法人関係の方の名前があったのは気になりました。個人的な見解ですが、港湾局に対する口封じ?と思いました。)

    ◆説明会の様子
    通り一遍の説明の後、質疑応答の時間があったのですが、時間でさっさと区切られてしまいました。時間がまったく足りず一人の質問が終っていないのに、質問時間を区切られて次の人に渡され、疑問に思っている部分がまだまだ山積しているのに8時半ぴったりに終了されてしまいました。

    ◆おかしいな、矛盾しているなと感じる具体的な説明箇所は、

    (1) 今回の説明会の後、資料の縦覧は江東区役所、都庁のみで、意見書の受け付けは5/31までと非常に短く、急いでいる感がある。

    (2) 北2区域2-2-4のマンション(例の予定のマンション)の土地が有明北2区域となることで、高さがブリリアマーレと同じ高さで建設してもガイドラインに接触しなくなる。また、これにより、そこより先の海岸隣接部に建設されるマンションにもAP+120mが適応できるようになってしまう。

    (3) 有明地区ガイドラインが上位のガイドラインである臨海副都心ガイドラインの内容に矛盾している。臨海副都心がドラインでは、海が近くなるにつれて制限高さを低く定めている。実際、フジテレビがある地区はAP+120m、虹の橋幼稚園のある地区はAP+110mである。一方、今回、東京建物が新たにマンションを建設する地区は、ブリリアマーレ有明の地区よりも海に近く、虹の橋幼稚園のある地区と向かい合っているにも関わらず、AP+120mである。

    (4) ガイドラインは法律ではないため、規制力はないという説明。

    (5) 東京都の説明によれば、今回有明北2区域に増加された32.8ヘクタールについては制限高さが決定されていない。今後事業との申請に応じて認可する。

    (6) 臨海副都心と有明地区のガイドラインの矛盾点をつく質問があった際に、港湾局の方から、「民業」を圧迫しないのが民意だと受け取っている、という説明があった。意見書の提出があっても住民の意見として反映されないのではないかとの問いに対し、否定する回答が得られなかった。

    (7) 北2区域2−2−4マンション(例の予定マンション)がAP+120mで建設OKされてしまうと、北側の有明北1区域(オリンピック選手村予定地であったブリリアの北側など含む横列の土地)にAP+120mのマンション建設が容易になるのではないか?との問いに対しては、否定せず、要領を得ない回答しかなかった。

    (8) 住民生活を意識した質問(子供の安全な通学路の確保、交通網の整備、バス停の位置)に対しては、これらは今回回答を全く用意してきていないのでという回答があった。とっても不自然。

     
    念のため臨海副都心のガイドラインは上記URLです。

    最後になりますが、住民主体の「有明の会」のような協議会が存在するのは、今後にとってとてもよいと思います。

  10. 193 匿名さん

    >>192
    確か、有明北地区の変更計画の説明会だったと思うのですが、何を計画変更したのでしょう。高さ制限ってこと?

  11. 194 契約済みさん

    11日の内容がやっと今頃でてきたw

    CTAはいまのBAS,BMAと高さ変わらないのは前から出てたと思うけど。
    とりあえず、南東買ってよかったかな。

  12. 195 匿名さん

    これ、偽情報ですね。
    抽選に向けて、どんどん出てきますね。ネガさんの攻撃結構すごいです。

    ちなみに、有明のガイドラインはこちらです。
    URL:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/rinkai-guideline/pdf/GL2009.pdf

  13. 196 匿名さん

    抽選まで倍率下げネガが始まるね

  14. 197 匿名さん

    抽選まで結構ありますね。
    晴海レジデンスの抽選前には、結構手間の込んだネガでしたけどね。
    ディーゼルエンジンがどうのこうの、消防署がどうのこうの。

  15. 198 匿名さん

    マンション市況の回復は湾岸に掛かってます。
    勝どき、豊洲、有明、東雲、晴海、頑張ってくださいね。

  16. 199 匿名さん

    有明をよくする会は一体何??

    有明は町内会みたいのは無いのかと思っていましたが、有明一丁目町会とか作りたいですね。

  17. 200 匿名

    2期の価格表も、公開するのかな?
    要望書提出済だが、全体的なのを見てみたい。

  18. 201 匿名さん

    有明をよくする会は確か地元の地権者だったと思います。

    >>195
    今回の説明会はそのガイドラインの変更説明会だと思います。
    「有明北地区地区計画の都市計画変更原案」について↓
    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/51973.html

  19. 202 ご近所さん

    有明のガイドラインよりも上位のガイドラインとして順守すべき臨海副都心街作りガイドラインがあります。

    それが、これです。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/rinkai-guideline/pdf/GL2009.pdf 

    スカイタワーに入居後には、BMA住人の様子がもう少し具体的に判るはず。
    ほんと正直なとこ、BMAは年収だけじゃなく、優秀な人が揃ってる。33階で住民同士で話すときもそう感じるし。
    何に関しても、やるときゃやるって人が多いし。
    将来が楽しみだね。

    お隣も、こんな風にいい役者揃いになってくれると嬉しいな。
    早くお隣の住民となって、この街で活躍してくださいね。待ってます。

  20. 203 匿名さん

    要は、運河沿いにも同じ高さの建物が建れられるってだけのことだよね。
    そんなのみんなもともと認識して買ってるよね。

  21. 204 匿名さん

    何千万もローン組むんですから、ちゃんと話聞いて納得して買いたいでしょう。

    詳しくは、こちらでどうぞ。
    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/51973.html
    営業さんより江東区に聞いた方が確かですよ。
    縦覧まで面倒な人は電話で「有明のマンション契約して来年引っ越す者です。」と言えば丁寧に説明してくれますよ、きっと。

  22. 205 匿名さん

    北西側に同じ高さの建物が建つかもってのはみんな前から言ってたよね。
    北西側は眺望リスクありってわかってるから大した話じゃないよねー。

  23. 206 匿名

    BASの検討者や契約者にとっては既知の内容だけど、BMA入居者からしてみれば契約時に聞いてなかった話だから噛みつきたくなるのかもね

  24. 207 匿名さん

    ちゃんと知っているのなら、5.11の内容を質問する人はいないんじゃない?

  25. 208 匿名さん

    >>207
    意味不明

  26. 209 申込予定さん

    5/26、テレビ東京のモーサテにBASが出るらしい。
    朝早くて起きれる自信がないから、録画しとこ。

  27. 210 匿名

    有明くよくよする会

  28. 211 匿名さん

    海側は眺望を考慮してBMAやここより10m低くね。
    ってことは30階未満の住戸は壊滅だけね。トホホ。

  29. 212 匿名さん

    隣は北西を高く売っちゃったし夜景が売りだったからやばいよねー
    不確定なことを言って売るとその後ずっと不幸が続いちゃうんだよねー
    そんなことないって自分に言い聞かせながら生きていかないといけない
    人生で最も高い買い物かもしれないのになんかねー
    結果からすると南東を買って夜警は33から見るというのが大正解だね
    全体のマンション価格が上がらない限り含み損
    塩漬けにすれば含み損が実現することはないけど
    これで運河側の北西がBMAと同じ値段で出てきたら最悪だね
    ここはまだいい方じゃないかな

  30. 213 匿名さん

    空き地だらけのところに家を買うんだから仕方ないね。やっぱり南東側にしとけば安泰だね。

  31. 214 匿名さん

    確かに中途半端な値段出して北東南西と同じ結果になるなら北西は微妙

  32. 215 匿名さん

    192の32.8ヘクタールってありえない広さですね…
    有明北3-1でも11ヘクタールです。

  33. 216 匿名さん

    北西側には庭と道路があるから、同じにはならないと思いますけどね。

  34. 217 匿名さん

    検討2か月。 立地的には、
    南東はいいけど港湾道路が近い。騒音、排ガス心配。
    北西は数年後には何かが建つね、広い庭があるけど。 

    CTAの立地は、静かな環境で良さそうだが
    いづれは至近に高層に囲まれる可能性大。 
    一長一短ですな

  35. 218 匿名

    完璧な物件などない。 これから発展するエリアを買うなら変化や変更リスクは織り込まないとね。発展を見込んで買ってるのにいざとなると騒いでるBMAの連中って。。

  36. 219 匿名

    ところで何で東建が頭で
    すみふがひもなのに
    CTAって名前で呼ぶの?
    すみふ社員?

  37. 220 匿名さん

    BMAの一部の人は
    東建が虹橋の景色を邪魔するタワマンを作ることに
    怒っているわけで。
    眺望がなくなるリスクは理解している人がほとんど。

  38. 221 ご近所さん

    有明の発展は、折角まとまった土地をきれいに整備できるのですから、美しく整えてほしいですね。臨海にある副都心ですから。

    ゴミゴミしていて、商・住・業がうまく融合できず雑多同居し、やや失敗した感じのぬぐえないような某所のようになる前に、もっと徹底的にきれいな街作りをしてもらいたいですよね。
    お役所の方々も、公費をお使いになられてストックホルム、アムステルダム、ベルリン、ビルバオなど、ヨーロッパの名立たる運河の街々をご視察に行かれ、有意義に学んでいらしてます。センスのいい街作りをしてくれることを期待しています。

    東京都のウォーターフロントとしてふさわしく、誰もが憧れる街になることが「発展」という言葉ににふさわしいし、結局この将来像を据えた「発展」により、あらゆる人が集まってくる場所になるといいですね。

  39. 222 匿名さん

    >>221
    私も同意です。
    今は何もないからこそ有明北地区は
    ”臨海副都心” のレジデンスエリアとして、
    美しく機能的に発展してほしいものですね。

  40. 223 匿名さん

    そうですねー。

    でも、
    >お役所の方々も、公費をお使いになられてストックホルム、アムステルダム、ベルリン、ビルバオなど、
    >ヨーロッ>パの名立たる運河の街々をご視察に行かれ、有意義に学んでいらしてます。
    それを公務に活かさないのが、お役所の方々なんですよねー・・・
    家族旅行など私的にはとっても有意義に経験を活用するのでしょうが・・・

  41. 224 匿名さん

    北西検討してる者ですが、ここ見てたら嫌になってきた。
    いずれ何かは立つんだろうけど、トータルでみても、将来売るときのリセールバリュー
    はいいかと思ってたんだが・・・。

  42. 225 匿名さん

    BASの北西は庭で100m+開けてるから、BMA,CTAよりは安心。 
    少なくてもガレ東側の様にはならないと思いますよ。

    ただ、4年後の新タワーも含めて
    今後も供給過剰気味な湾岸MS、晴海、勝ちどき、豊洲、東雲、晴海、有明に
    どれだけ需要があるのかな?
    今の有明は価格勝負で有利みたいだけど。

  43. 226 匿名さん

    なるほど、今度の抽選は北西側が熱いのですかね。

    北西に申し込みいれちゃおうかな。

  44. 227 匿名さん

    庭が広くて眺望が緩和されるのは低層だけだよね。
    高層になると庭なんて関係ない。
    見えるのは向かいのマンションだけだよ。
    ただここみたいなロの字にはならないだろうから向かいマンションの外廊下が見えるだけ。お見合いはないと思うが美しい眺望ではなくなるかな。
    高層なら南東、低層なら北西ってとこかな。

  45. 228 匿名さん

    千葉県民として一度は見てみた柏の葉キャンパスを見ると広い庭があっても高層で目の前がマンション外廊下ではいかがなもんかと思ったことはある

  46. 229 匿名さん

    まっ、過去の街づくりでも行政と企業の言いなり「川崎」と多摩川挟んで住民が街づくりの中心でガンガン行政に文句言って街づくりされた「世田谷」の景観見れば、
    行政と企業に文句言えない住民じゃ困るモンね、有明も。

    BASが意外に高層の値段設定が低いのは外廊下だけじゃなく、周りをタワマンに囲まれるって想定しての値段設定なんすね。

    北西の低層欲しいけど、どうだろう?

  47. 230 購入検討中さん

    北西いいと思いますよ。
    私も中層階検討中です。やはり有明住むなら眺望には未練ありますので。

    しかし目の前の敷地がタワマンで埋め尽くされるような日がくるなら、
    人口は今の何倍になりますか?
    そこの住民目当てで商業施設も充実してくるでしょうし、街自体の価値も今より上がるでしょ。
    そんな有明の駅近で一階にスーパー付なら多少眺望悪くなっても買う人はいると思いますよ。
    値段考えてみれば割安感でません?坪230ですよ?

    諦めて堂々と抽選しては?
    どう考えても買う人は買いますよ、ここ。

  48. 231 匿名

    南東は20階以上だと首都高の騒音が聞こえてくると聞きました。
    ホントですか?

  49. 232 匿名さん

    音は上に上がる程大きく感じるよ~
    テレビを観るときは窓を開けられないから外の風を感じたくてテレビが外せない人は後悔するかも
    エアコンでOKもしくはテレビは観ないということであれば大丈夫だと思います

    中層でも周りにマンションができたら眺望厳しいんじゃないかな?
    ベストは低層 内廊下だしマンションに遮られても庭を眺められる
    マンションが建つまでは夜景も楽しめる
    中層・高層になると寂しい外廊下のライトや疲れて歩いているサラリーマンの姿を見るだけになる

  50. 233 匿名さん

    北西なら中層がいいと思います。
    高層って、空しか見えないですよ。
    緑や運河を楽しみたいなら低層から中層だと思います。
    低層は割高なので、中層がいいかと思う。

  51. 234 匿名さん

    >>233

    私もそう思います。
    12階までは割高なので、13階以上の中層が良さそう。
    前に何か建つかもしれませんが5年くらいはもちそうですね。
    その頃には夜景にも見飽きていそうな気がしますし。
    北西は静かなのと、綺麗な庭と道路が魅力ですね。

  52. 235 匿名さん

    北西が人気出来てきましたね。

    抽選必死なホームページの目玉価格はもう消してよいのでは。

  53. 236 匿名さん

    第54回 売れ残りがあるのに、なぜ「完売御礼」? 住宅業界の非常識
    ■ダミーを増やすことで、当選させたい顧客を当選させる
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html

  54. 237 匿名さん

    ↑それは、やり方はここじゃなくて、
    隣町にある 1期30戸販売のタワマンか?

  55. 238 匿名さん

    有明北地区の変更計画についてのネガ情報が出てから、眺望なくなる北西をなんとか売ろうとたいへんですね。

  56. 239 匿名さん

    いやいや、北西は良いと思うよ。高層の一部は苦戦するかもしれないけど。それはどの方位も同じ。

  57. 240 匿名さん

    苦しそうだね、気の毒なんて思ってないけど。

  58. 241 匿名さん

    眺望が消されるなら有明を買う意味ってあるのだろうか?!
    とりあえず南東にしておいてよかった。

  59. 242 匿名

    私も北西中層と南東中層を悩みました。
    結局は親の意向で南東にしたのですが、ここの北西の眺望は夫婦共々捨てがたかったです。

    BASは有明な中では駅近だし価格も安い。1Fにスーパーも入る。
    北西の眺望は数年と言われていますが、想定の範囲内ですし、庭も広く低層・中層はその後も安心。価格も南東より安いですし。

    他デベを含めたネガさん達がいろいろ言うでしょうが、北西良いと思います。

  60. 243 匿名さん

    レス読みと北西派も南東派もそれぞれいるみたいで、
    あとは好みの問題でしょうか? (南西派はあまりいみたいですけど)
    実際、方角の人気はバランスよくはなってるみたいですよ。

    今朝のTV放映はどのような内容だったでしょか? 
    見逃しました

  61. 244 匿名

    南東、南角の中層はほぼ売り切れてますよね。
    ここは広い間取りが少ないのが残念です。

  62. 245 匿名さん

    本日のテレビ東京特集を見逃した方は、以下で見る事ができます。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/

  63. 246 匿名さん

    昼間家にいる嫁さんや子供はともかく、夜しか家にいないリーマン亭主にとっちゃ南東は魅力ないな・・・

    夜景は真っ暗な上に道路の騒音、たぶん夏は相当暑いだろうし、、、

  64. 247 匿名さん

    マンション購入を検討している人に聞くと、多くの人が「購入の決め手は割安感があるかどうか」と強調。なんだ。
    給与が下がらない不安がなくなったと言ってたけどこれ1ヶ月前の収録じゃないよね?
    下期はかなり減速するし今期赤字はあり得ないから来年の年収は5%下がると思う。ボーナスなしのローン組んでおいた方がいいね。

  65. 248 匿名さん

    値上げは当面できる状況じゃないって言ってた。
    今までは価格がマッチングしてなかったって言ってたけどBMA買った人って・・・。w

  66. 249 匿名さん

    有明の隣の隣町の新MS プロジェクト。名前が笑える。
    http://www.b-canal.jp/top.html
    ここよりも仕様は低そうだが価格は安。 立地は?

  67. 250 匿名さん

    みんな割安マンションを見つけるの早いですね。
    晴海レジデンスもいつの間にかほとんど売れちゃってたし。

  68. 251 匿名さん

    >>250
    まだMS買わないの?

  69. 252 契約済みさん

    >>249
    ジャスコは近いけど、駅が遠いのと辰巳の古い都営団地街の中通らなきゃいけないからねぇ…。
    辰巳は都営団地がありえないよ…。

    東雲から橋渡るとガラッと雰囲気変わっちゃうし。

  70. 253 匿名さん

    BAS安いから買おうとは思うんだけど、決断つかないんだよ。

  71. 254 匿名さん

    >>253
    指くわえて見てるだけだと、晴レジやCTAの時みたいにいい部屋はなくなっちゃいますよ。
    買いたいと思うほどのマンションでないならやめておいて正解だと思うけど。
    気に入ったマンションが見つかったら(予算内で)、その時は頑張って買ってください。

  72. 255 匿名さん

    うーん、やっぱり頑張ってみようと思います。
    うちは断然北西派です。
    南東が無難なんだろうけど、やっぱり北西の眺望、いいですね。

  73. 256 匿名さん

    眺望で北西を買うのは後々後悔する気が・・・

  74. 257 匿名

    後々のことも考えた上であればいいんではないでしょうか。

    部屋からの眺望も180度消えるわけじゃないですから。

  75. 258 匿名さん

    眺望を数年楽しみたいだけなら賃貸で数年住むのが一番よい気がするなー

  76. 259 匿名さん

    その後どうするのよ。

  77. 260 匿名

    お隣り南東高層ですが、南東は夏は涼しく冬は暖かいですよ。はっきり言って文句なし。心地好い風も入ります。

    夜は葛西臨海公園とお台場のダブル観覧車とビッグサイトの夜景がキレイ。

    朝は日の出が美しい。

  78. 261 匿名さん

    >>259
    また眺望のいいところに賃貸で移るか、どっか眺望いいとこその後購入したらいいんじゃない?

  79. 262 匿名

    おかげで電気代が月8000円。80へーべーあるがエアコンたった一台で十分でした。使わないから。

  80. 263 匿名さん

    261
    あ、どうしても眺望重視の場合ね。

  81. 264 匿名

    昨日有明行ったけど、ブリマレと瓜二つですね。
    幅があるせいか、タワーマンションには全然見えないな。
    TTTが奥に見えるから尚更外観のいまいちさに拍車がかかってました。

  82. 265 匿名さん

    第2期1次販売戸数60戸って書いてる。。。。

  83. 266 匿名さん

    賃貸か買うかは眺望がなくなった後も住むかどうかだね
    住み変えるなら断然賃貸
    将来転売するときの価格下落リスク大きすぎ
    眺望180度ね~
    いっそ180度眺望がなくなった方が少しだけ見えるよりバランスがいいような
    中層ならまだいいけど高層でマンションの屋上が見えるとかなり眺望悲しくなるな~
    ドルは微妙だけどユーロは想定を10円以上超えてきてるね
    金融不安も
    リーマンのようなことが再び起こらなければいいが

  84. 267 匿名さん

    みなさん おわすれですか?
    建設中の第二の虹橋のこと。
    南東はダブルの観覧車、ビックサイトに加えきれいな夜景になるでしょう。
    ん?BASからはみえない??

  85. 268 匿名さん

    どうやったらBASを賃貸で借りられるんですか?

  86. 269 匿名さん

    第二虹橋 = 臨海大橋の事?
    まだ完成してないよね。

  87. 270 匿名さん

    267
    BMA南東住民の人?
    東建営業に連れられて33Fから南東の夜景見たよ
    あれは寂しすぎるよー
    小さな観覧車にほのかなビッグサイトの明かり
    臨海大橋できてもかなりの遠景
    首都高速湾岸線が一番キレイ

  88. 271 匿名さん

    >>260
    >>267
    以前、何度か見に行った時に葛西臨界公園の観覧車が毎回ライトアップされてなかったんですが、今はちゃんとライトアップされていますか?

  89. 272 匿名

    今回第2期申し込みしようと思ってます。20階から25階の公園側で狙ってるんですが、首都高うるさいって聞いて迷います。

    今住んでるとこは、低層階の都心部なので、車がうるさいのと、治安が悪いからの引越し検討です。

    同じようにうるさいと嫌だと思ってしまいます。

    そんな事言ってたら,いつまでも買えないかなあ。

  90. 273 匿名

    都心部の人、何通りのどこら辺?
    比べようがないです。

  91. 274 匿名さん

    ここ現状何割売れてるの?

  92. 275 匿名さん

    326戸です

  93. 276 匿名さん

    まだ3割しか売れてないんだ。

  94. 277 匿名

    >273さま
    272、都心部と書いたものです。レスありがとうございます。

    今現在、入谷駅のそばに住んでいます。上野、入谷駅、鶯谷駅が利用できるのがメリットなので、今まで便利さが気に入って7年居住していました。

    住み始めた当初は、昭和通りなど大通りから1本入った区域に住んでいるため、そんなに車の音など気にならなかったのですが、ここ数年かなり車の音がうるさくなってきた感じです。

    そしてここ数年、女子高生でもない私でも、暗い夜道で痴漢に会ったり、近くの公園で傷害事件が良く起こったりと治安の悪化も気になっていたところに子供ができまして。

    やっぱり子育てにはいいところと思えず、引越しを考えております。

    有明は、みなさんおっしゃるとおり、風俗や繁華街がないぶん、子育てにはいいと思っています。多少不便でもそれなりに都心部には近いですし、子供のためには不便さは我慢できるかなと思っています。

    ただ、投資と考えた場合に、大井町のタワーマンションも気になっていて。

    環境を有明で買うか、シビアに今後の投資も踏まえて大井町にするかで検討中です。

    でも、私の予算だと、大井町では一部屋少ない間取りしか変えなくなるので、住むには現実的ではなくなっちゃうかも。。。

  95. 278 匿名さん

    ちなみにここと比べる大井町ってどこですか?
    しかし入谷に住んでて次の選択肢が有明か大井町ってのは
    えらいダイナミックっすね

    私は土地勘のない場所だとババ(というか自分の認識と実体が違う)
    つかむ可能性が高いので知らない場所は選択しにくいのですが、
    最近こういうふうに広域で選ぶ人多いんですね。
    もっとも有明は土地勘がある人のほうが少ないか。

  96. 279 匿名さん

    現状の有明に土地勘も何もないでしょう。
    近くにあるものといったら限られてるし、見渡せちゃいますから。
    大井町の物件は、今度できるタワーマンションのことでしょうね。
    ただ、あれはここの価格とは全く比較にならないくらい高いですよ。
    まだ正式価格は出ていないみたいですが、平均で330とも言われてますから。
    有明と大井町で悩むなんて人は極めてレアです。レア過ぎでしょう。。
    予算がいくらか知りませんが、仮に6000万として、ここだと80平米強が買えるでしょうが、
    大井町だと60平米を買えるか買えないかという感じです。
    有明が候補に出てくるなら、大井町より単価が安く環境が似ている豊洲あたりが発想として出てきて自然では。
    それに「子育て」がきっかけで引っ越すのであれば、当然教育環境も気になるでしょうから、
    文京区という発想もあり得るかと思います。
    文京区内でも価格に若干バラツキがありますが、安い物件だと坪300くらいから手に入るみたいですし、
    中古まで視野に入れたら選択肢はもっと増えるでしょう。
    有明or大井町の2択の発想が個人的にどうにも腑に落ちなかったので、色々書いちゃいました。
    失礼しました。

  97. 280 匿名

    みなさん、ありがとうございます。

    そうなんですよね。大井町と有明はまったく坪単価が違うってのは承知しております。

    今回の有明の購入予算だと、大井町を検討する場合は、一部屋間取りから減らさないと同じ予算では買えないですよね。
    それもあって、どうしようかな。。。と。

    教育水準という意味では大井町=品川区なので、望ましいのですが。。。

    狭いのも理解して、いざ売却のときに有明よりは確実に売りやすい大井町にするか、自分が住むことを考えて、純粋に気に入っていて、万が一多少新築購入時より価格が下がっても自分の責任と受け止められる有明にするか。。。

    という感じです。

    こんな広い幅で迷ってると本当にいつまでたっても買えないんですよね。

    今回は、浅草のタワーがうちの近所に建ったことで触発され、「今まで低層だったから、高層にも住んでみたいな~」という単純な楽しみも含めて新居捜しをはじめたので、うちの予算だと有明くらいまででないと20階前後の高層階は買えません。。。

    文京区なら、高層でない、低層のしっかりしたいいマンションが多いですが今回の「高層にも住んでみたい」という部分が当てはまらないので、今回は検討していません。

    子供の教育レベルとか考えると大井町(品川区)もいいか??とかも思ったんですが、狭すぎる間取りは意外と長く住めないかもしれないし。(ちなみに今は3LDKです。)

    そして、ここには1階にスーパーが入ることで、そのほかの有明のマンションよりは格段に便利ですよね。そこが大きくポイントで、CTAも検討したのですがこちらにしました。

  98. 281 匿名さん

    >万が一多少新築購入時より価格が下がっても

    万が一っていうか中古になれば下がると思ったほうが確実だと思うが

  99. 282 匿名

    有明の価格設定はどこもチャレンジ価格だから、価値上昇を狙って買うのは得策じゃないだろうね。戸数もかなり増えちゃって、中古相場は新築とかなり差があるし。
    環境が気に入った人が買えば良いでしょう。

  100. 283 匿名

    No.281 さま

    ありがとうございます。
    やっぱり本来はそうですよね。

    たまたま今自分が住んでいるところが購入時金額よりも高値になったので、有明が発展すれば、、、とちょっと期待しておりますが。。。
    そればっかりは誰にもわからないですし、中古販売のときのことはおいておいて、まず、自分が住みたいかどうかという初心を大切に選ぼうと思います。

    結構ここは気に入っているので、前向きに検討しています。
    ありがとうございます。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸