東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 10445 マンション掲示板さん

    アトラクティブ30って修繕費を値上げしないって取り組みではないと思うのですが、値上げもしないんですか?手元に修繕計画ないので。。。

  2. 10446 マンション掲示板さん

    >>10430 マンション掲示板さん

    全てリビングインの間取りはブロガーに叩かれてますね。
    リセール気にしなければ良いだけですけど。

  3. 10447 契約者

    >>10434 匿名さん
    これまでの月当たりの平均販売ペースをみると、やや早いなと思ってましたし
    どこかのタイミングで販売中断するのは明らかだった気がします。ハルミフラッグが安値で出てるのでここは一度中断して、安くても飛びつく層は相手にせず高くても価値を認めてくれて買ってくれる層を確実に掴みに行くのは良い戦略だと思います。

  4. 10448 契約者

    >>10446 マンション掲示板さん
    リビングインじゃない間取りの部屋も一部あるけどめちゃ高いんだよね

  5. 10449 匿名さん

    修繕費は6年目から1.7倍、11年目から2.4倍、16年目から2.8倍

  6. 10450 通りがかりさん

    ヤヤー言う掲示板だからいいけど、竣工後に予定通り完売すると思いますよここは。まあ言うのが楽しいのだから野暮ですね、、、

  7. 10451 マンション掲示板さん

    >>10449 匿名さん

    アトラクティブ30でこれかー。どうせなら30年均等化で販売すりゃいいのに。
    あと、野村は管理費も値上げしてくるので、そこも読めないですね。最悪どっかのタワマンみたいに合人社にリプレイスですかね。

  8. 10452 匿名さん

    話題にすらされない物件より、荒れてるくらいの方が注目されてる証拠かもしれないね
    初めてのマンション購入検討なので分からないですけど、どうなんですかね?

  9. 10453 匿名さん

    >>10449 匿名さん

    これって値上げが決まっているわけじゃないですよね?管理組合で決めることだから、まだどうなるかわからないって聞いたんですが。
    無理して買ったから、正直値上げはつらいです。

  10. 10454 匿名


    >>10452 匿名さん
    ここが人気かどうかはともかく、人気物件は大体荒れてますね。

  11. 10455 マンション掲示板さん

    >>10453 匿名さん

    基本的にこの計画未満になることはないですよ。
    材料費、人件費が高騰しているので値上がりや一時金の回収があっても値下がりはない。

  12. 10456 匿名さん

    ここ最近で販売を故意で止める物件てありましたかね。かなり考えられてる証拠かと。

  13. 10457 匿名さん

    >>10456 匿名さん
    そこまでやれるマンションなかったと記憶してます。
    野村のフラッグシップ物件ですね。

  14. 10458 マンション掲示板さん

    年頃の娘たちが彼氏と電話してる声やらがリビングに聞こえてきたらと思うと、複雑だよなあ

    この辺りの中古相場も大分あがってきたし、リセールは3Lで9千万台とか飛び交いそう

  15. 10459 匿名さん

    それにしても、このマンションの顔となる北向きの部屋が5期で結局1戸も売れなかったんですね。
    前々から思っていましたが、野村不動産は間取りのセンスがなさすぎです。もうちょっと住む人のことを考えて間取りを作ってもらいたいものです。
    これじゃあ高く売れるものも高く売れないですよ。

  16. 10460 匿名さん

    修繕費のグラフみました?たかが月一万円前後増えるのを気にするのなら買わない方が良かったのでは?

  17. 10461 検討板ユーザーさん

    >>10449 匿名さん

    普通タワマンだと4倍まで上がりますよね!
    それにここは40年の長期修繕計画で一時金もなし。
    修繕費は結構頑張ってると思いますよ。

  18. 10462 マンション掲示板さん

    >>10460 匿名さん

    値上げはつらいって言ってる契約者もいるんだし、その言い方はないわな。ただの荒らしならどっか行け

  19. 10463 匿名さん

    >>10462 マンション掲示板さん

    心の底からその人のことを想って言っていますが、月々1万円程度の修繕費値上げが辛いっていう人は買わないほうがいいと思いますよ。
    たぶん住んでてもお金の心配ばかりで、あんまり幸せになれない気がします。もう少しだけ金額おさえて、ゆとりを持って生活するほうが幸せなのでは。

  20. 10464 匿名さん

    >>10463 匿名さん

    荒らし、しつけーな

  21. 10465 入居予定さん

    私もここは修繕費頑張ってると思います。予定も示しているし、分かりやすいのではと思います。

  22. 10466 匿名さん

    商業テナント待って申し込もうと思います

  23. 10467 匿名さん

    この雰囲気だと計画的な値上げに対しても定期総会が荒れそうですね。

  24. 10468 匿名さん

    >>10467 匿名さん
    当たり前です。管理費+修繕費これ以上上がることは許しませんから声だしますよ。いい人装ってはいはいしてても損するだけですよ。あと、上に書いてる人でたかが月1万円値上げで文句言うなって?確信もって言えるけどあなたよりお金有り余ってると思うけどお金がいくらあっても無駄な出費はしたくないよ。払わなくていいお金をなんでどぶに捨てるの?あなたみたいな人は絶対定期総会には顔出さないで下さいね。金持ちこそ無駄な出費は嫌いますし、それを嫌がるから貧乏くさいっていうあなたは正気ですか?

  25. 10469 契約者

    修繕費の上がり方ってどこで見れるんです?
    何も考えずに契約してしまった!

  26. 10470 eマンションさん

    契約者です。
    検討者のみなさんには、管理修繕費の金額のみならず、
    入居前からこんなにもめるので、大規模修繕や一時金拠出の回数は少ないほうが良いに決まっていて、アトラクティブ30はその意味でも価値があることが、じゅうぶん伝わったのではないでしょうか。

    続きは住民板でどうぞ

  27. 10471 契約者

    住民版は良心の塊のような素晴らしい投稿ばかりなので荒らさないでくださいね(^_^)

  28. 10472 通りすがり

    修繕費見ないで契約した人が居るとか重説でちゃんと必要なこと説明してるのか不安になるな。野村大丈夫か?

  29. 10473 契約者

    >>10472 通りすがりさん
    。。。重説はみっちり60分くらいはかかりましたが、重説の書類見れば修繕費の上がり方わかるですか?
    グラフなんてあったかな。多分わたしが聞き逃してるだけなんですが。

  30. 10474 eマンションさん

    >>10473 契約者さん

    分厚い冊子を数冊もらったと思うのですが、そのなかに長期修繕計画案があります。

  31. 10475 契約者

    >>10474 eマンションさん
    ありました!遅くに教えていただいて、ありがとうございます。

    1. ありました!遅くに教えていただいて、あり...
  32. 10476 通りすがり

    修繕費を上げるなんて許さないとか根本的に勘違いした発言してる人もいるし、たぶん重説でちゃんと意味を説明してないんだろうな…
    戸数多いと色々な人が混じるから理事会になった人は大変だね。
    本当に知らなかった人で今後値上げしない前提で予定たててる人は今からでも調べた方がいいと思うよ。

  33. 10477 匿名さん

    タワマン買うときはランニングコストについて良く調べるものだと思ってましたが、ここまで無知の方がいらっしゃるんですね。
    優しさで色々コメントしてましたが、もう辞めます。ローン破綻しないように頑張ってください。

  34. 10478 匿名さん

    >>10468 匿名さん

    >>確信もって言えるけどあなたよりお金有り余ってると思うけど

    顔真っ赤になりすぎですよ^_^お金が有り余っているのなら傲慢や自慢も控えると思いますけどね。

    つまり察しました^_^
    失礼

  35. 10479 通りがかりさん

    >>10468 匿名さん

    修繕費の計画すらまともに確認せずに値上げは許さないって。。。
    ここの契約者ってこんな人達ばかりなんでしょうか。
    非常に不安になってきました。しかもお金のあるなしで上から物申す態度、必死過ぎてやばいですね。

  36. 10480 匿名さん

    >>10465 入居予定さん

    修繕費頑張ってるって、そこは頑張っちゃいけないところ…むしろ余裕を見ないといけない。
    万が一、修繕費が計画よりも足らなくなったら、それこそ相当揉めるよ。
    売主としては売ったら関係ないので、修繕計画は頑張っちゃうんだけどね。

  37. 10481 匿名さん

    >>10479 通りがかりさん

    同じ契約者ですがドン引きですね。まず購入にあたって、修繕費や管理費の値上がりを想定していないこと又、値上げは許さないや、お金が有り余っているという発言自体が同じ契約者として恥ずかしいですね。情緒不安定て言いますか、心にゆとりがなさすぎですし、背伸びしすぎて購入したような気すらしますって。

  38. 10482 匿名さん

    契約者のフリして変なこと書く人が増えましたね

  39. 10483 匿名さん

    >>10482 匿名さん

    重説も値上がりも事実なのにフリってなんだ?

  40. 10484 匿名さん

    >>10483 匿名さん
    長期修繕計画も分からないことが普通でないとわからない人のことじゃないですか?親切に教えていただいている人には感謝してるかと。

  41. 10485 契約者

    契約者の方を不安にさせて恐縮ですが、
    今でも長期修繕計画のグラフを見てもうちがいくら今後いくら払うのか、どの程度値上がらるのかよくわからないです。
    契約時に手付金を払う慣習さえも知らなくて「法律で決まってないなら払わなくてもいいんじゃないんですか?」とか聞いてしまった。

    難しい話はさっぱり分かりませんが、モデルルームで計算してもらった資金計画の見積もりだと、返済比率が19%だったしまぁ大丈夫じゃないかと判断しました!営業の方は「居住費は年収の三割って方多いですよ。19%は安全圏、もっと高い部屋でも良いくらい。」って言ってました!修繕積立金や管理費が今後上がったら払えないレベルにまで上がる可能性あるですか?

    初めてのマンション購入、いろいろと勉強になります。

  42. 10486 通りすがり

    >>10485 契約者さん
    営業が言うから大丈夫だと思うならそれでよいのでは?
    アトラクト30もあるしきっと大丈夫ですよ。
    私は、ダイヤの指輪やブランドバッグを買うときにこちらの財布事情を気にする営業に会ったことないですけどね。

    これ以上は住民スレでご相談されると良いと思います。

  43. 10487 通りがかりさん

    >>10485 契約者さん

    失礼ながら、まず始めに言わせていただくと、契約する前にちゃんと修繕費の計画は確認するべきだったと思います。将来的に自分がローンのほかに毎月いくら払っていくとになるのか、分からないまま契約するのは無謀かと。早期に住み替えるというのであれば別ですが。
    返済比率については営業さんの言うことを鵜呑みにしてはダメだと思います。営業さんは売りたいだけですから。
    ちゃんとご自身のライフプランを考えて、将来的に資金が足りなくなることは無いのか計算するべきです。例えばお子さんは何人いるのか、養育費が1番かかる大学生になるのはいつなのか、共働きで有れば出産に伴って収入も減りますし。
    その辺りのことは営業さんは何も考えてくれないですから。

  44. 10488 匿名さん

    固定費用上がっていいことは何もないです。誰も得しません。お金の有無関係なくそれぐらい容認しろうって雰囲気はいけないと思いますけど?

  45. 10489 マンション検討中さん

    >>10459 匿名さん
    北向き2Lは、間取りより
    窓面が微妙ですね。。

    せっかくの眺望代なのに、キッチン側が窓無し。

  46. 10490 匿名さん

    >>10488 匿名さん
    そのときそのとき必要となる修繕費を確保するために修繕積立金を値上げすることができれば、それは安心して住めることを意味しますから、住民全員の利益となります。

  47. 10491 ご近所さん

    総額を期間按分するか段階的に上がっていく形にするかという、大きくふたつの方式があり、このマンションは後者を採っているわけで、そもそもそれを単に値上げ値上げと不当なもののようにいうのはちょっと違うのではないかと思っています。
    そのおかげで、10年住んだら売ろうと思っている人は、低くおさえられるメリットがあるわけですし。
    https://www.s-mankan.com/information/564/

  48. 10492 匿名さん

    >>10488 匿名さん

    雰囲気ってwww
    内廊下、タワーって時点でランニングコストがかかる、これから上がっていくってことも知らないで買うなよ。

  49. 10493 匿名さん

    この掲示板みてるだけでも管理で揉めそうなのは想像にかたくないねw 大規模マンションって一緒に住む人も大事です

  50. 10494 名無しさん

    私も値上がりしていく修繕費のこととか
    あまり考えず「なんとかなるだろう!」精神で契約した1人です!笑

    そもそも私は何年も前から、純粋に「サンスト跡地のマンション」に住みたい!って思ってただけで、
    そしたらたまたまプラウドになって、
    たまたま管理費修繕費が高くなって
    たまたま高値掴みだと言われる物件になっちゃっただけ。

    別にリセールバリューとかどうでもいいし。
    単純に、自分が住みたかったから、迷わず第一期で購入。

    これってダメなことなの?
    考え方は人それぞれだと思うけど。

  51. 10495 マンション検討中さん

    ここは他のタワーマンと比較して同じ仕様でもラーニングが割高だと判断してパスしました

  52. 10496 匿名さん

    >>10494 名無しさん
    ダメじゃないよ。客観的に割高なのでリセールに苦労するというだけ。

  53. 10497 匿名さん

    >>10494 名無しさん

    管理費修繕費を滞納しなければ問題ない

  54. 10498 匿名さん

    >>10496 匿名さん
    第一期購入者なので苦労しないかと

  55. 10499 匿名さん

    >>10496 匿名さん

    お願いだからネガは引っ込んでろ。久しぶりに入居者同士で健全な議論を交わしてるから場を乱すなよ。

  56. 10500 匿名さん

    >>10495 マンション検討中さん
    晴海フラッグの方が当物件よりも、ランニングコストは高いと思います。5000戸近く販売される物件にリセールとか考え難い。同じ様な仕様物件が多数!中古として出てくる可能性を考えたら!怖くて購入をパス。
    プラウドタワー亀戸クロスを選択し、、、先着順物件を検討。

  57. 10501 匿名さん

    >>10487 通りがかりさん
    面談も何も行ってない方ですね?
    ライフプランについては自己で建てるものですよね。
    そのたたき台を聞かせてくれないと、営業も判断できないでしょう
    だからこそ判断材料のひとつが年収であり、計画能力の一端が支度金と考えます。

    彼らはこちらが建てたライフプランに対し、非常に丁寧にアドバイスをしてくれました。
    よく知りもせず営業を悪者にしたり責任にしないでください。

  58. 10502 通りがかりさん

    人によって「普通」が違うってことですね。

    私が普通に買うのであれば、毎月のローン支払い、管理費・修繕積立金、固定資産税を推定して計算。住宅ローン減税も。あとその他費用も。そしたら毎月の残債も分かるから、残債と毎年の想定下落率から計算した売却価格を比較してどの程度下がれば損になるとか、逆に得になるのか計算。とかをしますよね。

    一方収入は自分の想定収入から、ローン支払い、その他生活費、養育費、等々を加味して、毎月どんくらいの預金ができるのかもレンジを作ってシミュレーション。

    上記をやった上で、どの程度の収入減少や物件価格減少に耐えられるかを考えて、買えるか買えないか判断しますかね。

  59. 10503 匿名さん

    >>10500 匿名さん

    どう考えるかですね。
    平米単価だと向こうの方が安いし、共用施設のクオリティのレベルが違う。そんで80平米が6000万円?で買える。

  60. 10504 通りすがり

    修繕費も知らなかった契約者が出るわ出るわ
    こんなに見張ってるからちょっとでも不利なこと書かれたらネガネガ言うんだな。

    この酷い有様だけで検討者にとっては凄まじいネガだとだわ。ほんと住民スレでやればいいのに。

  61. 10505 匿名さん

    >>10500 匿名さん
    リセールは大規模程良いんだよ。資産性は晴海の方が上。

  62. 10506 匿名さん

    >>10505 匿名さん
    晴海現地行ったことあるか?ゴーストタウンにも程があるよ。夜中行ってみて。資産性のかけらもありません。

  63. 10507 匿名さん

    >>10506 匿名さん
    そりゃ誰も入居してないんだから当たり前だろ…ww

  64. 10508 匿名

    >>10504 通りすがりさん
    知らなかったというか、今も知らない。
    例えば3LDKならいくら上がるんですか?

  65. 10509 匿名さん

    >>10508 匿名さん

    何も決まってませんよ。ただ世帯数が多いのと共用施設が少ないので大幅に上がることはないかと。

  66. 10510 マンション検討中さん

    >>10508 匿名さん

    1万円くらいですかね?

  67. 10511 匿名さん

    >>10509 匿名さん

    甘いって。
    いま渡されてる修繕計画書(案)が最低ラインだと思って、想定しておいてください。大幅の捉え方が人によって違いますが、修繕費は平米あたり250円あたりまでは上がりますね。これとは別に管理費の徴収です。

  68. 10512 匿名さん

    駅近大規模商住複合は間違いないって本やブログに書いてあったから来ました
    みたいな人が多いよねここは。

    新築物件同士の比較しかしないから相場感ないし、ランニングの高さにも目を配らない傾向
    ここ、タワーって名前はついてるけどたかが25階建ての建物で共用部も全然無いのに管理費とかめちゃくちゃ高いし…

  69. 10513 匿名さん

    >>10507 匿名さん

    うん?プラウド亀戸クロスも誰も入居してばいけどゴーストタウン化してますか?インフラが無さすぎなのは事実ですし、正直離島みたいで閉じ込められてる感は否めません。私も検討してましたが何度か足運んでる内にその不便さに驚いてやめました。価格の安さだけでは補えないものがありました。

  70. 10514 匿名

    ブログで言われてるなどはよく分かりませんが、
    駅近、商業施設直結、保育園併設、ゆかいふる、各階宅配ボックス、アクティブ30、各階ゴミ捨て、など差別化要素満載な物件の資産価値が下がりにくいのは間違い無いと思いますけどね。
    相場が上がっている今は、差別化要素がより多い物件を買うのは当然かと。

  71. 10515 匿名

    >>10513 匿名さん
    離島も何も離島ですよね。
    ハルミフラッグスレでは、自転車で移動するからオッケーといった投稿が多いけど、有明に行くのも築地に行くのも大きな橋渡らないといけないし、本当に生活辛いと思いますけどね。
    もしも十数年後に地下鉄ができたらハルミフラッグ大勝利かな。職場が勝鬨とか、レインボーブリッジをみて飽きずに毎日感動できるタイプの方なら検討の余地ありだと思う。
    亀戸はその面、そこまで大きな橋がなく都心方面への移動がしやすいのは良いですよ。
    以上、晴海の近くからこの度亀戸に引っ越す私の感想です。

  72. 10516 匿名さん

    結局、修繕費は値上がるし、アトラクティブ30って中身なくね?

  73. 10517 匿名さん

    >>10516 匿名さん
    修繕の周期を長くするのは良いと思う。

    費用は
    アトラクティブ30適用 修繕15年周期 費用野村パートナーズ一社寡占で1回3億
    アトラクティブ30不適用 修繕12年周期 費用安い業者に委託で1回1.5億

    みたいなオチになりそう。※数値は適当です。

  74. 10518 匿名さん

    >>10517 匿名さん

    周期を長くするのは修繕費用見直しの最も有効な手段なんですよね。
    もうそれを使っちゃってるので、値上げを回避したい派は困るかなと。
    これがアトラクティブ30で他と比べて修繕費用の値上がりがないですよ、少ないですよならわかりますが。
    伝わりますかね?

  75. 10519 マンション検討中さん

    >>10515 匿名さん

    豊洲とか勝どきとか、公共交通弱いとこに住む層って本来は車持ちの裕福層なんですよね。

  76. 10520 ご近所さん

    ハルミとか勝ちどきのように資産価値が高いと言われて倍率が高いところは、実需ではなく賃貸に出される住戸が多いという理解であっていますでしょうか?

    私は賃貸に出す目的で購入される方の比率があまり高くないほうがいいということもあって、こちらにしました。共用部も大事にして住む人が多いところがいいです。
    もちろん賃貸で入る方が大事にしないということではないですが、相対的には、違いますよねやはり。

  77. 10521 評判気になるさん

    >>10512 匿名さん
    初心者マークの方。 懲りもせず!また投稿していますね。なんの目的があるのか!?
    自分に何の得があるのか!? 初心者マークが勧めるマンションを教えてください。
    晴海フラッグですか!? 埋立地に出来た陸の孤島ですか!?

  78. 10522 通りすがり

    >>10508 匿名さん
    だから、ほんとに知らないなら早く自分で調べた方がいいですよって言ってんのに…
    何階のどの部屋タイプなのか書かないと代わりに答えてあげようもないよ。

  79. 10523 通りすがり

    >>10520 ご近所さん
    なぜそう思われてるかわかりませんが、赤坂青山とかならともかく勝どきも晴海も超実需の街だと思いますよ。調べればわかりますがこれらの街の上層角部屋とかで賃貸なんてありません。仮にあってもすぐ埋まります。実需があるからです。

    実需という言葉を勘違いされていると思いますけど、ここも賃貸に出す人いっぱい居ると思いますよ。

  80. 10524 マンション検討中さん

    >>10523 通りすがりさん
    勘違いしてるのかな...

    商品などを自分で利用する目的で求めること。「実際の需要」の略。住宅でいえば、自分が住むために購入することを意味する。これに対して、賃貸にして収益を得るため、つまり投資目的で購入することを「仮需」という。商品先物取引などでは、投資家に対して、原料を仕入れて加工するメーカーなどを「実需者」と呼ぶ。また、マーケティングでは、供給サイドの生産計画での需要予測に対して、現実の販売実績を実需ということもある。
    https://house.goo.ne.jp/useful/yougo/Y00586.html

  81. 10525 匿名さん

    修繕の値上げが予定されているの知らない契約者いないでしょ。

    重説以前に、初回の打ち合わせで説明されたけど。

  82. 10526 ご近所さん

    >>10523 通りすがりさん

    実需は、このような意味で使っております。

    https://house.goo.ne.jp/useful/yougo/Y00586.html

    商品などを自分で利用する目的で求めること。「実際の需要」の略。住宅でいえば、自分が住むために購入することを意味する。これに対して、賃貸にして収益を得るため、つまり投資目的で購入することを「仮需」という。

    もちろんどちらの物件でも両方の方がいらっしゃることは承知しております。

  83. 10527 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  84. 10528 匿名さん

    >>10525 匿名さん

    いや、私もそう思ってましたよ。
    とりあえず、過去50件あたりからスレを遡って見てください。

  85. 10529 通りがかりさん

    説明されるうんぬん以前に自分が検討している物件について、契約前に皆さん自分で聞くものだと思っていました。

  86. 10530 匿名さん

    >10511

    販売時にデベが作成する期間以降にそれまでにはない機械式駐車場、エレベータ、竪排水管の交換といった大物が控えている。計画以上の値上げとなるのは必至。

  87. 10531 通りすがり

    >>10526 ご近所さん
    ええ、単語の意味は仰る通りの意味で私も使ってました。
    つまり、みんなが住みたい部屋だから実需もあるんですよね。実需があることと賃貸が多いことは本来両立します。

    それとは別に結果として実需(購入者本人が住む)率が高いマンションというのがあります。それは例えば郊外だったり風俗街にあったりして、住む人を選ぶため投資目的の人が来ないマンションです。
    ここはそうではないのでは?
    少なくとも検討者や購入者はそう思ってない人が多いのでは?と思い、勘違いしてるのではないかと言いました。
    筋違いでしたら失礼しました。

  88. 10532 匿名さん

    >>10530 匿名さん

    >機械式駐車場、エレベータ、竪排水管
    え。普通大物も30年修繕計画に含めない?

  89. 10533 匿名さん

    >10517

    最近、東急も18年周期を出してきてる。最初の大規模修繕のころには他も出してくる可能性があるし、アトラクティブ30で野村縛りされるとぼったくられるって落ちかもね。

  90. 10534 マンション検討中さん

    ネガが凄いですね。
    大人気、勝どきサウスと比較される亀戸クロス

  91. 10535 匿名さん

    >>10533 匿名さん

    ぼったくる気まんまんでしょ。
    ユカイフルの修繕のナレッジは野村にしかないから、相見積りも取れない。
    修繕計画見てない契約者は爆死www

  92. 10536 匿名さん

    >10532

    交換時期は30年以降なのでイニシャルの長期修繕には含まれていない。確認すればわかるよ。あとここは免振装置もか。

  93. 10537 匿名さん

    >10535

    ユカイフルの交換については市販品使ってるってるからって詐欺まがい表現してるしね。一般的な機種ではないから難易度アップなのに。

  94. 10538 匿名さん

    >>10536 匿名さん

    まじか。
    アトラクティブ30とかリプレイスさせないためのただの足かせじゃん。

  95. 10539 匿名さん

    >>10536 匿名さん

    マジ?他デベはEV及び機械駐は含んでる事多いイメージだけど。そんな粗雑な修繕計画じゃ値上げ不可避じゃね?

  96. 10540 匿名さん

    配管については住戸内は専有部分なので長期修繕計画に含まれてないってことも要注意。実家のマンションでは各自に任せたら水漏れ事故多発になるってことで管理組合でまとめてってことになって、これも積立金値上げの要因に。

  97. 10541 マンション検討中さん

    今ごろ契約者は管理規約と修繕計画を読み漁ってそうなので、的確な反論を期待してます。
    野村の営業さんでもいいですよ。

  98. 10542 匿名さん

    >10539

    他デベも知る限り交換費用は含めてないよ。含んでるのは補修費用。

  99. 10543 マンション検討中さん

    >>10542 匿名さん

    なるほど。
    そうなるとなおさら、アトラクティブ30とは?

  100. 10544 匿名さん

    補修費用で要注意なのは乾式壁。免振、制振にかかわらず結構壊れてるんだけど、自然災害は予定できないってことで修繕計画には含まれていない。被災した物件で補修費用をどう調達するかって問題になっている。

スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸