東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボルPart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボルPart2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-07 22:16:57

豊洲駅徒歩7分。象徴のファイナルタワー。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
価格:未定
総戸数:850戸
間取:1LDK~4LDK
専有面積:66.22m2~154.45m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-14 19:11:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 149 匿名さん

    庶民的な街ってのはみんな思ってるでしょ。
    それは別に悪い事じゃないはずだが、なんか豊洲って叩かれるよね。
    なんで?

    でも黒いの3本とTOTの住民が、ネガレスしてる人達より高収入なのは間違いないんだろう。

    実はそこが気に入らんのかな?

  2. 150 匿名

    妬んでるんでしょうね。

  3. 151 匿名

    二丁目三丁目の再開発地域の町並と、四丁目の庶民的商店街が併存している豊洲は、島内だけでも結構暮らしやすいと思いますよ。
    思ったほどは銀座・有楽町へ行かないですね。
    また、気が向けば臨海の有明・お台場、また気が向けば江戸情緒の門前仲町、とまるで異なった地域が隣接しているのも気に入っています。
    伝統が無く無機質になりがちな再開発地域において、門前仲町が近いのは結構良いです。お正月は散策しながら富岡八幡にお参りに行きました。
    近くないという人もいるかもしれませんが程よい距離感だと思います。あまり近いと住環境としてはあまり良くありませんので。
    通勤も混雑無く30分もあれば着いてしまう人が多いでしょうから、これ以上望むのは贅沢で罰が当たるなと感じています。
    一方、埋め立て地域のため評価が劣るのは仕方のないことかと思います。
    もちろん上を見ればキリが無く、分相応の選択としては良かったということです。

  4. 153 匿名さん

    つまらんね

    今日折り込み入ってきたね
    来月モデルルームオープンだってさ

    制震構造はいいが、従来構造と比較しちゃツインが悲しくないかい?

  5. 154 匿名

    >144

    トヨガネーゼって………(絶句)泣けてくるほどダサくないですか?もしかしてシロガネーゼと肩を並べた幻覚でも?

  6. 155 匿名

    キャナリーゼな

  7. 156 匿名

    >86さん

    同意です。個人的にはタワマンでもベイエリアでも、買いたきゃご自由にどうぞと思いますが
    地盤いいとこがそうでないとこに比べて地震や天災に強いことは、計算式なんかなかった時代から自明です。

    そこで敢えて都会的で快適な暮らしを(しかも手頃に)手に入れようというのだから、何か起こったときに
    税金投入して救って貰おうと考えるのは地域エゴ以外の何物でもありませんよね。
    生活保護で延命するニートと基本発想に何の差もない。
    ネガ、とか言われると心外ですがお洒落で便利で素敵な豊洲みたいな持ち上げ方はリスクヘッジなんて単語頭にないスイーツ脳としか思えません。

  8. 157 匿名さん

    シティタワー麻布十番を買って、豊洲のシンボルを眺めながらこのBGMを聞くのが日課です。

    http://www.youtube.com/watch?v=1vmIVKqworE&feature=related

  9. 158 匿名さん

    チラシの色先週と反転している気がするが気のせい?
    先週は金地に黒の字、今週は黒時に金の字

  10. 159 匿名さん

    今朝の住友の社内でも、オーチンチン♪ と 俺のシンボル♪ の歌が聞こえて何かと思ったら、ここが情報元?だったんですね。
    ぃゃ本人が投稿したのかなぁ。

    このBGMは一度聞くと頭から離れないからやばい。本当にマンション買いたくなるよ。

  11. 160 匿名

    湾岸住民は都合悪くなるとスルーするのが上手いが、好きで埋め立て買った奴を有事に手厚く保護する保証マジでどこにもないんだぞ。
    石原慎太郎は『自由な生き方とフリーターを選んで、中年期に差し掛かって立ち行かなくなり就職考えるも厳しく、世の中に不平感を撒き散らすのはいかがか』と言い切っている。

    これ自由な生き方=お洒落で手頃な湾岸、有事=地震、就職=救援活動に即置き換え可能。
    「ならあなたはどこに住むの」とか詭弁に走るんじゃなく、税金垂れ流しの災禍の素はさっさと潰れて欲しい、が都民の本音

  12. 161 匿名さん

    >156
    豊洲最高!なんて意見には耳を貸す気にはならないけど、
    地盤だけで地震に対するリスクヘッジを語るのも結構なスイーツ脳だと思いますけど。
    なんで東京都の地域危険度が3項目に分かれているのか分かりますか?

    湾岸地区は地震に弱い土地であることを前提にしてインフラが整備されている新興住宅地ですので、
    地域危険度の中~下位に多く含まれる古くからの市街地に比べれば安全という見方もあります。

    埋立地のマンション住民が地震で住めなくなった時に助けを求めるのがエゴなら、
    都内の住宅密集地が地震による火災で焼け野原になった時、住民が助けを求めるのもエゴですか?
    あなたは被災者に向かって「そんな密集地を選んで住んだお前らが悪い。」と言うのですか。

  13. 162 匿名さん

    だからってリスキーなマンションに住むことは考えないのが普通。

  14. 163 匿名

    >161
    湾岸タワマン住民には、「だから地盤の悪いタワーになんか住むなと言っただろうが!ヘリコプター?一人いくらかかると思ってる!」と言う。
    都心の密集地住民には、「だから延焼被害大きい木造こわして集合住宅に入れと言っただろう!」と言う。
    理屈ではありません。火事で全焼した経験がありますから誰も助けちゃくれないし全員が一緒に災禍に遭ったら助けられないことも知っている。

    そちらさまはどうか分かりませんが、湾岸愛好家の方って明らかにご自分たちの地域を過信&過大評価してらっしゃる傾向があるかと。
    『安全という見方もあります。』などというファジーな物言いで論破できる、とお思いだったら、それこそ随分とス イ ー ツ脳なことで。

    ちなみにいま豊洲におりますのよ。こんなに俄か人気上昇して、値段が下がった上がったと一喜一憂される場所とはどんなものだろう、と生まれて初めて。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  15. 170 匿名さん

    >>168
    大規模な液状化対策と言っても、建物が建ってしまった場所はどうにもなりません。

    そもそも、豊洲は江戸時代に埋め立てられた築地などとは違い、
    昭和になって砂が多く含まれる土で埋め立てられたという記録があります。

    大規模な地震が起これば、確実に液状化により様々な箇所から噴砂が生じ、
    ライフラインや道路について大規模な修繕が必要になると考えられます。

    救いと言えば、近年のマンション群が液状化を想定してかなり深い地盤に杭を打っているため、
    広範囲の液状化によってもマンション群にはほとんど影響がないと考えられる点でしょう。

    極端な話、豊洲の道路や公園が海に没しても、マンションは建ち続けられると言われています。

  16. 171 匿名さん

    杭なんて液状化のパワーからすれば髪の毛ほどもないのに。
    浅はかつか、アホつーか。

  17. 172 匿名さん

    >ライフラインや道路について大規模な修繕が必要になると考えられます。

    では冷暖房や上下水道も機能しない、ただの箱になる可能性が高いってことでしょう?

    >極端な話、豊洲の道路や公園が海に没しても、マンションは建ち続けられると言われています。

    現在の購入層が、そんな場所に住み続ける覚悟のある住人とは到底思えませんね。
    そもそもが

    >昭和になって砂が多く含まれる土で埋め立てられたという記録があります。

    その頃は想像だにしない高層住宅なんてものを始め、住宅を建てる土地と想定してなかったってことだから。

  18. 174 匿名

    液状化にパワーなんてあるんだ。1平方メートルあたり30トンの力がかかっても折れない杭を壊すには、どれくらいの速度でぶつからないといけないか計算してくれ。

  19. 175 匿名さん

    >湾岸エリアが危険という根拠は何なんでしょう?

    うーん、データですか。出したところで「内陸のこことここは湾岸より落ちる!」とか言うんでしょ?
    そしてそもそもあなたは湾岸エリア=危険じゃない、と信じてるんでしょう?
    こっちはそもそも信じてないわけだから議論にならないですよ。

    信じられるのは素晴らしいことです。そこで地震が起きて、埋め立て地が想像もつかない惨状に見舞われても
    内陸まで自力で逃げられるように頑張って足腰鍛えてくださいね。

    あ、もちろん税金使われるのお断りですから。ヘリも自腹でどうぞ。

  20. 176 匿名さん

    >173&174

    170さんは否定どころか擁護してると思うが・・・(俺はアンチだけど)

    杭を壊す?壊すもなにも軟弱地に沈んでくんだろ、しっかりした杭のままズブズブズブって笑

  21. 177 匿名さん

    >内陸まで自力で逃げられるように

    NYで大停電が起こったとき、地下鉄も止まってブルックリン&NJの住民が炎天下橋渡って帰ってったな。
    内陸だって電車止まれば歩いて帰るわけだけど、炎天下で橋の往復はキツイぞー。

  22. 180 匿名

    土地や道がグタグタになる可能性があるって言ってんのに、その上の備蓄庫って…たどり着く経路ごと無事だといいですね。

  23. 182 匿名

    ここの仕様とかどうなの?ツインよりいいの?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  24. 183 匿名さん

    まあ、そうは言っても、内陸部の大災害の場合は有明の国営防災センター
    から飛び立つヘリで物資が供給される訳だから。

  25. 184 匿名

    パンフレットに、
    有楽町線の押上延伸とゆりかもめ勝どき延伸が結構アピールされてるけど、
    現実味が多少増したのかな?
    ツインの時は、全く記載されていなかったから。

  26. 185 匿名さん

    有楽町線を押上まで延伸するメリットって豊洲住人にとって何があるのでしょうか?
    押上が半蔵門の乗り入れといい、どんどん便利になりますね。

  27. 186 匿名さん

    豊洲の地面の下に埋まってるのは砂や土ではなく、関東大震災の瓦礫、つまり震災ゴミです。
    建物の燃えカスやコンクリートの破片など。
    そういうのを全部ここに捨てて、その上に土をかぶせたんですよ。
    基本的に、湾岸の埋立地は全部そういう感じです。
    ゴミやヘドロなどの臭い物は全部、江東区の海岸に捨てて、そこに土をかぶせて埋立地にしたんです。
    江戸の時代から長年そうやって埋立地を増やしてきました。

  28. 189 匿名さん

    >187

    ?なに追及した気になってんだ?
    なんで俺がデータ提供して埋め立て住民安心させてやらなきゃならないの?こっちのメリットは?

    「興味が有ります。宜しくお願い致します。」と書けば答える義務でもあると思ってるってか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  29. 194 申込予定さん

    大分、荒れておりますが、合理的経験則上、「急成長は認めるが、自己の給与では買えない価格を提示するマンションにフラストレーションが溜まり、豊洲をけなすしかない輩」と、「マンションを購入すべく豊洲を検討中だが、左記輩にあおられ、自己の子供がけなされたが如き反応をみせる思慮浅き輩」か、「単なるバカ」しか集まっていないと考えざるを得ません。
    私は、既に、「この部屋を購入します」と指定して、本マンションを対象とした銀行ローン申請をし、申込みを予定している者ですが、上記三者の内、前者及び後者(中者を除く)は、購入の予定もないのですから、本スレッドに関わらないことが、自己の心身を穏やかにするための方策ですよ。

  30. 195 申込予定さん

    194
    「本マンションを対象とした銀行ローン事前申請」でした。

  31. 197 マンション住民さん

    MR行ってまいりました。
    構造や間取りは公式HPの通りですので割愛しますが、細かい仕様でツインと違うと思った場所を少しだけ…
    エアコン変更。ツインダイキン製→シンボル三菱製
    システムキッチンメーカー(もしかしたら仕様だけかも)がグレードUP。ツインINAX製→シンボル?製(蛇口仕様変更シンク右端上部に凸凹追加(スポンジ置き?))
    照明スイッチ仕様。ツインプッシュ式場所表記無し→シンボル左右に押すタイプ場所表記あり(シーソー式?)
    標準グレードのトイレ上部棚仕様。ツインあり→シンボル無し(OP扱い?)プレミアムには棚はあった。
    玄関下駄箱ニッチツイン有り→シンボル無し(部屋によってかも)
    梁の出っ張り有り→ほとんど無し(DWサッシ高も20~30㎝UP)カーテンボックス有り→無し
    DW窓開かない→20㎝ぐらいの開閉窓有り
    24時間換気の吹き出し口の形が違う(もしかして低騒音タイプ?)
    引き戸の戸袋ツイン有り→シンボル無し
    バルコニー手摺りツイン全戸ガラス製→シンボル鉄柵製(プレミアム角部屋はガラス手摺り)
    標準ピクチャーレールツインフック無し→シンボルフック1ヶ付属
    バルコニーサッシツイン両開き→シンボル片方FIX

    以上思ったより変わっていない印象です(同じシティタワーズ豊洲だから?)

  32. 198 申込予定さん

    モデルルーム観てきました。参考までに情報を。
    32Fまではどの部屋も72平米程度(2LDK or 3LDK)で間取りも大差なし。
    角部屋は高そうなので観てません。
    33Fから42Fまでが80-100平米、その上はメゾネットタイプ。
    どなたかも書かれてましたが、私はツインより好印象を持ちました。
    価格は南向きで20F前後が6500万、同価格帯だと東で30F前後、西は東の100万upくらい。
    大通りに面したツインより静かな印象なのでシンボルを申し込もうと考えています。
    入居を検討している方々で、まともな情報交換ができたらよいですね。

  33. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸