千葉の新築分譲マンション掲示板「「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 小青田
  7. 柏たなか駅
  8. 「オハナ柏たなかパークフロント」ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 17:21:59

公式URL:https://www.087sumai.com/kashiwatanaka/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154053

つくばエクスプレス線「柏たなか」駅前に誕生する335戸の大規模マンションです。
南側に広がる都市公園の眺望と日当たりを独り占めできるベストポジション。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。



物件名 KASHIWA-TANAKA STATION & PARK 1MIN. PROJECT

所在地 千葉県柏市小青田5-2(地番)
交 通 つくばエクスプレスつくばEX 「柏たなか」駅 徒歩1分
敷地面積 12,236.76 m2
構造規模 鉄筋コンクリート地上14階
総戸数 335戸

間取り 3LDK?~?4LDK
専有面積 65.83㎡ ~ 82.83㎡
駐車場 206台(平置200台、身障者用平置1台、カーシェア3台、来客用平置2台)
駐輪場 670台(平置14台、スライドラック式320台、2段ラック式336台)
バイク置場 17台

売主 野村不動産株式会社、総合地所株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

販売開始 2023年6月中旬 (予定)
竣工予定 2024年10月下旬(予定)
入居予定 2024年12月中旬(予定)

タイトルを正式物件名「オハナ柏たなかパークフロント」に修正しました。2023.1.22 管理担当

  

[スレ作成日時]2022-11-21 07:33:07

オハナ 柏たなかパークフロント  [第2期4次]
所在地:千葉県柏市小青田5-2(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
価格:4,400万円台予定~7,300万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:65.83m2~82.05m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 335戸
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ 柏たなかパークフロント口コミ掲示板・評判

  1. 1801 eマンションさん

    >>1800 匿名さん
    >>1796さんの書き込みを理解した上で返答いただきたいのですが。。。

  2. 1802 匿名さん

    TX開通時から沿線に住んでいますので柏たなかの環境は良く知っていますが守谷駅徒歩10分のレーベンの中古が5000万オーバーですからオハナの値付けは今の相場感からすると驚く価格ではなく、一方、PHは仕様が劣るとはいえコロナ前の価格設定で安いと言う事です。

    おおたかの森の駅チカ築浅中古物件のソライエグランは65百万円前後で新築から+20百万円になっていますがピークからは5~6百万円は落ちています。
    不動産業の友人はそれでも3月以降は全く動かなくなったと嘆いていますし更に落ちると言ってますのでこのエリアは頭打ちと判断するのが賢明です。
    そういうエリア環境を理解した上で資産価値とかリターンとかよりも新築で共有施設や設備の充実を重視する人は迷わずオハナを選べばいいと思います。
    余談ですが大型公園の休日は利用者で賑やかですので低層階を検討している方はご留意下さい。

  3. 1803 マンション検討中さん

    >>1802 匿名さん
    流山おおたかの森が6500万円台なら、柏たなかの野村が5000万円になるか。新築だし。公園の件はデベに相談してみます。

  4. 1804 マンション検討中さん

    >>1802 匿名さん
    坪250万でしょ?グロスしかみてないじゃんそれじゃ。
    そのレベルって東京の葛飾区江戸川区足立区の駅10分以内くらいの新築の相場だよ?

  5. 1805 マンコミュファンさん

    >>1804 マンション検討中さん
    自分の望む答えが出るまで付き合わせるつもりかよ。検討するつもりがないなら掲示板を去ったほうがいいんじゃないの。

  6. 1806 eマンションさん

    >>1802 匿名さん
    おおたかのグラン、新築6300万円もしなかったでしょ。。

  7. 1807 マンコミュファンさん

    >>1806 eマンションさん
    プラス2000万くらいで取引されてるってことでしょ。。数字読める??

  8. 1808 名無しさん

    >>1807 マンコミュファンさん
    社会人経験がないか、大した仕事をしてこなかったのかもよ。ちゃんと仕事をしてればマンション買えたのにね。

  9. 1809 eマンションさん

    >>1802 匿名さん
    同感です。

    柏の葉も中古が下がりつつありますね。
    ピークは去年だったなと。
    おおたかの森も柏の葉も築年数が経ち、これから中古が沢山出て供給過多となり、値段も下がっていくのではないかと見ています。
    音って上まで昇っていきますよね。
    1階に保育園があるマンションにいましたが、15階でも窓を開けるとハッキリと声が聞こえていました。
    静かさを取るなら東向きが良いと思います。

  10. 1810 検討板ユーザーさん

    >>1809 eマンションさん
    そりゃ窓を開けたら聞こえてくるよ。鉄道も近いから、そんなの気にしてたらここは選択肢に入らないのでは。むしろ、窓を閉めてれば、鉄道並みの音も入ってこないんだろうなって前向きに考えるほうがいいよ。最終的に野村に聞くべきだと思うが。

  11. 1811 検討板ユーザーさん

    >>1809 eマンションさん
    声が聞こえるかどうかと、騒音レベルで悩むかって異なるから、そこらは分けて考えるべきですよね。常識的なレベルであれば、日常的なものとして受け入れられそうです。

  12. 1812 名無しさん

    前から柏の葉を中心に検討しているものです。前の方の記述が気になり、少し投稿をさせていただきます。柏の葉の中古マンションについてなのですが、価格が下落した印象はありません。築年数が大きいマンションの在庫が増えており、結果的に価格が下落してみえるだけかと思います。三井不動産の物件、築浅の非三井不動産の物件はまだ高いです。
    一方で流山おおたかの森は価格が落ち着いたというより、+2000万円でしたから、そこの調整が少し入った印象があります。確かに動きは鈍いかもしれないですが、それでも急激に値段が下がるような気がしません。
    私としては、オハナは設備も駅までの距離も素晴らしいので検討させていただいております。流山おおたかの森や柏の葉キャンパスが5000-6000万円で動いていると仮定すると、隣駅の野村不動産のマンションは5000万円でもおかしくないかなと思います。
    残債割れを気にされる方もいますが、それは今、流山おおたかの森や柏の葉キャンパスのマンションを取得しても同様な問題を抱えるため、諦めようと思います。
    パークホームズもいいマンションだと思いますので、みなさんと検討させてもらえると幸いです。

  13. 1813 匿名さん

    >>1812 名無しさん
    残債割れ気にするなら今千葉の北西部でマンションを買えないって事ですね。

  14. 1814 評判気になるさん

    >>1813 匿名さん
    プロでもなんでもないので確かなことはわかりません。しかし東京のマンションが価格を引っ張っているので、場所に限らず、残債割れを気にしてしまうと思います。日本銀行の金融緩和もまだ継続するみたいですし、円安による建築資材費を考えると、賃貸による費用含めて待っていても仕方ないと判断しました。

  15. 1815 マンション掲示板さん

    柏の葉駅前に三井のマンションくるのか

  16. 1816 マンション比較中さん

    >>1815 マンション掲示板さん
    具体化しつつあるみたいですね。相場的にはここよりも更に高くなるでしょうし、数年待つ必要がありますが、6000~の予算を持っている人は悩みますね。

  17. 1817 匿名さん

    >>1815 マンション掲示板さん
    あそこ、南側道路沿い以外は全部三井なので巨大タワマン群でしょうかね。
    場所的にも時期的にもオール億ションになる気がします。

  18. 1818 マンション掲示板さん

    >>1816 マンション比較中さん
    ゲートタワーやサウスマークタワーの中古が7000万近いので今計画段階で竣工5年後とするとあそこのタワマンは1億近いでしょう
    柏の葉で最も好立地になりますし下駄に商業施設入れる筈ですからね
    企業誘致もあるので1LDKを用意するでしょうからそれなら6000万でも買えるかもしれません
    資産価値としては最高レベルなので1億用意できるかつ今賃貸料を無駄にしたくない人は、利益を出して売れるであろうPH柏たなかを購入して5年後に売却して柏の葉ファイナルタワーに移住がベストですね
    オハナはたぶん残債割れなのでファイナルタワーを狙う人には向かないですね残念ながら
    永住向けです完全に

  19. 1819 マンション検討中さん

    >>1815 マンション掲示板さん
    近隣センターや図書館が下層階に入ると予想。だとすると間違いなく柏の葉No.1マンションになるでしょうね。超優良企業の移転も動き出しましたし、三井の街づくりに対する本気を感じます。買えるならここを待つのはアリ寄りのアリですね!

  20. 1820 マンション比較中さん

    本体価格が高くなりすぎると都内みたいに面積をかなり削ってくるかもしれません。5年後くらいだと借入利子率もどうなるかわらかないので待つのもかなりの賭けですね・・・。

  21. 1821 マンション検討中さん

    >>1795 マンション検討中さん
    5200くらい

  22. 1822 検討板ユーザーさん

    >>1820 マンション比較中さん

    大京がターゲットをファミリー層から高所得者のパワーカップル等の富裕層に切り替えていくと発表してましたし、マンションは金持ち向けにスライドしていく可能性高いですよね。

    もっといい立地、設備、仕様のマンションをと肥えた目で待っていたら、デベのマンション購入層のターゲットから外されて新築マンションを買えなくなる近い未来が来るかもしれません。

  23. 1823 検討板ユーザーさん

    三井の新マンションが建築予定、下駄にさらなる商業施設の予想もできるなら
    予算伸ばして築浅柏の葉中古押さえとくほうがアリな雰囲気出てきますね

  24. 1824 通りがかりさん

    柏の葉に近隣センターね。図書館や自治体サービスの拡充が図られるのか。それはかなり住みやすくなるね。

  25. 1825 通りがかりさん

    柏たなかで5000万だったら、柏の葉は余裕で6000万円を超えそう。企業誘致やインターナショナルスクールがあるから、売れるのかな。
    流山おおたかの森に色々な面で押されてるから、駅前の雰囲気を良くしたいだろうし、三井不動産としても凝ったものをつくりそうだね。

  26. 1826 マンコミュファンさん

    柏の葉、おおたかの森ありきならそっちで買うべきだろーに。

  27. 1827 通りがかりさん

    >>1826 マンコミュファンさん
    町並みも大事だけど、いいマンションに予算内で手が届くなら購入してもいいんじゃないですか。移動もすぐできますから。

  28. 1828 匿名さん

    >>1825 通りがかりさん
    役所関係が柏駅まで出なくても済むようになるなら、柏の葉の利便性は格段に向上するでしょうね。そういう意味では柏たなかも今より便利になりますね。

  29. 1829 購入経験者さん

    >>1828 匿名さん
    柏たなかだと、役所関係なら田中近隣センターがある
    ただ、建物がボロ

  30. 1830 名無しさん

    ここにきて柏の葉の開発の目玉である大企業誘致と駅前開発が一気に進み始めましたね
    余計に柏の葉の築浅中古と同価格で柏たなか買うのバカバカしくなりました
    柏の葉と柏たなかはさらに差が開くわけです
    パークビューとのどかな雰囲気に惚れていたので適正価格で出してくれていれば買いたかったです
    予算的には行けますが残債割れの危険があるマンションは流石に怖くて手が出ないです
    今日の情報で踏ん切りついたのでオハナやめて今のうちに柏の葉中古探します

  31. 1831 マンコミュファンさん

    >>1830 名無しさん

    ここ上振れの方なだけで今の市況の新築価格としては適正価格ですよ。
    このマンションを適正価格ではないという方々が居ますが、今の市況ならこんなものだと思います。

  32. 1832 通りがかりさん

    柏の葉の駅前?
    それってNO.1レベルだよね。
    あそこの駅前に住みたい人たくさんいるだろうし、
    価格がどうなるのか想像できないよ。

  33. 1833 マンコミュファンさん

    柏の葉とおおたかありきで買うなら普通の感覚してたら5000万以上出すなら柏の葉かおおたかの築10年以内の中古で良いとなる。

  34. 1834 評判気になるさん

    >>1831 マンコミュファンさん

    近隣中古の130%って適正ですかね、、
    同じ駅距離の三井さん比較でも130%、
    チャレンジ価格でこれから適正になるか?

  35. 1835 匿名さん

    市況や適正価格ってそこそこ駅力がある地域ならわかるけど何もない柏たなかだしなー
    現状で中古no1のデュオヒルズでさえ坪170万のエリアだから価格の安さのみで勝負する地域かな

  36. 1836 通りがかりさん

    >>1832 通りがかりさん
    そこを待つわけではないです
    柏の葉のさらなる発展が確定したので今柏の葉の築浅中古抑えておいた方が良いという考えです
    そのマンション計画が具体的に発表されてしまうと柏の葉は買えなくなると思うのでラストチャンスかと
    この情報聞いてなおさら柏たなかに5000万オーバーは払えなくなったということです

  37. 1837 マンション掲示板さん

    >>1833 マンコミュファンさん
    柏の葉とおおたか、駅近は6000万以上だよ。
    徒歩7、8分かな?築15年クレアホームズなら広さもあって5000万円台で買えるかな。
    だったらオハナかPHの方がいいなあ。
    ららぽーとも20年、もし建て替えになったら不便になるよね。
    そこまでしないかな。

  38. 1838 マンション検討中さん

    >>1831 マンコミュファンさん
    本気で感覚麻痺してますそれ
    千葉広域で見ても再開発を伴う物件が買えてしまう価格ですよ
    普通列車のみの停車駅で商業施設最低限で開発余地なしの駅です
    なんでここが柏の葉中古と同価格なのか納得できる説明があれば教えて欲しい
    周辺中古どころかすぐ隣の新築マンションと1200万円差ですよ?

  39. 1839 通りがかりさん

    企業誘致が進んでもさすがに生活が変わるイメージないなー。役所は便利だけど、柏たなかもすぐ近くにあるしな。
    そういう意味だと、柏たなかにはぐはぐ広場ができるから家族支援を受けられるメリットあるよ。

  40. 1840 口コミ知りたいさん

    >>1838 マンション検討中さん
    だったら、そちらを購入されればよいかと

  41. 1841 通りがかりさん

    >>1837 マンション掲示板さん
    建て替えはないんじゃないかな。ららぽーとの建て替え、あまり聞いたことない…。知らないだけかもしれないけど。

  42. 1842 通りがかりさん

    柏の葉二番街、そこそこの物件がありますね!
    築10年以上ですが柏の葉にこだわるならいいかなと。
    二番街もPHと同じくディスポーザーがないけど、柏の葉なのですぐ売れそうかなと。

  43. 1843 通りがかりさん

    まぁ、お山の大将になれる感はあるよね
    鶏口牛後というか。
    都内に買う金がない中の下層だけど、せめて田舎駅No.1マンションに住んで、惨めな気持ちを満たしたいという見栄っ張りな層には選ばれそう

  44. 1844 検討板ユーザーさん

    絶対に地元住民で購入したい人が書き込んでるね。周囲に買いたいとか見栄はっちゃったかな。諦めて身の丈にあったマンションを買えばいいのに。

  45. 1845 通りがかりさん

    2030年にZEHが義務化されるんだっけ? 長く住むこと前提なら、売却も考えて低炭素住宅は悪くない選択肢じゃないの。

  46. 1846 評判気になるさん

    >>1837 マンション掲示板さん
    うわホントだ。
    また跳ね上がってたんかよ。
    無印ソライエで6500万とかウエリスで8000万とかヤバすぎるなw

  47. 1847 通りがかりさん

    なぜ中古より高いのかっていうけど、新築で、設備がよければ高いものなんじゃないの。逆に、なんで新築は中古と同等になるの? 25年に住み始める時期に、価格合わせてるんだと思うけど。

  48. 1848 匿名さん

    >>1837 マンション掲示板さん
    あ、でもシティテラスが5500万で買えるじゃん。

  49. 1849 名無しさん

    >>1847 通りがかりさん

    新築プレミアムが乗ってる新築が中古より高いって当たり前の話なのになんかおかしいよね。
    近隣のTXの中古しか見てないから高いとか言ってるんだろうけど、千葉県の最近の価格発表された新築はどこも高くなってるよ。
    駅距離が結構あるのに高い新築マンションある中で、徒歩1分ならこんなものだと思う。

  50. 1850 マンション検討中さん

    近隣からこちらへ住み替え狙ってた人は、中古価格からかなり高いと住み替えできないから困りそうですね。

  51. 1851 匿名さん

    >>1850 マンション検討中さん
    あー、だから中古価格との乖離が困るのね。

  52. 1852 通りがかりさん

    柏の葉・おおたかから利確と面積UP狙いでPH契約した人たち大成功かもですね~

  53. 1853 マンション検討中さん

    新築プレミアムって1000万以上ものらないですよね
    しかも言われてるのは駅力が全く上の柏の葉の中古とここが同価格ってのがおかしいって話なわけで
    デュオヒルズより高いことに文句言ってる人はいないですよ
    なんだか価格が適正って言う方の説明が全く的外れ
    欲しい欲しくない買う買わないは別にしてここがかなり割高なチャレンジ価格なのは疑いようがないような気がするんですが
    新築で比べても大規模再開発でららぽーともある南船橋とほぼ茨城県のここの価値同じなのかな?

  54. 1854 評判気になるさん

    >>1853 マンション検討中さん
    南船橋はここより数百万は乗るよ。ハザードマップや駅近などの要素をプラマイして、それだからこんなもんかなと思うけどね。これからの売れ行きに判断を任せればいいんじゃないの。
    検討板で価格は大事とはいえ、同じ話ばかりで、何がしたいのかわからん。昨日?今日?の柏の葉やおおたかの森との比較した上で適正じゃない?という意見や、柏の葉に新しいマンションができる情報は楽しかった。あなたは同じ意見を何度も繰り返してるだけじゃん。

  55. 1855 通りがかりさん

    まぁ高いとは思うけど、どうせ竣工前完売はするでしょう。全然売れずにいつまでも売れ残った方が面白いけど

  56. 1856 マンション検討中さん

    >>1854 評判気になるさん
    MRとMLの違いを理解できるようになった?

  57. 1857 評判気になるさん

    >>1856 マンション検討中さん
    なにそれ?

  58. 1858 評判気になるさん

    MLってMRの勘違いか。くだらなさ過ぎて調べた時間がもったいなかった。買う気もないマンションの掲示板にいくつも常駐する暇があるなら、年収を上げる工夫でもしたら?

  59. 1859 マンション掲示板さん

    >>1858 評判気になるさん
    そんなに怒るなよ。恥ずかしいな。

  60. 1860 名無しさん

    おおたかと柏の葉を買えない人が柏たなかで買うってマンクラからも言われてんのに年収マウントなんかするなw

  61. 1861 評判気になるさん

    >>1859 マンション掲示板さん
    確かに、そこまで言う必要はなかった。割高を何度も繰り返す意味あるのかをという話から、あまりに返答がかけ離れてて、いらっ、としたからかも。

  62. 1862 eマンションさん

    >>1860 名無しさん
    それさえ変えないのになw

  63. 1863 マンション掲示板さん

    >>1862 eマンションさん
    落ち着けよ。
    変換間違ってるぞ。

  64. 1864 マンション掲示板さん

    >>1863 マンション掲示板さん
    図星だから、頭の中で「変」→「買」の変換は楽だったんじゃないかな。

  65. 1865 マンション掲示板さん

    ここにいる私を含めみーんなお金のない庶民どんぐりたちなんだから年収の話やめとけよ。くだらないからさ。
    庶民は黙ってコスパいい物件買おうぜ。

  66. 1866 通りがかりさん

    もう買える奴だけ買えばいいんだから、もう金額とか年収の話はやめようよ。こんな郊外のマンションで醜い争い、悲しくなっちゃうよ。

  67. 1867 検討板ユーザーさん

    >>1860 名無しさん
    おおたかを売って柏たなかを買おうとしてる私の立場がないですね笑
    おおたかは発展し過ぎて人が多過ぎます。
    朝は電車に乗るのも大変です。
    用事があれば柏たなかからゆったりと電車に乗り、おおたかや柏の葉へ行きます。

  68. 1868 通りがかりさん

    金のない俺は潔くPHに鞍替えする
    子供を食わせていかないといけないからな
    帰宅時に駅からオハナに入っていく奴を見たら舌打ちする余生を送ることにする

  69. 1869 通りがかりさん

    柏の葉住みの私としては高みの見物的にPHとこちらの掲示板が荒れるのを楽しく鑑賞させていただいてますw

  70. 1870 販売関係者さん

    >>1868 通りがかりさん
    かわいそうに
    平均年収をはるかにこえる年収600万のわたしがかいますよ

  71. 1871 マンション検討中さん

    >>1870 販売関係者さん
    600ぽっちでここは無理だぞ

  72. 1872 通りがかりさん

    >>1822 検討板ユーザーさん
    TX沿線で大京なら南千住に出ていますね。柏たなかで5000万以上出して残債割れリスク背負うなら、検討価格帯上げて都内でリスク下げるのも一案でしょうか、、
    (車無し等、切り詰める条件は出てきますが..)

  73. 1873 名無しさん

    せっかく長く住むのにコスパだけでマンションを買いたくないな。もちろんコスパも大事だけどさ。

  74. 1874 販売関係者さん

    >>1871 マンション検討中さん
    頭金はそこそこありますし
    私自身エリートですので

  75. 1875 eマンションさん

    >>1874 販売関係者さん
    頭金の有無以前に600万でどうやって子育てできんの?

  76. 1876 eマンションさん

    南船橋が最多5500万、ここは5000万~だったら最多5500万超えるかな?

  77. 1877 通りがかりさん

    >>1876 eマンションさん
    60平米台もあるから、そこまでいかないんじゃないの。

  78. 1878 口コミ知りたいさん

    >>1875 eマンションさん
    共働きでは?

  79. 1879 名無しさん

    >>1869 通りがかりさん
    せっかくいいところに住んでるのに、GWはここに入り浸りなんて、つまらない人生ですね。

  80. 1880 匿名さん

    >>1842
    二番街は柏の葉のタワーの中では不人気だよ
    ゲートタワーと二番街は小学校が遠いのが致命的だと思う、柏の葉小学校は車送迎禁止だし

  81. 1881 マンション掲示板さん

    >>1871 マンション検討中さん
    私は27歳600万頭金1000万でプラウド平井買えたけどな。
    頭金次第ではいけるよ。

  82. 1882 検討板ユーザーさん

    >>1881 マンション掲示板さん
    600万ポッチで子育ててぎないだろ
    ローンなくても無理

  83. 1883 マンション掲示板さん

    >>1882 検討板ユーザーさん
    不安もあって色々見てるけど、何とかなると思ってるよ。
    無理そうなら千葉の田舎の安い2000年築以降の物件に住み替えるかな。

  84. 1884 eマンションさん

    >>1883 マンション掲示板さん
    前向きでいいと思うよ。ここを含めて納得できる、いい家がみつかるといいね。明るい家庭になることを願ってます!

  85. 1885 マンコミュファンさん

    >>1876 eマンションさん

    価格表見てないですよね?
    南側で五千万前後なので最多五千切るんじゃないですか?

  86. 1886 マンション検討中さん

    南側3階くらいの低層でいくら?
    4700は無理?

  87. 1887 匿名さん‐評判気になる

    いけると思います。70平米以下なら。

  88. 1888 匿名さん

    価格表見ると南側は低層のみが4000万後半から5000万前半に区分けされているのでおそらく4000万代は1階のみです
    このマンション殆ど南向きなので最多価格は5000超えると思います
    あと南向きの67平米エレベーター食い込み住戸は第一期販売対象になっていないので最後の方に70平米と同価格で実質値上げで捌くはずです
    南向き4000万代は実質ないようなものなので予算4000万代の方は東向きになります

  89. 1889 検討板ユーザーさん

    >>1867 検討板ユーザーさん
    さすがに誰も信じないwおおたかが発展しすぎ?都内の人からするとおおたかやキャンパスは田舎すぎないぎりぎりレベルだと思う。

  90. 1890 名無しさん

    >>1889 検討板ユーザーさん
    信じなくていいですよ。
    初期からしたらかなり発展しましたよ。
    これ以上発展したら今の治安を保てるかわからないですよね。
    都内(場所によりますが)より治安が良いままでいて欲しいですね。


  91. 1891 評判気になるさん

    柏たなか駅のあたりは何がいいの?
    まったく分からない。

  92. 1892 検討板ユーザーさん

    >>1882 検討板ユーザーさん
    てぎない って何語?

  93. 1893 マンション検討中さん

    自然が豊かで農業に最適の土地ですよ。

  94. 1895 匿名さん

    >>1894 評判気になるさん
    ここのやり取り見てると、あなたの年収が高いようにみえないけど、子どもをどう育ててるの? 結婚してる? 子供いる?

  95. 1897 通りがかりさん

    こんな人達がこのマンション検討してると思うと、益々購買意欲が湧いてくるなぁ

  96. 1898 匿名さん

    >>1897 通りがかりさん
    あなた、名前を変えては毎日色んなマンションスレを荒らしてますけど人生むなしくないですか?
    ずっと掲示板に張り付いてるところを見ると仕事も家庭もないようにお見受けしますが。

  97. 1899 マンション検討中さん

    荒らす人、喧嘩する人、更にはそれを放置できない人、皆さん言葉遣いが非常に悪く残念です。ここはマンションの検討の場の筈です。皆さんもっと前向きな議論をしていきませんか?

  98. 1900 通りがかりさん

    5000万円は安くない。ただ、それはマンションの秩序を買うことだと考えると、確かに購入意欲がわく。

  99. 1901 匿名さん

    >>1898 匿名さん

    1897の書き込みをした者です。
    このマンションのスレにしか書き込みした事ないので、完全に人違いだと思いますが、酷い言われようで驚き通り越して笑っちゃいます(笑)
    具体的にどこのマンションスレの方と勘違いされてるんですか?
    私の皮肉を込めた書き込みも良くなかったですが、年収の事で煽り合いしている人達こそ荒らしでは?それとも仕事とか家庭の事で暴言吐いてる辺り、もしかして年収の事で言い合いしているご本人の方?
    いずれにしても匿名を良しとして言い過ぎると痛い目に合いますよ?気をつけてくださいね。

  100. 1902 通りがかりさん

    予定価格発表されてから価格が高いって話しか出てないもんね
    それで勤務先や実家等の関係で選択肢が他になく買うこと決めてる人が適正だって反論してヒートアップ
    相場に合わせた価格だったら広域見てる人も引き寄せられてしっかり検討板になったのかな

  101. 1903 匿名さん

    >>1902 通りがかりさん
    流石に商売のために売ってるんだから…

  102. 1904 匿名さん

    >>1901 匿名さん
    いちいち名前を変えることに意味があるんですか?通りがかりさん?匿名さん?

  103. 1905 匿名さん

    >>1904 匿名さん

    普通にレスしてたら名前が変わってしまっただけですよ。特に意味はありません。お気に障ったのならごめんなさいね。

  104. 1906 eマンションさん

    >>1904 匿名さん
    横から失礼するけど、確かに名前が安定してないけど、そういう人がどこで、何を書き込んでいるのかは特定するのは難しいんだ。おそらく、追及してもきれいな解決にならないよ。

    あと、やり取りしてる相手さん。ここまでのレスででてくる、仕事や家庭、年収の発言に関わる人なら、他の掲示板関係なく、ここでのレスも相当なもんじゃないか。流石にやめたら。

  105. 1907 通りがかりさん

    >>1906 eマンションさん

    1897の書き込みした者です。
    掲示板の使い方がよく分かっていなくて、名前が安定しないのはすみません。(この書き込みも通りがかりさんになってしまってますね。)

    年収の事で言い合いになっているこの掲示板の流れに嫌気がさして、皮肉のつもりで>>1867の書き込みをしたのですが、あのコメントだけで誰かと勘違いされたのか、他の掲示板を荒らしていると言われたり、仕事やら家庭の事まで避難されて驚いてしまいました。当人からの謝罪もありませんし。

    仕事や家庭、年収の発言に関するコメントは私の発言ではありませんが、ここのスレでされている発言が相当な物だというのは私も同意します。だらだらと私が返信しているのも荒らし行為に類すると思いますのでこれ以降書き込みは控えますが、検討に関係の無い年収だの家庭だの、個人のパーソナルな部分を否定するような発言が減る事を願います。
    スレ汚しすみませんでした。

  106. 1908 口コミ知りたいさん

    >>1907 通りがかりさん
    1906です。私も決めつけて説教臭くなり申し訳ございませんでした。私は複数のマンションを検討しており、掲示板を確認しています。そして文字だけのコミュニケーションはヒートアップしやすく、荒れやすいんだなと感じています。
    こちらこそ気分を害してしまい、すみませんでした。

  107. 1909 マンション掲示板さん

    >>1908 口コミ知りたいさん
    一応、伝えとくけども1898さんじゃないよ。私は。よくよく、考えると、これも誤解されそうだった。

  108. 1910 評判気になるさん

    誰でも簡単に情報発信できるようになった弊害だな
    半年ROMってから掲示板は利用しようね^^

  109. 1911 マンション掲示板さん

    誰が誰で何をどういうつもりで書いたとか。
    いらないのよ、そういうの。

    マンションのこと書いてね。

  110. 1912 職人さん

    >>1894 評判気になるさん
    1870ですがなんかすみません
    余裕ですね

  111. 1913 通りがかりさん

    検討する情報がほぼ出し尽くしてるからなぁ。現在はモデルルームに行って、それで買う覚悟を決めるかどうかだね。

    今一番、役立つ情報は、価格情報かな。
    「70平米南向き低層階4000万円台後半~5000万円台前半、中~高層階は5000万円台前半。
    66平米東向き低層階4000万円台前半、中~高層階は4000万円前半~中盤みたいですね。
    管理費修繕費は月3万円前後のようです。」

    これが価格相応と感じるか。そんだけ。ただ低炭素住宅だし、新築。柏の葉や流山おおたかの森も高騰してるから、そんなもんだろうという雰囲気になりつつあるね。一部から高すぎる、という意見もあるけど、まぁそれこそ、自分で検討することだよね。

    あとは柏の葉や流山おおたかの森、柏たなかの様子を歩いてみたりとかしてみたらいいんじゃないの。販売開始の6月中旬ごろまで、大きな変化がない気がするなー。品質はよさそう。

  112. 1914 名無しさん

    掲示板の民度がすごいね。オハナ幼稚園に改名が必要

  113. 1915 匿名さん

    キー悔しい

  114. 1916 通りがかりさん

    >>1913 通りがかりさん
    PH先着物件81㎡東向き11階4400万との比較も出来ますね。
    広さをとるならPH、ディスポーザーや共用設備を取るならこちらかな。

  115. 1917 匿名さん

    >>1913 通りがかりさん
    同じ駅距離で他の駅の物件と価格を比較することはあれど、同じ価格帯で他の駅の物件と比較する視点ってあまり見ないですよね。柏たなか徒歩1分とおたかの森徒歩15分が同じくらいの価格帯でしょうか。通勤優先なら前者、住み心地優先なら後者でしょうか。

  116. 1918 eマンションさん

    >>1917 匿名さん
    自動車があれば、不便はないよという書き込みがあったなぁ。ただテレワークが増えたし、近場にららぽーとみたいなのがあるほうがいいのかな。
    でも徒歩15分って車ほしいな。というより、何かあれば電車使えるほうが便利なのかな。うーん、考えると、絶妙な値付けだな。

  117. 1919 通りがかりさん

    >>1918 eマンションさん
    柏の葉だと、価格は抑えられるかな。ただ築年数を考えると、どうかわからないな。あと低炭素住宅って「必要なくない?」って意見あるけど、売却のときの差別化ポイントになりそうだから、無碍にもできないよね。

  118. 1920 マンション検討中さん

    東向きって眺望は抜けるの?
    抜けるなら東向き低層でもういいや。

  119. 1921 検討板ユーザーさん

    >>1919 通りがかりさん
    柏の葉だとリビオ、ジオ、ワザック、プレシス辺りは築年数も殆ど行かず徒歩5分前後でここの南向きと同価格ですね
    ただ築浅故に在庫が少ないので階数や広さや向きは選択肢が少ない
    柏たなか1分と柏の葉5分が同じかと言われるとうーんとなります
    パークビューは魅力的ですが売却まで考えたら柏の葉一択になってしまう
    中古で価格に作用する要素はほぼ駅名ですから
    低炭素はメリットではあっても中古物件を選ぶときにそれの有無で不便な駅に移動するとは思えない

  120. 1922 匿名さん

    なるほど。確かに、中古で検討しようとする人は柏たなかと柏の葉キャンパスで分母が全然違いそうですね。柏の葉キャンパスが選択肢に入る人はおおたかの森や都内の物件を見たとしても、柏たなかの物件も比較対象とする人はぐっと減りそう。柏たなかの中で比較すればこちらに優位性があっても、そもそもそういう人が多くなさそう、と。

  121. 1923 通りがかりさん

    >>1922 匿名さん
    まさにその通りなんですよね
    低炭素とかパークビューとかこのマンション自体は素晴らしいですし間違いなく柏たなかNo.1なんです
    ただこの価格だと中古相場で他の強い駅に勝てず検討の選択肢に上がらないんですよね
    だから売れないとなってしまう
    今後人口減少局面を迎えて経済も弱体化していく中でいくら住み心地良く良いマンションでも資産価値が低いと買いにくい
    買えるかどうかの問題ではなく慎重にならざるを得ない

  122. 1924 マンコミュファンさん

    ここを選ぶかどうかは
    「鶏口となるも牛後となるなかれ」

    「寄らば大樹の陰」
    のどっちのスタンスが合ってるかどうかでしょう。
    柏たなかの駅No.1マンションを買うか、柏の葉の手頃なマンションを買うか、は個人のスタンスの違いでしょう。
    リセールだけなら柏の葉の手頃なマンション買うより、こちらと中古市場で差が小さくなる隣のPHのお得な住戸買った方がお得になる可能性もあります。
    いまさら言っても仕方ありませんが、このエリアなら柏の葉駅No.1のマンションを新築時に買えてた方がベストな判断だったんでしょうね。

  123. 1925 eマンションさん

    >>1916 さん

    ディスポーザーってそんなに重要ですか?
    入れられない生ゴミがあったり、掃除も必要だし、音がうるさかったり、そのうち故障もするだろうし、ゴミ出しが無くなるわけでははいので24時間ゴミ出しできるマンションだと結局使わなくなるような気がしてますが本当に重宝するのかな?

  124. 1926 マンション検討中さん

    >>1925 eマンションさん
    知人の家はディスポーザーありのマンションですが結局はその家の衛生観念というか…
    その都度綺麗に掃除をするお宅もあるのでしょうが、って感じですね。
    ゴミ出しも然りなんでしょうけど。
    なのでうちはディスポーザーについてはそんなにこだわっていません。
    あればあったで使いますがその際には掃除もするでしょう。
    今はディスポーザーなんてもちろんついていない賃貸住まいですが、都度掃除をしているので虫も出ません。
    長くなりましたがいち個人の考えとして参考までに^^

  125. 1927 通りがかりさん

    >>1926 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    大変参考になります。

  126. 1928 通りがかりさん

    低炭素住宅が大事では?とコメントさせていただいたものです。なぜ今後に必要かな、とコメントしたかというと、現在の住宅ローン控除の控除額が大きいことと、2025年度に再度住宅ローン控除の見直しがあるため、ZEH以上のほうが手放しやすいかなと考えているためです。
    25年に省エネ住宅(レベル4?)が最低基準、30年までにZEHが最低基準になるらしいので、(住宅ローン控除が切れる)13年ほど住むとなると、また制度の変更があるのではないかと考えてしまい、無視できないのかなと思っています。
    住みやすさ的に、そこまで大きな差はないかもしれませんし、やはり商業施設が近いほうがいい場合も多いと思います。ただ、自動車が使えるのであれば、一番過ごすマンションに重きをおいてもいいのかなとも思うのです。
    なので悩んでます。投げやりな最後で申し訳ないです。

  127. 1929 通りがかりさん

    使ったことないから、ディスポーザーって私もあまり必要性を感じないけど、一度使った人はこだわるようになるよね。だから興味はでちゃう。テレワークで生ゴミの量も増えたし。こまめにゴミ出しすればいいんだけどさ。

  128. 1930 匿名さん

    >>1921
    リビオ、ジオ、ワザック、プレシスだったらオハナの方が資産価値高くなりそう
    柏の葉は三井か戸建てじゃないと肩身狭い街だよ

  129. 1931 マンコミュファンさん

    >>1928 通りがかりさん
    ZEH義務化や住宅ローン控除については仰るとおりなんですがそれは駅力を超える決め手として中古市場では働かないんですよね
    東京の1等地では築20年以上のマンションが1億超えで取引されています
    その20年の間に省エネ基準や耐震基準はアップデートされていますが、そんなことは関係なく立地で選ばれてるんです
    そのような事実からもわかるようにマンションは1に立地2に立地3、4が無くて5に立地と言われるほどです
    前の方が書くようにこのマンションの眺望や低炭素、ディスポーザー等設備仕様は素晴らしいですが、残念ながら資産価値は駅力で決まってしまいます
    そうなれば柏の葉が同価格で買える今ここを選ぶのは勇気がいる選択です

  130. 1932 匿名さん

    >>1929 通りがかりさん
    うちもディスポーザー無しの家に住んでた頃は、あっても無くてもいいくらいにしか思っていましたが、その後ディスポーザーがある家に住むと、無いことは考えられなくなりました。ドラム式洗濯機と同じ感じですね。ドラム式を使う前は洗濯物を干すくらい何でもないと思っていましたが、ドラム式を買って乾燥までボタン1つでできる生活を知ってしまったので、もうドラム式以外考えられません。
    以前、おおたかの森のクオンが出たときに検討したことがあったのですが、ディスポーザーが無いことが判明し、それだけで検討外になりました。

  131. 1933 マンション検討中さん

    >>1931 マンコミュファンさん
    前の方も仰るように、柏の葉は三井のマンションだからこそ価値も上がるのだと思います。
    非三井は三井より駅から距離もあるので劣るのは否めません。
    柏の葉も一番街と二番街は震災に遭ってます。
    壁のヒビなど修繕しています。
    どこに価値を見るかは人それぞれですが、私は新築の柏たなかにします。

  132. 1934 評判気になるさん

    >>1931 マンコミュファンさん
    なるほどです。柏の葉キャンパスから千葉大(ラグビー校)付近を歩きましたが、いい場所だなと思いました。非三井は肩身狭いと記述ありましたが、場所は悪くなかったですね。そんなことで区別を受けるような雰囲気ではなさそうな気もしました。私達のような住民ではなさそうな方も多かったように思います。
    もう一回歩いて柏の葉、柏たなかなどの周囲をみてみようと思います。

  133. 1935 匿名さん

    >>1931 マンコミュファンさん
    仰る通り駅力とブランドの差は大きいですが柏の葉の新築はもうないのでこちらで検討します。

  134. 1936 匿名さん

    >>1932 匿名さん
    実体験だから納得感がありますね。結局、住むものですから。そこに対する快適さが優先ですね。

  135. 1937 匿名さん

    >>1934 評判気になるさん
    私達のような住民ではなさそうな方

    どんな人達のことだろう?

  136. 1938 名無しさん

    柏の葉の住民では無さそうな方って意味でしょ

  137. 1939 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    ららぽーとやTsiteなのですが、自動車を利用して来訪されていたり、風景を写真を撮られていたりしている方がいらっしゃいましたね(今思うと思い込みかもしれないですが、心配になってきた)。あとラグビーの観戦は絶対に外からだと思います。流山おおたかの森は路線が交差していて、いろんな人が訪れているのが駅の時点でわかるのですが、柏の葉は街を歩いていて「あ、外との関わりが想像以上に多いな」と気づかれる感じでした。

  138. 1940 匿名さん

    >>1939 匿名さん
    ありがとうございます。
    日本語が苦手なのに頑張って文字起こしをされていて好感がもてます。

  139. 1941 匿名さん

    >>1940 匿名さん
    こわ・・なんだこのなりすまし

    1939さんこの人は無視でいいですよ

  140. 1942 通りがかりさん

    >私達のような住民ではなさそうな方も多かった

    これは何を基準に判断されたのでしょうか?

  141. 1943 マンション検討中さん

    >>1941 匿名さん
    私もなりすましをされてます。
    他人が私になってリプしています。
    今は静観しています。
    なりすましに構うよりマンションの話をした方が良いですね。

  142. 1944 マンション検討中さん

    毎日出る残飯処理とか楽ですよね、ディスポーザー。
    特にこれから梅雨~夏にかけて三角コーナーや排水ネットに残飯を残しておくのは嫌だし、食事の都度処理するのも面倒。
    ディスポーザーを使ったことがない人は知らないと思いますが、お手入れなんて月に数回氷を入れて回す程度ですよ。

  143. 1945 匿名さん

    >>1944 マンション検討中さん

    >お手入れなんて月に数回氷を入れて回す程度
    ディスポ使用経験がないのがよくわかります。

  144. 1946 eマンションさん

    >>1944 マンション検討中さん
    へぇー簡単。家族多いと、便利そうですね。夏場は特に困りますから。
     

  145. 1947 マンション比較中さん
  146. 1948 マンション検討中さん

    10年以上先の話ですが
    都市軸道路が茨城から国道16号まで繋がったら
    トラックなどの交通量が増え車の騒音が気になるかもしれませんよ

  147. 1949 匿名さん

    >>1948 マンション検討中さん
    当然通行車両は格段に増えるでしょうね。でも高架の向こう側ですし駅舎もあるので気になるかどうか・・・。

  148. 1950 通りがかりさん

    >>1934 評判気になるさん
    非三井は肩身が狭いなんて事は全くないですよ。賃貸も増えてきていますし、誰も気にしていませんね。

    それよりも柏たなかを検討されるなら、現在お住まいの場所との利便性の差を比較されたほうが良いかと。許容範囲に個人差もありますが、住めば慣れるという事でもないと思うので。

    日常の買い物を奥様が担当するのであれば、試しに奥様おひとりで買い物してみると良いかもしれません。

  149. 1951 マンション掲示板さん

    野村はプラウドだけでなく、オハナも安売りはしない路線ということがここを含めた今販売してる複数のオハナのマンションの価格で分かりました。
    予算抑えたい人が野村の新築買うのはもう難しくなりそうてすね。。。

  150. 1952 マンション掲示板さん

    >>1950 通りがかりさん
    柏たなかに商業施設が出来るという話があった時にそれを信じて柏たなかへ移住した知人に話を聞きました
    想像を絶するほど不便だという言葉が印象的でした
    特に駅から徒歩で行ける場所には外食チェーン1店舗もなし、100均なし、一息出来るカフェなし、衣料品店なし、スーパーはカスミのみで店舗は小さく価格も安くないとのことです
    何かがしたい何かが欲しいと思った際は車を出して遠くへ行くか電車に乗るかが必ず必要で、駅近に住んでいても生活が全くそこで完結しないという話でした
    三井のマンションがいびつな形をしていることからも分かる通り、ここの古くからの地権者は全く土地を手放す気がないため、複合商業施設はおろか小さな個人店やカフェ、コンビニすら出店が不可能で、何も新しく作ることは出来ないとのこと

  151. 1953 名無しさん

    近隣賃貸住まい4年ほどだけど、自分は社会人になって一度東京出るまでくらいまでもっと不便なとこ住んでたから柏たなかは全然暮らせる。
    商業施設の話が無くなった後に来てるから裏切られたとかもないし。
    もちろん最初は何もないな~とは思ったけど慣れた。
    乗車時間1分程度で行ける柏の葉が遠いとか思ったこともないし、居住区で衣服を買うことも重要視してない。
    これまでどんな所で暮らした経験があるかとか、持っている趣味が何であるか等で印象が違う街であると思うよ。
    都内直通40分で行ける綺麗な田舎って表現そのもの。

  152. 1954 検討板ユーザーさん

    >>1953 名無しさん
    問題はその田舎が安くないってこと
    不便だけど住宅費を抑えられるから我慢しようではなく
    5000万オーバー支払って不便な街に住むかという問題ですからね
    隣の三井はここの価格発表後にモデルルームの予約が加速して竣工前完売確実なペースみたいですね
    こちらの価格を見てリセール市場ではパークホームズ圧倒的優位と見てこちらに見切りをつけた方が大勢いたみたいです

  153. 1955 通りがかりさん

    オハナとパークホームズって、それぞれ買い手が何を大事にしたいのかわかりやすい選択肢だよね。オハナは質、パークホームズは価格。それに沿って買えばいい。「見切った」というけれど、オハナの価格が適正で勝手に驚いてるだけだと思うんだよな。
    商業施設の誘致の話は残念ではある。でも、これから買う人はわかった上で住むから、そこまで問題になるかな。
    それに不便とはいうけど、一般的な郊外と比較して、駅までの距離、地区全体の商業施設の多さなどをみると、恵まれてると思うんだよな。暮らしを考えてマンションにお金をかけるのも悪くないだろうし。

  154. 1956 通りがかりさん

    田舎とはいうけどさ、東京までの距離を考えると、この圏内にあるマンションって高いんだよね。他の地域だと、駅前なんて住めないし。駅近だと、子どもの見送りも楽になるから、そこはありがたい。

  155. 1957 名無しさん

    きっと数年すれば市況が変わって、オハナの価格も安く感じると思うんだよね。あの時買っていればってきっと感じると思う。流山のクオン、ソライエグラン、柏の葉のサウスマークタワー、全部見送ってしまった自分がそう感じているから間違いない。誰が何と言おうと私は購入するつもりです。

  156. 1958 通りがかりさん

    >>1948 マンション検討中さん
    そう? トラックは柏や流山にあるICで下りて、周辺にある物流施設に向かうと思うけど。なんで、わざわざここを通過すると思うの?

  157. 1959 通りがかりさん

    高すぎるという人たちは、柏の葉や流山おおたかの森などのマンションをどうして見送ってきたのか知りたい。高すぎたの?

  158. 1960 マンコミュファンさん

    >>1957 名無しさん
    なぜマンション市況が右上がり前提?
    日本は人口減少局面ですし、諸外国が利上げに続々と踏み切る中でこの金融緩和が長く続くとは思えない
    利上げされればマンション価格は下落するわけです
    あなたが挙げているマンションはまだ世界的な利上げが始まる前に建てられたものでその当時と今とでは全くマンション購入に対するリスクが違います
    もちろん上がる下がるは可能性の話で確定的なことは言えませんが下がる可能性が過去数年よりかなり高い状況であることは多くの人が否定しないのでは

  159. 1961 マンコミュファンさん

    まぁパークホームズへの殺到ぶりを見る限り、多くの人がここは適正価格ではないと判断してるのは間違いなさそうですね。

  160. 1962 検討板ユーザーさん

    >>1961 マンコミュファンさん
    適正かどうかではなく、年収に余裕がなかっただけじゃないの。お客様じゃなかっただけというか。

  161. 1963 匿名さん

    >>1961 マンコミュファンさん
    まさにその通りですね
    市場というのは多数派の意見で形成されます
    ここが適正という人はパークホームズが一気に売れそうな状況をどう見ているんでしょうか
    自分の予算が潤沢で適正だと感じていても多くの人が割高だと感じれば資産価値は下がってしまうんです
    自分の感覚で適正かではなく多くの人が適正と考えているかで判断するべきなんですよね
    極端な話世界で自分しか価値を感じていないものを人に売ることは出来ないわけです

  162. 1964 名無しさん

    >>1960 マンコミュファンさん

    じゃあ買わなきゃいいんじゃない?どっか行ったら~?

  163. 1965 eマンションさん

    >>1960 マンコミュファンさん
    人口減少で、人がいる便利な地域が減ってきたから、関東圏に集まってきてる。つくばエクスプレス沿線は、まだ人口増加地域だし。日銀の金融緩和も総裁の発言的にまだ続きそうで、円安に振ってるから、建築資材も高値圏を維持してる。じゃあ、待てばいいのかといえば、賃貸のコスト、土木作業員の人件費増加、万博や大阪IRなどでの人の取り合いなどで、もうよくわからない。それに住宅ローンの年齢問題も考えると、もう待てないわ。高すぎるというけど、適正価格は設備のグレードも下げてるだけだからね。

  164. 1966 口コミ知りたいさん

    >>1963 匿名さん
    Hermesを買う人間が少なくて、ユニクロを買う人間が多い。ユニクロが多数派だから適正価格だというの?

  165. 1967 名無しさん

    >>1955 通りがかりさん

    私は両者のモデルルーム見学を経て、パークホームズを見送った派です。
    オハナが大満足というよりは、仰る通り何を重視するかですね。
    パークホームズは、いびつな土地(今後何が建つのか不透明)、機械式駐車場、フルオープンキッチン(見映えはいいが、水、油はねなどの汚れ、キッチンに食い込んだ配管によるスペース減)、オプションてんこ盛りのモデルルーム(竣工時期から考えると上層階以外は既に選択肢少ない)、かしたな小路という誰でも通れる道、細かい点も含めればまだありますが…この辺りが難点でした。
    広さと価格なら、圧倒的にパークホームズと理解しています。

    オハナは、一部の4LDK以外の間取りはとにかく平凡で、3LDKも思った以上に狭いですが(価格を抑えるために仕方なかったと理解しています)、立地や全体的な設備仕様もこちらの方が好みですし、オプションをある程度楽しみつつ、コンパクトに生活すればいいという結論に至りました。

  166. 1968 通りがかりさん

    市場の反応は6月中旬まで待てばいいんじゃないの。ここで想像で話し合ってもしょうがないのに。
    高すぎるなら、ここを検討から外せばいいのに、なんで固執するのか。安く野村を手に入れられるかも、という甘い想定をしてたんじゃないの。
    それか地元の人達が都内価格に驚いてて、自分たちがお客様相手されてないことに怒ってる。

  167. 1969 名無しさん

    >>1967 名無しさん
    周辺の土地に何が建つのか?という不安もある。それを含めての価格だから、オハナと比較してもしょうがない気がする。個人的に、どっちも適正価格だよ。いい悪いではなく。

  168. 1970 評判気になるさん

    >>1960 マンコミュファンさん
    マンション価格下落するならマンション建たなくなるよ。
    物価上がりすぎて材料、人件費も上がり続けるからさ。

  169. 1971 匿名さん

    みんなクソ高いオハナを買う理由が欲しいんだな。
    今日MDに電話したら6/17日に価格か決定するとのことで予約したいと伝えたら何時でも空いてますとの返答だよ。
    一気に冷えたってことでしょ。

  170. 1972 匿名さん

    みんなクソ高いオハナを買う理由が欲しいんだな。
    今日MDに電話したら6/17日に価格か決定するとのことで予約したいと伝えたら何時でも空いてますとの返答だよ。
    一気に冷えたってことでしょ。

  171. 1973 通りがかりさん

    高いオハナ買わない理由がほしいんだな。手が届かないブドウは酸っぱいのかな。欲しくないのに、わざわざ掲示板を見にくるなんて惨めな気持ちにならないのかな。

  172. 1974 匿名さん

    ぎゅうぎゅうで混雑した高級店ってあまりみたことない。

  173. 1975 口コミ知りたいさん

    >>1972 匿名さん
    まあ千葉で同じ金払えば千葉駅や南船橋や新鎌ヶ谷等の再開発案件の資産価値が硬い物件があって、広域がダメなら柏の葉の中古があって、費用を下げたければ隣のパークホームズがある
    予算的に5000万を払えないんじゃなくて柏たなかに5000万を払う価値がないと判断した層が多いんじゃないかな
    オハナはパークホームズより高くなることは分かっていたから待っていた人が予算カツカツとは思えない
    オハナのモデルルームは本登録時にスカスカでパークホームズは予約が取れない
    適正価格だったかは客観的にも明らかかと

  174. 1976 口コミ知りたいさん

    >>1975 口コミ知りたいさん
    他が売り切ってからが勝負かもしれませんね

  175. 1977 名無しさん

    >>1975 口コミ知りたいさん
    コレだね。
    5000万出すなら南船橋に行く。
    4000万なら柏たなかより街力高い千葉駅、新鎌ヶ谷駅、八千代緑が丘駅に行く。
    3000万なら柏たなか!がパークホームズ。

  176. 1978 検討板ユーザーさん

    >>1960 マンコミュファンさん
    スムログのマン点さんのデータ分析によれば、都内の中古は2022年10月頃をピークに下降し始めたのでは、とのことでした。
    https://www.sumu-log.com/archives/55369/
    郊外は都内から半年~1年後れでトレンドが波及するとすれば、千葉のピークは2023年4月~2023年10月頃でしょうか。

  177. 1979 検討板ユーザーさん

    >>1978 検討板ユーザーさん
    柏の葉やおおたかの中古も少し向きや階層の条件が悪いだけで5000万代でも動かないことが増えたと感じます
    この状況で柏たなか5000万はリセール不可ですよね
    おそらく数年後にマンションバブルの絶頂と語られそうです
    商業施設がほぼ無い普通列車しか止まらない駅に5000万ですから
    同時期に建つ隣のマンションで坪単価50万差は過去に見たことがありません
    パークホームズの存在もリセール市場でのオハナの売りにくさとして考慮して検討すべきです
    新築ならまだしも中古で検討する層がパークビューだからとか共用設備があるからとかで1000万円も予算を上げるはずがない

  178. 1980 匿名さん

    >>1974 さん
    本物は外商が自宅にきます。

  179. 1981 通りがかりさん

    まぁ不動産価格ピークアウトの兆しは言われてきてるよね
    中古マンションの在庫数かなり増えて価格更新増えてるし
    戸建も新築で値下げしても売れ残ってる完成物件かなり見るわ

  180. 1982 口コミ知りたいさん

    仮におおたか、柏の葉のバブルが弾けて数年前みたいに4000万くらいで買えるようになったら柏たなかの中古マンションは3000万ですら、、、。

  181. 1983 eマンションさん

    将来売却がゼロでないなら三井さんの方がリスクが低い。貸すにしても賃料なんて広さと駅距離しか見られないからね。駐車場はどちらも賃貸なら取れないだろうし。まだ見てないなら柔軟に三井さんのも検討した方がいい。88平米の部屋1列これからの販売だし。

  182. 1984 通りがかりさん

    都内が動きにくくなったのは、日銀総裁が交代する直前だったからで、どう動くのかはこれからみないとわからないよ。そもそも、そんな予想通り動くなら、みんな、こんな困惑中せんよ。

  183. 1985 マンション検討中さん

    >>1983 eマンションさん
    まぁ使わない設備にお金をつむ必要はないからね。でも柏たなかに何もない、というならキッズルームや、仕事をする設備があると助かるね。

  184. 1986 名無しさん

    >>1982 口コミ知りたいさん
    例えば柏の葉一番街とは、築年数が16年も違うからなぁ。

  185. 1987 検討板ユーザーさん

    >>1982 口コミ知りたいさん

    残債割れで2000万以上の損失はシャレにならないよね…

  186. 1988 口コミ知りたいさん

    >>1987 検討板ユーザーさん
    おおたか、柏の葉がこのままの勢いで7000~8000万と行くならいいですけどね。
    柏たなかはおおたか、柏の葉ありきなのでそちらが以前のように4000~5000万で買える相場になれば必然的にね、、、?

  187. 1989 通りがかりさん

    流山おおたかの森はやっぱり注目度が高いし、柏の葉は再開発がしっかり続いてるから大きく価値が下がらないと思う。柏の葉は築古がたくさん出て動いてないだけだから、それをみて「上げ止まった」とは思えないわ。

  188. 1990 マンション検討中さん

    >>1977 名無しさん
    すいません、本質的ではないかもですが4000万で千葉駅って買えますか?
    この前徒歩5分位のところ見に行ったら6000万を超えてるのがボリュームでした。

  189. 1991 通りがかりさん

    >>1952 マンション掲示板さん
    都内中心に6回以上転居してるけど、そこで生活が完結する駅なんて少ないけどね
    服や日用品も2~3週間に1回くらい買いに行くくらいじゃないの?
    ちなみに何も新しく作ることができないってのはオーバーかな、空き地はデュオヒルズ横のセブンや保育園数カ所、体操教室、賃貸マンション、塾等々どんどん埋まってるよ
    まぁ人口増えてきたしカフェやファストフードは今後欲しいよね

  190. 1992 評判気になるさん

    ハザードマップの心配がなくて、低炭素住宅なマンションってほかないし、価値わかる人が買えばいいんじゃないの。リーマンショックで最高価格から1割引して暴落といわれてるから、そんなにめちゃめちゃな割引にはならないよ。

  191. 1993 マンション検討中さん

    おおたかの森が4000万になる日を夢見て生きていきましょう

  192. 1994 通りがかりさん

    >>1990 マンション検討中さん
    直近までパークホームズ千葉がありましたからね
    もう売れちゃったみたいですけど

  193. 1995 検討板ユーザーさん

    暴落なんてしないから大丈夫っていうのは論点おかしい
    それはあくまで新築時に適正価格だった場合の話で新築時に既に割高だった場合は損失がしっかり出る
    例えばここを5000万で買って中古市場での評価が4000万だったら引き渡し時に既に1000万の損失になる
    デュオヒルズ中古が3000万後半、パークホームズ新築が4000万ちょうど
    この状況で引き渡し直後の価値が5000万あると思いますか?
    中古価格に作用するのは駅距離と築年数が殆どで低炭素だからと喜んで1000万積むような人はそもそも中古で柏たなか買いません

  194. 1996 マンション検討中さん

    普通しか止まらない、代替路線がない、駅周辺はほとんど商業施設がない、将来再開発で栄えそうな土地も見込みもない、
    そこに5000万以上出せるか出せないか。出せるとしたら他にも選択肢があるんじゃないか?

  195. 1997 検討板ユーザーさん

    >>1996 マンション検討中さん
    だからそれどこ?
    駅徒歩1分で同等の設備、都心へ乗換なしでこの所要時間、ハザード問題なし、きれいな街並み
    教えてくれ

  196. 1998 マンション掲示板さん

    価格発表前にかなり安く買えるのではと思ってた人たちの想定よりかなり高くて、価格発表でここみたいにスレの雰囲気一変したソライエ新鎌ヶ谷も竣工前後で完売しそうだし、こちらも戸数多いとはいえ新築名乗れるうちに完売するのでは?

  197. 1999 口コミ知りたいさん

    >>1998 マンション掲示板さん
    新鎌ヶ谷は商業施設もあるし、代替路線もあるし、再開発も決まってるので、こことは前提違うかと…

  198. 2000 マンション掲示板さん

    >>1999 口コミ知りたいさん
    そういう話でなく、そこもここみたいに価格発表前は土地の仕入れが安いからとか理由つけてかなり安く買えると思ってた人たちがいて
    価格発表後には、これなら流山市のマンション買うとか高い高いと言われてたけど普通に売れているという話。

オハナ 柏たなかパークフロント  [第2期4次]
所在地:千葉県柏市小青田5-2(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
価格:4,400万円台予定~7,300万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:65.83m2~82.05m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 335戸
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸