神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド武庫之荘ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 武庫之荘
  7. 武庫之荘駅
  8. プラウド武庫之荘ガーデンコートってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-08 12:02:38

プラウド武庫之荘ガーデンコートについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131400/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154513


所在地:兵庫県尼崎市武庫之荘4丁目178-1、193-1、194-1の一部
交通:阪急電鉄阪急神戸線 「武庫之荘」駅 徒歩8分

間取:2LDK + S ~ 4LDK
専有面積:67.88平米 ~ 82.61平米
バルコニー面積:2.64平米 ~ 17.20平米(使用料なし)

売主:野村不動産株式会社
施工会社:西部建設株式会社 関西支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:59戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階
用途地域:第一種中高層住居専用地域

駐車場:平面駐車場30台
自転車置場:平面駐輪場

建物竣工時期:  2024年8月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2024年9月下旬(予定)

販売時期:2023年11月上旬 (予定)

敷地面積:2,574.54平米

土地権利/借地権種類:定期地上権
借地権の種類と期間:一般定期借地権(転借地権):引渡日より2095年6月までの70年9か月

分譲後の権利形態:建物は区分所有、敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有。
      借地権期間は2095年6月、居住可能期間は解体想定期間9ヶ月を見込み、2094年9月まで

日常の先、凛の邸。
利便を抱き、清閑の中心に住まう。家族とのかけがえのない時を過ごす、私邸。

-阪急神戸線 「武庫之荘」駅北口徒歩8分
-全住戸オープンキッチン
-南向き中心(59戸中39戸)・角住戸率60%超(59戸中36戸)
-全区画平面駐車場/EV対応可

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-07-06 00:34:57

プラウド武庫之荘ガーデンコート
所在地:兵庫県尼崎市武庫之荘4丁目178-1、193-1、194-1(地番)
交通:阪急神戸本線 武庫之荘駅 徒歩8分 (北口)
価格:4,398万円~5,618万円
間取:3LDK
専有面積:67.88m2~75.45m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 59戸
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド武庫之荘ガーデンコート口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    アクセスもほどほどで、専有面積も広め、3部屋~4部屋ありのファミリータイプ、
    平面駐車場、南向き、角住戸多め、これだけの条件があるのにまだレスが無いのが意外な感じがします。
    実質2094年9月までの定期借地権である点がひっかかる人もいそうですが。
    入居開始まであと1年程度ですが、販売開始は2023年11月上旬 (予定)となってます。
    けっこう短い期間で販売する感じなのですね。

  2. 2 マンション掲示板さん

    やっぱり定借っていうのがありますよねえ。
    所有権ならそこそこお高くなる物件だと思うんですが、そこがどれくらい価格に反映されてるか次第って感じですかね。

  3. 3 匿名さん

    定借なので、買う人は少なくなりそうです。
    私も定借が増えてきているのは理解していつつも、どうしてもメリットを感じられなくて・・・

    「マイホーム」は所有権の気がします。
    定借だと自分のものになった気がどうしてもしないですよね。

  4. 4 マンション比較中さん

    賃貸よりマシという選択肢を取る人もいるんじゃないでしょうか。

  5. 5 マンション比較中さん

    しかし武庫之荘プラウド5件中3件定借とは。
    武庫之荘1から4の大地主は土地売らんな。
    何十年も不労所得が入ってくるんだから売る理由ないか。

  6. 6 マンション検討中さん

    付近にはワコーレの新築マンションが建設中ですが、所有権か定期借地権で悩む人も多そうですよね。マンション自体のグレードはプラウドの方が高そうですが。果たしてどのくらいの価格になるのか…。

  7. 7 マンション掲示板さん

    武庫之荘東のワコーレに比べると駅距離だったり平面駐車場だったり、条件面はこちらが良さそうです。
    最近は定借だから安いというのが通用しないことも多いので、早く価格を出してほしいところですねえ。
    ワコーレはワコーレでサイクルポート全戸完備だったりターゲットや地域柄を考えた特色を出してきてるので、よくよく検討しなければ…

  8. 8 匿名さん

    デザインを見ると駐輪場はたくさんあるみたいですがどうなるでしょうか。
    一戸につき二台分くらいは設置されるでしょうか?
    一階部分は歩道から庭に入れると良かったですが、植栽があるようなのでちょっと無理っぽいのが残念。
    プラン例だとAが方角はともかくとして場所が良いなと思ったんですがまだ公開されてないですね。
    値段も含めて色々気になります。

  9. 9 匿名さん

    物件概要には駐車場や駐輪場の記載がないですね。
    販売開始時期までは公開されない感じでしょうか。
    借地権物件なので、比較的安い価格設定が期待されますが
    実際にはどうなのか、そろそろ詳しい情報がほしいですね。

  10. 10 匿名さん

    定借という点を許容できるのであれば、プラウド武庫之荘一丁目の中古を買う方が賢いかも。駅徒歩8分となっていますが、交通量の多い通りを挟むため実質10分くらい。ここは定借を気にしない+絶対平面駐車場がいいって人向けかな。けど周辺にいくらでも平面駐車場あるし、相当価格が魅力的でないと苦戦しそう。

  11. 11 匿名さん

    駐輪場は屋外なのでしょうか。屋根がついていても風があったりするとどうしても自転車が濡れてしまうのでできれば屋内にあるというのが理想です。
    ホームページで見れる間取りはDタイプのみで他は物件エントリしないと拝見できないようになっているようですね
    個人的にキッチンの冷蔵庫が手前側設置になっているのは良いと思います。あとはカウンターがあるところやバルコニーの奥行きがあるというところは
    良いなと思いました

  12. 12 匿名さん

    カウンターがあると、いろいろと使いやすくていいですよね。
    家族バラバラでご飯を食べなくちゃいけないときに
    さっとカウンターにだして食べてもらう、とかもできるし、
    調理家電みたいなものの置き場にしてもいいし、フレキシブルに活用できそう。

  13. 13 匿名さん

    角部屋率が高いのはいいなと思います。
    人気があるのは、南側が開口部の物件になるのかな…定石通りだと。
    南側が開口部ならば
    あまり角部屋にこだわらないという方もおられるだろうし
    そういう意味では
    極端に人気が高かったりその逆だったりみたいに差が生まれにくいかも。

  14. 14 匿名さん

    どんな価格帯になるんでしょう。駅徒歩8分、専有面積が67.88平米 ~ 82.61平米でいずれもファミリータイプ、と見ていくとほどほどのお値段で落ち着いてほしい感じではありますが。
    東向きと南向きがあるようなので南向きが人気だとは思うんですが、東向きはワンフロア2邸でちょっと特別感を感じます。少し広めでもあり落ち着いた暮らしができそうな感じなので高くなるかも?

  15. 15 マンション検討中さん

    駅徒歩6分のプラウド武庫之荘一丁目の中古が2戸でていますね。ガーデンコートがプラウドブランドで定借でも割高なら、以前にどなたか書いてくださっていましたが、駅近の中古も魅力的です。(当方は残70年も不要で、出口が決まっている定借の方がむしろ良いと思っています。)将来もし相続した家族が賃貸にするにしても駅近の方が有利そうですし。ただ、コンビニが横にあるのは便利ですが、夜とかうるさかったりするのでしょうか?

  16. 16 匿名さん

    14様も書かれているように、価格帯がかなり気になりますね。
    間取りは専有面積から見ても、割と広いプランまでありそうですし
    どの層にとっても住みやすいかなと思いますが。
    定借物件なので、買いやすい価格帯だといいなと思いますね。

  17. 17 匿名さん

    価格帯がHPに出ましたね。
    最低価格 4,300 万円台(3LDK)
    最高価格 6,800 万円台(4LDK)
    予定最多価格帯 4,800万円台
    妥当なところでしょうか?

  18. 18 評判気になるさん

    >>17 匿名さん
    所有権ならなー

  19. 19 マンション検討中さん

    管理費修繕費等、住宅ローン以外にかかる費用が毎月35,000以上、、高いですね
    プラウドシリーズ買いたいですが。難しいですね

  20. 20 通りがかりさん

    4800万円台が多いって考えると安くないですか?
    定借ってのはわかりますが、、
    塚口の駅前だと大体6000万くらいって聞きました

  21. 21 匿名さん

    このマンション、間取りの人気順位ってわかりますか?
    AやGやHは独特な気がします。

    西バルコニーや東バルコニーの人気度はどうなのかと思う部分もあります。でも、GやHの間取りだと、他の住戸と違ってプライベート空間っぽくもあったりして、意外と人気なのかなとか・・・(共用廊下でもGやHまで来る人はいないのでは??)

    売れ行き状況をご存じの人は教えてほしいです。

  22. 22 口コミ知りたいさん

    >>21 匿名さん

    人気順って必要かな
    買いたいなら自分が欲しい間取りじゃないですかね?(^_^;)

    案内会に行かれたら知りたい事は聞けますよ~

  23. 23 匿名さん

    ご家庭によって合う間取りってそれぞれ違ってくると思うので、
    人気がある、というよりは
    自分たちのファミリーの形態に合わせて選んでいくのが一番いいと思いますよ。
    書斎が必要だったら、余分にもう一部屋欲しいというのもあるだろうし、
    子どもがいないから部屋数少なくていいという方もおられるだろうし

  24. 24 匿名さん

    物件価格は安いのでいいなと思いましたが、
    定借物件だったんですね。
    子育てもしやすそうではあるのですが。。。。
    実際、定借物件ってりらーるは可能なのでしょうか。
    可能なら、子育てを終えたら他へということも考えられますが。

  25. 25 匿名さん

    年数が経てば経つほど、リセールは難しいとは言われていますよね。
    売れたとしても、所有権物件と比較してものすごく安くなるとか。
    ただ所有権物件であっても
    年数経てばかなり値崩れすると思うので何とも言えない…。
    かなり先の話になりますし。

  26. 26 匿名さん

    定借物件だけでなく、普通の物件でも
    確かに年数が経てば、値崩れはしますし売れにくくなるのは当然かと。
    ただ、定借は地下数が浅くても売れにくいのではないかという不安はありますよね。

  27. 27 匿名さん

    公式ホームページの定期借地権つきマンションの解説の人生100年時代を見据えた設定では20年住んで売却すれば残存期間が50年もある為売却しやすいと書いてありました。
    また40年住んで残り30年は賃貸に出すプランも出ていますが、売却・賃貸ともに売主のサポートはあるのでしょうか。

  28. 28 匿名さん

    人口の崖にはいっているので賃貸や売却は難しい気がしていますがどうなんでしょう。

  29. 29 匿名さん

    人気のあるプランてどのプランなんでしょう?一つ一つ見て行くとそれぞれに個性があって何を重視したら良いのか迷いそう。
    やはり南向きは人気がありそうに思えるけど、独立した感じのA、H、Gタイプあたりも気になります。

    第2期販売予定のプランは最低価格4,000万円台(2LDK+S)最高価格5,500万円台(3LDK)で、専有面積は67.88m2~75.45m2とのこと。
    価格も広さも特別大きな差が無いように思えます。あとは部屋の位置とか向きで選ぶ感じかな。

  30. 30 匿名さん

    家族構成によって、人気のある間取りは変わっていきそうですよね。
    子どもがひとりか二人かによっても
    全然変わってくるでしょうから…。
    お子さんが複数いる場合は、
    専有面積が広くて部屋数もあるところでしょうか。

  31. 31 匿名さん

    Fタイプ、リビングインの居室が細長すぎるので、その点だけ気になるけれど
    その他の部分はすごくいいですね。
    他の2つの居室のところにはサブバルコニーがあるから
    エアコンの室外機の設置が容易。
    あと窓面も2方向にあるのもここの場合は大きいです。
    それゆえに高そうな予感、、、

  32. 32 匿名さん

    購入者インタビューを見ていると、定借に関しては「周りも定借多いし」みたいな感じですね。
    そんなに多いのですか??
    でも正直、マンションがすごく古くなった時、
    取り壊すのか建て直すのかって所有権物件だと揉めそうだし
    管理も大変になりそうだしと思うと
    ストーリーが決まっている方が安心な部分はあるかな。
    まぁだったら、賃貸とはどう違うの?というかんじになってくるのもあるけれど

  33. 33 匿名さん

    定借物件、住居年数が浅ければ売りやすいのかなと思っていたのですが
    同じ地域の物件を購入するとして、期限のない物件と定借物件ならどちらを購入するか。
    と考えると、やっぱり定借物件は選ばないかな。価格がよほど安ければいいですが。
    子供がいなくて財産云々考えなくて良いのであればいいのかもしれません。

  34. 34 匿名さん

    定借は悩むところかもしれません。
    ただ、財産相続とかを考えると、子供がいても相続するものが無いほうが
    問題にならない場合もあるので何とも言えないかなと思います。
    子供が複数いると話し合いがうまくいかない場合、空き家問題みたいになる場合もあり。
    いっそのこと定借で期限が来たら手放すと決まっていると揉めないかなと。
    もちろんお値段的にお得だと迷いも少ないかもしれませんが。

  35. 35 名無しさん

    価格表の提供ありがとうございます

  36. 36 匿名さん

    定借の場合は、ものすごく所有権物件よりもお得だったら
    悪くないんじゃないかなと思います。
    ただここは財閥系で、定借でもそんなに安くはない?
    と思うとどうなのかなぁ。
    リセール自体は財閥系は強いと言われているけど、定借ではどうなんだろう。

  37. 37 匿名さん

    この立地で価格的には魅力的だなと思ったのですが
    定借物件と考えると妥当なのかなと思いました。
    賃貸に住んでいるよりもいいかなという感じかな、
    数年住んで、買い替えるというのもありかも。

  38. 38 匿名さん

    全体的な初期投資などを低く抑えたい場合とかは、定借とかはアリなのかなと思う。
    あとはゴール最初から決まっているので、
    数十年後に子供たちが建物をどうするのかでもめるのに巻き込まれなくても済むというか。
    どちらかというと、例えば30年40年と経ったときに
    どの程度まで修繕するのかっていうのが難しくなってくるかもしれませんね。

  39. 39 マンション検討中さん

    数十年経った時の修繕は意見がまとまりにくいかも知れないですね、、
    ゴールが決まっているからと定借マンションをいくつか検討していましたが、そのゴールが想定できないなぁ、と思い始めました。

    更地にして返還しないといけないので、解体費用が足りない場合、追加で支払うことになるそうです。他の物件の営業の方が「年々、機械化等で解体費用も安くなると思う」と言われたのですが、最近の建築費用等の高騰を聞けば聞くほど不安になります。
    こちらは機械式駐車場ではないのが救いですが、本当に解体費用は将来安くなっていくのでしょうか?

  40. 40 名無しさん

    基本的にプラウドは追加の臨時徴収のお金はありません
    災害で倒壊などしない限りは今の価格と修繕積立金、解体費用のみなので、将来を見越した資金計画は立てやすいと思います。
    あと、貸借70年は周りの期間よりはるかに長いです
    周りのマンションが70年後の価値とかないと思われらので70年を超える貸借はむしろメリットです

  41. 41 匿名さん

    >>プラウドは追加の臨時徴収のお金はありません
    これいいですね。
    もともと少し高い管理費?なのかもしれませんが、10年後とかに一気に高くなるのはやめてほしいわけで…

    「解体費用が足りない場合、追加で支払う」のはいきなり言われるとショックです。

    人件費も高くなっていきそうですし。気になります。

  42. 42 マンション検討中さん

    >>40 名無しさん
    あと、貸借70年は周りの期間よりはるかに長いです 周りのマンションが70年後の価値とかないと思われらので70年を超える貸借はむしろメリットです

    よくわからないのですが、賃貸マンションで70年居住可能なグレードのものはないということですか?(分譲)賃貸なら住み替えしていく方がコストも居住性も良い気がします。(希望の物件が見つかる保証はないですが)

    それともプラウドの建物は70年間価値が続くということでしょうか?他のマンション(分譲、定借とも)も長期修繕計画にそって手入れしていけば同じかと思います。むしろ残りが短くなってきた時に、費用をかけても綺麗に保ちたい方と、生活さえできればという方で修繕計画通りに進むかわかりません。
    土地所有権はなく、建物価値もゼロになるのですから。

    途中で上手く売り抜けられればいいですが、ここ数年の定借中古物件をみていると難しそうです。残念ながらそんなに裕福ではないので、ここに限らず定借は検討外だと思えてきました。

  43. 43 通りがかりさん

    3-5mの浸水予定地域ですね。
    海面上昇を考えるとハザード上将来きつそう。

  44. 44 匿名さん

    >>海面上昇を考えると
    南極や北極の氷が解けるというのですか?

    地球の海面水位は2100年末には最大で1.1m上昇する
    https://looop-denki.com/home/denkinavi/energy/environment/sea-level-ri...

    1901年から2018年の期間に、世界の平均海面水位は約20cm上昇

    そう考えると、海面上昇を見越してマンションを買わないといけないということですか。。。

  45. 45 名無しさん

    >>44 匿名さん

    ここの現在のハザードマップは津波ではなく武庫川の堤防の決壊での洪水です。
    ちなみに、津波もたぶん今映画でやっているあまろっく?などが決壊しても阪急沿線まで到達しない予想です。

  46. 46 匿名さん

    というかどうしても気になるならマンションの1,2階を避けたらいいんじゃないの?決壊等で生命に直接危害を及ぼす恐れがあるのは戸建てでは?
    建物本体への修繕費とかは発生するだろうけど、決壊に遭遇する可能性自体をも考慮するとそれで検討から外す人って少ないのではないだろうか?
    阪神間は坂の少なめで日常生活で便利な地域は少なからず水害の被害リスクはあるだろうし、坂道のある日常生活で不便は山手ですら土砂災害や鉄砲水のリスクがあるところもあるだろうし。もちろんハザードリスクは知っておくべきことですけれど。

  47. 47 匿名さん

    プラウドは修繕積立金の追加徴収が無いとは知りませんでした。
    という事は初めに立てられる長期修繕計画がしっかりしているのだと思いますが、こちらの修繕積立金は最終的にどのくらいまで値上げするんでしょう?

  48. 48 マンション検討中さん

    プラウドブランドが今のマンション暴騰価格としては安いじゃない?新築プラウドなら7.8千万はいくし、さらに管理コストって面があるからね

    それに武庫之荘としてはあんまり資産価値は上がることはないから、定期借地権で安くプラウドに住むことができて阪急本線がいい人が買えばいいんじゃないかな。
    資産価値のあるマンションなんかなかなか買えないから、そこまで定期借地権がデメリットにならんやろ

  49. 49 マンション検討中さん

    メリット
    阪急本線 駅近 
    子連れ家族が住みやすい環境 
    月々の返済額は新築プラウドより安い
    平面駐車場、電気自動車対応あり
    追加徴収などはない
    内装関係はジオ以上に綺麗

    デメリット
    定期借地権のため、資産価値は低め
    70年を超えて住む人には向かない 10代前半とか
    プラウドは基本管理コストは高い
    普通マンションよりはか値段は高い
    周囲マンションも含めて、マンション価値は上がることはほとんどない

    ここら辺ちゃうかな?

  50. 50 マンコミュファンさん

    定借でも住民の入れ替えがある程度ありそうな場所ならいいと思うけど、永住向きの定借は築30年あたりで一度壁にぶち当たりそうな気がするんですよね
    住民の高齢化で車手放す人が増える=駐車場収入が減る、とか

プラウド武庫之荘ガーデンコート
所在地:兵庫県尼崎市武庫之荘4丁目178-1、193-1、194-1(地番)
交通:阪急神戸本線 武庫之荘駅 徒歩8分 (北口)
価格:4,398万円~5,618万円
間取:3LDK
専有面積:67.88m2~75.45m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 59戸
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸