千葉の新築分譲マンション掲示板「ユトリシア(東習志野・その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 東習志野
  7. 実籾駅
  8. ユトリシア(東習志野・その3)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-04 08:02:23

パート3立ち上げました。引き続き情報交換をどうぞ。
[その1]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
[その2]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46359/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数:1453戸(うち弐番街301戸)
売主:有楽土地名鉄不動産、三交不動産、東レ建設、新日本建設、長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859



こちらは過去スレです。
ユトリシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-30 22:10:07

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユトリシア口コミ掲示板・評判

  1. 726 匿名さん

    参番館、来年6月ごろ引渡しらしいね。
    販売開始はいつだろ?弐番館の売れ行き次第だろうなぁ。

  2. 727 入居済み住民さん

    参番は弐番の売れ行きに関係なく、予定通り発売開始するんではないかな?
    エレベーターの数も少ないけど若干戸数も少ないし。

    そういえば、知らぬ間に壱番街完売とかでチラシ+抽選会やってた。
    見たときは終わっていたけど・・・


  3. 728 匿名

    壱番街の時よりも弐番街の売行き早いですよね。
    エレベーターの数は上のレスで誤爆されてる様な他物件の営業さんとかが2つ並んだ所を一つだと思って2つとか言ってただけで、3つも有れば充分でしょう。
    確かに弐番街は4つ有るからそれよりは少ないけど。
    あんまり刺激するとまた騒ぎそうですが。
    今迄の感じだと年末辺りからの売出しじゃないかな。
    >>725さんへ
    ブレーメン習志野のことですよね。子育て支援とかでチラシを見ましたが、絵本の読み聞かせとかだったような。。。
    すいません、あんまり興味が無かったんで。周辺住民さんとかの情報が上がるといいですね。
    ただ私はあの異常ぬ安い値段のレストランは気になってます。
    まだ試した事ないんですが。

  4. 729 匿名さん

    なんでもかんでも他物件の営業にされてしまう。。。

    こんな人ばかりだと思うと買う気が失せてしまいそう。
    気にする必要ないとは、わかってるんだけどね。早く4と5売り出さないかな。

  5. 730 匿名さん

    >728
    725です。ありがとうございます。
    ユトリシアの中だけじゃなくて、周辺に子供が安心して
    遊べるところがあったらいいなと思っていて…
    周辺の方から情報いただけたら嬉しいです。
    レストラン、そんなに値段安いんですね!

  6. 731 匿名さん

    ゴチャゴチャした古い街ですけど、その分雑多な安い店はたくさんあって庶民は楽しめますよ。

    焼き肉屋はユトリシアから実籾駅に向かう途中、交番を左折して突き当たりT字路を左折してすぐにある赤門という店。

    ラーメンは交番前の赤鬼。

    うなぎは元マックの裏側にある居酒屋(名前忘れた)。

  7. 732 三井の営業かもよ

    ユトリシア検討中のみなさん。
    八千代緑が丘に三井のタワマンができます。
    標準価格は3800程度。

    ユトリシアの標準価格は2700程度ですよね。

    ちなみに、実籾の築十年中古マンションは駅徒歩4分で1400万円(南向き三階中の二階70㎡)。
    ユトリシアは標準が少し広いので、駅からかなり遠いですが1400位にはなるでしょう。

    対して緑ヶ丘の築10年中古タワマンは駅徒歩3分で2500万円(西向き20階70㎡)。
    三井のタワマンの標準も階数と方角を差し引きすれば2500位になるでしょう。

    つまり、ユトリシアは10年で48パーセントの価値がなくなり、緑ヶ丘のタワマンは34パーセントの価値がなくなる。

    どちらも資産価値減少率が市場平均より厳しそうですが、やはりマンションは駅近方が中古でもサバきやすい分、価値が減りにくいですね。

  8. 733 住み替え狙い

    >>729

    四番街とか五番街とかを買う頃には、優遇金利や控除、減税が今みたいに良い条件じゃ無いかもしれないですよ。

    同じ価格で買えたとしても、生涯可処分所得は300万円位減っちゃうかも。
    でも、確かに立地は四番街か五番街が良いですよね。

  9. 734 匿名さん

    732さん
    緑が丘の様な3セク分譲マンション街はこれから下落率の幅を広げると思いますよ。
    住民と物件の高齢化に対して行政や業者は打つ手がありませんからね。
    東葉高速は間違いなく金利上昇には耐えられない債務超過企業ですし。

  10. 735 入居済み住民さん

    No.719
    推測しすぎだね

  11. 736 匿名さん

    素晴らしいマンションです。

  12. 737 匿名さん

    >731
    >ゴチャゴチャした古い街ですけど、その分雑多な安い店はたくさんあって庶民は楽しめますよ。

    ずっと住むなら、そんなに小洒落てなくても安くて美味しい店がたくさんあるほうがありがたいかも。

  13. 738 匿名さん

    正直、もっと売れて良いマンションだと思う。

    確かに、駅からの距離は業界的にデッドラインと言われている10分を超えてしまいますし、仕様も長谷工で最低限のスペックです。
    また、人によっては過剰となる共用施設、隣接する市営住宅のイメージ、どこに行くにも片側一車線の混雑した便利とはいえない道路交通網などは、購入検討者が避けたい要素に入ってくることもあるでしょう。
    その上、実籾は多くの人にとって通勤に便利ではない京成線のかつ特急が止まらない駅であり、更に高齢化の進む古い街なので、新しく開発している所や古くてもブランドのある所のように人気のある街ではありません。
    そして、土壌汚染や水質汚染の風評や反対住民の上り旗は、その真偽を別にしても決して気持ちの良いものではありません。

    しかし、よく考えてください。
    どの物件にもポジティブ要素だけでなく、ネガティブ要素はあります。
    そして、そういった要素が価格に反映するのです。
    ユトリシア、特に弐番街は、壱番街の反省を踏まえ、近隣エリアでは最安値を誇るお買い得な価格設定となりました。
    定価だけでなく、値引き額も含めれば、上記のネガティブ要素を全て加味も余りある低価格と言えるのではないでしょうか?
    腐っても習志野市の物件が、四街道やユーカリが丘の物件より安いのは、不動産の価値的に妥当性に欠けるような気がします。
    はっきりいって、なぜこれほどまでに売れるのが遅いのか、私にはわかりません。
    きっと景気が戻れば、3000万以上のマンションを買えない年収500万円以下の庶民層が、この物件に飛びついてくると思います。
    そうなれば、参番街以降の値段は上がってしまうかもしれないの今のうちに弐番街を購入することをお薦めします。
    底値なのは間違いないので、壱番街のように、あとから値段が下がって損をするリスクも無いでしょう。

  14. 739 匿名

    うちの会社、業績戻ってきた。どこもそうなのかな?サイトを見ても、求人が増えてきたよね。人を欲してる会社が多いということは、業績が上向いてるのかな?だとすると、不動産購入者が増えるから、三番街は二番街より強気で来るかもね。さすがに壱番街と同じ設定だとアホらしくて買う気もないけど、二番街と同じであっても値引きはきかないかもよ。

  15. 740 匿名さん

    普通に不動産の常識で立地を考えれば、価格は高い順に5>4>1>3>2です。

  16. 741 匿名

    >>730.731.737さんへ
    御寿司で美味しいお店も有るみたいです。
    交番の前辺りかな。
    ただここは高いらしいです。
    なんで、ここもまだ怖くて試してないんですが。。。

    あとラーメンの赤鬼って休業してたけど、もう開店したんですか?

  17. 742 匿名さん

    >>740

    参考にすると定価での最低価格物件はこんな感じかな?

    一番街が2530万円
    二番街が2290万円
    三番街が2410万円
    四番街が2650万円
    五番街が2770万円

    もしこうだとすると、二番街と五番街は500万円近く変わってくるね。
    それなら断然、二番街買って新車買うのが良いな。

  18. 743 匿名

    赤鬼、この間シャッター開けて仕込みしてたけど、まだ開店はしてませんでしたよ。
    ちなみに、くるみそばも超うまい。

  19. 744 匿名さん

    レトロの好きなものには良い街

  20. 745 匿名

    >>738
    しかし近隣の駅近建て売りが、マンションよりも安いという事実もあり、
    価格の納得感はどれだけ共用設備等に付加価値を見いだせるか。によりそうですね。

  21. 746 匿名さん

    >741
    美味しいお寿司屋さん、行きたいけど
    やっぱり値段聞いてからじゃないとですね!

  22. 747 匿名さん

    >>745
    確かにマンションと戸建ては比べるのが難しいけど、実籾は駅近の戸建てがユトリシアと同じくらいの価格で売ってますよね。
    中の設備は逆にユトリシアより良さそうなのもあるし、徒歩五分以内であれば便利です。
    反対にセキュリティーや共用施設、組合でやってくれる修繕などがユトリシアのメリットなんだろうけど、管理費や修繕積立、駐車場代が別途にかかるので、そのようなメリットは物件価格とは別に支払って得ている事になると思います。
    であれば、純粋に物件価値と価格を見れば戸建の方が良い買い物なんだろうけど、どうしても鉄筋のマンションじゃなきゃ嫌だって言う人もいるし、そういう人にはどんなに戸建ての方が市場価値があって割安でも、興味ないと思う。

  23. 748 匿名さん

    このところ若い世代の意識が非常に変化していますから
    戸建てに対するニード、思い入れは強くないと思います。

    車離れ、海外旅行ばなれ、戸建てばなれと呼べるものもありそうです。
    戸建てのメンテナンスのわずらわしさ、居住性はマンションより劣ること。
    いくら良い戸建てでもマンションの通風、日照、暖かさに劣る。

    自分がしなくとも建物周りはいつも綺麗

  24. 749 物件比較中さん

    ・メディア
    テレビ離れ/映画離れ/洋画離れ/アカデミー賞離れ/CD離れ
    活字離れ/読書離れ/新聞離れ/雑誌離れ

    ・趣味
    スポーツ離れ/プロ野球離れ/マラソン離れ/ゴルフ離れ/スキー離れ/ボウリング離れ/肉離れ
    ゲーセン離れ/パチンコ離れ/腕時計離れ/海外旅行離れ/旅行離れ/
    クルマ離れ/バイク離れ/ブログ離れ//風俗離れ/セックヌ離れ/恋愛離れ

    ・嗜好品
    酒離れ/日本酒離れ/ビール離れ/タバコ離れ/寿司にわさび、おでんにからし離れ/ガム離れ/果物離れ/

    ・その他
    理系離れ/農業離れ/百貨店離れ/博士離れ/親離れ離れ/献血離れ

  25. 750 匿名さん

    逆に情報化社会でリテラシーに優れた若者は郊外所有権マンションを避けると思いますよ。
    加えてユトリシアには大規模、立地、地目、地域、将来性など拭いきれない多くの懸念があります。

  26. 751 匿名さん

    既製品需要。すべてがパッケージ化。行ってもカスタマイズ止まり。ハンドメイドは今や昔。アナログよりもデジタル。オリジナルより皆と一緒。唯我独尊なんて興味ない。どれだけレールから外れずにゴールへたどり着けるのか。自立よりも依存先をサーチせよ。食べて寝て、適度に義務を果たす生活の持続こそ人生。物は溢れている。どれだけ手間をかけずに済む完成型に近い形で自分の前に現れるのか。笑顔や幸せの概念もマスコミからの受け売り。この時代は止まらない。深く考えない方が幸せになれる。受け身でいても、危険は少ない。

    であれば、なぜ戸建てなんて必要になるだろう。

    パパ、庭に花を植えたらミミズが出てきたよ。

    この前、はりきって屋根を掃除してたら足を滑らせて怪我をしちゃったよ。

    柱の傷は君の成長の足跡。

    母さん、あいつ、最近二階から降りてこないな。


    こんな会話に興味はない。
    どれだけ快適に、揃っているか。
    空いた時間にネットで買い物。

    自ら動く必要はない。

    そんな未来はすぐそこまでやってきている。

  27. 752 匿名

    テレビでやっていた。
    最近は若者がマンションから戸建てに回帰している。
    逆に老人がマンションへ移っている。

    そろそろ、日本に蔓延っていた既製品の借り物人生はメッキがはがれてきた。これまでの成長期の価値観は通用しないことがわかってきた。

    自分の足で自分の未来を切り開かなくてはいけない現実に、若ければ若いほどプレッシャーを感じている。
    大手企業も一夜にして潰れる今、公務員さえも政治の介入で既得権を守れない今。

    自らが自己の成長と向き合って、「生きる力」を手に入れなければならない。
    話がズレた。

    最近、マンションに住む自分がブロイラーのような人生に思えてきた。
    買ったばかりだけど、売れるかな。

  28. 753 匿名さん


    ここの住人じゃないと思うけど、もしそうなら売るのはやめときな。
    一年で二割位下がってたら悲しいじゃん。
    ブロイラーだって世の中の役にたってるよ。
    社会は色んな歯車が必要なんだから。

  29. 754 匿名さん

    レールをバカにしてはいけないと思います。
    難関大学に入って、財閥企業に就職し、出世争いから弾かれないようにミス無く仕事をこなす。
    どれだけの苦労と努力が必要になるか、神経を使って生きなくてはいけないか、あなたにはわかりますか?

    そんな世の中だから、休日に家のメンテナンスなんて考えたくないです。
    できればホテルみたいな感覚で、全てが揃っていてくれた方がありがたい。
    集合住宅、現代版団地、ブロイラーと揶揄されても、休日は空いた時間でレジャーに行きますから。

  30. 755 匿名

    どれだけ手をかけたかによって、愛着や思い入れが変わってくるね。
    確かに戸建ての方が、沢山の手間をかけて住まないといけないから、人の魂が宿りやすい。
    しかし、売るときには簡単に手に入れた利便性の方が手放しやすいです。もちろん、購入資金やローンを支払うための苦労にはかわりありませんが、マンションの方がスパッと売れるし中古を買う側も変に前の十人を気にせずにスパッと買えると思います。

  31. 756 匿名

    まあ、ついの住処にするわけではないし、いつかは売らなくてはいけないときも来るだろうから、マンションみたいに癖がない方が良いでしょ。

  32. 757 匿名

    いやいやいやいや、売ることを考えたら資産価値を重視でしょ。
    マンションなら本線駅近、戸建なら上物より土地の値段。
    転売目的なら実籾の例なら完璧に駅近戸建ての一択しかないよ。
    反対にユトリは、終の住処にするにしては共用施設がパッケージ化されすぎていて、物足りない。
    まあ、何も考えないで、できあがったものだけで暮らしていく人世だって悪くないから、そういう人にはおすすめだね。

  33. 758 匿名さん

    そのうち飽きるよ。

  34. 759 匿名さん

    そうなんだよね。我が家にもいるけど上の人たちの感想そのまま。
    きれいに、清潔に整えられた環境でなるべく自分の手をわずらわされずに仕事なり
    趣味なりに走りたいというのが本音だろうね。
    空いた時間を家庭の整備のために使うのはノー、自分の領域のみ。
    戸建て?
    いらないよ。なんで戸建て?
    車も親が新しく買って不要になって自分は駐車場代、保険代、税金のみの負担なら喜んで
    所有する。
    今の年収が低く抑えられている若者世代はあまり無理というものはしたくない、
    自分の趣味にまわすおかねも確保したい。
    そういう観点からこの価格帯のマンションの需要があると思うね。
    売るなんて考えないし、親離れの離れ、的確な言葉、があるから将来は継ぐものがあると
    思っているし。資産価値などはなから頭にない。

  35. 760 匿名

    一昔前は戸建てを買えないからマンションや団地を買っていた。
    今では高級タワーマンションがあったり、地価が下がって戸建ても手頃になったりと、上下関係は無くなっている。
    手間のかからない出来あがったパッケージを求める需要は引き続き駅に近いマンションを求める一方で、若い夫婦は戸建てへの購入に流れている。
    きっと、既製品や完成されたもの、パッケージ化された人世に飽きてきたのだろう。
    そんな人間にとって、家をメンテナンスしたり庭をいじったりすることは手間ではなく、楽しみなんだろうね。
    過程を知れば、結果を大事にできる。
    でも、便利さを知ってしまった人間はなかなかそれを手放せないよ。
    作ってくれる人が他にいる。
    整えてくれる人が他にいる。
    自分が誰かに何をしてあげられるかではなく、誰かから何をしてもらえるかの方が大事。
    会社に対してもそう。
    だから、使えない。
    ゼロからじゃ何もできない。
    そんな弱体化した日本人は、マンションがお似合い。
    戸建てに住むなんて無理だよ。
    どうせ放置して家が泣く。
    だから、今、マンションの需要が減って戸建てに購入者が集まってるけど、そのうち彼らも手間を楽しめずに煩わしいと感じてしまうだろうから、戸建メンテビジネスがはやるよ。

  36. 761 匿名さん

    いざマイホームを買うとなると、マンションと戸建どちらがいいのか迷いましたが
    戸建だとメンテナンスを自分達で考えないといけないのがすごく引っかかって、
    結局、マンションに決めました。
    マンションでも、可能な範囲で部屋やお庭に手間をかけて個性も出せるし
    楽しめると思ってます。

  37. 762 通りすがり

    お、面白そうな話してるね。
    ちなみに、俺は戸建て買ったけど、住む前から既に面倒くさくなっちゃったよ。はっはっは。
    だから、庭のデザインも手入れも、結局、全部業者に頼んじゃった。
    金はかかるけど、楽をしたい病だ。
    現生も、リフォーム用に蓄えないとな。
    ガンガン仕事するぜえ!

  38. 763 匿名さん

    戸建ても経年劣化が激しくてマンションと同価格くらいの戸建てだと
    さらに人生のうちで何度も金がかかる。
    それを負担できないとそのままで高齢化して悲惨な居住環境で我慢している
    高齢者宅を良く見る。
    マンションではそんな状態はあまり散見しない。
    これは職業上各居宅に訪問しての感想

  39. 764 匿名

    結局、一戸建ては自分でメンテナンス仕切れないからお金がかかるのさ。だから、購入価格が近くなった今だって一戸建ては余裕がある人向けだよ。奥さんが専業主婦でも十分やっていける年収なら奥さんにガーデニングとか任せられるからありかもね。もしくは、勤務時間も長くなくて土日に家のことをやるゆとりのある地方公務員とか。あとは業者を使ってメンテナンスできる金持ち。それが無理だから、年収数百万円のしがないサラリーマンはマンションなわけさ。ブロイラーみたいに社会に飼われて、こき使われて、平凡な日常だけど、それが幸せに感じられる画一教育を受けてきてるから大丈夫なの。

  40. 765 比較者

    なるほど。ここを買う人が必要以上に船橋日大前を嫌悪して叩く理由がわかりました。
    手に入らないものを自慢されてアピールされることほど、頭に来るものは無い。
    そりゃあ、悪いところもあると揚げ足をとったり、営業や利害関係者のしわざに仕立てたくなる。
    もうこれ以上ユトリシアを蔑むのは、やめてあげてよ。虫には虫の魂があるんだから。
    自分達なりに幸福を感じてるのに敢えて邪魔するのはゲスのすることだよ。

  41. 766 よそ

    ひどいレスだと思わないか?

  42. 767 匿名

    最後は吠えたか。。。
    気にしなくて良いでしょう

  43. 768 匿名

    本日見てきました。

    12時前でしたが、やはり武石から現地までは混雑しており、
    20分くらいかかりました。

    あと営業トークだと思いますが、二番館は値引きしない。と言われました。
    本当に値引きが無いとすると、ちょっと割高感がありますね。

  44. 769 よそ

    顔見て言えないことは書かない。
    これネチケット。
    人を虫呼ばわりするのは虫以下
    (-_-#)

  45. 770 匿名

    なんだか詭弁だらけだよ。
    マンションだって管理費やら修繕積立金、駐車場代を払ってる。
    合計で月に3万〜4万であれば、10年で約400万円。
    このお金を業者に支払うメンテナンス代に使えば、一戸建てでも十分やっていけるよ。
    だから、戸建ての方がお金や手間がかかるなんて事はない。
    逆に自分の手間をかければ、マンションよりお金が掛からなくて済むくらいだよ。
    だからさ、マンション住民が虫なら同価格の戸建てに住む人間も同じ穴のムジナだよ。
    じゃなきゃ、あまり金銭的にゆとりのない若い世帯が、今みたいに戸建てを購入する流れが起きるわけないじゃないか。
    マンションの方が贅沢だよ。
    月の支払いを比べればよくわかる。

  46. 771 物件比較検討中さん

    だから、駅から遠いマンションと駅から近い戸建てが同価格なんておかしいっていう最初の議論に戻るわけです。
    駅近の戸建ては実籾ですし、価格は適切でしょう。
    つまり、ユトリシアはもっと安くてしかるべきで、本来は赤字になるような価格でないと市場価値的に適切でないのです。
    それを共用施設やネーミング、規模の話題性でごまかして販売してるのですが、情報化社会のもとでは、騙される購入者もそう多くありませんから、販売に苦労してるわけです。
    モデルルームがあんなにいつも活況なのに、売れるスピードが極端に遅いのは、反対に見に来たのに買わない人が非常に多いことを意味しています。
    そんなに不動産に詳しくない人にも、駅前戸建ての相場を見れば、ユトリシアの価格に違和感を持ってしまうのでしょう。
    じゃあ、ユトリシアは値下げして赤字販売するのか?
    おそらくしません。
    中には市場価値と別のところに個人的なメリットを感じたり、稀に市場価値を識別できない人もいます。
    どうせ五番街まで販売するのですから、販売に焦る必要はなく、ゆっくり鴨を捕らえていけばよいのですから。

  47. 772 匿名

    戸建て論者は皆同一人物に見える。。。
    幾らアピールしても極端な意見ばかりで困っちゃいますね。
    戸建ても良いよ位のアピールだったら良いんですけど必ずここは駄目だからとかもうウンザリだなぁー。

    管理費は14000円位にインターネット代等込、駐車場代を含めても2万いかない位だから3〜4万掛かるすると小規模とかでしょう?
    大規模のメリットはそういうところ。

    若いヒト達は余計な出費は嫌うけど決して面倒な事が嫌いとか自分で物が決められない、想像出来ないとかではなくて、興味が家だけでは無くなってるだけでしょう。昔は海外旅行もパッケージが多かったけど、最近はHIS自分で組みたてるヒトが大半でしょ。

    通りすがりさん見たいなレスなら、なるほどなるほどとか思って読めますけどね。
    お金が掛けれるヒトは羨ましいです。自分が考えた事が具現化するのは楽しそうですよね。
    私はIKEAの家具を組み立てみたり、それなりに楽しんでおりますが。
    要は住まいにどれだけ注力出来るかセキュリティーをどれだけ重視するかで、マンションか戸建てになるかなんだと思います。
    働くヒトは忙しいはずだから限らた時間をどれだけ趣味に回すか、戸建てで面倒みるかなんじゃないですかね。幾ら業者に頼んでも考えるのは自分ですからマンションの方が手間は掛からないと思います。

    それにしても駅から11分の1分が惜しいと思ってましたが、この一分で何百万10年後変わってくるんですかね。
    まぁスーパーやこの辺の会社に勤めるヒトはかえって東習志野地域の方が便利でしょうけどね。

  48. 773 匿名


    無理ありすぎ。

  49. 774 匿名

    あっ。。。
    修繕積立入れるの忘れてました。。。
    なんで二万二千位か。
    今後段階的に上がっても3万までいかないです。もちろん老朽化して不足したりすることもあるかもだけど、そんなのは遠い未来のお話でしょうから。

  50. 775 匿名

    ↑都合良すぎだし、都合の悪いことに目を瞑りすぎ。せっかく良い議論が行われてたのに陳腐な結論に落とし込みすぎ。思考が軽くて本質が見えてなさ過ぎ。そのうえ相手方を型にはめ過ぎ。全く参考にならない。

  51. by 管理担当

スムログに「ユトリシア」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸