東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 向台町
  7. 武蔵境駅
  8. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ



こちらは過去スレです。
ヴィーガーデン ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 867 匿名さん

    土は入れ替えてるでしょ。
    近所で野菜育ててるみたいだけど、土壌が悪いならそっちから先に被害が出るかと。

  2. 868 匿名さん

    素朴な疑問なんですけど、どうしてマンションだと駅から遠いいことが通勤上の支障になって、戸建だとそれが問題にならないのですか?
    マンションに住もうが戸建に住もうが通勤する労力は同じだと思うのですが。
    戸建を購入すると我慢できるものなんですか?


  3. 869 匿名さん

    俺は今でもバスと徒歩に慣れてるからここでも全く問題なし。
    そもそも距離については他人の意見で考えるものではない。
    忍耐も体力もない人の意見かもしれないしね。
    事実と評価を切り離して考えましょう。

  4. 870 匿名さん

    バス便だけど戸建てだから、ま、いっか
    バス便なのにマンション
    (=マンション買うならせめて駅に近いところ)
    という考えが世間一般の考えなのだからでしょう

    まあ、中古マーケット形成されたら良く分かるはず

  5. 871 匿名

    一般的に
    戸建ては環境を買う
    マンションは利便性を買う
    と言われてますが、当然例外もあります。環境を買うマンションがあってもいいと思います。

  6. 872 匿名さん

    >>871
    工場跡地の環境が買いとは・・?
    戦前、軍需工場だった場所ですよ。
    「土地の歴史」というものも非常に重要です。
    何も考えずに買い求める場所ではない。

  7. 873 匿名さん

    本日は冷たい本降りの雨。バス停は長蛇の列。込み合う道路。ここは最果ての地だと痛感する。

  8. 874 匿名

    >>872
    オバケでも見たんですか!?
    もしやあなたは宜保愛子!?(漢字これでいいんだっけ?)

  9. 875 匿名さん

    >>873
    最果ての地=始発だから座れるね。

  10. 876 匿名

    では武蔵野市三鷹市なんて住む所ではないですね。
    何たって、軍需工場の本拠地があったのですから。
    恨めしや恨めしや。

  11. 877 匿名さん

    戸建て信者多いね。
    何しに来てるの?
    マンションの口コミ掲示板だよ?

  12. 878 匿名さん

    この物件に執拗にネガする人ってどんな背景や意図があるんですかね?
    誰しもが大注目するような物件じゃないのに、ここまでしつこく粘着する人たちの目的がわからないです。
    ここの販売が好調で困る人って居るんですか??

  13. 879 匿名はん

    売り物件を抱えている人は困るでしょう。
    これだけ多数の部屋が値段で売り出されれば、売れ行きが悪くなります。
    逆に将来この大規模物件が売れたということで、ここの地域の人気が上がるようであればいいのですが。
    期待薄かな、このまま長期に抱えてしまうと金利負担が増えるだけだし。
    資金があれば・・・・。

  14. 880 匿名はん

    あとはお金の額かな。
    もらった金額がよそより少なかったとか。

  15. 881 申込予定さん

    え?
    どういうこと?

  16. 882 物件比較中さん

    No.877 by 匿名さん 2010-04-05 12:45
    戸建て信者多いね。
    何しに来てるの?
    マンションの口コミ掲示板だよ?

    マンションにしようか戸建てにしようか検討している人もいるのですよ。

  17. 883 匿名さん

    >>880
    反対運動とかあったのでしょうか?

  18. 884 匿名さん

    目だった反対運動が無いと言うことは、パッとしない立地だからでございましょう。工場跡地の土壌汚染に立地するこのマンションのことを非常に心配してる。

  19. 885 匿名さん

    土の話はもう何度も出たよ。しつこい。

  20. 886 匿名さん

    何の問題も無い物件なので、反対運動はありませんでした。
    東側の畑の人が、日当たりが悪くなるといって、看板を掲げていたぐらい。

  21. 887 匿名さん

    ネガ、ネガって
    この物件の場合
    本気で忠告していると思われるコメントも多いぞ実際
    ストレートに辞めとけなんぞ書いたら五月蝿いからね

  22. 888 匿名さん

    そんなに心配なら、東急ハンズで土壌チェッカー買ってきて、調べればいいんだよ。

  23. 889 匿名さん

    >>887
    例えば?

  24. 890 近所をよく知る人

    バス便に関しての質問。
    例えると、武蔵境発向台町5丁目行きでも小金井公園東口のあたりから行先は武蔵境行きになっている。
    小金井公園で遊んで、武蔵境に帰る人が結構乗って行く。
    ここのマンションのバス亭が向台町5丁目経由だと、必ずしも実質始発にはならないんじゃないかと思いますがどうでしょうか。
    それとも、まったくルートが違うのでしょうか。

  25. 891 匿名

    >>886
    あの畑、今でも十分日当たりいいよな。

  26. 892 近所をよく知る人

    ルートを変えないと向台町5丁目バス停がパンクしない?

  27. 893 匿名さん

    マンション始発でノンストップ駅直行なんて虫が良すぎるかな。

  28. 894 匿名さん

    そんな上手い話なら、はっきり販売案内パンフに記載するでしょう。
    あのパンフじゃさっぱり解らない。

  29. 895 匿名さん

    満開の桜に春の雨が静かに降りそそぎマンションもまた静かにそびえている。今朝方の風情ある景観でした。昔からの住民の方も、以前の、それこそ汚い土壌を出していた殺風景な公害企業よりもずっと歓迎してくれそうなものでしょうに。
    確かにおおぜいの人がやってくるのでうるさいと思うか、なにか良いことがやってきそうな気持ちで新住民を暖かく迎え入れるか。人それぞれでしょうね。

  30. 896 匿名さん

    大型路線バスが物件がある細めの鈴木街道に遠回りするか又は新路線なのか、安全面/採算面/道路渋滞面で未定(予定)デス。

  31. 897 匿名さん

    パビリオンは最近、閑古鳥=コジマ?
    そろそろ新学期も始まり移動の時期も終了ってことかな。

  32. 898 匿名さん

    今頃予定だの未定だのじゃ困るんです。経路と所要時間を示してもらわないと販売者としてズルイです。鳩山さんじゃあるまいし販売者の腹の中にはっきり言えない案があるのかな。

  33. 899 匿名さん

    E棟は東側畑の土ぼこり、C棟はスーパーの駐車場から直見え/塔屋看板照明の直撃、D棟は場内駐車場から直見え、B棟は東側空き地の土ぼこり、A棟は間近の鈴木街道の騒音・振動・排気ガスとJRの送電線、公園で騒いでる人の声。以上パビリオンでは分からないので周辺を廻って感じたことでした。

  34. 900 匿名さん

    すべて5階以下の話
    おつかれw

  35. 901 匿名

    すごい誇張だなw

  36. 902 匿名さん

    既存路線では向台町五丁目バス停から損保通りを左折するのは無理のようですね。このケースは新路線しかありませんけど、みなさんが自転車を利用されるとなると採算上厳しいですね。

  37. 903 匿名さん

    鈴木街道は車とバイクがハイスピードで走り、エンジン音が山びこのように響いてきます。こればかりは住んだ者でないと分からないと思いますよ。

  38. 904 匿名さん

    窓を閉めた状態でもエンジン音は遮断できません。、夜間は防犯電動シャッターを閉めるのがよろしいでしょう。

  39. 905 匿名さん

    >>898
    予定では困るならバス会社に聞いたらどうですか。バス路線は販売会社だけで決められることではないのですから。シャトルバスではないのだし。

  40. 906 匿名さん

    >>899
    お宅も道路から丸見えですよ。
    おっと失礼。お宅は、四方を家に囲まれた日の当たらない、道路にも面していなかったねw

  41. 907 匿名さん

    >>904
    あれ?これからは電気自動車の時代じゃなかったの?

  42. 908 匿名さん

    周辺住民にとってなにやらいいことって何??
    納得できるように教えて頂きたいものです。
    下記が周辺住民の私の考えです。
    ちなみに、私はネガキャンするつもりは毛頭ございません。
    あくまでも私見ですので悪しからず。

    ●サミットとコジマができて便利になった? 
    確かに便利にはなりましたが、元々お買い物に困っていた土地ではありません。
    選択肢が増えてよかった、くらいでしょうか。
    マックバリュ・いなげや・オレマ・Big-A・田無西友・ドンキ・境ヨーカドー・・
    他にもたくさんありますから。
    特にコジマは無くなっても、何ら問題ありません。

    ●道路が新設されてよくなった?
    正直中途半端な道路を作っただけ。
    別にとても便利になった箇所はありません。
    今までと変わらず不便です。
    歩道ができた箇所も、サミット利用者と速度違反の抜け道利用が増えただけ。
    今後はもっと車は増えるのでしょう。
    安全以上に危険が増た気がします。

    ●工場の時と比べて景観が良くなった?
    もちろん個人の好き嫌いですが・・
    私は都会の構造物がイヤでこのエリアに住んだものですので、高すぎて大きすぎるこの建物を正直好きになれません。
    もちろん、お住まいになる人は悪くありませんが、田無駅からマンションを望むとやっぱり不自然かな。。

    ●人口流入で街が潤う?市が田無南部に投資する?
    向台3丁目の多数派なられる皆様の力でなんとかなるのでしょうか?
    確かに住民税で市税は増えますが、しかし多くの方は西東京ではあまりお金を落としそうにない・・
    なんとか西東京市民として田無駅周辺を利用して西東京市で消費してもらいたいものです。
    それでも西東京市の重点投資は、向こう10年位は保谷駅前開発とひばりヶ丘北口開発と市の方針で決まっています。。

    ●土地の評判が上がって住みたい人が増える?地価が上がる?
    ここらは戸建エリアでしたので、もともと世帯が少ない。
    でも、好んで住みたい人もいたのも確か。
    だから一定の地価や賃貸料を保っていました。
    が、今後は物件供給過剰が予測され、恐らく地価もしくは転売価格は今以上に落ちてしまうかも。。

    ●病院ができて便利になる?
    本当にできるんでしょうか???
    誰か正確なところを知っていれば教えてください。
    マンション計画のこれまでの経緯もそうでしたが、プロジェクトがいい加減過ぎます。
    複合プロジェクトの音頭を取っているのは一体誰?
    結局開発素人のIHIが、土地売ってさようならプロジェクトでしたね。
    残念なことにジェット公園はIHIのエゴ公園ですし。(市議会でも議論になっていた)
    コンクリートだらけで子供の遊び場としては・・まあ子供はどこでも遊びますけど・・

    ●教育問題は?
    幼稚園・小学校の人数が増えて、クラスの人数が増加するでしょう?
    先生の目も行き届かず、あまり前向きなことは考えられませんね・・
    適度な子供の増加は歓迎ですが、急過ぎる地域人口構成の変化は色々な歪みを生むので心配です。
    子供達が巣立った後は祭りの後のように寂しい地域になるのでしょうか?

    開発そのものは仕方が無いとは割り切りながらも、こんな風にも感じてます。
    周辺住民にとっていいことって何でしょう?

  43. 909 匿名さん

    >871
    遅いスレですいません。
    「戸建ては環境を買う」
    そもそも戸建てを買う層は、立地と利便性を気にせず、その場所に惚れて、購入を決定します。
    基本的に、建て替えを望まず、生涯そこで暮らすことを前提とします。
    「マンションは利便性を買う」
    マンション購入者は、最寄駅に近いことや、商業施設等が至近にあることを確認しつつ、購入を決定します。
    基本的に、将来、引っ越しや、住み替えを視野に入れつつ、一定期間そこで暮らすことを前提とします。
    例外もおっしゃるとおり、あります。
    地方の案件ですが、有名な建築家がデザインした神戸の六甲に建つマンションは、駅から遠いのに反して、六甲から見下ろす神戸の夜景が魅力的で人気がありました。これは、六甲という環境に惚れて購入を決定したものと思われます。
    さて、西東京市の大規模マンションに話を戻すと、大規模マンションで、環境というのは、公園が近いことを指すのでしょう。しかし、環境を買うのならば、他の県に建つ公園や自然が近い物件でも良いはずです。このマンションの購入者は、どういう層が多いのでしょう。一定期間だけ住んで、将来売却を想定しているのか?生涯そこに住み続けるのか?後者であれば、環境を買うのは正解だと思います。前者であれば、典型的なマンション購入者の選択判断として、立地や利便性を第一に考慮するので、売却に困難を極めると思います。
    そもそもマンションに住む方の多くは、他の多くの物件を見て、最終的にその一つの物件を選定しているはずです。
    マンションに住んでからも、新築のパンフレットが新聞広告の折り込みで見つける度に、気にすると思います。将来的に、住んでいる物件よりも魅力的な物件が出てきたとき、無視出来れば良いのですが。その際、万一、ぜひ売却しようと試みても、そこの立地条件が不利に働くのです。
    どうか皆様が浮気をせず、一生涯そこに住まれることを祈ってやみません。

  44. 911 匿名さん

    おたく75より広い部屋が買えないの?

  45. 912 匿名

    広さと「いまどき」は関係ないし、選ぶ人はそれに納得して選ぶんだろうから、つまりその、余計なお世話です。

  46. 913 匿名さん

    75平米の洋室はほとんどクローゼットぐらいにしか使えないほどの狭さ。“浸ル建設”売り上げ第一の詰め込み団子そのものだ。

  47. 914 匿名

    必死だなw

  48. 915 匿名さん

    ほんとうに巨大プロジェクトですねぇ

    マンション用地だけで約1万坪ですから、仮にここらの地価100万/坪で考えても土地代=100億円くらい。
    建物建設工事に坪55万×1万坪×容積率ギリギリの200%=約110億
    デザイン設計料、対策費もろもろ=約15億
    マンション原価で225億円くらいかな。
    宣伝広告費と利益を一般的な20%で考えると、225億÷80%=総売上約280億円のプロジェクト。

    販売合計は1世帯価格平均3500万×800件=約280億円。。で考えてもつじつまが合います。
    デベとしては、ディスカウントして10億円以上の宣伝を打っても40億円以上の利益が出る、という目論見でしょうか。。
    逆に言うと、この土地ではこれ以上の利益を追求できないくらいのデベ利益追求型マンションですね。
    元々長期戦と後のディスカウント覚悟なのかもしれませんね。
    もちろん、好きで購入される方に何の異存もございませんが、購入時期はぜひ熟考ください。


    一方、皆様がマンションを購入した時にかかる消費税、その後の住民税、固定資産税、西東京での消費税などが主に西東京市にとっての貢献になりますが、、
    建物分を3500万の2/3と考えて、購入時消費税=約115万×800世帯=約9.2億円
    住民税は収入によって違いますが、仮に所得500万×6%=約30万/年×800世帯=2.4億/年
    固定資産税は少々複雑なので、仮に1世帯約7万/年×800世帯=0.6億円/年
    サミットを含めた西東京市での消費を仮に約2万/月として×5%×12ヶ月×800世帯=0.1億/年
    仮に20年住んでくれて、西東京市の歳入はマンションだけでも70億円くらいは増えますかね?
    行政にはこの20年間で周辺地区へ同等額以上の投資は望みたいものです。


  49. 916 匿名さん

    住民の皆さまの血税はこの地域投資されませんよ。
    今後10年間はひばり、保谷地区に回されます。

  50. 917 匿名さん

    大プロジェクトの割には、ADR・中断・汚染と騒いだ挙句の果てが、汚いタイル貼の収益性が低い大衆共同住宅かいな。
    平凡な間取りでチープな仕上げとプアーな設備ねえ ‥‥‥‥ イチキュッパーでよろしいのでは。

  51. 918 ご近所さん

    ものすごく環境がいいです。グリーンロードもあるし、都下といっても吉祥寺もすぐ。そんなに都下ではないと思います。緑に囲まれていて良いですよ。1度行って見てください!!かなりお得な物件だと思います。住めない人がいろいろ言うんです。

  52. 919 契約済みさん

    本当にこんなに必死で買わせないようにするのは、どうしてなんでしょう。

    前にもありましたが、売り物件をもっている個人。他不動産やさん。
    他にありますか?

    自分に関係ないなら、こんなに必死にはなりませんよね・・

  53. 920 購入経験者さん

    バブルの時にもっと田舎にマンションを買って今ローンを払い続けています。このマンションは結構いい場所に建ってますよね。主婦目線なのであまり詳しい土地の価値はわかりませんが、マンション購入経験者からすると、環境がいいし、スーパーも近くにあって、駐車場が安いし、駅まで歩けない距離でもないし、なにせ、広いしペットも飼えるし、ベランダが広い!決してほめすぎではないです。モデルルーム見に行きましたが、中の設備もかなりすごいですよ。最新の設備です。買い換えたいって思っちゃいました。。バブルの時にもっと田舎に買ったマンション(涙)なんだったのだろう。って思っちゃいました。このマンションの値段は、安いと思いますよ。

  54. 921 匿名さん

    少し来ない間にネガのキ○ガイじみた書き込みが増えたねぇ
    こんな地味な掲示板で必死のネガキャンするよりも
    MR見に来る人に対して露骨に嫌がらせするとか、
    近所中に横断幕でも張り出した方がよほど効果あると思うよw

    でもまぁ、初っぱなに売り出した350戸は無事完売したらしいし、
    どんだけ騒いだってもう止められないと思うけどね

  55. 922 匿名さん

    >>918
    バスで20分以上30分未満が「すぐ」と言う距離とは思えませんが。。
    その基準でもの考えたらかなり広範囲の街がが「吉祥寺すぐ」の物件になってしまいます。。

    でも執拗にネガしてる人たちが言うほど酷い物件とは思いません。
    場所と値段を考えたら十分でしょう。

  56. 923 匿名さん

    確かにネガレスしすぎて、わざとっぽくなってるから逆効果だべ

  57. 925 匿名

    なんで?

  58. 926 匿名

    今度の週末にMR行く予定です。
    こちらは営業さんと資金援助(価格割引)の話はできるのでしょうか。
    要するに割引してくれるのか知りたいです。

    空気読まない質問ですいません。
    ご察しの通り貧乏人です。
    自己資金五百万、ローン予算は三千万です。

  59. 927 匿名さん

    3500万の部屋を勧められると思います。

  60. 928 匿名さん

    >>922
    では、あなたにとって「すぐ」とはどの範囲ですか?
    バスで10分以上20分未満?
    バスで10分以内?
    歩いて10分以内?

  61. 929 匿名

    いや、諸費用もあるから3300万の部屋でしょ。
    今の時点では割引はないと思うよ。

  62. 930 匿名さん

    >>917
    あっタイルさんだ。ご無沙汰してます。相変わらずタイルを望遠鏡でチェックしてるんですか?

  63. 931 匿名さん

    >>916
    この地域を開発するにあたり、西東京市は既に税金を使っているわけだが。

  64. 932 匿名さん

    >>908
    田無西友から境ヨーカドーまでって、あなたは行動範囲が広いんですね!
    それとも田無と境が近いってことを言いたいの?

    サミットが出来て恩恵を受けてないってことは、あんたそれほど周辺住民じゃないだろ。
    真の周辺住民の俺に言わせれば、サミットが出来て便利便利。
    どんどん地域開発してもらいたい。

  65. 933 匿名さん

    ここの異様なネガ書き込みは同業他社ではない。こんな下手糞な書き込みはかえって逆効果で、同業者追い落しの使命感をもつビジネス人の書き込みではない。

  66. 935 匿名さん

    もっと心暖まる書き込みをお願いします。

  67. 936 匿名さん

    >>928
    ネガと受け取られたら申し訳なかったですね。
    自分にとって「すぐ」と言うのは範囲を広げても自転車で10分位まででしょうか。
    所詮個人的な感覚ですけど。

    でも吉祥寺にすぐと感じるかどうかは別としても、この物件十分お買い得だと思いますよ。
    片方はバスとは言え複数路線使えるし、すぐ近くにスーパーや大きな公園もあるし。
    日常生活で困ることはまずはないでしょう。

  68. 937 匿名さん

    >>932
    田無西友にも境ヨーカドーにも行かないなんて行動範囲が狭いんですねー
    そんなに周辺住民て威張られてもビックリですが、
    とりあえず、もっと動きましょうよ!

    サミットが出来て便利でないと書いてありますか?
    908で述べているのは、
    「周辺住民にとってのいいことって何?」ということと「開発の質」の話ですが。。
    レスはよく読んでからしましょうね!
    あなたの税金が使われてる開発でもあります。よく考えましょう。
    まー周辺住民にも色々な価値感があるということですね。

  69. 938 匿名さん

    サミットなどいらない
    イオンのほうが上
    コジマもっといらない

  70. 939 匿名さん

    コジマは退店ちゃいます。ジョージのヨドバシ/ヤマダで商品確認してネットでゲットOKヨ!!

  71. 940 匿名さん

    やきいも

  72. 941 申込予定さん

    私もこちらの物件はとってもいいと思っています。

    これまで2年くらいマンションや戸建てを中古物件も含め色々と見てきました。
    主に三鷹市中心に見ましたが、三鷹駅から東八通り近くまでバス便の築8年70平米中古マンションでも4500万円でしたし、その付近の戸建てもそれを下回るもので満足のいく物件はありませんでした。
    西東京市東伏見近辺の新築戸建ても見ましたが、予算内で紹介されるものは変な所に梁があったり、それを収納スペースに隠していたりで、買いたいと思えるものはありませんでした。

    実家が中央線沿線のため中央線を利用できる所を!と探しながら待ち続け、ようやく新築にしてロケーションも価格も外観もそして仕様もモデルルームで確認し、本当に一目惚れしました。

    確かに工場跡地であったことは不安要素ではありますし、大規模過ぎることにも不安は感じているのですが
    それにも増して期待以上の物件が見つかって良かったと実感しています。

    これから1期2次の申込をする予定なのですが、お部屋によっては抽選になるようですので何とか希望のお部屋を購入できるよう祈りたいです。

  73. 942 匿名さん

    三鷹行きのバスって一時HPから消えてましたが復活したのですか?

  74. 943 匿名さん

    70㎡の3LDKは部屋数を多くさせることにより安く目をくらますという間取屋がよくやる手法だったけど、未だにやってんだあ。ビックリというか狭い部屋はほとんど押入れ状態だよ。
    さらにビックリしたのはLDK=DKしきゃならないよ。
    駐車場も気をつけなきゃ。新車のドアにいつの間にかヘコミが。なんてこともあるからね。だって台数を押し込んでそうだからさあ。

  75. 944 匿名

    バスは三鷹でなく吉祥寺になったらしい。

  76. 945 匿名さん

    公共の路線バスが民間団地のために新路線をつくることは、亀さんが鳩さんより早く歩いてしまったということか。

  77. 946 匿名さん

    >>942
    電車の便を考えると三鷹のほうが良いし、境行きより三鷹行きのほうが使えるのかな。

  78. 947 匿名さん

    バスは吉祥寺行きだって、コジマさんもいっしょに乗っていくかい?武蔵境駅周辺の駐輪場確保が先決だね。

  79. 948 匿名さん

    三鷹駅まで五日市/井の頭/三鷹中央の各通りを乗るなんて気が遠くなりそうです。また三鷹駅北口のロータリーはバスが入れないほど渋滞してますよ。

  80. 949 匿名さん

    ロータリーがそれだから吉祥寺なんでしょ。

  81. 950 匿名

    かといってバスに30分近く乗ってわざわざ朝から吉祥寺行く?境で良い気が。

  82. 951 ご近所さん

    IHI周辺は徒歩/自転車ありきの立地だと断言できるし、それが当然だと思って生活していた。バス路線の追加自体ナンセンスだと思います。だって周辺道路の渋滞は現状のままだし、増便で渋滞に拍車をかけることにもなりかねない。

  83. 952 匿名

    井の頭線を忘れずに!

  84. 953 匿名

    >927さん
    >929さん

    アドバイスありがとうございます。
    自分にとって適正かを見極めてきます。

    先日、散歩がてら日本綜合地所の小桜橋の物件を見てきました。
    物件の良し悪しは皆知るところかと思いますが営業の方は、これでもかというくらいヴィーのネガティブ情報を吹聴されていました。
    話半分以下で聞きましたが、ヴィーの販売方法がそんなあこぎな方法なのか確かめてみたいと思います。
    ただひとつ当たっていたのは見学予約の電話を入れたら色々聞かれた挙げ句、夕方に誘導された事でした。

  85. 954 匿名さん

    ジェット公園を出て向台5丁目始発バス停まで8分歩いて、バス待ち4分で、乗車時間19分で武蔵境着、快速東京行き車両に乗り込むまで6分と、まあおおよそで見積もって、自宅のジェットから通算して37分です。バス代は会社支給。
    田無駅なら一気に歩いて改札まで20分、車両待ち5分で通算25分。その時間差12分です。時間的には田無の勝ち。
    しかし武蔵境も東京駅まで中央線直行というのは魅力あり。
    ただ僕には境まで一寸歩いて一寸乗るという2段階手間は好きでない。

    僕は自転車で田無まで6分、駐輪場で2分もたもたして、駅まで2分、車両待ち5分で通算15分を採用します。

    やはり2路線利用ゆえに迷ってしまう。立地は悪く言えば中途半端、よく言えば目的に応じて融通がきく。友人が訪ねてくる時は彼のアドレスにあわせて、彼が武蔵関の住人なら田無から、国分寺の人なら武蔵境から、やってくる。
    結論は大変立地が良いです。

    中古売却時も問題ないです。むしろ立地が強みになります。
    住民がきついのなんのと泣き言いうと買手は足下みますよ。全住人が嬉々として通勤・通学・レジャーに励みましょう。

  86. 955 匿名

    953さん
    予約の電話でいろいろ聞かれたんですか?
    うちは何で物件を知ったか?以外は特に何も聞かれず、時間も○時〜と○時〜でしたら空いてますが、と言われただけなので、いろいろ聞かれる状況というのがよくわからないのですが。
    それから夕方の案内ってダメなのでしょうか?

  87. 956 匿名さん

    値引き情報求む。
    値引き交渉された方いますか?
    値引き交渉しましたが、企業割引の1%割引が限界だと言われました・・


  88. 957 匿名さん

    今そこそこの売れ行きの販売中なのに早すぎるの?
    値引き交渉は来年の2月以降では?
    それとも関連企業にお勤めとか、なにか強みがおあり?

  89. 958 匿名

    一期が好調なのに値引く理由ないでしょ。。

  90. 959 匿名

    955さん

    通常は案内ルーチンがあるので、スムーズな案内がなされると思いますが、たまたま出た営業員の引きの問題かと思われます。
    夕方に予約した場合は総じて早い時間に別件の見学もしてくる可能性が高くなるので、出来るだけ最後の見学で交渉を優位に進めたい古典的な営業法かと思われます。

  91. 960 匿名さん

    全員が夕方なんて無理だろw

  92. 961 匿名さん

    西側のB,C棟はもう販売されてるの?

  93. 962 匿名さん

    >>938
    コジマの使い方を知らないんですか?
    他店の値段を調べて、安くしてって言えば安くなりますよ。
    目の前なら、何かあった時にすぐに行けて便利ですよ。

  94. 963 入居予定さん

    954
    15分には玄関前から駐輪場までの時間が抜けていますよ。
    2分足してください。
    さらに田無始発の準急で座って新宿までいきたいのであれば準急乗車開始5分前には待っていないといけません。
    自宅玄関から準急始発発車まで25分かかります

  95. 964 匿名さん

    地元タウン通信でこの物件の風害問題が取り扱われています。
    周辺住民はこの物件によって住宅に被害を被っています。
    入居してからも、周辺住民の怨恨は相当な物でしょう。
    http://www.town-t.com/news4.html


    風害に困っています……
    西東京市向台町の読者からお便り

    西東京市の読者から、大型マンション建設に伴い、ご近所一帯が風害に困らされているという情報が寄せられた。以下、本文。

    3月21日未明に起きた春の嵐で高さ60メートル,800戸の巨大マンション建設地でビル風風害により 近隣住民宅に被害を与えました。私の住まいのすぐ目の前で大型マンションが建設されているのですが、周囲にこれほどの大型建築物はなく、これまでと明らかに風の動きが違ったことを実感いたしました。

    当時の風向きは南南西からの強風です。高さ60メートルの南に向いた棟に強風が吹き付けました、風は跳ね返り道を隔てたアパートの北側の屋根を直撃し、屋根材のコロニアル雪止め、天井等を吹き飛ばしました。風は余りの高さの建物を乗り越えられず、東西へと横に分散しました。横に流れた風は建物の東南の角地で南から直進した風と相乗され猛烈な剥離流風となり北東へ進み駐車場に止めてあった車に屋根材の破片、雪止めを突き刺しながら、畑のビニールハウスを直撃し、新築したばかりの家屋の屋根を剥がし、我が家の北側の雨どいを吹き飛ばしました。


    南風ならば北に物が倒れるはずですが、実際には、西に倒れたり、南に倒れたり、東に倒れたりしていました。竜巻状に風が巻いたものと推測されます。建物に張ってあった養生シートの結束が切れてパタパタと吹き晒させ、単管パイフのやぐらが倒れて緑道を塞いたり、砕けた屋根材が新築の家屋の外壁玄関に突き刺さったり、2階の窓ガラスを突き破ったり、車のフロントガラス、リヤガラスを割ったり……。これが未明であったため、物件事故で済みましたが、周囲はスクールゾーンでもあり、昼間ならば大惨事になっていただろうと背筋がゾッと寒くなる思いがします。これからも起こるであろう春の風や台風の予防措置を一刻も早くしてほしいと心より切望しています。(西東京市 斎藤さん)

  96. 965 匿名さん

    ここで起きるなら他でも起きるよね。
    そういう事例があれば対処の参考になるんじゃないかな。
    引き続き調査よろしく!

  97. 966 匿名

    へ~。久々にまともな懸念材料が出てきた。そんなにビル風凄かったの?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸