埼玉の新築分譲マンション掲示板「COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 鴻巣市
  6. 本町
  7. 本町
  8. COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-01 10:33:28

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)についての情報を希望しています。
総戸数337戸の大規模マンションが建つようです!
価格が気になりますが、楽しみですね!
公式サイト:https://www.konosu337.com/
資料請求/エントリー:https://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/konosu337/request.asp
来場予約:https://airrsv.net/AKR8054681135/calendar


所在地:埼玉県鴻巣市本町五丁目2758番1他(地番)
交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩5分 (東口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.83平米~88.44平米
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

[スレ作成日時]2023-05-01 17:52:42

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>400 マンコミュファンさん
    なんだかスーパー銭湯みたいな名前だなw

  2. 402 検討板ユーザーさん

    >>400 マンコミュファンさん
    ネガしたいならもう少し頭使おう。他にネガないのか。

  3. 403 検討板ユーザーさん

    >>402 検討板ユーザーさん
    ネガではないっしょw

  4. 404 マンション掲示板さん

    >>403 検討板ユーザーさん
    ネガでしょwそれはさておき、ここは元々何の跡地だったかご存知の方いますか?

  5. 405 ご近所さん

    >>404 マンション掲示板さん
    どのへんがネガ?なぜそう思ったの?

  6. 406 検討板ユーザーさん

    >>404 マンション掲示板さん
    パチンコ屋の一番館

  7. 407 マンコミュファンさん

    >>405 ご近所さん
    自分で考えてほしいけど、ありえない名前をわざわざ連呼してるから。誰にも相手にされてないよ。わたしもやめておきます。

  8. 408 口コミ知りたいさん

    >>407 マンコミュファンさん
    ありえない名前ではないと思う。ここのデベロッパー名を知らないのでしょうか。パラダイスリゾート株式会社です。あなたはこのデベを愚弄しているのですか?もしそうなら削除依頼します。

  9. 409 通りがかりさん

    >>408 口コミ知りたいさん
    面倒だけど一応相手すると、パラダイスリゾートだからマンション名にパラダイスをつけるわけではない。既出だけど、パラダイスリゾートの分譲マンションは「センチュリー」シリーズ。
    https://www.paradiseresort.co.jp/mansion/
    さらに、グランセンチュリー鴻巣になるという情報もあり、このマンションの特徴からほぼ間違いないと思われるので、パラダイス鴻巣はまずない。あなたの理屈なら三井不動産は三井◯◯とマンション名に会社名をつけることになるが、三井はパークシリーズだからそうはならない。もし本気で会社名がマンション名になると思ってるなら、恥ずかしいから発言を控えた方が身のため。以上。

  10. 410 口コミ知りたいさん

    >>409 通りがかりさん
    そうでしたか。社名パラダイスリゾートだからパラダイスとか付けても不思議じゃないなと思ってました。三井とか野村とかは漢字だし人の苗字っぽいから無いだろうけど、パラダイスならマンション名としてもリアルにありそうだなと。

  11. 411 マンション検討中さん

    周辺中古とかけ離れた価格だけど大丈夫なのかね?

  12. 412 検討板ユーザーさん

    とりあえず1期目は60戸即日完売

  13. 413 口コミ知りたいさん

    >>411 マンション検討中さん
    周辺の中古ってこの辺りですか?
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_konosu/nc_73227288/

    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_konosu/nc_73737184/

    調べたら鴻巣周辺は駅近くの築浅の中古出てこないですね。こことの比較対象があまりないので、鴻巣も新価格なんでしょうね。

  14. 414 口コミ知りたいさん

    >>412 検討板ユーザーさん
    8戸が先着順となっているが、売れ残りでは?
    まあ、それにしても第1期販売が 52/60 だから好調だけどね

  15. 415 匿名さん

    >>414 口コミ知りたいさん
    キミは
    >「<第1期>即日完売御礼 ご好評につき先着順住戸を追加販売」
    って書いてあるのが読めんのかね?

  16. 416 検討板ユーザーさん

    >>413 口コミ知りたいさん
    確かにこの辺ですと、2500万が妥当ですな。
    ここに当てはめると、4700万で買って、10年後に2700万で売れるイメージ。
    ただその頃にはさらに人口ガッツリ減ってるから、やっぱり2500万以下になるかな?

  17. 417 名無しさん

    >>416 検討板ユーザーさん
    4000万円で買って、10年後に4500万円くらいで売れるイメージかな。鴻巣もどんどん開発されていくし、駅近の土地も希少になっていくので、今売られてる2500万円くらいの中古マンションとここの仕様も全然違うし、比較できないかな。

  18. 418 eマンションさん

    >>416 検討板ユーザーさん
    中古の成約事例から考えると、今の相場が継続する前提で10年後3500万円前後、20年後2500万円前後だろうね。
    4700万円の間取りを35年のフルローンで買ったと仮定したら、10年後の残債が約4000万円残っているので、10年で売却すると残債割れ。
    20年で売却してほぼ±0という感じかな。
    ただ、鴻巣の場合は20年後に人口が2割減るエリアなので、現実にはもっと厳しいかもだけど。

  19. 419 口コミ知りたいさん

    >>415 匿名さん
    多くの場合、第1期後に先着順と銘打って、数戸販売するのは売れ残りのケースが多い。

    何故なら、販売計画に従って第1期、第2期、、、売り出すので、不定期に先着順販売ということは考えられない。いろいろ準備が間に合わないからだよ!

  20. 420 マンコミュファンさん

    >>418 eマンションさん
    さいたま新都心の駅8分が7000万円なら、鴻巣駅5分のここは5000万円で妥当じゃない?同じ大規模で、仕様も近い。
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiomiya/nc_73426756/

    これから土地の価格も資材も人件費も上がっていく中で、マンション価格が下がることはあまり期待しない方がいい。タワー、駅近、大規模。価値が下がらないマンションの原則のうち2つ当てはまってる。近隣の中古はどう見ても厳しい。

    ここ10年で3件マンション売買して、5000万円くらい利益出してるから、私の見立てではここも上がりそう。

  21. 421 eマンションさん

    >>420 マンコミュファンさん
    ちょっと言っている意味が分からないけど、価格の妥当性は周辺中古の成約価格から判断するのが正解だよ。
    周辺中古の成約価格から考えるとここは15%くらい割高と言える。
    出口戦略を考えない=永住であれば買っても問題ないのだろうけど、途中で売却するつもりなら買わない方が無難かな。

  22. 422 検討板ユーザーさん

    >>421 eマンションさん
    その通りだと思う。
    自分ならここの上限は3500万位まで。
    それ以上なら手を出しません。

  23. 423 口コミ知りたいさん

    >>421 eマンションさん
    分からないですか。もう少し説明しますと、今、鴻巣駅徒歩5分以内の中古はこれしか出てないと思います。
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_konosu/nc_73227288/
    築20年で2800万円が鴻巣の相場とお考えだと思いますが、来年ここが完売したら、ここの価格が鴻巣の新相場になります。何故なら300世帯が鴻巣をこの価格で買っているので、それだけの価値が認められたことになります。つまり、その価格で転売しても、買う人がいるということです。その価格が10年後、20年後も維持できるかは正直その時にならないと確定しないが、そこは見通しで、これだけの大規模、床暖房、ディスポーザー、共用施設などの仕様のマンションがこれまでの鴻巣になかったことを考えると既存の中古マンションとは比較にならず、ここが鴻巣の新価格を形成するマンションになると思います。他のエリアではよくある傾向です。

  24. 424 検討板ユーザーさん

    >>420 マンコミュファンさん
    一番重要なのは立地な
    立地には駅までの距離だけではなく、駅力や都心・副都心までの距離・将来の発展性(人口増減)が含まれる
    駅力がない、都心・副都心が遠い、人口大幅減が確定している鴻巣に資産価値が上がる要素はない

  25. 425 マンコミュファンさん

    >>423 口コミ知りたいさん
    上がるエリアは売り出し中に上がりますよ。

    ・1期は60戸と控えめな売り出しなのに売り残り先着順が出た
    ・エリア相場をはるかに超えた新築が売り出し中なのに中古の上がらない

    これが答えだと思います。

  26. 426 名無しさん

    >>425 マンコミュファンさん
    300戸に対して1期60戸なら割合的にはこんなもんだよ。これを5回繰り返すと完売だから3ヶ月に1回として、入居までにほぼ完売できる計算。あと先着順は追加で出してるとHPにも記載されてるよね。

    値上げは販売状況見ながら多少すると予想。さいたま新都心のシントシティも値上げしながら販売で、最終的に1000万円くらい値上げした。そこまでいかないと思うが、最終期は1期と比べて500万円くらい値上げすると予想。

    周辺の中古がつられて値上がりする点については、調べた限り築古のしょぼいマンションしかないから、既存の中古は上がらないと思う。逆にここが完売すれば、ここが鴻巣の新価格の基準になり、今後鴻巣で新たに売り出される大規模物件はここより安くは出さないから、今度はここがつられて値上がりする好循環になると思う。

    鴻巣の人口減が確定してるというのはエビデンスあるんでしょうか?大宮とか新都心が栄えていくのに、電車で20分の鴻巣だけ衰退するのはちょっと無理があるのでは?

  27. 427 職人さん

    >>425 マンコミュファンさん
    売れ残り先着順とかキミは何を言ってるの?

    総戸数は337戸。
    1期は60戸即日完売。ここの書き込みやマンションブロガーの記事で確認できる。
    2期以降の総販売予定数は277戸(物件概要に明記)。
    引き算すると・・・

    あれ?

    あれ?

    0戸だぞ!?

    第1期即日完売御礼
    ご好評につき先着順住戸を追加販売

    って、この先着順8戸はどこから出てきたんだ!?

      

  28. 428 評判気になるさん

    埼玉で資産価値考慮するなら浦和、大宮、新都心、武蔵浦和、川口しか選択肢はないでしょ。
    議論の余地はないと思うけど。

    鴻巣?
    ウケ狙いで言ってるの?

  29. 429 匿名さん

    資産価値が1年で1%以上落ちる地域はきっついよなぁ

  30. 430 評判気になるさん

    >>423 口コミ知りたいさん
    『来年ここが完売したら、ここの価格が鴻巣の新相場になります』
      ↓
    なりません。
    例えこの価格で売れたとしてもそれは買い手が決めた価格ではありません。
    今の売り手市場の中で、鴻巣では日本人が好む新築マンションはここしかありません。新築がここしかない以上、価格に納得いかなくても訳あって鴻巣から離れられない人は売り手の決めた法外な価格で買うしかないのです。
    そして数年後相場が反転し、さらに人口減も進み、いざ売ろうとした時には目を覆いたくなるような金額でしか売れなくなるのは火を見るよりも明らかです。
    新築時の販売価格は中古価格に全く関係ない、とよく言われているのはそういうことなのです。
    特にここは住戸数が多いですから、中古の売り出しも多くなるでしょう。それはつまりライバルが多いことを意味します。希望の金額ではとても買い取ってはくれない危険性が非常に高いということです。

  31. 431 マンション掲示板さん

    >>428 評判気になるさん
    浦和、大宮などの資産価値が高いのは議論の余地はなし。ただ、これらはすでにかなりの高額になっていて、買えない層も出てきている。そうするとその周辺に流れていくので、大宮まで20分の鴻巣はその受け皿になり、このマンションを機に上がっていくと思う。過去~現在しか見れないとずっと後追いになって一生儲けられないよ。少し先の未来を予測して動くことが大事。覚えといて。

  32. 432 名無しさん

    >>430 評判気になるさん
    分かったんだけど、それであなたはそこまでこのマンションを全否定なのに、なんでこの掲示板に張り付いてるの?近隣の営業さん?どういう立場の人?興味ないならこんな掲示板見なければいいじゃん。長文の投稿までして何目的?ただの暇人?

  33. 433 口コミ知りたいさん

    >>430 評判気になるさん
    「鴻巣に住むのは、鴻巣に住むしかない人」という決めつけ、思い込みも激しいんだよな。視野が狭いというか。鴻巣に親でも殺されたの?笑 鴻巣が再開発されるから、今まで見向きしなかった人でも選択肢になるのは当然のこと。都内探してる人は鴻巣までは来ないと思うけど、大宮、浦和、さいたま新都心、武蔵浦和あたりの検討層が、予算や求める条件の関係で鴻巣まで広げて検討する人がいるのは容易に想像がつく。思い込みを捨てて、もう少し視野を広く持たないと。

  34. 434 検討板ユーザーさん

    マンションを売るんだから、価格を売り手が決めるのは当たり前じゃないの?それが売れれば、その価格が買い手にも受け入れられたということじゃないの?買い手がマンション価格を決めるってどういうこと?面白いこと言うねw

  35. 435 eマンションさん

    >>433 口コミ知りたいさん
    そんな人はいないw

  36. 436 口コミ知りたいさん

    >>431 マンション掲示板さん
    大宮まで20分に価値はないと思いますがね。

  37. 437 名無しさん

    >>435 eマンションさん
    いや、いるでしょ(笑)いないと決めつけられる理由が知りたい。

  38. 438 匿名さん

    >>430 評判気になるさん
    新相場になるんだったらとっくの昔に上がってるわな。

  39. 439 匿名さん

    ここが5千万近くするのは理不尽。
    購入は諦めてもっと都内寄りのURにでも住むわ。
    桶川駅前の団地なら4LDKで11万。住民層もいい。

  40. 440 評判気になるさん

    >>427 職人さん
    販売計画に従って、パンフレット作製や広報活動しているのに、突如計画無視してひと桁戸数の販売は、パンフ等はどうする?

    こうした当初計画以外の、不定期な先着順販売、まして少数はほとんどの場合売れ残りだよ

  41. 441 職人さん

    >>430 評判気になるさん
    駅近マンションとはいえ、鴻巣で 販売戸数337戸は多過ぎ
    完売まで数年を要するでしょう

    今後、ここ以上のライバル物件も出てくるし

  42. 442 口コミ知りたいさん

    4000万円前後にすれば良かったのにと思います

  43. 443 マンション比較中さん

    >>442 口コミ知りたいさん
    それだと土地代+建築コストしか賄えないでしょ

  44. 444 マンション検討中さん

    337戸ってシティタワー上尾の分譲数よりも多いのか・・・

  45. 445 評判気になるさん

    >>439 匿名さん
    桶川駅前の団地って(笑)お似合いかも。そちらへどうぞー

  46. 446 口コミ知りたいさん

    >>443 マンション比較中さん

    土地代はゼロに近いとは言わないがかなり安いからね。鴻巣の地価知らないなら調べてみなされ。

  47. 447 eマンションさん

    >>433 口コミ知りたいさん
    残念だな。鴻巣は流行らないよ。人口目減りしながら廃れていくだけ。
    とりあえず国道16号の外側には手を出したら負け。

  48. 448 マンション掲示板さん

    >>436 口コミ知りたいさん
    価値ゼロでは無いが、限りなくゼロに等しい。

  49. 449 マンコミュファンさん

    >>442 口コミ知りたいさん
    その通り。本来なら4000万が精一杯だ。
    だが中小デベでも今まさに社員の給料を上げたい風潮なわけ。
    ならどこからその分の資金調達するのか。
    そう、お察しの通り。

  50. 450 匿名さん

    まあ鴻巣がこの先どうなるかは正直大宮の再開発にかかってると思う
    大宮は拠点性も高いし災害にも強い
    大宮の再開発で今以上にオフィスや商業が増えれば、高崎線沿線や宇都宮線沿線に大宮の後背地としての価値が出てくる
    東京へのアクセス性では弱いが大宮へのアクセス性なら悪くないから

  51. 451 検討板ユーザーさん

    >>450 匿名さん
    今回の能登地震で改めて大宮台地の地盤の良さ、災害への強さが見直されると思うから、大宮やその周辺に当たる鴻巣はニーズ高まると思う。特に建物が出来上がったらもう一段階上げてくるかも。

  52. 452 口コミ知りたいさん

    >>450 匿名さん
    大宮がいくら栄えても鴻巣とは無関係ですよ。
    仮に大宮が東京よりも栄えたら関係ありますが現実的ではありません。
    ですからいくら大宮へアクセスしやすくてもそれだけではダメということです。

  53. 453 検討板ユーザーさん

    >>451 検討板ユーザーさん
    ものすごいポジティブに考えるのは勝手ですが、どこからその自信が出てくるのでしょうか。
    残念ながらこの先は売れずに値下げに踏み切ることが濃厚ですよ。
    それが嫌ならお得意のポジキャンをもっとして売り捌かなきゃいけませんね。

  54. 454 匿名さん

    >>450 匿名さん
    大宮?
    無理無理
    どれだけ開発しても劣化版池袋の地位は変わらんよ
    大企業の移転も皆無に近い

  55. 455 マンコミュファンさん

    >>454 匿名さん
    大丈夫。
    皆さんよく分かってますよ。
    鴻巣がオワコンだってことは。

  56. 456 名無しさん

    ここも人気化しそうだな。
    スレが荒れてくる兆しがあるのでいい感じ。

  57. 457 マンコミュファンさん

    >>453 検討板ユーザーさん
    自信がどこからくるかって?価値が上がるマンションを見る目があるから、そこから来てる。大宮、さいたま新都心がこれだけ上がって、そこに20分でアクセスできて、駅徒歩5分の大規模マンション。上がる要素がかなり揃ってる。このスレで不思議なのは、ネガが張り付いてるけど、興味ないなら見なければいいのに、何でここに張り付いてるのか不明。気になって仕方ないのかな。こりゃもっと人気になるわ。

  58. 458 匿名さん

    なんか1期に比べて値上がりしてます?まだ結構戸数あるのに強気だな。

  59. 459 評判気になるさん

    ポレスター鴻巣駅前ガーデンズって中古出てないけど、最近の成約事例はどれくらいの坪単価でしょうか。その価格が鴻巣駅近のベンチマークになりそうだけど、調べても情報がない。レインズ見れる方いますか?

  60. 460 マンコミュファンさん

    >>457 マンコミュファンさん
    大宮、新都心、浦和、武蔵浦和、川口が上がっているのは都心や副都心へのアクセスが良いのと駅力が高いからですよ。
    鴻巣はどちらも0点に近いです。

  61. 461 マンコミュファンさん

    >>459 評判気になるさん
    3000万円台後半~4000万円くらいまでの成約が多いですね。

  62. 462 マンション検討中さん

    >>457 マンコミュファンさん
    見る目がある連中は国道16号の外側は買わないよ。
    まじ笑うしかない世間知らずな専門家気取りだな(笑)

  63. 463 口コミ知りたいさん

    >>461 マンコミュファンさん
    そういうこと。ここも本来なら4000万が精一杯の物件だ。
    新築しか買いたがらない間抜けな地元民の足元を見てやがる。

  64. 464 マンション検討中さん

    >>447 eマンションさん
    鴻巣の再開発についてこんな記事あったけど、鴻巣が人口減少するって騒いでる輩は何かエビデンスがあるのだろうか?
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/6639.html

  65. 465 マンコミュファンさん

    >>461 マンコミュファンさん
    ありがとうございます。いつくらいの成約ですかね?コロナ後、どこも一段と上がっているので、かなり前の成約であれば、今中古でたらもっと高いかもしれません。注視してみます。

  66. 466 口コミ知りたいさん

    >>462 マンション検討中さん
    そう思うなら、別に他に行けばいいんじゃないの?何でここの掲示板一生懸命書き込んでるの?(笑)一応聞くけど、あなたがおすすめの国道16号内側の物件ってどこ?出てこないと思うけどw

  67. 467 検討板ユーザーさん

    鴻巣に適切な比較対象がないから、この辺りの中古との比較になるのかな。
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_ageo/nc_73142657/
    あとはサンクレイドル鴻巣との比較でどうなのか。

  68. 468 マンション掲示板さん

    サンクレイドル鴻巣の掲示板は全く盛り上がってないですね。やはり大規模の方が注目されますよね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684468/res/20-69/

  69. 469 検討板ユーザーさん

    >>464 マンション検討中さん
    人口推計見れば分かるが20年語には約20%減る予測

  70. 470 検討板ユーザーさん

    ×20年語には
    ◯20年後には

  71. 471 名無しさん

    >>469 検討板ユーザーさん
    人口推計はそもそも日本自体が人口減少の傾向で、都市部に人口が集中して、地方は減少の傾向になっているだけで、大宮から20分の鴻巣は、今後このような大規模マンションが増えていけば、人口も増えていく可能性が全然ある。
    あと今月のSUUMOの特集だったかな、人口回帰の街特集で鴻巣がランクインしてたよね。色んな情報ソースを総合的に判断しないと。

  72. 472 検討板ユーザーさん

    エビデンスはこれです。鴻巣市は「戻りたい街」全国18位、埼玉県1位。また、8年連続転入超過で人口増が続く。
    https://www.city.kounosu.saitama.jp/site/konosu-life/10803.html
    結局ネガは何の根拠もない、ただの嘘つきだと確定。

  73. 473 eマンションさん

    >>471 名無しさん
    >>472 検討板ユーザーさん
    鴻巣はすでに人口減ってんのに何言ってんだお前

  74. 474 匿名さん

    国立社会保障・人口問題研究所、鴻巣市のどちらの推計も大きく人口減ですね。

  75. 475 マンション検討中さん

    >>473 eマンションさん
    ここのネガはエビデンスも出さずに思い込み、思いつきでしゃべってるだけで、頭悪そう(笑)もう相手にするのも時間の無駄だから、これくらいにしておくわ。

  76. 476 通りがかりさん

    >>475 マンション検討中さん
    人口問題研究所と鴻巣市の予測を覆すことができるソースよろしく

  77. 477 検討板ユーザーさん

    >>476 通りがかりさん
    こちらご確認ください。異論があれば鴻巣市にお問い合わせください。一番下に問い合わせ先が書いてあります。
    https://www.city.kounosu.saitama.jp/site/konosu-life/10803.html

  78. 478 eマンションさん

    >>477 検討板ユーザーさん
    鴻巣市の公式資料をどうぞw

    https://www.city.kounosu.saitama.jp/uploaded/attachment/7921.pdf

    異論があるならこちらへw

    https://www.city.kounosu.saitama.jp/site/konosu-life/10803.html

  79. 479 匿名さん

    >>466 口コミ知りたいさん
    国道16号内側の良質な物件なんていくらでもあるだろ。
    浦和、大宮、川口、武蔵浦和などなど。
    よく考えてからものを言えよ。

  80. 480 検討板ユーザーさん

    >>478 eマンションさん
    https://healthy-map.com/population-561/

    鴻巣全体の人口は2000年をピークに減り続けている。特に年少人口の減少が顕著で注意が必要な状況だ。
      ↓
    埼玉県鴻巣市の年少人口はこれまで減少傾向で推移しこの先は継続的に減少が進む可能性が高いと予想されており、2040年には1980年比で13867人程の減少で61%程度の人口減少が予想されます。

    年少人口の減少率が61%と大幅で鴻巣市は人口減少が継続的に進んでいるので、人口バランスの乱れや今後の地域の発展に影響が考えられます。

  81. 481 マンコミュファンさん

    >>480 検討板ユーザーさん
    末期状態だね。

  82. 482 口コミ知りたいさん

    >>481 マンコミュファンさん
    調べてみると市の状況がよく分かるよね。
    久喜もやばいけど、鴻巣はもっとやばい。
    まあ久喜も鴻巣もオワコンということがよく分かった。

  83. 483 通りがかりさん

    そもそも人口減少を心配するなら県南も含めて郊外なんか住まないほうがいい。

  84. 484 匿名さん

    >>483 通りがかりさん
    さいたま市は20年後も人口が増えるわけだが。

  85. 486 eマンションさん

    >>483 通りがかりさん
    さいたま市川口市戸田市は増加の予測ですか?

  86. 487 通りがかりさん

    鴻巣は厳しそうだなぁ

  87. 488 口コミ知りたいさん

    しばらく見なかったらネガの鴻巣ディスりすごいね(笑)そんなに嫌ならこんな掲示板見なけりゃいいのに、暇なのかな。

  88. 489 eマンションさん

    都合が悪い現実はネガw

  89. 490 周辺住民さん

    >>482 口コミ知りたいさん
    久喜も鴻巣もさいたま市と合併すりゃあ全て解決
    さいたま市の飛び地扱いでスッキリ

  90. 491 マンション検討中さん

    人気の高崎線かつ駅徒歩5分のマンションですから、そりゃあネガもあるでしょうね。
    有名税みたいなもんです。

  91. 492 検討板ユーザーさん

    >>491 マンション検討中さん
    高崎線が人気という話は初めて聞いた。

  92. 493 匿名さん

    マンション名は「グランセンチュリー鴻巣」で確定みたいですね。略称としてはGCKですかね。GCKは鴻巣No.1マンションになるんですかね。ポレスター鴻巣駅前ガーデンズの方が駅近いけど、規模感と一本路地入った方が静かだから、GCKがエリアNo.1になる可能性もありそうですね。

  93. 494 マンコミュファンさん

    >>491 マンション検討中さん
    人気なのは上野東京ラインと湘南新宿ラインでしょう。
    東京や新宿まで30分程度で行けないと話にならないです。

  94. 495 周辺住民さん

    >>494 マンコミュファンさん
    あの~ここ鴻巣もいちおう上野東京ラインと湘南新宿ラインは通ってますけど・・・・

    土地勘かなさげなので、どこからいらしたのですか? 

  95. 496 eマンションさん

    人口増が大宮以南、人口減が大宮以北
    埼玉は分かりやすいわな

  96. 497 検討板ユーザーさん

    >>496 eマンションさん
    国道16号の外側は敗北濃厚で回避が鉄則です。

  97. 498 ご近所さん

    でた(笑)
    国道16号重視論者が、東京都下の郊外市はほとんどが、国道16号の外側だぜ
    滅茶苦茶な理屈

    ウマシカレベル

  98. 499 買い替え検討中さん

    >>496 eマンションさん
    大宮でも駅から10分も歩かなくてはならない戸建て並みの立地条件では
    売れずに先着順で即入居可の売れ残りが一杯ある

    やはりマンションは駅前か、悪くても駅から徒歩5分以内だよ

  99. 500 評判気になるさん

    >>498 ご近所さん
    都下は都心や副都心から離れれば離れるほどお察し状態になるよ。

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

未定/総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸