東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:28:03

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

東京都港区港南4丁目6-49

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)

  1. 3603 匿名さん

    >>3538 匿名さん

    三井不動産のレポートではすでに湾岸トップに上がってますよ。
    これからさらに上がるかは分かりませんが。リセール最悪なのは東雲とか有明でしょう。

    1. 三井不動産のレポートではすでに湾岸トップ...
  2. 3604 匿名さん

    本物件の立面図です。リビオタワー品川は公式ホームページが出来ましたね。本件も間もなくリリースになるでしょう。

    1. 本物件の立面図です。リビオタワー品川は公...
  3. 3605 匿名さん

    >>3594 匿名さん

    エトワール幼稚園の送迎バスも報知新聞前停車

  4. 3606 匿名さん

    >>3597 匿名さん
    さすがにママさんも働く家庭が相手の無料の保育園じゃなくて余裕あるならインターとかに通わせたいですよね。

  5. 3607 匿名さん

    >>3597 匿名さん
    現在は港南の賃貸にお住まいでこちらを検討されてるということでしょうか?

  6. 3608 芝浦マン

    港南こっちみんなw

  7. 3609 匿名さん

    リビオタワー品川は坪800万円台になるらしい。ここのお買い得感が高まるかもね。

    1. リビオタワー品川は坪800万円台になるら...
  8. 3610 匿名さん

    天王州アイルの大きな交差点、港南5丁目に向かう左折レーン、大型トレーラーやトラックばかりじゃん。凄く目立つけど

  9. 3611 匿名さん

    >>3603 匿名さん

    このグラフは成約分譲対比だから、古いタワマンが多いほど有利なんだよ。

  10. 3612 匿名さん

    リビオは品川名が付くけど、こちらはどんな名前になるかな? 

  11. 3613 匿名さん

    >>3611 匿名さん

    論理的に全くナンセンス。古いタワマンが多いエリアも上がらないエリアは
    まったく上がらない。

    1. 論理的に全くナンセンス。古いタワマンが多...
  12. 3614 匿名さん

    >港南5丁目に向かう左折レーン、大型トレーラーやトラックばかりじゃん。

    なので、本物件の周辺には品川埠頭がらみのトラックは流入してきませんね。
     

    1. なので、本物件の周辺には品川埠頭がらみの...
  13. 3615 検討板ユーザーさん

    品川港南エリアは古いタワマンが多かったから、平均成約単価が月島や勝どき、豊洲にも抜かれていたけど、新築物件が現れる事によって、巻き替えすかもね。

  14. 3617 匿名さん

    >>3616 名無しさん

    ここが完成する頃には、WCTは築20 年になるので、若い夫婦は検討から外すね。

  15. 3618 匿名さん

    >>3612 匿名さん
    バス停は天王洲運河だけどね

  16. 3623 管理担当

    [No.3601~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  17. 3624 匿名さん

    こんな投稿がありました。これは事実なでしょうか。

  18. 3626 匿名さん

    >>3624 匿名さん

    事実ではないですね。こちらが事実です。

    [画像アップロード中です、画像が表示されない場合はページをリロードしてください]

  19. 3629 検討板ユーザーさん

    ワールドシティタワーズはガラスカーテンなので経年劣化感がありませんね。このマンションも港南緑水公園を自分の家の庭のように使えるのでいいですよね。

    1. ワールドシティタワーズはガラスカーテンな...
  20. 3630 匿名さん

    >>3628 匿名さん

    世間の声







  21. 3631 匿名さん

    てゆうか、ここを印刷工場とか書いてる時点でもうデタラメな図とわかる。

  22. 3633 匿名さん

    リビオは品川名が付くけど、品川名付けられないこちらはどんな名前になるかな。マンション初の港南名つけてくれるかな?

  23. 3634 匿名さん

    >>3631 匿名さん
    デタラメじゃないでしょ。
    つい最近まで隣に、読売プリントメディア港南工場があったじゃん。
    2022年に報知新聞と一緒にいなくなったけど。

    報知新聞は両国に移転して大喜びだよ。
    祝賀会とか開いてさ。

  24. 3635 検討板ユーザーさん

    >>3633 匿名さん

    そう言えば、マンション名に港南ってつけないね。

  25. 3636 匿名さん

    >>3632 匿名さん

    そんなこと湾岸検討する人なら100も承知、100万回見秋田液状化煽り、
    わざわざ煽らなくていいよー

  26. 3638 匿名さん

    >>3634 匿名さん

    報知新聞が移転を決めたのは、この辺が『人気の住宅地』になって
    『地価が上がった』から売却したほうが得策と考えたからですって。

  27. 3639 匿名さん

    >>3632 匿名さん

    液状化心配するなら江東区は避けなきゃね

  28. 3640 匿名さん

    >>3638 匿名さん

    そりゃ、出て行きたいとは書かないわな。

  29. 3641 匿名さん

    >>3632 匿名さん

    国の公式記録では港区内で液状化発生はゼロ、江東区は106カ所です。

    1. 国の公式記録では港区内で液状化発生はゼロ...
  30. 3642 匿名さん

    >>3632 匿名さん

    こちらも読んでください

    1. こちらも読んでください
  31. 3643 匿名さん

    >>3640 続き

    長谷工さんが買ってくれて良かったよね。
    さすがに三井や三菱は買わなかったね。

  32. 3644 匿名さん

    >>3640 匿名さん

    ずっと、出ていきたくないと言ってたからね。住友不動産WCT建設時に交渉した。

  33. 3645 匿名さん

    >>3638 匿名さん

    『好立地にある社屋を使い続けるのはもったいない』

    好立地だと考えていたわけですな。

  34. 3648 匿名さん

    港区から311で、港南4丁目は2箇所液状化したって公開されてたよ。

  35. 3650 匿名さん

    >>3648 匿名さん

    あったとしてもごく小規模の噴砂でしょ。雨が降ってもできるくらいの
    小さい水たまりができた程度。検討もしていない人が大騒ぎする話ではない。

  36. 3651 匿名さん

    311は震度5、想定される直下地震は震度6~7だよ。震度5で液状化してるのは少し心配

  37. 3653 通りがかりさん

    >>3645 匿名さん

    工場としては最適な場所だったよね。


  38. 3654 匿名さん

    >>3653 通りがかりさん

    最適な場所じゃないから移転したんでしょ。ここは住居指定地域、住居指定前
    からあった報知新聞は本来は建てることを許されない既存不適格。

  39. 3655 匿名さん

    >>3654 匿名さん
    えー
    WCTが建つ前はこの土地に何があったんだっけ???

  40. 3657 名無しさん

    >>3652 匿名さん

    豊洲もそうだけど港南4丁目も液状化が心配ですね

  41. 3660 匿名さん

    この立地で住居指定地域はメリットないよな
    閑静な場所ならいいけど、高速沿いだし

  42. 3661 匿名さん

    所詮は埋立地だからな。液状化が起こりうるのは当然だよ。液状化リスクを避けたいならこんなところに住まずに内陸に住めばいいだけ

  43. 3662 匿名さん

    埋立地なんだから液状化リスクがある。これは目を背けることのできない事実。それを全否定する奴がいるからややこしいだけ。

  44. 3663 匿名さん

    実際液状化してるのにね

  45. 3664 eマンションさん

    >>3662 さん

    埋め立て地買うんだから、検討する人は液状化リスクがあるっていうのは言われなくても100も承知。だからそんなことをわざわざ何百回も、このスレに書いたって無意味。

  46. 3665 eマンションさん

    駅から遠いってのも、検討してる人は資料を見たり、現地見たりして分かり切ってる話なのに、ネットの掲示板スレッドに駅から遠い駅から遠いと何百回も書き込むやつも全く意味不明だわな。

  47. 3666 マンコミュファンさん

    >>3664 eマンションさん
    この理屈全く意味不明なんだが
    あんたがただ個人的に気に入らないだけでしょw

  48. 3667 検討板ユーザーさん

    >>3666 マンコミュファンさん

    木造住宅に住みたくて、木造住宅を買おうとしている人に対して、火事が怖いよ火事が怖いよって連呼するバカはいませんよね。

  49. 3668 eマンションさん

    >>3667 検討板ユーザーさん
    そりゃ木造の家が大半だからな、いちいち騒ぐことじゃない
    でも港区て液状化したのは港南だけだよ
    例え話下手すぎる

  50. 3669 匿名さん

    内陸部でも液状化しなかったっけ?

  51. 3670 匿名さん

    液状化について知識を深め、地盤の状況を把握して、専門家に相談しながら、備えましょう。
    https://kenchiku-ekijoka.metro.tokyo.lg.jp/
    平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、東北地方から関東地方の太平洋沿岸を中心に広範囲で液状化被害が発生しました。
    震源から遠く離れた東京都内でも、臨海部だけでなく内陸部においても液状化が発生し、区部東部の5区で木造住宅が傾くなどの被害が生じました。





    どこだって、液状化する可能性はあるようだよ。

  52. 3671 匿名さん

    東北地方太平洋沖地震による液状化被害の特徴
    関東学院大学工学部 教授
    若松 加寿江
    https://www.bousaihaku.com/wp/wp-content/uploads/2014/01/shikisya_waka...

    2.液状化被害の特徴
    (1) 広域な液状化発生
    図1に、2011年東北地方太平洋沖地震により液状化が起きたことが確認された地点を示す。液状化が発生した地域は、青森県から神奈川県まで南北約650kmの範囲(東北地方の6県および関東地方の1都6県の合計160の市区町村)に及んでいる1)。

    液状化は、大河川の沖積作用による低地や埋立地の面積が大きい関東平野では、沿岸部のみならず内陸部まで極めて多数発生している。

  53. 3672 匿名さん

    内陸でも液状化が起こる理由
    2011年6月28日 23:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2802K_Y1A620C1000000/

    東北地方太平洋沖地震に起因する液状化現象は、千葉県浦安市のような臨海部に限らず、内陸部でも数多く発生した。埼玉県久喜市や茨城県潮来市、千葉県我孫子市などの住宅地の被害は、新聞やテレビニュースを連日にぎわした。

    下の写真はその一例。茨城県稲敷市六角にある住宅だ。地表を覆った砂に、建物の1階の窓まで埋もれている。建物の不同沈下と、液状化現象に伴う噴砂の激しさを物語る。

    液状化が起こった稲敷市の敷地は利根川に近い。現地を調査した関東学院大学工学部社会環境システム学科の若松加寿江教授が、古地図や古文書などの資料を調べたところ、元は利根川から分かれた沼地で、1959年に当時の建設省が埋め立てた「旧河道」であることが判明した。

    工事の際、利根川の川底の砂を利用したことが分かっている。若松氏は87年に千葉県東方沖地震が発生した際も、この敷地周辺で液状化を確認していた。若松氏は、「かつて川だった『旧河道』は、液状化しやすい。一度液状化すると、再液状化する傾向がある」と言う。

    東京電機大学理工学部建築・都市環境学系の安田進教授も、東日本大震災における地盤被害について調査している。「河川沿いの敷地はもちろんだが、丘陵地でも液状化は起こっている」と話す。

    安田氏が調査した仙台市青葉区旭ケ丘は、仙台市郊外の丘陵地にある。液状化現象を示す噴砂や、地盤の変状が散見される。安田氏は、「丘陵地というと、盛り土された住宅地での地滑りによる被害が思い浮かぶだろうが、谷地や池などを埋め立てた場所では液状化が発生している。被害も決して小さくない」と語る。





    まあいろんなところで起こるみたいね。

  54. 3673 匿名さん

    >>3655 匿名さん

  55. 3674 マンコミュファンさん

    >>3665 eマンションさん
    この理屈だとマンコミュにおいてネガティブな書き込みは一切なくなるわなw

  56. 3675 評判気になるさん

    さっき現地行ってみたら、報知新聞の解体がほとんど終わってました。ちょっと寒かったけど、よく晴れて青空が広く見えて、空気も美味しくて、とっても爽やかで気持ちよかったです。

    1. さっき現地行ってみたら、報知新聞の解体が...
  57. 3676 評判気になるさん

    品川インターシティのビルがすぐ向こうに見える大企業の本社があるようなビジネス街のすぐ近くに、こんなおしゃれなエリアがあるって素敵です。桜の蕾も膨らんできていたので、桜が咲いたらとても綺麗でしょう。

    1. 品川インターシティのビルがすぐ向こうに見...
  58. 3677 マンション掲示板さん

    >>3654 匿名さん

    港南4丁目は2種住居指定でしたっけ?報知新聞本社は本来は作れないはずですが、住居地域指定される前から報知本社があったから仕方がなく存在していたと言うわけですよね。だから、報知新聞も不似合いになってしまったので、両国へ移転したと。

  59. 3678 マンション掲示板さん

    >>3655 匿名さん

    ワールドシティタワーズ前って20年位前でしょ。そんな昔までさかのぼって何があったかなんて、もう関係ないと思いますよ。

  60. 3679 マンコミュファンさん

    >>3657 名無しさん

    液状化が心配なら、埋め立て地を選んでだめですよ。心配してる人がなんで埋め立て地のマンションスレにいるのかよくわかりませんが。

  61. 3680 通りがかりさん

    >>3668 eマンションさん

    近所の住民でも気がつかなかった位のごく小規模の噴砂があっただけで、グランドに雨が降ってもできる程度の水たまりができただけって言うふうに上の方に書いてありましたよね。

  62. 3681 マンション検討中さん

    2011年東北地方太平洋沖地震による関東地方の液状化発生と土地条件
    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaee/15/2/15_2_25/_pdf

    図12に東京湾岸の液状化発生地点を示す。図には、液状化発生地点と1947年米軍撮影の空中写真35)から判読した海岸線を合わせて示している。液状化が発生した埋立地は、大部分が1947年以降に造成された埋立地であることがわかる。1947年時点で陸域が確認されている埋立地で液状化が確認された地域は、中央区晴海1丁目(1929-1966年竣工)、江東区東陽1丁目(1887-1913年)、東陽2丁目(1861-1963年)、豊洲3・5丁目(1829-1937年)、東雲1丁目(1933年)、辰巳1、2丁目(1926-1966年)、有明1丁目(1953-1957年)、有明2丁目(1953-1957年)である。ただし、上記の地区は、竣工年36)が1947年以降となっている地域もあるが、1947年11月8日撮影の空中写真で陸域が明確に確認できた地区である。液状化が確認された最も古い埋立地は1887-1913年に竣工した江東区東陽1丁目である。1887年に竣工した中央区月島や1592-1834年に造成された江戸時代の埋立地(江東区北砂・東砂、東陽3~7丁目、越中島、千代田区丸の内、有楽町周辺、中央区築地・浜町・人形町・八丁堀一帯、大田区羽田旭町など)36)では、液状化は報告されていない。液状化の素因は埋め立て材料や地下水位にもよるが、中央区江東区における東北地方太平洋沖地震の本震の震度は、震度5弱ないし震度5強であり、この程度の地震動強さでは1947年以前の埋立地は、経年効果が発揮されて液状化が起こりにくかったとも考えられる。  

    1. 2011年東北地方太平洋沖地震による関東...
  63. 3682 匿名さん

    >>3678 マンション掲示板さん

    後から建ったくせに報知新聞社と港南工場を既存不適格扱いするのはどうかと思うよ。

    だってWCTって元は自衛隊の駐屯地でしょ。
    元々住宅じゃないし、官舎があったかなぁ?くらいでしょ。

  64. 3683 匿名さん

    >>3664 eマンションさん
    それじゃあんたも何千回同じ写真やコピペ貼るのやめたら?

  65. 3684 匿名さん

    >>3683 匿名さん

    煽るのやめたら?

    スルーすりゃ良いだけ。

  66. 3685 名無しさん

    >>3682 匿名さん

    マンションが後から建ったとか、先に建ったとか、関係ないでしょ。新聞社が本社を建てた時、港南4丁目は準工業地域だったけど、後から住居地域に指定変更になったということでしょ。

  67. 3686 匿名さん

    >>3668 eマンションさん

    だから、埋め立て地を買おうという人は液状化なんてわかってるわけだから、いちいち騒ぐことじゃないんだよ。鉄筋コンクリートのコースマンションが液状化で使い物になれなくなったりしたことって今まであったのかね?液状化で即建物が使い物にならなくなるのは、浦安みたいに埋め立て地に戸建てを建てた場合だろ。

  68. 3687 検討板ユーザーさん

    >>3673 匿名さん

    もうそこは公園とかになってワールドシティタワーズにはもう20年人が住んでいて人気エリアになってんのに、いまさらそんな古い地図を引っ張り出してきて何言ってんの?

  69. 3688 匿名さん

    一低専とかならまだしも、二種住居で自慢とか初めて聞きました。

  70. 3689 匿名さん

    >>3687 検討板ユーザーさん
    豊洲のこと!?

  71. 3690 マンション掲示板さん

    >>3688 匿名さん

    自慢?どれが自慢?

  72. 3691 マンション掲示板さん

    >>3688 匿名さん

    誰も自慢なんかしてないだろ。港南4丁目が住居指定地域になったから、その以前からあった新聞社が不適格建物だと言うことを言ってるだけ。

  73. 3692 検討板ユーザーさん

    >>3673 匿名さん

    準工業地域だった時代の大昔の地図、今更持ち出しても検討にクソの役にも立たないんだが

  74. 3693 匿名さん

    近所の人は液状化したの知ってるかもしれないけど、皆が周知かなんてわからないんだから、参考になると思うけどな。安い買物じゃないんだから。

  75. 3694 名無しさん

    >>3693 匿名さん

    近所の人のも知らなかったレベルだから全く意味はありません。それよりも今日の現地の写真の方がはるかに参考になります。

    1. 近所の人のも知らなかったレベルだから全く...
  76. 3695 名無しさん

    >>3693 匿名さん

    液状化したのを近くの人がみんな知ってるのは豊洲ですよ。

  77. 3696 検討板ユーザーさん

    こないだまであった報知新聞社が消えてなくなりましたね。

  78. 3697 匿名さん

    土地の履歴も知りたいところだよな。隠さなければならないような場所なの?

  79. 3698 通りがかりさん

    >>3697 匿名さん

    新宿副都心の高層ビル街は、下水処理場だったとか今更言ってどうなるの?みたいな話ですね。

  80. 3699 マンション掲示板さん

    >>3697 匿名さん

    隠さなくてもみんな知ってるでしょ、100年前は海ですよ。その名残で運河があるわけでね。

    1. 隠さなくてもみんな知ってるでしょ、100...
  81. 3700 匿名さん

    「港南」というと都営アパートのイメージが強かったから、不動産業者はマンション名に港南は付けなかったんだよ。

    都営アパート、港南にいったい何十棟あったんだろうね。
    都営港南3丁目アパート26号棟は残っているね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸