千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ西白井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 白井市
  6. 清水口
  7. 西白井駅
  8. メイツ西白井ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-09 00:25:36

メイツ西白井についての情報を希望しています。
西白井駅徒歩3分で270戸のマンションのようです。
駅近で生活しやすようなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-n27...

所在地:千葉県白井市清水口二丁目1691番1(地番)
交通:北総線「西白井」駅より徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:60.00m2~100.17m
売主;名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-31 11:15:09

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ西白井口コミ掲示板・評判

  1. 721 匿名さん

    >>720 マンション検討中さん
    利便性よりも住環境の良さから敢えて積極的に本物件を選んだ人もいますよ~。普段の生活に何の不便もありませんし。念の為。

  2. 722 匿名さん

    ニュータウンとして開発されただけあって、環境は良いですよね。必要なものも徒歩圏内にコンパクトにまとまっているので、歳を重ねても暮らしやすいかと思っています。
    北総線は今後どうなるかわかりませんが、普通運賃を更に値下げしてくれるなら嬉しいですね。物件が安かったので電車賃ぐらい気にせず使おうと思っていますが、金額見ると一瞬怯みます…

  3. 723 評判気になるさん

    子育てするにも住環境は良いですね。素朴で安心感があります。ひと通りのお店や医療機関、市の施設はあるので不便とは感じないですが、プラスアルファがあればもっと生活が潤う気がします。

    データセンター誘致のお話もありましたが、将来的には高速道路のインターも西白井周辺に出来るようですし、ますます暮らしやすく発展してくれると嬉しいです。

  4. 724 アンパンマン

    自然が多いですし、静かで治安も良くて災害に強いので私も住環境はとても良いと思います。駅のすぐそばの歩道でウグイスが鳴いてるのを聞いた時は感動しました。

    駅前にカフェと美味しいパン屋さん(もちもち系よりハードタイプが個人的には好きなのでメゾンカイザーみたいな)と、スイーツのお店があったらとっても嬉しいですが、パンとスイーツは時々お昼休みに買ってテイクアウトしてます。コロナの影響もありますが、駅前に誘惑がないので引越してきてからら無駄遣いは格段に減りました(笑)

  5. 725 マンション検討中さん

    購入者の方に質問です。
    永住目的での購入ですか?
    一定期間で手放す予定の方は、リセールについての見解をお聞かせ願います。

  6. 726 マンコミュファンさん

    >>725 マンション検討中さん
    永住目的ですね。
    なにかあったときでも、残債割れしなきゃいいかなー、というレベルです。

  7. 727 匿名さん

    永住しても住み替えしても良いかなと思って購入しました。リセールで得をすることはまずないと思いますが、そもそもの購入金額が安いため残債割れの心配がいらないところは安心しています。(購入時より高く売れるようなエリアは手が出ませんでした…)

  8. 728 マンコミュファンさん

    >>727 匿名さん
    35年後のリセール価格がどれほどになるのか、周辺の事情など含めてある程度の予想が知りたいです。お詳しいからがおられればお願いします。

  9. 729 アンパンマン

    リセールバリューを考えるなら都内湾岸エリアのタワマンとかの方が確実でしょうね(いつまで続くか分かりませんが、海外からの投資マネーが流入している間は)

    価格が安かったので、永住でも将来売却または賃貸(需要があれば)でも良いかな、と思い購入しました。永住の場合は、路線価格が安いので固定資産税が安くて済みますし、都内通勤が辛いようであれば、都内の不動産価格が下がったら都内にもう一件購入でも良いかな、と。

    私は素人なので良く分かりませんが、35年後のリセールバリューってどの程度の精度になるんでしょうね?今から35年前の日本はバブル期で不動産価格は上昇続けていた頃だと思いますが、その後に起きたリーマンショックや東日本大震災、近年毎年のように起きている異常気象の影響等、予測は難しいのではと個人的には思ってしまいます。東日本大震災以降、約100年周期で起きる地震の活動期に入ったそうなので、少なくとも災害に強いエリアなのは安心材料です。

  10. 730 マンション検討中さん

    725です。
    >>726>>727
    残債割れ等についての見解、大変参考になりました。購入時期を逃してしまい良い部屋が選べないという意見を目にしますが、前向きに検討したいと思います。
    ご返答ありがとうございました。

  11. 731 匿名さん

    >>730 マンション検討中さん
    727です。私も購入時期逃したクチで住んでいるのは角部屋や眺望が抜けているような良い部屋ではないです。
    永住しても良さそうな住環境で、売却したくなっても残債割れで身動きできない事態にはならないということで思い切って購入してみました。

  12. 732 名無しさん

    私も購入時期逃して目の前が思いっきりマンションに被ってる部屋を購入しましたが、総合的に見たら満足しています。
    外の景色なんて何十年も住んだら多分気にもしなくなるし、駅徒歩3分で平面駐車場。修繕費の上がり具合が他物件に比べてかなり安いという事で決めました。

  13. 733 通りがかりさん

    >>728 マンコミュファンさん
    私、西白井に200年くらい住んでます。
    めっちゃ詳しいです、35年後もリセールバリュー保てますよ!!!って言われたら信じるの?

  14. 734 匿名さん

    街中のマンションですと眺望より利便性や生活環境を優先して買う位がちょうど良いかと思いますけどね。
    ここのマンションは両方とも問題なしと判断される方多そう。
    駅近のファミリーマンションなら転勤族や子供が成長してからの住み替え需要があったりして
    賃貸でもリセールでも人気出そうなところも良いかなと個人的には思いますが。

  15. 735 通りがかりさん

    >>734 匿名さん
    もともとの価格も高くはないので、5年?10年?くらい住んだら残債われの心配はしなくて良さそうですしね。
    もし駅前が開発されて賑わったらラッキーくらいにしか思ってないです。

  16. 736 匿名さん

    駅前、チェーンのカフェとテイクアウトの惣菜(新宿さぼてんみたいな)ぐらいならやっていけるんじゃないかなー。平日のお昼も意外と人がいるように思います。

  17. 737 eマンションさん

    >>735 通りがかりさん
    マンマニさんの記事による予想では

    Aタイプ 3LDK 76.98㎡ 8階 3598万円(新築時) → 2340万円(築10年時)

    とのことですので、フルローンで10年では残債割れですね。頭金を多く入れるか、20年以上は住むつもりでいた方が良さそうです。
    まぁ記事作成時点とは市況も違うし、今後のことなんて確実なことは誰にも言えないですから参考程度ですけどね。

  18. 738 ご近所さん

    >>737 eマンションさん
    20年くらい住むつもりでいた方が...という考えには同意しますが、一応補足させていただきますと、
    マンマニ氏の予想時より、白井市の中古価格は上昇している(一昨年ごろまでは2500万円程度だった物件が現在3000万円程度で取引されている)ので、
    約10年前に建設された白井や西白井の駅前マンションを、数年前に売却した人は残債割れだったかも知れませんが、いま売却している人は、おそらく残債割れはしていないと思います。

    という訳で、将来の市況と個別の不動産価格(中古価格)はその時々の状況次第なので、現時点の価値(その価格で購入して、その物件に住みたいか。)を重視して選べば後悔はないと思います。

    その際、物件価格総額だとイメージがわかないので、毎月の関係支出(ローン、管理費等、駐車場代)が住居費として支払う価値があるか考えることが大切だと思います。

  19. 739 匿名さん

    結局、自分が暮らしやすい街かどうか、というのは大切ですよね。
    実際に自分が住んでいくのであれば、
    いくら資産価値が高く維持できても自分に合わなければ意味がないですし…。
    ここの場合は少なくても駅から5分以内にあって、
    実際に本当にちょっとの時間で駅にアクセスできることを思うと、
    普通に暮らしやすいんじゃないかなとは思います。

  20. 740 名無しさん

    駅近で便利なのはもちろんのこと、電車の騒音は全く聞こえず静かな環境で気に入っています。普通に暮らしやすいですね。駐車場も平置きで出庫が簡単、メンテナンス費用も将来的にかからないのは有難いです。ハザードも安心なのでこちらを購入して良かったと思っています。

  21. 741 清水口メイツ

    このマンションに引っ越してきて半月です。住む場所が変わると慣れるまで時間がかかりますが、初日から慣れました。居住性抜群です。周辺の環境も開放的で、心身的に疲れません。自転車10分の範囲に生活に必要な施設があります。開放的な環境のため自転車に乗っていても疲れません。駅まで徒歩3分も平坦で直線であるため、全くストレスを感じません。

  22. 742 マンション掲示板さん

    住めば都ということですね!

  23. 743 通りがかりさん

    自分もここに越してきて良かったと思ってます。適度に田舎で静かですし、かと言って不便をそれほど感じない。一度来たら気にいる人結構いると思いますよ。

  24. 744 評判気になるさん

    最近ソライエ新鎌ヶ谷の掲示板も見るのですが、スペックに関してかなり不満が出ています。特にウォールドアの下にあるレール。メイツだと普通にありますが、私はあまり気になりませんでした。レール無くて価格が高くなるのも嫌だなぁと、、同じ考えの方はいますか?

  25. 745 名無しさん

    少し高くてもレールは無くして欲しい派です。

  26. 746 eマンションさん

    >>744 評判気になるさん
    ない方がいいですねー。
    またぐときとか、キャスター付きの家具動かすとき邪魔なので。

    レールの有無というよりかは、あの価格払ってレールあるのか。ってことかと思いますが。
    5000万近く払ってレールあるマンションと、3000万代でレールあるマンションだと話しが違うかと。

  27. 747 匿名さん

    >>743 通りがかりさん
    レールありは引きました。引っかかるだけでなく見栄え悪い、恥ずかしいレベルです。

  28. 748 アンパンマン

    >>744 評判気になるさん
    私はレールについて全然考えていなかったのですが、言われてみればそれまで住んでいた賃貸はレールなしでしたね。ない方が確実に見た目はいいと思います。家はレールのあたりにソファを置いているのであまり目立ちません。

    レールがネックになっているのであれば、レールなしの物件探された方が良いと思います。毎日レールを見て残念な気分になると思いますので。私はディスポーザーが必須条件の1つでしたが、今まで住んでた賃貸にはついておらず、それ以外の条件はクリアしていたのですが、生ごみを見る度にうんざりしていたので今回は満足しています。


  29. 749 マンション検討中さん

    >>744 評判気になるさん
    価格がかなり違うのに比較されてるんですか?
    あまり購入層はかぶらないような気がしますが。

    ソライエ新鎌ヶ谷が予算内で、価格差に納得できる価値があるなら良いかもしれませんね。
    個人的には、新鎌ヶ谷の方が便利ですが価格差ほどの価値があるかは疑問です。
    そもそも新鎌ヶ谷は予算外ですが。。。

  30. 750 購入者

    新鎌ヶ谷めちゃくちゃ荒れてますね~
    私は実家も前の賃貸も集合住宅でしたが、今が1番スペックが高いのでほとんど不満がありません(笑)
    確かにディスポーザーはほしいと思ってましたが。
    周辺環境ものどかだし、そのおかげか固定資産税は思ったより安いし、駅は近いし、多少金利が上がっても耐えられる予算で快適な住環境を見つけられて私は幸せです(笑)

  31. 751 ご近所さん

    この物件は、販売開始当時の価格帯相応にバリアフリーなども考慮されているので、特に不満はないですね。全体に良いバランスだと思います。

  32. 752 マンション検討中さん

    匿名掲示板とはいえ、高い高い言われるマンションにはあまり住みたいとは思えませんね。

  33. 753 名無しさん

    >>751 ご近所さん
    ほんとにそのとおりだと思います。
    無駄に仕様も豪華ではなく購入者層に寄り添った良い価格だと思います。

  34. 754 名無しさん

    新築なのにお買い得な良物件です。
    引越してから数ヶ月経ちますが、白井の人たちは穏やかで親切な方が多いと感じます。西白井の居心地の良さはそういう所からも来るのかも知れませんね。

  35. 755 マンション掲示板さん

    >>754 名無しさん
    本当に親切な方、多いですよね。

  36. 756 口コミ知りたいさん

    >>754 名無しさん
    子供の散歩をしていると、声をかけていただくご老人も多いと思います。良い環境ですね

  37. 757 検討板ユーザーさん

    西白井は、地盤はどうですか?
    固いでしょうか?

    こちらにしようかな!

  38. 758 eマンションさん

    >>756 口コミ知りたいさん
    わかります、スーパーなんかでもよく話しかけられます。
    梨を買いに行ったらおまけをくれたりもしました。

  39. 759 匿名さん

    高齢化もそういう面では悪くないんですね。

  40. 760 検討板ユーザーさん

    >>757 検討板ユーザーさん

    西白井は、下総台地という強固な地盤の上にあります。

  41. 761 マンション検討中さん

    >>744 評判気になるさん
    ウォールドアは吊り下げ式ですよ。今時床レール式にはしないでしょ。

  42. 762 検討板ユーザーさん

    >>761 マンション検討中さん
    正直あんまり気になりません。言われるまで気にならなかったのが感想です。

  43. 763 住人さん

    >>762 検討板ユーザーさん

    同じく言われるまで気にしてませんでした。不便に感じた事も特にないです。

  44. 764 契約中

    >>763 住人さん
    私もそうですね。
    言われてみれば、、くらいな感じでした。

  45. 765 口コミ知りたいさん

    >>764 契約中さん
    みなさん 家買うときにそんな細かいことまで気にされているのが驚いてます。我が家も見習わなければと。

  46. 766 匿名さん

    正直購入前はLDKと横の部屋はもう少し一体感があると良いなぁ…とは思っていました。ベランダに並行した広々としたリビングに憧れていたので。
    実際住んでみると物が少ない我が家にはそんなに広いリビングは必要なかったのですが…

  47. 767 通りがかりさん

    >>765 口コミ知りたいさん
    細かい仕様ってか、細かい所に気を使ってるマンションは他の細部もていねいに設計・施工されてるだろう。
    という、ある種神話的な側面もありますね。

  48. 768 口コミ知りたいさん

    >>765 口コミ知りたいさん
    まさにそう言う方がほとんどだろうという売主の目論見のもとで仕様が決められています。賃貸から初めて分譲に越す方ばかりでないと見込まれる物件ではお客さんの目が肥えているのでこうはいきません。

  49. 769 名無しさん

    250戸供給御礼

  50. 770 口コミ知りたいさん

    >>769 名無しさん
    実際にはどれだけ売約されているか気になりますね

  51. 771 通りすがり

    >>589
    の状況と表示の仕方を見ると、あと20部屋くらいはまだ買える、って感じでしょうか。
    なので商談中は供給に入ってそうですね。

  52. 772 マンション検討中さん

    >>771 通りすがりさん
    250戸 売約済みということですか?思った以上のスピードだと感じています。

  53. 773 名無しさん

    自分が住んでる階の入居率を見た感じだと確かにそれぐらいは入ってるのかな?と思いますが、駐輪場はガラガラですね。自転車を持たないご家庭も多いのでしょうか。ちょっと心配です。

  54. 774 評判気になるさん

    >>772 マンション検討中さん
    物件概要見ると、9戸が販売対象なので、241戸売約済ですね。
    なんか急にペース上がったような気がするので、新鎌ヶ谷みてこっちにきてたりするのかもですね。

  55. 775 住人

    >>773 名無しさん
    確かに駐輪場、駐車場と比べたらガラガラですね。
    ちょっと数のバランス間違った感あります。

  56. 776 名無しさん

    >>775 住人さん
    いえ、ここ買って車と自転車なしは考えにくいので、だいぶ販売状況を盛ってるんだと思います。別に良くあることなので目くじらたてる必要もないとは思いますが。


  57. 777 購入経験者さん

    最近、千葉で総戸数×2台の駐輪場のマンションに引っ越して全戸完売してますが、駐輪場はガラガラですよ。駐車場は6割ほどしかないので満車。これから、子供たちが大きくなると自転車も増えてくるのだと思います。

  58. 778 名無しさん

    なるほど。駐輪場むしろ足りないんじゃないかと思ってたのでずっと違和感がありました。
    早く完売になってくれると嬉しいですね。

  59. 779 マンション掲示板さん

    >>777 購入経験者さん
    そうですね。まだ子どもが小さくて小中高生が少ない感じなので自転車はいらない世帯が多いんじゃないですかね。

  60. 780 マンション検討中さん

    >>776 名無しさん
    何言ってるかわからんが、販売状況で虚偽の広告したら犯罪だからな。
    特に不動産の広告は法律でガチガチだよ。

    よくあること、とか書いてるけど何がよくあるの?

  61. 781 検討板ユーザーさん

    >>779 マンション掲示板さん
    うちは、子供が使うことを踏まえて確保してるけど、今は使ってないです。

  62. 782 匿名さん

    >>780 マンション検討中さん
    情弱なのかな?供給と販売の違い、少しググればわかるよ。
    あ、返信いらないからね。からまれたくないので。

  63. 783 検討板ユーザーさん

    んー、たから250戸供給の241戸成約済みな。
    表面しかわかってないのにそれっぽいこと書くのやめな。

    返信してないし独り言な。
    新鎌ヶ谷が荒れてて悔しいからこっちに変なやつが流れてくるなー。

  64. 784 マンコミュファンさん

    >>782 匿名さん
    うっすいなーー(笑)
    あ、返信いらないからね。からまれたくないので。

  65. 785 匿名さん

    側から見れば目くそ鼻くそ。スルーしれ

  66. 786 匿名さん

    かなりの割合が成約ということなので、本当にラストスパートっていうかんじですね。

    子供がまだ乳児だったりするご家庭だと、
    駐輪場の場所は確保していても、実際はまだ使っていないスペースがあったりっていうのはあるあるかも。
    ここだと子育て世帯向けって感じなので
    あと10年くらいしたら今度はスペースが足りなくなってしまうかも?
    そういうときは、親の自転車は折りたたみタイプにするとかで対応するのかな。

  67. 787 検討中さん

    まだ駐車場は空いているのでしょうか?
    空きに余裕がありそうであればモデルルーム見学を考えております。
    本日販売センターがお休みなので、どなたか情報をお持ちでしたらお願いいたします。

  68. 788 eマンションさん

    >>787 検討中さん

    おそらく空いてると思われますが、だいぶ埋まってきてるので販売センターに事前に確認する事をおすすめします。

  69. 789 マンコミュファンさん

    >>787 検討中さん
    見ている感じまだ空きはあると思います。

  70. 790 名無しさん

    >>787 検討中さん
    900円の軽は埋まってそうですが、それ以外は空いてそうですよ。

  71. 791 匿名さん

    こちらの書き込みを拝見し、ふとマンションの駐車場、駐輪場の設置台数はどのように決められているのだろうと考えてしまいました。
    エリアの車保有率の調査はするでしょうけど、結局はマンションの敷地面積で決まってくるのかしら。

  72. 792 マンション検討中さん

    空いてますよ。購入者に駐車場1台分は優先して供給されます。現地販売センターで確認済です。

  73. 793 口コミ知りたいさん

    >>791 匿名さん
    基本的に各自治体の開発指導基準で決まります。
    白井や印西は原則1戸あたり1区画、鎌ケ谷は容積率に応じた割合となっています。

  74. 794 通りがかりさん

    >>793 口コミ知りたいさん
    違いますね。。

  75. 795 匿名

    >>794 通りがかりさん
    じゃあなんや?

  76. 796 匿名さん

    基本的に1台は停められるのは安心ですよね。
    ここだと車を使わないという方はあまりおられないかとは思う。
    仮に空いた場合には、
    抽選で他の方が借りられるようになったりするといいなぁ。
    そういうのはできるのかな。

  77. 797 検討板ユーザーさん

    >>795 匿名さん
    デベから見て、どうするのが1番売りやすいかです。

  78. 798 口コミ知りたいさん

    >>796 匿名さん
    全室埋まって空いていたら2台目を申し込めます。
    だだ、その後1台目の契約を誰かが申し込んだら2台目を借りている誰かが返す形です。

  79. 799 評判気になるさん

    >>793 口コミ知りたいさん
    これであってるはず。

  80. 800 匿名さん

    >>799 評判気になるさん
    そうすると自治体と部屋数や容積率で自動的に駐車場の数が決まることになっちゃうじゃないですかw

  81. 801 ご近所さん

    >>800 匿名さん
    自動的に決まるなんてどこに書いてある?
    793には、「基本的に」とか「原則」とか”行政とデベの協議の余地あり”と解釈できるよう書いてあるよん。

    ちなみに、本物件はデベの当初計画では原則どおり271台分だったのが、周辺住民とデベと行政の協議により今の台数に落ち着きました。

  82. 802 匿名さん

    >>801 ご近所さん
    無駄に長いけど、結局それが「デベが売りやすいか」っていうことですよね。

  83. 803 マンション検討中さん

    >>802 匿名さん
    ご理解のとおり、デベは売りやすくするために、自治体の開発許可を得る必要があります。

  84. 804 評判気になるさん

    >>803 マンション検討中さん
    あの、バカのフリしてわけ分からないこと言うのやめていただけません?笑

  85. 805 eマンションさん

    >>804 評判気になるさん

    落武者 笑
    白井かよ

  86. 806 検討板ユーザーさん

    何やら穏やかじゃないですね(;´Д`)

  87. 807 評判気になるさん

    ここはラクセスキーを住戸にも使えるようにするようなオプションはあったのでしょうか?

  88. 808 評判気になるさん

    >>807 評判気になるさん
    今さらそんなこと聞いてどうすんの?

  89. 809 匿名さん

    駅から3分の100㎡っていくらくらいしたんでしょう?なんとなく気になりました。都内の狭いマンションを買うより安かったんだろうなと思ったりして。
    駐車場も安いし、住む場所によってずいぶん違いがあるものなんだなと思います。何を重視するかをよく考えるといいのかななんて思いました。
    先着順は7戸、3,568万円~3,848万円、3LDK、専有面積はいずれも73.80㎡ですが、一応4タイプあるみたいです。ほぼ同じような間取りには見えますが。

  90. 810 マンション検討中さん

    >>809 匿名さん
    たしか1番安い4LDKで4500万くらいからだった気がします。手が出ずに3LDKになりましたが。

  91. 811 匿名さん

    駐車場の契約ですが、2台目の契約も可能だが他の住人が1台目を申し込んだ際は返さなければならないのは本当ですか?
    本当だとすれば結構衝撃的ですがマンション駐車場契約のルールとしてはごく一般的なんでしょうか。

  92. 812 eマンションさん

    >>811 匿名さん
    一般的です。しかし、実際にそのとおりに2台目を返還するよう求めても、その方が拒んでトラブルになるケースが他のマンションで続出しています。返還を拒む方は、他に借りる場所が見つからないので返したくても返せないというのが言い分です。
    入居時には完売してなくて駐車場も余ってたり、あるいは入居時には車がなくても、何年かして子供さんができたので車を買って駐車場を利用したいという方が出てくることもあるんですよね。

  93. 813 検討板ユーザーさん

    一般的で、一つ目は同じ場所を使い続けられるならまだ良心的な方です。
    ここみたいに月額900円から利用できる駐車場を一戸が複数占有したら、共用部の公平性にかけますしね。
    一般的な分譲マンションは1人の区分所有者が一つの駐車場を利用することを前提に、余った部分を一時的に希望者が複数利用できるものです。
    場所によっては公平性を追求して、一定期間で駐車場を再抽選して場所も変えるというマンションもあるそうです。

  94. 814 名無しさん

    新しい駐車場が見つからないからで曲がり通るのでしょうか…。
    そういう契約なのだから車売却や遠くの月極探してまで退去するべきだと思いますが。

  95. 815 マンション検討中さん

    近隣の駐車場は割と空きがあると、近所に長年住んでいる人に聞きました。
    恐らくそれを加味して1ヶ月退去なのではないでしょうか。
    都心だと3ヶ月など猶予があるようです。

  96. 816 匿名さん

    1番安い4LDKで4500万、これは他の場所で考えるととてもお買い得な価格に思えます。
    一般的な2LDKとか3LDKくらいのお値段ではないでしょうか。それも東京近郊とかの60㎡台と50㎡台とか。
    千葉県白井市あたりの相場的には高い感じなのかな。
    台数に制限があるとしても駐車場は安いし、経済面と広めの部屋でゆったりとした暮らしを考えた場合は住む場所を選ぶとうまくいくのかもしれませんね。

  97. 817 匿名さん

    北総線なので高い交通費が正直ネックなところはありますが、
    それでも駅に近くてこの価格は、お得感は確かにあると思います。

    この辺りだと、敷地内に車を停められなくても、この辺りだったら月極の駐車場はどこかしらありそうな…
    現地に行った時
    月極の駐車場の存在も意識して見ていってもいいかもしれませんね。

  98. 818 匿名さん

    北総線は通学定期券が値下げになったようですよね?
    子供が電車に乗って通学するようになっても、そこは安心!
    通勤定期に関しては
    会社が出してくれますからあまり気にならないでしょうけれど…。

  99. 819 匿名さん

    駐車場、2台目借りたとき返還の請求があり得ることをこちらで知ってよかったです。
    そして近隣の駐車場も比較的余裕があることもわかり安心しています。
    車…夫婦ふたりとも乗っているっていうのは、この辺りだと結構あるあるかと思います。
    とりあえず、敷地内に停められなくなっても
    他に道がある点はいいですね。

  100. 820 匿名さん

    250戸分譲済みとあったので、本当にあと少しの段階まで来ていると思います。
    この周辺は買い物便利だし、
    クリニックはあるしで子育てしながら暮らしやすいのが大きなポイントなんでしょうね。
    ここからだと都内への通勤もできのも大きい。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸