東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 有明テニスの森駅
  8. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト有明ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん

    >>2197 匿名さん
    割高割安と、年収は関係ない。
    年収にかかわらず割高なものの例 転売屋の割高チケット

  2. 2203 匿名さん

    >>2202 匿名さん
    相場も割高要因のひとつ。
    いずれにしても年収とは関係ない。

  3. 2205 匿名さん

    有明の収入ある人は、スミフのマンション
    に住み替えしている人が多いよ。
    リセール前提で住み替えてる。

  4. 2209 匿名さん

    >>2206 匿名さん
    感じ方と割高割安はまた別の話。

    年収にかかわらず割高なものの例
    転売屋の割高チケット

  5. 2212 匿名さん

    昔から有明に関わってる人に言わせれば、有明なんて発展するする詐欺状態なんだから
    (オリンピック決定以前はお台場と同じ停滞感が漂ってた)
    期待しすぎるとまた肩透かしくらうよ
    資産価値なんて気にせずにじっくり住めばいい

  6. 2213 匿名さん

    >>2210 匿名さん
    だから相場も割高要因のひとつ。
    GWの宿代は割高だから日にちをずらす人がいるだろ。

  7. 2216 匿名さん

    割高割安って、市場価格に対して高いか安いかって話と、支払う価格に対する得られる効用の高低の話と2つの捉え方があるんだろう。
    転売に重きをおいている業者等は当然前者の使い方をするし、自分で住むことしか考えていない人は後者の使い方をする。
    だから噛み合わないんだよ。

  8. 2224 匿名さん

    資産性気にするならランドマーク性も重要ですよ
    この地域では住不のトリプルタワーを超える建物はできないでしょう

  9. 2250 匿名さん

    この人は有明物件を買う人は高収入だ!ここを割高だから買えないと言ってる人は低収入だ!っていう箔付けをしたいんでしょうかね。住友の方でも全く同じ話をしている方がいましたが…。

    とんでも理論出されると、この地域はこういう方が集まるのか…と考えざるを得ません。民度はマンション購入にあたり重要な要素ですし。

  10. 2251 匿名さん

    >>2248 匿名さん
    >>2243への回答はどうしたの?

  11. 2252 匿名さん

    ネガさんが言ってるのは、相場で儲ける価格で買いたい、それだけのこと。

    で、自分が納得できない価格だから高い高い連呼してるわけ。

    リスクをとって買うしか儲ける方法なんてないんだから、1期でパンダ狙うしかないのでは?

  12. 2253 匿名さん

    >>2248 匿名さん
    あまりにアホすぎて、ストレス溜まってきたわ。こんなのが近くにいなくてよかった。さようなら。

  13. 2254 匿名さん

    ここを割高と言ってる人は、有明の新築を今坪いくらと想定してるの?恐らく300前後〜300以下なんだと思うけど、そうだとすると残念だけどもう置いてかれてるよ。有明は既に350〜に突入しスミフで400に達するかどうかの時代。後発のブリリア4も恐らく350〜400前後になる様だし。新築は高いよ。最近中古も動き活発になってきてるけど、無くなる前に築浅中古の優良物件を上手く見つけては?

    新築に拘るなら収入増やすか、買える価格のエリアを検討する事をお勧めしたい。有明は世帯で1500万程ないと厳しいと思う。

  14. 2255 匿名さん

    >>2251 匿名さん

    ビッグマックなら世界中で同じだから一個あたり価格だね。

    他に教えてもらいたい事あります?
    でも、それくらい考えようよ。

    割高割安ってのは数字で語れるもんなんだよ。
    不動産なら坪単価、ビッグマックなら一個あたり価格。

    で、シンガポールのビッグ価格が千円だったとして、高いと感じるかどうかは、シンガポールの貧民街に住んでるかタワーマンションに住んでるかでも違う訳よ。高級取りがビッグマック食うかどうかは別にしてな。

    理解できた?

  15. 2256 匿名さん

    有明は再開発される一昔前の勝どきに非常に良く似てる。あそこも当初は散々の言われ様だったよね〜

  16. 2257 匿名さん

    おおむね同感。ここからはFPの領域だけど、世帯で1500万あっても共働きだと産休入った瞬間に詰むので小梨が前提かな。片働きならなんとか。

  17. 2258 匿名さん

    >>2256 匿名さん

    豊洲も昔は酷かったよ。開発される前はね。

  18. 2259 匿名さん

    >>2254 匿名さん
    有明ってそんなに高いんですか?
    皆さんお仕事は何されてる方々ですか?中小のサラリーマン世帯ではないですよね?

  19. 2262 匿名さん

    >>2258 匿名さん
    品川方面にしてもだけど、湾岸エリアはどこもそうだよね。

  20. 2263 匿名さん

    >>2255 匿名さん
    ありがとう、2つ理解したよ。

    1. 君は、物の単価自体を割高の尺度ととらえている。つまり「高価」=「割高」と考えてるんだね。

    2. 他の人から、高価と割高を混同してると何度も指摘されているのに、考えを変えようとしない。自分が正しいと信じ込んでるんだろう。

    以上より、割高の議論をこれ以上やってもムダだと判明した。同時にこよのスレの限界も露呈した。残念だね。

  21. 2264 匿名さん

    >>2255 匿名さん

    いやービル・ゲイツもビックマック千円は割高と感じるよ。セットじゃないよね?

  22. 2265 匿名さん

    >>2260 匿名さん
    7000万、8000万なら普通のサラリーマンがギリギリ買える価格。だからその層がここの価格を見て千葉や埼玉のトップクラスのマンションと比較すると高いなぁ、割高だなぁとなる。

  23. 2266 匿名さん

    >>2265 匿名さん
    千葉や埼玉と同列で比較されるならもはや何も言えない。。いいんでない、埼玉は今年住みたい街ランキングにも2エリア食い込んで来たし。そう自分を言い聞かせなよ。

  24. 2267 匿名さん

    >>2265 匿名さん

    東京駅や新橋駅で朝出勤してくるサラリーマンに「買える家の価格は?」ってインタビューしたら主に「うーん7~8千万くらいですかねぇ」って答えが返ってくるわけだ。
    いつの間に…

  25. 2269 匿名さん

    ここは高いんですか?都内の新築では普通では?それに開発される特典も付いてきて、オリンピックもあってで話題のエリアだし。

  26. 2270 匿名さん

    >>2267 匿名さん

    8000万がサラリーマンの限界じゃないかな。
    これ以上だと、経営者層とか士業のエリアかと。

    サラリーマ平均だと年収400万でしょ?千葉の奥地になるんじゃない?

  27. 2271 匿名さん

    >>2255 匿名さん
    ビックマックが1,000円という仮定を持ち出してることが自己矛盾だっての気付いてる?
    それビックマックが1,000円の品質に見合ってないという前提があるよ?

    まぁ貴方が自分で言う年収の低いカテゴリだって言うなら成立してますけど。笑

  28. 2272 匿名さん

    >>2271 匿名さん

    意味不明。
    日本でも、年によってビッグマックの価格は違うよ。

  29. 2273 匿名さん

    ネガさん、結局、割高の意味は理解出来なかったようだね。

  30. 2274 匿名さん

    >>2270 匿名さん

    では「普通」のサラリーマンはここは買えない、千葉の奥地なら買えるってことで

  31. 2275 匿名さん

    この程度で高い高い連呼するなら、さっさと千葉にでも行けば良いのに。

  32. 2276 匿名さん

    >>2274 匿名さん

    え?普通のサラリーマンなら買えるんじゃない?

    全国のサラリーマン平均の話してる?

  33. 2277 匿名さん

    普通の意味は収入によって違うでしょ。
    日本全国のサラリーマン平均の話してるのか、丸の内エリートサラリーマンの普通の話してるのか。

  34. 2278 匿名さん

    >>2275 匿名さん

    まあ確かにビッグマック千円なら他の安い店にするもんね

  35. 2279 匿名さん

    >>2277 匿名さん

    丸の内エリートサラリーマンの話だったの?それ普通って言われても。
    まあでも今後はそれ基準にしましょうか

  36. 2280 匿名さん

    >>2272 匿名さん
    いきなり年によって値段違うとか言われても、貴方の仮定に言及しているだけなのにそれこそ何のこっちゃ。自問自答てことですか?それとも自分でも意味不明な仮定を置いてたってことかな?

    論点すり替えないでご自身の仮定についてご説明をお願いします。あと、複数人から指摘されているそれは割高ではなく高価でしょというご指摘についてご回答願います。

  37. 2281 匿名さん

    丸の内でなくても都内勤務の中堅企業だったら共働きで十分届くでしょ>1500
    周りも自分も届いてない!って人はそれ類友ですから

  38. 2283 匿名さん

    >>2281 匿名さん

    まあ、1500万だったら普通かもなあ。
    丸の内エリートだと2000万から3000万くらい稼いでるんじゃねーの?

  39. 2285 匿名さん

    >>2278 匿名さん

    シンガポールで安い飯だと、汚い屋台飯になるが、それで良いのかって話だな。

  40. 2286 匿名さん

    >>2284 マンション検討中さん

    削除依頼しました

  41. 2287 匿名さん

    まぁ単身1500万だと中々大変ですけど、共働きならなんとかなるのでは?って言っても世間的には高属性になりますけどね。

  42. 2288 匿名さん

    [2018-04-22 10:13:05]
    割高か割安かってのは単なる坪単価。年収で坪単価は変わらない。

    割高と感じるか、割安に感じるかは価値観。これは年収で決まるところが大きい。

    坪単価は千葉は安いので割安。
    でも、年収が低いと千葉ですら高いと感じてしまう。

    理解できたかな?

  43. 2289 匿名さん

    あとは、これ読んでね。



    ネガさんが言ってるのは、相場で儲ける価格で買いたい、それだけのこと。

    で、自分が納得できない価格だから高い高い連呼してるわけ。

    リスクをとって買うしか儲ける方法なんてないんだから、1期でパンダ狙うしかないのでは?

  44. 2290 匿名さん

    >>2287 匿名さん

    どこの世間と比べるかによるのでは?
    都内だと普通だけどね。

  45. 2299 匿名さん

    日本橋勤務の金融マンですが、自分の周りでは都内で新築検討する人は勝どき・有明・豊洲で探す人多いですよ。もちろん結婚を機にですが。単身の時は会社近辺の賃貸住まいが多いですが、購入するとなると、子育てや生活環境の事もあってこのエリアを選ぶ人が多いです。中にはそのまま近隣で購入するのも居ますが、ファミリーではあまりに都心は現実的ではないですしね。

  46. 2300 匿名さん

    このグラフでいうと右3つに属する人が買える感じか
    http://prime-design.info/salaryman-averageincome

    1. このグラフでいうと右3つに属する人が買え...
  47. 2301 匿名さん

    >>2297 匿名さん

    割高の意味を国語辞書でも引いてみたら?

    割だけじゃ、違う意味になるよ。

  48. 2302 匿名さん

    >>2300 匿名さん

    まあ、マンションとか不動産って、一般的に低収入の人は買えないもんだから。。。

  49. 2303 匿名さん

    >>2300 匿名さん
    右三つの人は有明は対象外だと思う。

  50. 2304 匿名さん

    買えない人はチープな賃貸で我慢するか、千葉など割安なエリアで買うしか無いんじゃない?

  51. 2305 匿名さん

    >>2303 匿名さん

    収入多い分にはどこでも買えますよ。

    自分で住むか、セカンドにするかは別ですが。

  52. 2306 匿名さん

    逆に年収が低いと買えないエリアが出てくる。若しくはどこも買えない。

  53. 2313 検討板ユーザーさん

    都合が悪いのはこれかな?

    割高か割安かってのは単なる坪単価。年収で坪単価は変わらない。

    割高と感じるか、割安に感じるかは価値観。これは年収で決まるところが大きい。

    坪単価は千葉は安いので割安。
    でも、年収が低いと千葉ですら高いと感じてしまう。

    理解できたかな?

  54. 2314 マンション掲示板さん

    あとは、これ読んでね。



    ネガさんが言ってるのは、相場で儲ける価格で買いたい、それだけのこと。

    で、自分が納得できない価格だから高い高い連呼してるわけ。

    リスクをとって買うしか儲ける方法なんてないんだから、1期でパンダ狙うしかないのでは?

  55. 2315 匿名さん

    高価と割高の違いすらわからん人がマンション買えるほどの収入あるもんなのかな?率直に疑問に感じる。
    的外れの意見を臆面もなく堂々と披露して、色んな人に間違いを指摘されても頑なに曲げない強い信念と鋼のハートは尊敬に値するが…。何が彼をそこまで突き動かしてるのか気になる。。

    ととあれ、有明は期待値が存分に織り込まれてるから、立地仕様周辺環境考えたら現時点ではどこも割高でしょ。価格の絶対値の話じゃない。この値段にゆくゆく追いつく環境が整えばいいけど、ここまでの不確実性背負って買う値段かなーと思うとちょっとね。

  56. 2316 マンション掲示板さん

    >>2315 匿名さん

    総額と坪単価って事?

    単語の定義をしないと、いつまでも理解してもらえないよ。

  57. 2317 検討板ユーザーさん

    割高か割安かってのは、不動産では単なる坪単価だよ。数字で語れるもの。

    割安と感じるか割高だと感じるかは、その人の価値観や収入で変わってくる。

  58. 2318 匿名さん

    我が家にとっては割安とは言わないけど適正価格と思うので購入予定です。レインボービューと公開されてないランドスケープが気に入りました。

  59. 2319 検討板ユーザーさん

    >>2318 匿名さん

    ああ、適正価格は良い表現方法かもね。ご自身にとって適正だと感じた訳だよね。

  60. 2320 検討板ユーザーさん

    >>2318 匿名さん

    確かに公開空地ではなく、プライベートな庭というのはポイント高いですね。

  61. 2321 匿名さん

    まあまあ。
    ネガさんポジさんそれぞれ意見があるのは良いと思いますが、汚い言葉や、荒々しい書き込み、他人を蔑む書き込みは控えましょうよ。

    初見の人はビックリしてしまいますし、また一斉削除されてしまいますよ。

  62. 2322 検討板ユーザーさん

    >>2315 匿名さん

    まだ、割高と割安の意味を理解出来てないようだね。
    どこと比べて割高か述べてないじゃん。
    比較対象は何処なの??

    割高の意味を理解して欲しいよ。

  63. 2323 検討板ユーザーさん

    >>2321 匿名さん

    一度一斉削除してもらいましょうかねえ。
    意味わからんわ。

  64. 2324 検討板ユーザーさん

    ニノマエ君は単に馬鹿なんだよ。

  65. 2325 匿名さん

    ここを高いと思う人、安いと思う人、双方収入や住まいに対する考え方、価値観の違いがあるのだから、こればかりはいつになっても明確な答えは出ないのでは。

    一つ言えるのはここを高いと思う人は、居るべき場所はここの掲示板ではないのでは?ということ。分からないのは高いと言って買わない、検討しない人が何故高い、割高と書き込みをして居座るのか。普通ならそう思っても、自分の中で高っ!。と思って終わりでしょう。

  66. 2326 匿名さん

    >>2325 匿名さん

    どうしても豊洲か有明に欲しいんじゃ無いですか?
    この人、スミフスレでも暴れてたし。
    豊洲東急でも暴れてましたよ。

    高い高い連呼したり、北向きガー、高速ガー、ずっと同じ事を繰り返してました。

  67. 2327 検討中さん

    >>2325 匿名さん
    それは高い、割高と思ってても欲しいからだよ。気になるから、諦めたくないから。無理すれば買えるかもと思うけど、、それが果たして正解なのか。の自問自答。皆んなが同じ考えや意見なら自分の中でも「ここは割高だから」と、諦めが強くなる可能性があるし。

    自分の場合はね。他は分からん。。

  68. 2328 匿名さん

    >>2327 検討中さん
    自分が買えずに、でも諦めたくないからと、周りに同調を求め他人を洗脳する様な投稿はやめなさい。もっと視野を広く持ちなさい。

  69. 2329 匿名さん

    ここは高い割高〜や、高くない他所行け〜のやり取りがなくなったら一体どれほどの書き込みになるのだろうか?

  70. 2330 eマンションさん

    ここの1期レインボービュー買いますよ

  71. 2331 匿名さん

    >>2329 匿名さん

    ほぼなくなるね笑

  72. 2332 匿名さん

    >>2328 匿名さん

    ここ逃したら、もう後が無いですからねえ。
    豊洲東急は450万超えそうだし、有明ブリリア4も350から400になりそう。

    実質的に普通のサラリーマンが買えそうな湾岸物件って、ここが最後のチャンスだもんな。

  73. 2333 匿名さん

    男女平等で、共働きがほとんどで
    30代半ばの夫婦二馬力(合計1500万〜)が買える物件が基本になると
    1億前後が今の7000万相当になる時代がくるかもしれないですね

  74. 2334 匿名さん

    >>2322 検討板ユーザーさん

    比較対象は中古相場だよ。
    中古相場にどの程度の新築プレミアムが乗っているのか。

  75. 2335 検討中さん

    このエリアで、新築でこの価格で買えるのは最後のチャンスだと思いますよ。後発でここより安く出す可能性がある案件は、今のところ存在しない。中央区に続いて今後江東区も建築規制が掛かるしね。デベもその辺り踏まえて、今売り出し中の所を段階的に値上げしてく算段だし。それに連れて中古が無くなるor値段が上がる。別に此処を推してる訳ではないけど、新築で今の価格で買えるのは最後だよ。

  76. 2336 匿名さん

    >>2334 匿名さん

    そういう意味では、この物件はめちゃくちゃ乗せてますよね。新築プレミアム

  77. 2337 マンション検討中さん

    >>2334 匿名さん
    うちの嫁さんに中古って話しても聞く耳持たずの門前払い。誰が入ってたか分からないお風呂は正直やだとか。。ベランダも幾ら掃除しても使用感は消えないしとか。かえって築浅ぐらいだと値段も高いし、リノベする程でもないし。かといって価格面で築古検討しても内覧の時点でテンション上がってないの丸見えで、話半分程度しか聞いてない。。と、自分は 空気読んでますよ。。

  78. 2338 匿名さん

    >>2336 匿名さん

    こんなもんじゃ無い?
    築浅だと、駅遠のBACだろうけど、既に坪単価300万超えてますし。

  79. 2339 検討板ユーザーさん

    >>2337 マンション検討中さん
    うちの場合は中古の汚れというよりも、子供の肌が弱いのと、夫が喘息持ちのため、目に見えないカビや、動物などの毛がダメです。以前の持ち主がペット飼ってたかどうかにもよるとおもいますが、内覧の際には気付かず、住み始めて2〜3週間後にもし症状が出てきたら、それこそお先真っ暗なので、そういった意味でも多少高くても新築を検討しております。

  80. 2340 匿名さん

    中古相場も上がり始めたし、なんとも言えないよねー。
    中古選べるなら、中古にした方が良いと思うよ。

    でも、10年落ちの中古買って10年経ったら、築20年だよ。それ、絶対売れないよね。

    売る気なら新築買った方が良いと思う。

  81. 2341 匿名さん

    敏感な人は、新しい建材は
    やめた方がいいという説もあるけどな。
    多かれ少なかれ最初は化学物質が
    多めに飛ぶ。

  82. 2342 匿名さん

    >>2341 匿名さん

    最近のは化学物質みたいなのは少なめよ。
    昔の物件は酷かった。

    モデルルームで何も起きないなら、気にする必要ないかと。

  83. 2343 匿名さん

    >>2337 マンション検討中さん

    ご理解頂けてないようですが、
    中古を買えば良いと言っているのではなく、
    新築プレミアムがどのぐらい乗っているのか正しく把握する必要があるということです。

    それが過剰であれば割高だし、少なければ割安となります。

    その議論もなしに、高いだ安いだ言っていても、単なる世間話にすぎません。

  84. 2344 匿名さん

    タワーマンション中古はリスクあるからねえ。
    修繕費が爆上げしたりして。

    それなら、板マンの新築が安心。

  85. 2345 匿名さん

    >2072>2337

    >2063>2339

    そういう事情がある場合は新築にするしかありませんね。ウチは気にしない質なんで中古も比較対象です。

  86. 2346 匿名さん

    >>2338 匿名さん

    高い事例だけ持ち出しでも、正しく相場は把握できませんよ。

  87. 2347 匿名さん

    >>2343 匿名さん

    いやいや、中古が安いんだから中古買った方が良いよ。安いもん。

    ただ、中古で我慢できないから新築じゃないとダメな人もいるし、そもそも10年落ちの中古買っても10年経ったら20年だよ。20年落ちの中古買う人いる?買う人、高い値段払ってくれる?

  88. 2348 匿名さん

    中古だと、リフォームで500万以上掛かったりするからなあ。1500万かけてフルリフォームするとか。結局は金かかるよねー。

  89. 2349 匿名さん

    新築の板なんだから新築と比べないと意味なくない?

    最近は川口なんかも高いよねー。

    1. 新築の板なんだから新築と比べないと意味な...
  90. 2350 匿名さん

    >>2346 匿名さん

    高い事例だとBACは350万超えて来てるよ。
    相場は正しく理解しないとね。

  91. 2351 匿名さん

    >>2349 匿名さん
    これ見たら千葉や埼玉行けとも中々言いづらくなるね〜もっと安い県ないの?都内に通える所で。

  92. 2352 匿名さん

    >>2351 匿名さん

    茨城とか栃木はまだまだ安い。

  93. 2353 匿名さん

    >>2349 匿名さん
    お金に余裕があって、新築必須でリセールなんて考えなくてもOKって人はそれでいいだろうね。

    ただ、普通、マンションを買う場合は資産価値つまりリセールバリューを考慮すべきでしょう。

  94. 2354 匿名さん

    >>2352 匿名さん
    都内の中古買えばいいじゃん。
    築浅でも、ここより条件良くて安い物件は普通にあるよ。

  95. 2356 匿名さん

    >>2354 匿名さん
    此処は新築スレだし、今は新築での比較を話してるよ。中古の比較は一先ずお腹いっぱいかな。

  96. 2357 匿名さん

    >>2355 マンション検討中さん

    他人を異常扱い。削除依頼しました。

  97. 2358 匿名さん

    >>2353 匿名さん

    だったら中古にしたら良いのでは?
    ここを荒らさずに中古探しとけば良いのに。

  98. 2364 匿名さん

    >>2330 eマンションさん

    俺は1期でパンダ部屋狙う。

  99. 2368 匿名さん

    買えないなら、さっさと千葉にでも行けば良いのに。
    あっちは都内と比較したら割安だよ。

  100. 2369 匿名さん

    自分の都合の悪い発言が出ると相手を異常者扱い。
    どうしようもないですね。

    なんで有明が欲しいの?
    千葉じゃダメなん?

  101. 2373 匿名さん

    >>2371 匿名さん

    質問されてるんだから答えたら?

    なんで有明が良いの?
    千葉のタワーマンションにすれば良いじゃん。

  102. 2374 匿名さん

    ちょっと乱暴な投稿が増えてきましたかね。そろそろ削除依頼しますか。皆さまも、不快だなと思われる投稿が有りましたら、少し面倒ですが管理に削除依頼をお願いします。

  103. 2375 匿名さん

    有明の新築にこだわるから苦しいのでは?

    もっと安いエリアにしたら良いのに。
    幕張のタワーとか安くて良さそうじゃん。

  104. 2385 匿名さん

    >>2382 匿名さん

    中傷ではなくアドバイスですよー。
    この程度で高い高い連呼されるなら、もっと割安なエリアで探された方が精神衛生上も良いのではないですか?

    なぜ、そこまで有明にこだわる必要があるのか分からないのですよね。それを教えてもらえませんか?

    絶対千葉のタワーマンションにした方が君にとっては良い結果になると思うんだけど。どう思う?

  105. 2386 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    自分の信念を曲げないのは良いことですが、自分の誤ってる点は素直に認め、改善されるべきと思いますよ。これは貴方に対するアドバイスです。

    ちなみに他の方と勘違いされてるようですが、私はれっきとした検討者です。貴方のように非を認めずスレッドを荒らされるのでは、意義ある検討も出来ません。やれ年収が低い、やれ買えないなら千葉埼玉に行けとは貴方の発言は中傷に当たらないとお思いであれば甚だ見当違いです。

    貴方が年収高いのがどうかは知ったことではありませんが、マウンティング取りたいのであれば、自分のブログでお願いします。

  106. 2387 匿名さん

    >>2386 匿名さん

    うーん、でも高い高い連呼されるだけでは現状を変えられないのではないかとの懸念からです。

    貴方にも幸せになって欲しくて。

    しかし、何故か答えて頂けないのですが、何故そこまで有明にこだわりを持たれているのですか?

    千葉や埼玉にすれば、もっと安くて良い環境で買えると思うのですが?

    私は年収に応じて住む場所を変えるべきだと思うのです。みんなが同じ場所に住む必要がなく、年収が低ければ、割安なエリアで探せば良いし、年収高ければ割高なエリアも選択できる。
    そんな世の中の方が幸せになれそうではないですか?

    これが私のアドバイスなんですよ。

  107. 2388 匿名さん

    年収低くて買えないのなら、割安なエリアにすれば良いのですよ。簡単な事だと思うけどなあ。

    なぜ、そんなに有明に買いたいの?

  108. 2389 匿名さん

    ちなみに年収が十分にあるのであれば、有明をお勧めします。

    開発が進み値上がりは確実と言って良いですし、何より便利になります。

    商業施設も200店舗。ルーフトップレストランや、スパや音楽ホールもできる。

    浜辺も整備されて綺麗な親水公園になる。砂浜も出来る。

    資産形成にもちょうど良いですし、住みやすく快適になる。

    買えるなら是非有明をお勧めしたい所です。
    買えない人は千葉へ。

  109. 2390 匿名さん

    勿論、中古も否定しない、
    有明の中古は質の良いマンションが多いし、どれ買ってまも満足できると思う。

    中古で我慢できるなら、絶対に中古にすべき。
    でも、10年で売るならお勧めしない。、なぜなら10年落ちの中古は10年住んだら20年落ちになるから。

    売ることまで考えるなら新築にすべき。

  110. 2391 匿名さん

    こんなんでどうでしょう?
    君にも納得してもらえると嬉しいな。

  111. 2392 匿名さん

    >>2387 匿名さん
    有明が欲しいからですよ。決まってるでしょう。でも正直高すぎです。昔の有明の価格知らないんですか?だから何とも思わないんでしょう。

    その価格知ってたら、如何に此処が高いか、きっとビックリしますよ。

  112. 2393 匿名さん

    [No.2355から本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  113. 2394 匿名さん

    >>2392 匿名さん

    うーん、それも分かるけどさ、今選べるカードから選ぶしか無いのでは?

    君はタイムマシンで過去に戻れるの?

    戻れないなら今現在の選択肢から選ぶしかないんじゃないかな?

  114. 2395 通りすがりさん

    言葉遣いが多少丁寧になっても、

    驚くほど内容がループ(笑

  115. 2396 匿名さん

    >>2393 匿名さん

    ニノマエって名前は気に入って貰えなかったんだね。ペタペタ君って呼んでたから、自分も愛称つけて欲しいかと思ってさ。
    最近はペタペタ君って呼ばないみたいだし、俺も呼ばないようにするね。

  116. 2397 通りすがりさん

    >>2393 匿名さん
    そうですね。そのワードが出てくると以降「煽り・荒らし」に繋がると連想してきて、事実そうなります。

  117. 2398 通りすがりさん

    >>2396 匿名さん
    そういうのも含めてだと思いますよ。
    あと、ジタンダ君だっけ?諸々です。それら書き込まないだけども大分違うでしょう。

  118. 2399 匿名さん

    やっぱり相場の問題だったのね。笑

    少なくとも坪単価500万くらいまでは上がると思うし、そんなに気にする必要ないと思うけどなあ。

    早めに中古買ったら良いと思います。
    今まで中古は安値放置されてたので、超割安。
    値上がりも始まったみたいだし、今のうちかと。

  119. 2400 匿名さん

    >>2398 通りすがりさん

    ジタンダ君って何だっけ?有恥とか、ココマエ君だっけ。色んなレッテル貼りやってたよね。

    ああいうのはやめるのが得策かもねー。荒れるだけだもんな。

スムログに「プレミスト有明ガーデンズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸