埼玉の新築分譲マンション掲示板「COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 鴻巣市
  6. 本町
  7. 本町
  8. COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-01 10:33:28

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)についての情報を希望しています。
総戸数337戸の大規模マンションが建つようです!
価格が気になりますが、楽しみですね!
公式サイト:https://www.konosu337.com/
資料請求/エントリー:https://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/konosu337/request.asp
来場予約:https://airrsv.net/AKR8054681135/calendar


所在地:埼玉県鴻巣市本町五丁目2758番1他(地番)
交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩5分 (東口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.83平米~88.44平米
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

[スレ作成日時]2023-05-01 17:52:42

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 501 名無しさん

    >>499 買い替え検討中さん
    鴻巣は確かにちょっと遠いけど、やはり駅徒歩5分は強いよな。実際、駅前ガーデンズは売り物すら出てないし。まずは多少の時間かかってもGCKが完売して、戸数が多いから定期的に中古が出て、1戸売れればいいので、強気価格で成約でだしたら、それが鴻巣の新価格になるというシナリオは想定できる。

  2. 502 匿名さん

    さすがに鴻巣はきっついよ
    すでに人口減っているし

  3. 503 匿名さん

    >>499 買い替え検討中さん
    それいつの情報ですか?
    大宮は駅近のマンション供給が一段落して今はある程度距離がある物件しか供給されていませんが?
    しかも徒歩10分どころかバス便ばかりなのに順調に売れちゃってるので後発組がどんどん価格つり上げて、大宮バス25分で平均5000万Overとかなんですけど?

  4. 504 買い替え検討中さん

    >>503 匿名さん
    よく調べろよ、例えば
    クラッシィハウス大宮植竹町、ファインシティ大宮公園、アルファスマート東大宮、ウィルローズ大宮-kan- など沢山ある、みんなさいたま市、特に大宮地区だよ

    例えば、クラッシィハウス大宮植竹町なんかは、歩いて30分とか言ってたし、逆にウィルローズ大宮-kan-みたいに、大宮駅徒歩8分でも、先着順があるぜ(笑)

    対して、ここと同じような条件の郊外駅、久喜駅徒歩4分のポレスター久喜駅前なんかは、抽選まで実施して、即完売だよ!

    さらに、同じさいたま市でも、浦和美園駅みたいな辺鄙な立地で不便な駅なども、先着順受付しているから、行ってみれば?

    ここ鴻巣みたい完成された街の駅近マンションは売れる条件が一杯ある。

  5. 505 マンション掲示板さん

    >>504 買い替え検討中さん
    出口戦略を見据えず永住するなら鴻巣や久喜はあり。
    出口戦略見据えるなら無し。

  6. 506 口コミ知りたいさん

    久喜の場合はJRと東武のダブルアクセスが使えて高速道路ICが近いという強みがあるからまだ理解できたけど、鴻巣は東北道や関越道からも遠く高崎線が止まったら詰みじゃないの。

  7. 507 口コミ知りたいさん

    >>504 買い替え検討中さん
    完成された街なんて腐るほどあるが?
    言い方変えたら伸び代無しってことだろ?
    廃れゆく終焉の街とはっきり言えよ。

  8. 508 口コミ知りたいさん

    >>506 口コミ知りたいさん
    久喜も鴻巣もほとんど同じレベルだよ。
    とにかく遠すぎる。
    大宮勤めならいいけど、都内にしょっちゅう行く人はやめた方がいい。

  9. 509 マンション検討中さん

    >>498 ご近所さん
    不動産においての国道16号線は明らかに境界線を示しています。
    もしあなたが住居に資産価値を重視するのであれば、国道16号線の内側の物件を選ぶことを強くお勧めします。

  10. 510 評判気になるさん

    >>508 口コミ知りたいさん
    ここは完全に大宮、さいたま新都心あたりのベッドタウン物件ですね。大宮、さいたま新都心が栄え続ける限りは、そこから20分の鴻巣も需要はある。なぜなら、大宮、さいたま新都心は上がりすぎて買えない層が増えるので、その人たちにとって鴻巣が有力な選択肢になる。
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiomiya/nc_73426756/

  11. 511 匿名さん

    冷静に考えて鴻巣はないよ

  12. 512 マンション検討中さん

    >>510 評判気になるさん
    大宮がいくら栄えても鴻巣に追い風とはならない。
    大宮が値上がりしたらその次の選択肢は鴻巣や久喜ではなく、県南の他駅が視野に入るからだ。
    すなわち京浜東北線埼京線、東上線、伊勢崎線、SR、TX、などの県南部の駅が検討対象となる。
    大宮勤務なら鴻巣で買っても問題はないだろう。
    ただし資産価値は相当に低い。人口減に歯止めが効かない状態ではそれも致し方ないところだろう。

  13. 513 マンション掲示板さん

    >>510 評判気になるさん
    それだったら買わない人が多いのでは。

  14. 514 名無しさん

    >>509 マンション検討中さん
    国道16号の内側でも春日部のように2000年から人口が減り続けてる自治体はダメだね。所沢も怪しい。
    埼玉で買えるのはさいたま市京浜東北線沿線と川口市戸田市ぐらいだろう。

  15. 515 マンコミュファンさん

    >>514 名無しさん
    大御所の春日部は今まさに駅周りを再開発してるしまだ廃れるかは分からない。所沢もまだまだ大丈夫だろう。
    あとは川越駅近くらいかな。国道16号より外側で買えるのは唯一だろう。

  16. 516 買い替え検討中さん

    >>507 口コミ知りたいさん
    伸びる頃には、人生が終わっているかも

    今現在、どの程度成熟しているかだよ。

  17. 517 坪単価比較中さん

    >>514 名無しさん
    外国人が多く治安が悪い川口は無い

    それに戸田や川口等の荒川沿いは、ハザードが心配だし、街中は大雨でいつも道路が冠水する。

  18. 518 坪単価比較中さん

    >>515 マンコミュファンさん
    その所沢の駅前再開発タワーマンションは、完売まで2年~3年かかった

  19. 519 職人さん

    >>515 マンコミュファンさん
    川越も大宮と同じく、売れ残りが多く先着順ばかり

  20. 520 マンコミュファンさん

    >>515 マンコミュファンさん
    すでに人口が減っている自治体は諦めた方がいい

  21. 521 職人さん

    これからは、中途半端に東京に近いと外国人が多く治安が心配、さらに道路事情も悪く車移動が不便、駐車場も足りないし高いetc

    そうした都内に隣接したゴミゴミした場所より、鉄道利用の他、高速道路も利用できる車社会にも対応した、鴻巣、久喜、守谷、茅ヶ崎、藤沢、町田、相模原等の完成された郊外都市が、より豊かな生活が送れる

  22. 522 周辺住民さん

    >>520 マンコミュファンさん
    人口の増減だけを基準にしたら、日本では東京、名古屋、大阪等一部だけ
    その他ほとんどの地域が、消滅可能都市どころか、消滅可能道府県になっている。
    東京圏や首都圏は、まだまだ恵まれている

    そしてその判断基準は
    実際に住まないで、不動産投資するための判断基準です。

  23. 523 匿名さん

    >>512 マンション検討中さん
    東上線?伊勢崎線?SRって何だっけ?何か聞き覚えがない線が検討対象になるとかちんぷんかんぷんなことを言ってて面白いねw そういう支線は乗り換えで使い勝手悪いから、それなら鴻巣の方が上野東京ライン、湘南新宿ライン一本で大宮、浦和、赤羽、ちょっと時間かかるけど東京方面行けた方が便利でしょ。県北とか県南で区別するのは地元の田舎者の発想だな。

  24. 524 検討板ユーザーさん

    >>521 職人さん
    寂れてるのに?
    まさかと思うけどウケ狙いだよね?

  25. 525 検討板ユーザーさん

    >>522 周辺住民さん
    埼玉は大宮以南と川越だけでしょ。
    ほかは淘汰される。

  26. 526 検討板ユーザーさん

    >>523 匿名さん
    東上線沿線やSR沿線は鴻巣と違って20年後に過疎化する可能性は低い。
    人口推計見れば明らか。

  27. 527 評判気になるさん

    >>521 職人さん
    おいおい、お前どうしたんだ笑
    さっきから無理のある解釈ばかりで、
    なんかやけに鴻巣を持ち上げるが買い被り過ぎだ。
    お前はここの営業マンなんだろ?
    そうでなきゃ鴻巣信者である理由がないからな。

  28. 528 匿名さん

    >>523 匿名さん
    県北とか県南で区別するのは地元の田舎者の発想、って言うけど一体あんたは何者なの??
    やっぱりデベロッパー関係者かな??

  29. 529 匿名さん

    寂れていると思う地域のマンションスレに現れていったい何がしたい?

    「Youは何しに鴻巣へ?」

  30. 530 匿名さん

    >>527 評判気になるさん
    浦和美園信者も活躍しているし、お前も含めて自分勝手な理屈で推しているんだろう

  31. 531 匿名さん

    >>525 検討板ユーザーさん
    その大宮も、クラッシィハウス大宮植竹町、ファインシティ大宮公園、アルファスマート東大宮、ウィルローズ大宮-kan- など、既に売れ残って先着順らしいし

    既に、淘汰され始めている。単に地域だけじゃあないんだよ、マンションは立地が全て

  32. 532 ご近所さん

    今度は、この人気マンションがライバル達のターゲットにされているのか
    相変わらずだな

  33. 533 評判気になるさん

    >>526 検討板ユーザーさん
    東上線、SR線(そもそもSR線って何?w)ってどういう駅があるの?聞いたことないけど、何で過疎化しないの?今どこか駅力ある?何か価値上がりそうな物件あるの?人口推計マンはもう少し視野を広く持たないと説得力ゼロだよ(笑)

  34. 534 通りがかりさん

    >>531 匿名さん
    立地は駅までの時間だけではなく駅力や将来性や都内までの時間ももちろん含まれるけどね。
    鴻巣は全部駄目でしょう。

  35. 535 通りがかりさん

    >>533 評判気になるさん
    人口問題研究所等が人口推計出してるからそれを見なされとしか。

  36. 536 評判気になるさん

    20年後に人口が2割以上減ると推定されている都市
    熊谷
    行田
    秩父
    飯能
    加須
    本荘
    春日部
    狭山
    羽生
    鴻巣
    入間
    久喜
    北本
    蓮田
    幸手
    日高

  37. 537 評判気になるさん

    >>533 評判気になるさん
    知らないなら、もっと調べたり勉強して努力しないと、鴻巣の未来と同じで、君も淘汰されてしまうよ?

  38. 538 eマンションさん

    >>536 評判気になるさん

    うーん、つまりあれだな。
    鴻巣も久喜も、熊谷とか秩父と同じ運命。
    ある意味で運命共同体なんだな。

  39. 539 名無しさん

    >>533 評判気になるさん
    もう少し視野を広く持たないと説得力ゼロって。
    おいおい、それそのまんまブーメラン返されるでしょ。
    東上線もSR線も知らない知識ゼロの分際が聞いて呆れるよ。

  40. 540 口コミ知りたいさん

    アンチが張り付き始めたね!ここは大人気物件間違いなし!

  41. 541 匿名さん

    >>540 口コミ知りたいさん
    これはアンチというよりもポジに異常者がいるパターン!

  42. 542 eマンションさん

    鴻巣市は大規模再開発で転入超過が続く人気の街ですからね。
    アンチが張り付くのは仕方ありませんよ。有名税みたいなもんでしょう。

    全国戻りたい街上位。首都圏ベッドタウンの埼玉県鴻巣市で進む駅前の大規模再開発
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/6639.html

  43. 543 通りがかりさん

    >>542 eマンションさん
    毎月人口減ってるけど?

  44. 544 マンコミュファンさん

    >>540 口コミ知りたいさん
    都合が悪いことを書く人=アンチですか?
    ここは検討板なので都合が良いことも悪いことも書き込みがないとおかしいですよ。

  45. 545 口コミ知りたいさん

    興味ないんだったらなぜこのスレを覗きに来るの?
    普通の人は検討もしない物件に張り付くほど暇じゃないよ。
    気になって仕方ないんでしょ?

  46. 546 周辺住民さん

    とうとう愉快犯まで出現(笑)

  47. 547 匿名さん

    >>545 口コミ知りたいさん
    嫌なら見なければ良いと思うがな

  48. 548 マンコミュファンさん

    >>537 評判気になるさん
    読解力ないね。知らないから調べるとかじゃなくて、そんな知られてないような線の駅が上野東京ラインと湘南新宿ラインが通ってる鴻巣より駅力があるところないんじゃないの?って意味だよ。ここまで説明しないと分からないのか、面倒。実際、そのSRなんとか線のどこの駅が鴻巣より駅力があるのか、どのマンションが価値上がりそうか聞いても何も出てこないし、鴻巣がダメと言ってるだけで代案がない。一番仕事できないタイプ。埼玉県の今販売中のマンション全部調べたけど、その東上線とかSRなんとか線とかでGCKよりROIが高そうな物件とか駅なかったけど、あると言うなら出してみなよ。

  49. 549 匿名さん

    >>548 マンコミュファンさん
    鴻巣自体が魅力ゼロなのに、それよく言えたね笑

  50. 550 評判気になるさん

    >>548 マンコミュファンさん
    ちなみに鴻巣は久喜と比べて何が上なの?

  51. 551 マンション掲示板さん

    >>548 マンコミュファンさん
    鴻巣はそんなに魅力があるのに何で人口減ってんの?

  52. 552 評判気になるさん

    >>548 マンコミュファンさん
    SR線の駅はそのほとんどが5倍以上も人口の多い川口市にある時点で鴻巣市は足元に及ばない。

  53. 553 口コミ知りたいさん

    >>550 評判気になるさん
    鴻巣と久喜は比べたことないけど、同じようなもんじゃないの?高崎線と宇都宮線で同じくらいの駅数だし。久喜は行ったことないし、別に興味ない。

  54. 554 eマンションさん

    大宮以北の郊外駅が駅力を語るとは。荒れるスレには盲目的な信者がいるもんですな。

  55. 555 検討板ユーザーさん

    >>552 評判気になるさん
    あーSR線ってまさか埼玉高速鉄道じゃないよね?笑 その電車どうやって乗るの?聞いたことも乗ったこともないけど、要もないから人生で乗ることもないと思うけど(笑)では、SRなんとか線のどっかの駅にどうぞw

  56. 556 マンション掲示板さん

    >>555 検討板ユーザーさん
    で、鴻巣はそんなに魅力があるのに何で人口減ってんの?

  57. 557 検討板ユーザーさん

    >>556 マンション掲示板さん
    鴻巣は別に大した魅力はないけど、大宮、さいたま新都心に行きやすく、価格もまだ上がる前で程々だから、費用対効果的には悪くないんじゃないの?逆に他にいいところある?

  58. 559 評判気になるさん

    >>553 口コミ知りたいさん
    久喜には興味がなくて鴻巣と比べたことも無いけど同じレベルなら、なんで鴻巣だけそんなに推してるの?そしてそれならなぜ他エリアをこき下ろしたの?

  59. 560 マンション検討中さん

    >>548 マンコミュファンさん
    読解力がうんぬんではなく、結局東上線、SR線はおろか埼玉県のことをよく理解してないよね。都内から来たばかりの新参者なのかな?

  60. 561 通りがかりさん

    >>559 評判気になるさん
    ここがGCKの掲示板で検討してるから、それについて話すのは当たり前じゃないの?久喜や他のマンションとの比較は当然すればいいと思うけど、何で鴻巣を推すのかと言われれば、ここを検討してて良さそうだなと思ったからとしか言いようがない。

  61. 562 マンション掲示板さん

    >>557 検討板ユーザーさん
    回答になってないよ。
    何で鴻巣は人口減ってるの?
    魅力があるはずなのに不思議なんだけど?

  62. 563 マンション掲示板さん

    >>560 マンション検討中さん
    鴻巣の人の生活には東武東上線もSRも関係ないもの。
    だから何も知らないんでしょ。

  63. 564 マンコミュファンさん

    >>563 マンション掲示板さん
    この掲示板には東上線SR線推しマンと人口減少一点張りマンが張り付いてるね。もしかしたら同一人物かも。朝から晩まで何か書くとすぐに返ってくるから、他物件の営業か。じゃなかったら、興味もない物件の掲示板に張り付いてこれだけネガ投稿を続ける理由が見つからない。ただGCKを検討してるだけだから、いくら自分のところのSR線のマンションが売れないからってマジで絡まないでほしい。

  64. 565 マンション掲示板さん

    >>564 マンコミュファンさん
    で、鴻巣はそんなに魅力があるのに何で人口減ってんの?

  65. 566 通りがかりさん

    やっかいな奴に絡まれてますね。
    人気物件の宿命です。

  66. 567 通りがかりさん

    >>561 通りがかりさん
    そっか。久喜と鴻巣は同レベルだけど、県南には全く歯が立たないから、栃木県をライバルと見なして目の敵にしてるってこと?

  67. 568 マンコミュファンさん

    >>567 通りがかりさん
    なぜ急に栃木県の話が出てくるんです???
    あなた大丈夫ですか?

  68. 569 匿名さん

    >>567 通りがかりさん

    もしかして、久喜のポレスタースレにいた宇都宮厨?
    向こうはともかく、ここでは誰も栃木県の話してないんだけど。
    迷惑だから自分の巣にお帰り。

  69. 570 eマンションさん

    >>565 マンション掲示板さん
    あのー、面倒だけど一応相手すると、鴻巣が人口減ってるかはソースが出てこないから何とも言えないけど、仮に人口減ってたとしても、日本全体で人口減少予測の中で、地方都市が人口減少するのは鴻巣に限ったことではないし、マンションを選ぶ上では、駅へのアクセス(徒歩5分)、路線(上野東京ライン、湘南新宿ラインで大宮、さいたま新都心などにダイレクトアクセス)、住環境(駅前の多少の商業施設)、大規模(300戸越えのシンボル物件)、設備仕様(床暖房、ディスポーザー、タンクレストイレ等)、共用施設(ラウンジ、ワークブース等)あと他にありますかね、あとは価格とのバランスで総合的にこの物件は良さそうだなと思い検討してるだけです。これ以上あなたの相手するの時間の無駄なので、もう絡まないでくださいね。

  70. 571 マンション掲示板さん

    >>570 eマンションさん
    残念ながら回答になってない。
    埼玉県内で人口が増えている自治体はいくらでもある中で、魅力がある鴻巣は何で人口減ってんの?

    ちなみに、人口減のソースは下記ね。

    https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/3567.html
    https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/3566.html

  71. 572 匿名さん

    因みに魅力的とか言われている横浜市も人口減少中

  72. 573 マンコミュファンさん

    横浜市だけでなくさいたま市も同様に東京都内へのアクセスが悪い・時間がかかる区は減少してますね。
    鴻巣市の人口減少の原因は東京都内へのアクセスが悪い・時間がかかるからに尽きるでしょう。
    東京都内へのアクセスが悪い・時間がかかる地域は今後の発展は見込めません。

  73. 574 マンション検討中さん

    >>573 マンコミュファンさん

    さいたま市の各区別でも月によってはばらつきはあるものの、年単位で見ると増加してるんだけど?

  74. 575 口コミ知りたいさん

    少なくともツイッターのマンクラたちの評価は高いね。
    こんな便所の落書きの感想なんて当てにならんよ。

  75. 576 口コミ知りたいさん

    ここは東京駅や新宿駅などの都内のJR主要駅に乗り換え無しで1時間以内にダイレクトアクセスできる。
    少なくともやたら推されているSRや東上線よりも悪くはないよね(笑)

  76. 577 口コミ知りたいさん

    建設資材、人件費の高騰、職人の労働時間規制、新築用地の少なさ。
    あらゆる面でコストアップが続く要因しかないのに、なぜマンションだけが値下がりすると思っているんだろう?(笑)

  77. 578 検討板ユーザーさん

    >>576 口コミ知りたいさん
    都心や副都心まで約1時間とかウケ狙いで書いているんですよね?

  78. 579 検討板ユーザーさん

    >>577 口コミ知りたいさん
    つまり、郊外で買う物件を間違えたら出口戦略は終了ということですよ。
    上尾以北では買わない方が良いです。

  79. 580 マンション検討中さん

    調べてみたら、浦和美園から東京駅、新宿駅まで丸の内線乗り換えで約1時間。
    東上線も川越駅からだと鴻巣よりも時間がかかる。
    乗り換え無しでストレスなく行けるこっちのほうがいいね。

  80. 581 名無しさん

    どう考えても浦和や大宮や新都心や武蔵浦和で中古買う方が正解
    物件の担保価値が高ければ年収の8倍くらいまでは余裕で借りられるわけだから

  81. 582 匿名さん

    >>577 口コミ知りたいさん

    昨今の新築はそれらが織り込まれた価格になってるから周辺中古との価格乖離が広がってるんでしょ。
    中古市場になったら新築時にいくらで購入したとか関係ないからな。

  82. 583 通りがかりさん

    >>581 名無しさん
    さいたま新都心で築10年以内で一番安い中古です。6950万円ですが、ご予算内ならどうですか?
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiomiya/nc_73426756/

  83. 584 匿名さん

    >>583 通りがかりさん
    ここを買うならSHINTO CITY買う方が正解
    ただ、SHINTO CITYは1期だったら坪単価250くらいで買えたからね
    なぜ1期の時に検討しなかったのかと

  84. 585 eマンションさん

    >>584 匿名さん

    シントシティの1期は2018年だろ。流石にそれは言いがかりだわ。当時は大宮以北を購入するなんて狂気の沙汰だったし、そもそもデベも郊外エリアはほとんど供給しなかったよな。都内近郊駅近信仰が凄まじかった。

  85. 586 通りがかりさん

    >>585 eマンションさん
    東京一極集中は2018年頃より今の方が強いですよ。
    残念ですが上尾以北のマンションは論外です。

  86. 587 通りがかりさん

    >>583 通りがかりさん
    シントシティはほとんど抽選無しで買えたマンションですよね。
    4月までは新築で買えたわけですので、なぜ新築の時に買わなかったのかとしか言い様がありません。

  87. 588 名無しさん

    >>584 匿名さん
    マンション購入は「タイミング」なので、いつの時期でも「今から検討する」人はいるので、過去の話をしても意味ないですね。今売られている新築、中古で比較検討するか、一生賃貸でお金を無駄にするか、どっちがいいかは明白ですね。

  88. 589 eマンションさん

    >>585 eマンションさん
    ちょっと言っている意味が分からないが、マンションの立地(=都内までの時間・駅力・将来性・駅までの時間)による資産価値的な勝ち負けの差は今の方が大きいぞ。

  89. 590 マンション掲示板さん

    >>589 eマンションさん
    この方ではないですが、2018年当時の坪単価と今を比較しても意味ないということを仰りたいんだと思います。

  90. 591 検討者

    >>584 匿名さん
    シントシティの今の坪単価は最近の成約事例では坪320前後で動いてるから、シントシティ1期頃の価格感の人はもう化石レベルですね(笑)

  91. 592 口コミ知りたいさん

    エルミ鴻巣ファーストレジデンスやポレスター駅前ガーデンズも最近の取引事例では分譲価格よりも値上がっているんだけどな(笑)

  92. 593 匿名さん

    まあでも鴻巣にしろ久喜にしろ、JRの幹線の駅があるのは強いよな
    同じような緯度で見ても、秩父や東松山や幸手は将来的にも厳しいだろう
    その点鴻巣や久喜はまだマシ

  93. 594 通りがかりさん

    SHINTO CITYは最後は1階ですら坪単価300万弱にまで値上がっていっても売れちゃったからなぁ

  94. 595 口コミ知りたいさん

    >>593 匿名さん
    鴻巣も久喜も秩父も幸手も大差ない。
    いずれも人口減で淘汰される街だ。
    その中で東松山はまだまともな方。
    20年後も人口減は1割程度。

  95. 596 評判気になるさん

    もう一度貼るけど、↓に出てくる都市は永住するつもり以外では買わない方が無難

    20年後に人口が2割以上減ると推定されている都市
    熊谷
    行田
    秩父
    飯能
    加須
    本庄
    春日部
    狭山
    羽生
    鴻巣
    入間
    久喜
    北本
    蓮田
    幸手
    日高

  96. 597 eマンションさん

    鴻巣は免許センターあるし大丈夫じゃね?

  97. 598 マンコミュファンさん

    鴻巣や久喜のマンションを購入するのは地元か埼玉県内勤務の人だけでは?都内までの距離・時間や資産価値は重要ではないと思いますよ。地縁がなく、都内勤務の人が鴻巣や久喜を選ぶなんて考えられませんよね。

  98. 599 口コミ知りたいさん

    さすが鴻巣のシントシティ
    アンチが張り付くわけだ(笑)

  99. 600 口コミ知りたいさん

    大規模再開発で8年連続で転入超過が続く人気の街鴻巣
    羨ましくて仕方ないんだろう(笑)

    全国戻りたい街上位。首都圏ベッドタウンの埼玉県鴻巣市で進む駅前の大規模再開発
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/6639.html

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

未定/総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸