東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 651 デベロッパー

    >>649 匿名さん

    道路の向こう側は皇居だからマンションから皇居のお堀や千鳥ヶ淵の桜も見えるんだよね。環八の交通量に比べたらぜんぜん大したことないし、この唯一無二のロケーションならば、とマンションはバカ売れです。まあここのマンションを買う人はセカンドハウスもしくは投資が多いですけどね。

  2. 652 匿名さん

    地歴云々以前に、都心で生まれ育った人間にちっては明治通り内側、若干広めに見て山手線内側までが生活圏で、渋谷駅から10分以上外の松濤とか目黒などは埼玉や千葉同じ感覚。東京ディズニーリゾートと言え実際は千葉というのと同じで。

    田園調布などはもはや僻地、都内というか立地的にはほぼ川崎でしょ。予算次第で住み心地はどこもほぼ同じにできる(高グレードマンションは都心にしかないけど)都落ちみたいな埼玉や千葉と同じ郊外でも我慢出るなら、山手線外側でもいいのかもだけど、都心育ちだととても無理というのが率直な感覚ですね。環境はお金で整えられるけど、物理的な立地はお金では変えられないからね。

  3. 653 匿名さん

    田園調布ぐらい環境整った街ってもはやお金じゃ作れないだろ。。

  4. 654 匿名さん

    山手線内側なんて高級住宅地ないじゃん。
    風俗街アドレスの池田山なんて話にならないw
    山手線の外側の方が高級住宅地として上だよ。

  5. 655 匿名さん

    田園調布や世田谷とか、せいぜい100坪程度の狭い一軒家に住むぐらいなら、普段は眺望よく防犯やサービス性の高い都心高級億ションに住んで、休暇やテレワークで熱海や河口湖に軽井沢などの1000坪単位の広いで過ごす人多いですよ。

    中途半端な都内の住宅地は低予算の庶民向け住宅ばかりで、都心に住めて別荘持ちの富裕層との二極化が益々進んでいくだろうね。

  6. 656 匿名さん

    >>653 匿名さん

    田園調布三丁目全体の価値なんて、港区の戸建て一軒の土地より安いからw
    例えば、高輪の開東閣は敷地11,200坪=約700億円の価値がある。田園調布3の戸建ての敷地平均80坪として約2億円。開東閣一軒で、田園調布3の戸建ての6割以上の約350軒分に相当。

    大田区田園調布3丁目の住宅の建て方別世帯数
    主世帯数: 647世帯(一戸建: 576世帯、長屋建: 31世帯、共同住宅: 39世帯、その他: 1世帯)

    東京の僻地の田園調布なんて、所詮はその程度の価値しかないんだから、自意識過剰な無知発言は痛々しい。もっと謙虚な態度で分を弁えろ。

  7. 657 匿名さん

    田園調布ごときが偉そうに喚いていますねえw
    都心で例えるなら田園調布など湾岸や埋め立て地などと同じで、昔からの都心高台住まいの富裕層からすると、街並みがどうの、家のグレードがどうのという以前に、山手線外側の、しかも環八外側の住宅地などそもそも対象外なんですよ。番町住まいからしたら、池田山や松涛ですら郊外と感じるぐらいなんですから。

    実生活では口に出してあまりはっきりとは言いませんが、所詮はそういう場所柄の住宅街ごときが、都心の住宅街をとやかく言ってきても実に滑稽で失笑ものなんです。郊外で高級感を売りにしてもその程度にしか捉えていません。確かに番町は都心すぎて、現在では雑居ビル街と化してしまい残念な面もありますが、かといって成城や田園調布などの地ぐらいの低く安いエリアで、目に見える上物にどんなにお金を掛けて見栄を張ったところで、One Hundred Hills(千葉リーヒルズ)と場所が違うだけのその他大勢、なんら変わらない同じ郊外の住宅街、その程度です。

  8. 658 匿名さん

    >>656 匿名さん

    開東閣を戸建て一軒に例えるな。三菱グループの迎賓館なんだから。なんにも知らないんだな。田舎っぺめw

  9. 659 匿名さん


    日本の富裕層トップクラスは都心に住むのが現実。 都内では港区渋谷区のみ。
    世田谷や田園調布だの郊外に住む富裕層はそれ以下の二流クラス。

    日本の長者番付2020年トップ10の自宅住所
    01位 柳井正   渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ)
    02位 孫正義   港区  2兆1940億円 ソフトバンクグループ
    03位 滝崎武光  大阪府 2兆1190億円 キーエンス
    04位 佐治信忠  港区  1兆0060億円 サントリーホールディングス
    05位 高原豪久  港区   6320億円 ユニ・チャーム
    06位 三木谷浩史 渋谷区  5780億円 楽天
    07位 重田康光  港区   5030億円 光通信
    08位 毒島秀行  渋谷区  4390億円 SANKYO(パチンコ)
    09位 似鳥昭雄  北海道  4280億円 ニトリ
    10位 森章    港区   4170億円 森トラスト(森ビル)

  10. 660 匿名さん

    >>658 匿名さん

    元々は個人宅=伊藤博文邸でしたから。郊外にはそんな迎賓館すらないよね、ブランド価値ないから建てる価値ないからw

  11. 661 通りがかりさん

    >郊外なんかに住む理由が見当たらない。

    それ本当同感です。自分の普段の生活で、港区から出ることって滅多にないですもん。港区内で完結できるんですよね。
    たまに渋谷区の広尾や恵比寿界隈と中央区の銀座、日本橋界隈に行くぐらいで。
    あとは品川駅行くぐらいかな。あ、品川駅も住所は港区でしたっけw

    なので、あえてそれ以外の区に住む必要もないかなと。それも歴史もなく、
    鉄道会社の開発した庶民向けの郊外二流住宅地になんか全く興味も無いし。
    経済的に都心に満足いく広さの家が持てれば、やはり住むべくは楽しい都心、
    行ってせいぜい渋谷区広尾、品川区の城南五山など山手線内まででしょうね。

  12. 662 匿名さん

    >>660 匿名さん

    100年前の話をいまの一軒家に例えるな。ぜんぜん違うだろうが。

  13. 663 匿名さん

    確かに、郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んでヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。

    あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのあるホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。

  14. 664 匿名さん

    恥ずかしいから分身の術はやめろ。何度も言わすな。

  15. 665 匿名さん

    >>662 匿名さん

    学歴、地歴、家族歴などあらゆる歴史のない平凡な庶民の言い草。歴史ない安い郊外がお似合いw

  16. 666 匿名さん

    >>665 匿名さん

    と、おっしゃいますと?

  17. 667 匿名さん

    >>658 匿名さん

    田舎っぺはお前だよw
    高輪なんか来たこともないだろう。

  18. 668 匿名さん

    結局田園調布を超える高級住宅地が出てこないわけですが

  19. 669 匿名さん

    >>656 匿名さん

    長屋だのアパートのあるような田園調布三丁目など、一部に豪邸があるだけの、ただの郊外新興住宅街。環八外とか都内でも下位クラスの環境悪い大田区で論外。

  20. 670 匿名さん

    >>667 匿名さん

    開東閣に入ったこともない輩が笑わせるw

  21. 671 匿名さん

    >>669 匿名さん

    論外なのは風俗街アドレスの池田山だろwww

  22. 672 匿名さん

    >>669 匿名さん

    一部に豪邸があるだけなのも池田山だったw
    ほとんどが昭和の普通の家で街並みが汚いよ。

  23. 673 匿名さん

    池田山には長屋もアパートもありません。
    五反田駅周辺の低地エリアしか知らない人が、あれこれ言うのは的外れで意味ないと思います。

  24. 674 匿名さん

    池田山は高級オーラ皆無の普通の住宅地のようです。


    >>538 匿名さんより

    最近池田山を散策する機会がありましたが、正直『普通の住宅地』という印象でした。
    いくつか豪邸もありましたが、大半はごく普通の戸建てもしくは集合住宅。更地も散見。
    中心部に工事中の大きな敷地があり、豪邸ができるのかと思いきや、有料老人ホーム建築予定地でした。
    因みに、散策中ひっきりなしに上空をジャンボ機が通過していました。

  25. 675 匿名さん

    東五反田5丁目には長屋もアパートもありません。確かにそうなんだけど風俗街アドレスだとむなしいね。豪邸が少しだけある普通の住宅地だし。

  26. 676 匿名さん

    田園調布と比べると池田山はショボい

  27. 677 匿名さん

    池田山って不動産屋が宣伝のためにつけた通称だろ。城南五山と同じ。正式な住所でなければ良識ある人は使わない。

  28. 678 匿名さん

    あぁ、ジャンボがひっきりなしに飛んでるとか適当な投稿ありましたね。
    777がジャンボと変わらん爆音とか言い訳してましたが、その777すら今エンジントラブルでほとんど飛んでないというのに。

  29. 679 匿名さん

    >>678 匿名さん

    ここのアンチ都心派は、イメージでテキトーに書き込んでるだけですからね。羽田航路といっても、飛ぶのは15時から19時の4時間だけ、しかも南風の時限定ですから、北風の多い冬の間はほぼ飛びませんでしたし、窓開ければもちろん聞こえますが、室内にいればほぼ気になりません。よほど古いボロ屋に住んでる設定で書いているのが、ここのテキトー郊外さんのようです。無視して放置がいいでしょうw

  30. 680 匿名さん

    ジャンボを知らない郊外住人にも『ごく普通』にしか映らない池田山。
    普通の戸建と普通の共同住宅ばっかりだもんな。

  31. 681 匿名さん

    しかし分身の術はみっともないね。証拠は?と開き直るし厚顔無恥とはまさにこのこと。

  32. 682 通りがかりさん

    池田山は本当の邸宅街ですよね。都心山手線内の貴重な一低住エリアだし。
    ただ郊外は一低住は別に普通だし、都心で最高峰かと言われると、
    やはり最先端のビルや高級マンションが立ち並ぶエリアが相応しいかなとも思いますね。

    自分はずっと港区育ちですが、そんな自分でも一目置くのは表参道エリアですかね。
    特に同潤会アパートが表参道ヒルズに建て替わってから、
    表通りのブランドショップは、界中の名だたる建築家によるモダンなビルが建ち並び、
    一本奥に入ると、アドレスは神宮前や北青山ですが、カッコイイ低層レジデンスや、
    それほど広くはないですが(坪単価1000万越えなので)凝った意匠の個人宅などもあり、
    建築やデザイン好きには、散歩するには最高に楽しい都内でも最高のエリアだと思います。
    あと価格的にも、国内最高峰の一戸67億円というマンションも建築中だったり、
    決して邸宅街ではないですが、今後も益々発展していくアドレスだと思います。

  33. 683 匿名さん

    >>682 通りがかりさん

    池田山は、一種低層としての質も低い、ごくごく普通の住宅地です。

  34. 684 匿名さん

    表参道は日本のシャンゼリゼとも言われ、しかも明治神宮につながる参道として、歴史的にもとても崇高なエリアでもありますね。
    街並みとしては、個人的には代官山の蔦屋などのあるヒルサイドテラスなんかも好みですが、あのエリアを全体プロデュースしたのが、日本を代表する建築家の槇文彦さんですね。権威あるプリツカー賞の受賞者で文化功労者、日本芸術院会員、東大やハーバードの教授も務めた大建築家で、竹中工務店創業家一族という名家の出身ですが、ちなみにご自宅は池田山なんですよね。少々時代は経ってますが、コンクリ打ちっ放しの当時はモダンな建物だったのだと感じます。名建築家が自宅に選んだ土地柄や、現代の名建築家が多く手がける邸宅の建ち並ぶ住宅地というのも、施主のセンスが現れ家選びで興味深いですね。

  35. 685 匿名さん

    >日本を代表する建築家の槇文彦さんですね。竹中工務店創業家一族という名家の出身ですが、ちなみにご自宅は池田山なんですよね。

    マキさんは勿論存じていますが、竹中ファミリーとは知りませんでした。
    竹中工務店一家は白金の三光坂に一族の豪邸が数軒連なって建っていますよね。
    塀の外から中の建物は全く見えない広さなので、都心のあの立地で一体どれぐらいの価値があるのか、
    やはり田園調布とか郊外の、雇われ社長が建てるような数億程度のチャチい家とは、
    規模もレベルも違うなあとは思っていましたが。

    そういえば池田山にも竹中ファミリー邸がありますよね。竹下元首相の娘さんで竹中一族へ嫁いだ方、歌手のDAIGOの叔母さんになるのかな?の素敵な洋館など。
    あと服部グループのセイコーエプソンの服部さんなども池田山ですね。
    そういう由緒ある都心と、私鉄沿線の新興の住宅地とでは、同じ経営者でも住んでいるレベルが違いすぎますよね。
    歴史ある創業オーナー一族と、単なる雇われ社長では、歴史も経済力も全く違いますから、
    当然といえばそうでしょうが。23区部だけでもやはり東京は広いですね。

  36. 686 匿名さん

    池田山は風俗街が近すぎるんだよね。

  37. 687 匿名さん

    風俗街アドレスだしね。東京を代表するマニア向け風俗街と同じ品川区東五反田なんだぜ。笑わせるよw

  38. 688 口コミ知りたいさん

    家と家が隣接してる住宅地は、一軒が火事になったらたちまち火の海になる。地獄絵が待ってる

  39. 689 口コミ知りたいさん

    30坪以下の土地は禁止してほしい。それより狭い家ですし詰めになって生活してる貧困世帯が本当にかわいそう

  40. 690 匿名さん

    > 30坪以下の土地は禁止してほしい。

    地価の高い都心でもトップクラス住宅地は100坪以上の区画が多く、質感も高い建物が多いが、
    セカンドクラス住宅地だと、マンションに混じり30坪以下のミニ戸も混在していて、
    マンションメインの街で高級感の劣るところが、セカンドクラスとなる理由の一つですね。

    >トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
    松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

    >セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
    広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

  41. 691 匿名さん

    品川区は3枚落ちる

  42. 692 匿名さん

    >>690 匿名さん
    田園調布3の方が区画全然広いですよ

  43. 693 匿名さん

    >マンションに混じり30坪以下のミニ戸も混在していて、

    特に超都心部の、赤坂、麻布、青山、六本木、番町あたりは顕著ですよね。
    スーパー億ションも多いが、単身者用の狭小ワンルーム、ミニ戸も多いので、
    街として雑然としていて、いわゆる「高級住宅地」の趣きは低い場所が多い印象です。

  44. 694 匿名さん

    東五反田5www
    質感が低く高級感に劣る普通の住宅地ですね。セカンドクラス未満です。しかも風俗街アドレスですしw

  45. 695 匿名さん

    >>692 匿名さん 
    >田園調布3の方が区画全然広いですよ

    広くないですね。田園調布三丁目の平均は80坪ほど、最大邸宅でも土地は460坪。
    都心高級エリアだと地価も何倍も高額なのに、1000坪、2000坪超の邸宅も多くありますし、
    全く比較になりません。そもそも田園調布は山手線外側なのでスレ対象外の論外なので、
    書き込みはご遠慮ください。

  46. 696 匿名さん

    >>691 匿名さん 

    それなら大田区は5枚落ちですかね。
    東京を区割で語るのは田舎住みで愚の骨頂ですよw

  47. 697 通りがかりさん

    >東京を区割で語るのは田舎住みで愚の骨頂ですよw

    そうなんですよね。ここの郊外さんって、地価の高い場所が高級と思ってるみたいですが、
    山手線外側のことはあまり詳しくないのですが、
    例えば大田区田園調布と、すぐ近くの世田谷区の玉川田園調布だと、
    大田区の田園調布のほうがもちろん高級住宅地として有名ですけど、
    実際の地価は、より都心に近い世田谷区の玉川田園調布のほうが高額ですよね。
    区でいえば、町工場イメージの強い大田区より世田谷区のほうが、住宅地としての知名度も高いし。
    というように、23区って実はとても複雑に成り立っているのですが、ただ単純に、

    >品川区は3枚落ちる

    とか書いてる人って、ほんと何も知らない地方住みさんの感覚なんだなって思いました。
    執拗に五反田をディスるのは、きっと悪質風俗店でボッタクられて頭オカシクなったんですかね。笑

  48. 698 匿名さん

    五反田は風俗街のイメージだよね。

  49. 699 匿名さん

    それは低地の五反田駅周辺だね。かと思いきや5分も高台を登れば、政財界の重鎮はじめ皇族ご親戚もお住まいの、都心屈指の一種低層の高級住宅地エリアが広がる。それが正に東京都心部のダイバーシティだね。

    ニューヨークやパリ、ロンドンなど世界の大都市の最高級住宅街も繁華街近くだからね。それすら理解できない地方住みはこのスレで語る資格なし。

  50. 700 匿名さん

    まあ、田舎者は23区内で区が変わるとすべて変わると思い込んでいるんだろう
    テレビやネットの情報鵜?みにしてるんだろう
    イメージのみの情弱さん(笑)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸