東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 有明テニスの森駅
  8. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト有明ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 2001 匿名さん

    まぁ平日の昼過ぎにこれだけの投稿があるのは、一定の関心があって注目されてるのは間違いないでしょうね。あとはダイワのこの強気な価格がどうでるかで、周辺の新築中古含めて方向性が示されるのでは?そういった意味で関心が高いのかも。個人的には蓋開けてみたら、それなりに順調に売れると思いますけどね。

  2. 2002 クチコミ知りたいさん

    価値観は人それぞれという事ですね。
    私は転売屋が価格を乗っけて売るのは悪いとは思いません。彼らも利ざやを得るために物件を購入してる訳だし、周辺中古相場や動向、出てる新築価格を考慮して値付けしてるから、よっぽどの事が無ければ破格値では出さないでしょう。ボランティアではないんだし。ただそれは新築も同じ。

  3. 2003 匿名さん

    じゃあ高いと思わない人っているの??

  4. 2004 匿名さん

    高いというより、割高ということでしょ

  5. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん
    その通り。

  6. 2006 匿名さん

    >>2004 匿名さん
    割高も人それぞれの価値観や考え方で変わるでは?例えばどんな人が住んでた、使ってたかも分からない中古にこんな高額は出せないって人も居るし。そういう人からすれば、それも割高に感じる訳で。

  7. 2007 匿名さん

    >>2000 匿名さん

    転売屋が2割3割乗っけて、さらに仲介手数料を払ったとしても、このマンションより条件良くて安い中古があればそっち買うよねー

  8. 2008 匿名さん

    >>2007 匿名さん
    それも人それぞれ。価値観や考え方の違いであって、皆が同じ考えとはならない。
    気にいる中古が有れば買えば良いと思うし、わざわざこの掲示板に書き込む必要はないと思うけど。。

  9. 2009 匿名さん

    じゃあ此処より条件良くて安い中古物件探しに行こー

  10. 2010 匿名さん

    >>2008 匿名さん
    その通りだね。
    ただ、その割高な額が1000万はあるから問題。どうしても新築が良いから1000万割高な家を買いました、なーんてよっぽど余裕のあるお家じゃないと無理ですね。

  11. 2011 マンション検討中さん

    >>2006 匿名さん

    それも含めての「市況」なんだよ。市況に「価値観」なんて関係ないから。

  12. 2012 検討中さん

    >>2011 マンション検討中さん
    市況ねー
    新築の市況は下がり傾向ですかね?

  13. 2013 匿名さん

    >>2011 マンション検討中さん
    市況の話をすれば新築価格は上昇傾向なんですわ。それはここだけに限らずね。

  14. 2014 匿名さん

    じゃあまとめると、此処より条件良くて安ければ、こんな掲示板に張り付かず、お古を不動産屋に行って探して貰う。若しくは湾岸エリアに関しての不動産スレに移る。逆に価格が高くても新築希望な人は周辺新築含めて検討して残れば良いんでない?そもそも此処は新築物件のプレミストの掲示板だし。

  15. 2015 匿名さん

    居座って高い〜割高〜と叫ぶ人は、やっぱり興味があって欲しくてたまらないけど、今の収入では買えない人だね。それか本当に周辺中古の転売ヤーな方達か。ここをこの価格で買うなら、自分のお古買ってー。みたいな

  16. 2016 通りすがりさん

    チケット関連もそうだけど、転売屋さんはどの業界でも問題になってますねー

  17. 2017 匿名さん

    >>2016 通りすがりさん
    え?チケット業界だけでは?

    他に何かある?

  18. 2018 匿名さん

    高い高い連呼しても安くはならんのだから、収入上げる努力した方がマシなんじゃねーの?

  19. 2019 匿名さん

    ミナトフロントの価格が出て、ここの予定価格の整合性も取れた感じです。レインボービュー希望でしたが難しくなりそう。

  20. 2020 マンション検討中さん

    >>2019 匿名さん
    ミナトフロントは港区、ここは江東区
    同じ土俵で話しちゃいけません。

    もちろん、整合取れてないです。

  21. 2021 マンション検討中さん

    >>2018 匿名さん

    高い高いと言っているのを「収入が低い人が言っている」と馬鹿にするのか、ちゃんと相場を見て理解するのかで、明暗が分かれます。

  22. 2022 匿名さん

    まあ、このマンションの評価としては
    某有名ブロガーが書いているように
    『リセールを気にする人はやめた方がいい』
    であって、その通りだよ。
    しかし、本まで出している有名ブロガーの立場と
    して、随分と気を使った表現したもんだ。
    要は適正価格では無いという事でしょ。
    それに、日々周辺の環境が変化する湾岸のマンション
    選びでリセールを気にせず検討するなんて事は、
    してはいけないと思う。

  23. 2023 評判気になるさん

    >>2022 匿名さん

    リセールで周りの中古と比べて1000万損する可能性が高いと分かっていても、買いたい人だけが買えばいいってことだね。

  24. 2024 匿名さん

    中古も1000万円安く買えることは無いからね
    手数料も取られるし、リフォームで結局は500万円くらい掛かる。
    結局は新築の方が安くつくよ。

  25. 2025 匿名さん

    高い高い連呼しても無駄だと思うよ。
    此処より安くて此処より良いマンションがない時点で、適正価格なんだから。

    諦めて中古にすれば良いのでは?
    中古の値上がり始まったし、タイミング的にも良いと思います。

  26. 2026 匿名さん

    この程度で高い高い連呼するしかないなら、さっさと諦めて千葉にでも行けば良いのに。
    激安だよ。

  27. 2027 匿名さん

    湾岸地下鉄、また動き始めそうだね。



    築地再開発、都が骨子案
    「地下鉄」念頭に段階的整備 検討会議、来月に意見集約
    2018年4月20日 2:00 [有料会員限定]



    東京都は19日、築地市場が豊洲市場へ移転した跡地活用を議論する「築地再開発検討会議」を開き、5月のとりまとめに向けた骨子案を示した。東京駅周辺と臨海部を結ぶ地下鉄構想などを念頭に、再開発を何回かに分けて進める「段階的整備」を盛り込んだほか

  28. 2028 匿名さん

    また値上がり始まる。。。

  29. 2029 匿名さん

    リセール君、まだ諦めてないの?

  30. 2030 評判気になるさん

    >>2024 匿名さん

    築浅ならリフォームしなくてもいいじゃん。
    現実を見ようよ、、、

  31. 2031 匿名さん

    >>2025 匿名さん

    少し前にスーモの検索結果が出てたよね。
    ここより立地もブランドもスペックも良くて築浅でしかも価格も安い、そんな中古物件がたくさんあるんだよ。
    経済合理性考えたらここを買う理由がないってこと。

  32. 2032 匿名さん

    >>2026 匿名さん
    金額の大小ではなく、相場から見て割高、という意味が分からない?

    勉強しようね。

  33. 2033 匿名さん

    >>2032 匿名さん

    相場から見ても適正だってことかと。
    あんたの価値観は知らんけど。それは収入の少なさのせいでは?

  34. 2034 匿名さん

    >>2030 評判気になるさん

    えー、築浅だと、駅遠でも300万超えてるじゃん。
    これだと新築の方が安くなっちゃう。ランニングも高そうだし。

  35. 2035 匿名さん

    奥さんは、赤の他人が5年間使った風呂に平気で入れる人?
    他人の尻を洗ったウォシュレット使える人?

  36. 2036 匿名さん

    ランニング費用まで考えたら、結局は板マンの方が安いんだから、迷わずに買ったら?

  37. 2037 匿名さん

    地下鉄も決まりそうだしね。。。


    築地再開発、都が骨子案
    「地下鉄」念頭に段階的整備 検討会議、来月に意見集約
    2018年4月20日 2:00 [有料会員限定]



    東京都は19日、築地市場が豊洲市場へ移転した跡地活用を議論する「築地再開発検討会議」を開き、5月のとりまとめに向けた骨子案を示した。東京駅周辺と臨海部を結ぶ地下鉄構想などを念頭に、再開発を何回かに分けて進める「段階的整備」を盛り込んだほか

  38. 2038 匿名さん

    >>2037
    住不スレも同様だけど、酷いコピペだね・・・
    どこをどう切り取っても決まるとか決まらない以前の話なのに、
    断定的原野的に決め付けるのが有明クオリティ・・・
    本当に人気があるエリアは与太話をそれっぽくする必要もないからね、
    事実だけで十分盛り上がる。

  39. 2039 匿名さん

    地下鉄開通するんだね

    1. 地下鉄開通するんだね
  40. 2040 匿名さん

    >>2039 匿名さん

    するとしても、まだ先の話ですよ。

  41. 2041 匿名さん

    通る可能性もある→開通する

    長い道のり。生きてるうちに拝めるかどうか

  42. 2042 口コミ知りたいさん

    シティタワーズと併せて、この物件も一部記事になってますね。まぁ今後オリンピックが近くなるにつれて、益々メディアやニュースで紹介されてくのでは?メインは商業のガーデンシティだろうけど。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a...

  43. 2043 口コミ知りたいさん
  44. 2044 匿名さん

    >>2034 匿名さん

    ここよりは安いよ。
    築浅ならランニングも変わらないし。

  45. 2045 匿名さん

    >>2035 匿名さん

    新しい風呂とウォッシュレットに1000万出すんですね、お金持ちですね!

  46. 2046 口コミ知りたいさん

    >>2035 匿名さん
    うちの嫁は絶対ムリだと思うよ
    中古物件選ぶにしても、フルリノベ宣言してたから結局高くつくなと。。

  47. 2047 匿名さん

    築浅、未入居の中古という手もある。

  48. 2048 eマンションさん

    印象操作wここのネガさんは、どこかの新聞社やテレビ局みたいな書き込みが多いですね。

    ここは販売後、一気に完売というわけではないけど、普通に売れてくと思いますよ。そろそろオリンピック関連の話題が出始めるのと、来年以降は商業施設がメディアで取り上げられる頻度も高くなるだろうし。

  49. 2049 マンション検討中さん

    ネガとポジの攻防が続いてますなぁ。

  50. 2050 匿名さん

    >>2048 eマンションさん
    売れてくと思いますよ、はいいんですが、割高だと思いませんか?

  51. 2051 マンション検討中さん

    今の相場はではどのエリア行っても新築は高い、割高となりますよ。でもそれは仕方のない事。未来の事は分かりません。

  52. 2052 匿名さん

    >>2050 匿名さん
    市場時価からすると割高だけど、売れていくんですよ。
    買う買わないの判断って割高か割安かだけじゃないからね。

  53. 2053 匿名さん

    答え合わせは5年後、10年後でしょうね。

  54. 2054 匿名さん

    中古でも転売屋の利益がたっぷり乗ってるのは避けた方が良い。大変だけど地道に探して良い物件を選ばないと、価格面だけでは中古のお古を選ぶメリットがなくなる。結果高く付くし、後々後悔するよ。

  55. 2055 匿名さん

    >>2054 匿名さん

    新築も同じですね。
    市況から見て割高なのかどうか。
    割高だとしても、それが度を越していないレベルかどうか。

  56. 2056 匿名さん

    真の検討者(ポジ)VS周辺中古転売屋(ネガ)

    の図式かな?個人的には中古にべらぼうな値段乗せて売ってるのを見ると、ポジを応援したくなる。

  57. 2057 匿名さん

    そろそろポジが本気出す頃かな?

  58. 2058 匿名さん

    >>2052
    新築が絶対条件だったり一目惚れってあるからね。
    ここも一期で3割前後は売れるだろうし(リークの坪320~330前提)、
    以降は住不宜しくで竣工後も売り続けてると思う。
    五輪気運が過熱すれば竣工前に売り切れる可能性も否定はしない。

    ただ中古を視野に入れつつ比較検討、掲示板その他で情報収集、勉強してるような人は、
    明らかに割高であることと、資産性がかなり厳しいものになるであろうことは簡単に理解できるはず。
    貴方の判断は決して間違っていない、安心して他所買いなさいw
    どうせすぐには売り切れないから新築限定なら野村東雲や有明東建の出方を待ってもいいと思う。
    そうこうしてる間に選手村の情報が出回るだろうけど、検討難民にならないようにねw

  59. 2059 匿名さん

    誰が入ってたか分からないお風呂は正直やだな。。ベランダも幾ら掃除しても使用感は消えないし。かえって築浅ぐらいだと値段も高いし、リノベする程でもないし。かといって価格面で築古検討しても内覧の時点でテンション上がらない。

  60. 2060 匿名さん

    猫アレルギーなんですが、中古物件は前に猫でなくても、犬などのペットを飼ってたか云々は分かるのでしょうか?

  61. 2061 eマンションさん

    >>2060 匿名さん
    ここは中古物件のスレではありませんよ。

  62. 2062 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    あまりに劣化が酷かったり、売主が教えてくれたりするケースがありますが、空き家になってたら基本はスルーでは?アレルギーなら症状が出て来て気付くとは思いますが、、。

  63. 2063 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    うちはまさにそれです。子供の肌が弱いのと夫が喘息持ちのため、目に見えないカビや動物などの毛がダメです。そういった意味でも多少高くても新築を検討しております。

  64. 2064 匿名さん

    ここの劇高い新築値段設定は、
    中古転売屋にとって
    これ以上無い追い風になるから
    むしろ盛んにポジってるのは中古転売屋
    だと思うんだけどな。
    板マン誉め殺しで逆効果になってるし
    真の検討者が、この価格で格適正価格だとか、
    千葉に行けなんて言うはずがない。
    ポジは中古転売屋だね。

  65. 2065 匿名さん

    人の使ったトイレとかバスとかがダメなら
    ホテル泊まれないじゃん。

  66. 2066 匿名さん

    >>2065 匿名さん
    そうですね、中にはそういう人も居るでしょう。

  67. 2067 匿名さん

    >>2066 匿名さん

    ホテルはいいけど、何千万も出して買ったマンションだったら、他人が使ったトイレと風呂くらいはリフォームして新品にしたいよ。

    嫁さんは大丈夫なの?女性の方が、そういうの気にしそうだけどな。

  68. 2068 匿名さん

    >>2064 匿名さん

    この程度で高い高い連呼するなら、さっさと千葉にでも行ったら?

    もしくは中古で我慢したら良いのに。

  69. 2069 匿名さん

    中古買って1500万円くらい掛けてフルリフォームするのも良いのでは?

  70. 2070 匿名さん

    1000万安く買えれば、1500万円くらいリフォームに掛けても、500万円の赤字で済む、

  71. 2071 マンション検討中さん

    ここ、お値段の発表あったのですか?
    どこみても値段は載ってない気がします。

  72. 2072 匿名さん

    >>2067 匿名さん
    ウチは嫁さんと娘がダメだね。。中古でこの値段出して、更にフルリノベってなると、やっぱり新築が良いなとなる。
    まぁ頑張って新築買いますよ。

  73. 2073 匿名さん

    >>2070 匿名さん
    いやいや、転売屋の利益フルに乗ってて、更にフルリフォームなんて普通にないわ。バカバカしくなる。それならやっぱり高くても新築買います。

  74. 2074 匿名さん

    >>2068 匿名さん
    千葉行ったら千葉行ったで新築は割高〜って騒ぐんです。やめとけ、中古の方がお得。とか言ってね。

  75. 2075 匿名さん

    >>2071 マンション検討中さん
    正式にはまだですが予定価格で話が進んでます。高い割高と連呼して検討者を遠ざけて、デベに価格調整させる。ネガの常套手段ですね。

  76. 2076 匿名さん

    この程度で高い高い連呼されてもデベも困るだろ。
    建築費も土地も高騰してるのに。。。
    デベはボランティアじゃねーから

  77. 2077 匿名さん

    湾岸地下鉄、なんか決まりそうだねえ。

  78. 2078 匿名さん

    湾岸地下鉄決まると思えない自分は少数派でしょうか

  79. 2079 匿名さん

    10年落ちくらいの築古を買って1500万くらい掛けてフルリノベ〜ションするのは如何?

    10年落ちなら1500万くらい安く買えるかもしれないし、新築と同じ値段で満足できる家が出来るかもしれないよ。

    修繕費は築古だと値上がりしてるかもしれないから、そこだけ要注意です。

  80. 2080 匿名さん

    >>2078 匿名さん

    うーん、どっちもあり得ますが、今度は行政からの記事だからね。
    真実味は増してきたよねー。

  81. 2081 匿名さん

    私はたとえ一人になろうとも、最後までここが割高だと言い続けるつもりです。いつかダイワに思いは届くでしょう。

  82. 2082 匿名さん

    完売が先か、我々の思いが通じてダイワが根をあげるのが先か、どちらでしょうね。

  83. 2083 匿名さん

    >>2081 匿名さん

    電話で直訴した方が伝わるんじゃない?
    一度本社に押しかけてみたら?

    でも、千葉にでも行った方が、安くて良い家買えるんじゃない?
    東京は、やっぱり割高だと思うよ。

  84. 2084 匿名さん

    >>2082 匿名さん

    うーん、江東区はもう新築建てられなるなるから、根を上げることはないんじゃ無い?

    買える人に買って貰えば良いんだもの。
    買えない人は他に行けば良いのよ。

  85. 2085 匿名さん

    >>2084 匿名さん
    それ正解!ダイワが根を上げる?ないない。

  86. 2086 eマンションさん

    >>2082 匿名さん
    どうしました?
    我々って貴方だけでしょう。ネガはネガでも一緒にしないで頂きたい。

  87. 2087 検討板ユーザーさん

    >>2083 匿名さん
    このご時世、そんな事したらヤバイ奴になってしまふ。

  88. 2088 検討板ユーザーさん

    >>2083 匿名さん
    そうそう。
    でも割高〜って掲示板で言う人は千葉でも何処に行っても言ってそう。時代に着いて来れない方達だから。。そういう人はNYやロンドンに行けば。

  89. 2089 匿名さん

    東京はやっぱり高いよ。でも都落ちはしたくない。もう仕方ないよね。

  90. 2090 匿名さん

    そりゃ東京なんだから、千葉より割高なのは仕方が無いよ。
    割安な千葉が良いのなら止めません。

    千葉に行きなさい。

  91. 2091 匿名さん

    そろそろ、高い高い連呼、リセール連呼君が現れる頃?

  92. 2092 匿名さん

    地下鉄決まったら、また値上げしてくるんだろうな。

    1. 地下鉄決まったら、また値上げしてくるんだ...
  93. 2093 匿名さん

    >>2092 匿名さん

    晴海止り?

  94. 2094 匿名さん

    >>2092 匿名さん
    ダイワに関しては極端な値上げはないのでは?すぐ完売とはならなくても、普通に売って終了でしょう。で、今が高いのか安いのかの答え合わせは5年後、10年後。

  95. 2095 匿名さん

    新築が割高のおかげで 、中古もこれからゆるやかに価格上昇しそうだね。 中古の方がお得な局面なのは明白だけど、それも新築を割高で買う人がいてくれるおかげです。

    割高万歳!

  96. 2096 匿名さん

    ここを割高とは思わない人がいるなんて、、。
    あ、、そう。

    本当に??

  97. 2097 住民板ユーザーさん1

    >>2093 匿名さん
    そう。江東区は金出す気ないから。

  98. 2098 匿名さん

    高い高い連呼してるくらいだったら、さっさと千葉に行けば良いのに。
    激安だよ。

  99. 2099 匿名さん

    お台場まで延びるかもね

    1. お台場まで延びるかもね
  100. 2100 匿名さん

    >>2096 匿名さん

    そりゃ東京なんだから、千葉より割高なのは仕方ないでしょ。

    割安重視なら千葉に行けば良いのに。
    超割安だよ。

  101. 2101 匿名さん

    >>2100 匿名さん
    あほ!高い安いと割高割安は違うだろ!

  102. 2102 匿名さん

    >>2101 匿名さん

    ここのポジさんはそれが理解できないんですよ。困ったことに。
    「高い安いは年収による」とか、「買えない年収の低い人が高いと言っている」とか、的を射ない内容ばかりでこまっちゃいますね。

  103. 2103 匿名さん

    >>2101 匿名さん

    でも、割高ってそういう意味でしょ?
    さっさと割安な千葉に行けば良いのに。

  104. 2104 匿名さん

    >>2102 匿名さん

    ネガの私たちでも、そりゃあ千葉に行けば割安だと理解してますよ。
    でも、年収が低けりゃ千葉でも高い高い連呼になってしまうことも分かっている訳です。

  105. 2105 匿名さん

    千葉と比べたら東京が割高なのは当たり前。
    割安重視なら千葉へ行け。当たり前。

  106. 2106 匿名さん

    あれ?
    意外と安いね。

    1. あれ?意外と安いね。
  107. 2107 匿名さん

    なんか、すげー安いね。
    3LDKが5900万円から。

  108. 2108 匿名さん

    ネガによる値下げ要請、成功したね。
    おめでとう。

  109. 2109 匿名さん

    >>2107 匿名さん
    いや、のらえもんの予想通りだよ。

  110. 2110 匿名さん

    ピタリ賞じゃないかな??
    東棟の2階部屋でしょう。

  111. 2111 匿名さん

    65m2の3LDKはちょっと狭いね
    例のキッチンイン手洗い場かな

  112. 2112 匿名さん

    総額に騙されるのはもういい加減にしましょう・・・

  113. 2113 匿名さん

    のらえもんさんの予想通りパンダ部屋の価格だとすれば予定価格のまんまですね。

  114. 2114 匿名さん

    へえ、思ったより安いですね。

  115. 2115 匿名さん

    高い高い連呼マンが煩いから、どれだけ高いのかと思ったら、結構安いやん。

  116. 2116 匿名さん

    地下鉄も決まりそうだねえ。
    爆上げ始まりそう。

    1. 地下鉄も決まりそうだねえ。爆上げ始まりそ...
  117. 2117 匿名さん

    新築買った方が安いやん。

  118. 2118 eマンションさん

    結構お安いやん、、、。
    高い~割高~と叫ぶ人が多かったからどんだけ高いの?と思ってたら、、
    こんなんで高いと言ってる人達は一体いくらで働かされてんの?w
    こんな所に張り付くより、今すぐ転職をお勧めするわー!本気でね

  119. 2119 通りすがりさん

    築地を中心に地下鉄構想が進むみたいね

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601120Z10C18A4L83000/

  120. 2120 匿名さん

    高いなぁ割高だなぁ
    10年落ちの中古ならもっと安いの沢山あるのになぁ。浮いたお金で車買ったり旅行行ったりしたら奥さん喜ぶだろうなぁ。

  121. 2121 匿名さん

    下に保育施設、近くに消防分署という北東2階パンダ部屋の300越えをどう捉えるか

  122. 2122 匿名さん

    我々の思いがダイワに通じたのか、価格調整してくれたのかな。ユーザーの声を反映してくれるとはさすがだね。

  123. 2123 匿名さん

    一期は争奪戦必至ですな

  124. 2124 検討者さん

    >>2120 匿名さん
    10年落ちのお古で喜ぶ?ないない。
    先ずトイレみてタンクレスじゃない所でダメ出し。んで、誰が入ってたか分からない風呂や水垢みてダメ出し。キッチン周りや、床の傷クロス張替と結局全部リフォームで割安感はない。その上、転売屋の利益たっぷり乗ってるんでしょ?仲介手数料もかかるし。
    で最終的な金額みて、この金額出すならやっぱり新築が良いとなる。。でまた、新築に戻ると希望の部屋はないか、値上がり、これの繰り返しですわ。

    そもそも築10年のお古は内覧時点でテンション上がってないのは伝わるけどね。

  125. 2125 匿名さん

    >>2119 通りすがりさん

    地下鉄クローズアップしてるの日経だけなのはなぜ

    築地再開発、具体的施設内容 盛らず
    朝日新聞社 - 2018/04/19

    築地再開発「豊洲と両立」都有識者会議骨子案
    東京新聞 - 2018/04/19

    築地跡地は段階的開発を 検討会議「目的不明確」と指摘も
    産経ニュース - 2018/04/19

    市場機能 一切触れず
    しんぶん赤旗 - 2018/04/19

    「地下鉄」念頭に段階的整備 築地再開発、都が骨子案
    日本経済新聞 - 2018/04/19

    東京都/築地市場跡地再開発/街づくりの視点骨子案、段階的開発で ...
    日刊建設工業新聞社 - 2018/04/19

    新たな築地ブランド創造を=再開発で骨子案-都検討会
    時事通信 - 2018/04/19

    築地再開発検討会議、施設の具体的な内容示さず
    毎日放送 - 2018/04/19

    跡地活用、具体策示されず 再開発検討会議/東京
    毎日新聞 - 2018/04/19

  126. 2126 匿名さん

    >>2120 匿名さん
    言うほど浮かないって。中古で本当に優良な物件を探すのは大変だよ。殆どが元値から転売屋の利益がフルに乗ってるからね。元値知るとバカバカしくなる。リフォームが嫌なら築浅と思うけど結局高いし、築古は痛みや使用感からそのまま使えずフルリノベ。1つ2つ変えてそこだけ綺麗にしても他の使用感から気になって結局全て手直し。蓋開けてみたら割安感はないなとなるよ。そこまでお金掛けてもエントランスやエレベーター、共用部はそのまま年数に反映された使用感だし、ベランダはいくら掃除しても壁の室外機汚れや、下回り汚れは取れない。

    で修繕費は年数に応じてバカ高くなってると。割安感はないよ。結局お金かかるもん。本当に優良な中古は表には出てこないから。

  127. 2127 匿名さん

    >>2105 匿名さん
    今千葉除いて来た。千葉高いじゃん。。
    千葉であの値段は割高だわ。

  128. 2128 匿名さん

    千葉は割高だよ。千葉を甘く見てると面くらうよ。

  129. 2129 匿名さん

    >>2127 匿名さん

    千葉安いじゃん。
    千葉でも高いなら茨城まで行くしかないかな。でも、通勤大変だぞ。

  130. 2130 匿名さん

    >>2128 匿名さん

    意外と栃木とかの方が安いかも。
    喜連川あたりから新幹線通勤。

  131. 2131 匿名さん

    割安重視なら千葉へ。
    千葉でも高いなら茨城まで行くしかない。

    ダメなら、チープな賃貸で一生我慢してろ。

  132. 2132 匿名さん

    >>2128 匿名さん
    千葉で高いと思う人が何故ここに。
    東京をなめてもらっては困る。

  133. 2133 匿名さん

    のびしろ確実なら北仲か武蔵小杉がまだ少し残ってるんじゃないか。

  134. 2134 マンション検討中さん

    >>2133 匿名さん
    横浜北仲は既に最終期で抽選確実でしょう。価格もかなり上げるとの情報だし。
    武蔵小杉は、、、この前のNHKのタワマン特集で、駅員さんが乗客を詰め込んでいてひいたわ。。。戦場だね、武蔵小杉

  135. 2135 匿名さん

    >>2134 マンション検討中さん
    ムサコはそうだよ
    あの満員電車の中、毎日通勤してるとストレスで寿命擦り切れそうになるわ〜

  136. 2136 匿名さん

    湾岸地下鉄早く作らなきゃ。使命感。

    1. 湾岸地下鉄早く作らなきゃ。使命感。
  137. 2137 匿名さん

    優先6路線の後にね

    1. 優先6路線の後にね
  138. 2138 匿名さん

    出来るのは30〜40年後でしょうかね。。。

  139. 2139 匿名さん

    10年後には出来てるでしょ。
    その6路線のどれより早いと思うよ。

  140. 2140 匿名さん

    行政が動き出したんだから、もう止められないでしょうね。
    1年後には決まってるかもね。
    動き出したら早いから。

  141. 2141 匿名さん

    >>2139 匿名さん

    すごいこと言うなあ。たまげたなあ

  142. 2142 匿名さん

    のらえもん(@Tokyo_of_Tokyo)さんがツイートしました: ニヤニヤ、予想通りである https://t.co/RSJQMzsE2x

  143. 2143 匿名さん

    築地の再開発に絡んで来たのか。
    これ、あっという間に決まるパターン。

  144. 2144 匿名さん

    住不にもいえるけどコピペだらけの酷いスレだね・・・
    有明ってこんなのばっかw
    鉄道事業者がやらないっつってんだから地下鉄なんか決まる訳ないじゃん・・・
    もちろん50年後は分からないけどさw

  145. 2145 匿名さん

    >>2144 匿名さん

    行政はヤル気マンマン。
    鉄道会社もやる気出て来たんじゃない?

    俺はすぐにでも決まってもおかしくないと思ってるが。

  146. 2146 匿名さん

    俺は莫大な整備費とTX頼みであることと将来的な人口減で次の答申でも優先路線に残るのは難しく計画凍結となると思ってる。もちろん実現したらうれしいが。

  147. 2147 匿名さん

    ここはひとつ国をあげて取り組むため、国家予算使いましょう。

  148. 2148 匿名さん

    流石に次の答申迄には実現してそう。

  149. 2149 匿名さん

    有楽町線の延伸なんか、
    江東区の悲願で何十年も検討を
    続けているが、未だに目処たたず。
    行政より事業者なんだよなぁ。

  150. 2150 匿名さん

    >>2144 匿名さん
    有明に限らず新興開発・再開発エリアはこんな感じですよ。開発途中で新しい話題が出やすいからね。出来上がった街のスレは話題も乏しいし、変化ないしね。

  151. 2151 匿名さん

    シティタワーズは高速近いから心配する人は、プレミストに誘導しちゃうね。

  152. 2152 匿名さん

    >>2151 匿名さん
    だれ目線?

  153. 2153 匿名さん

    検討者目線。

  154. 2154 匿名さん

    30年後には年間100万単位で人口が減っていく。
    東京はあまり減らなくとも自民党地方議員が地方再生で金寄越せと騒ぎ出すだろうな。。
    すでに憲法改正案も人口が減っても合区反対が出ているし。

  155. 2155 匿名さん

    >>2154 匿名さん

    だからこそ。都心近接エリアが間違いないわけですよね?

  156. 2156 マンション検討中さん

    マンションは立地が8割。板状だなんだとか居住快適性にすら何の影響もないポイントが既存タワマン住人によって針小棒大に論われてるけど、今買う前提なら新豊洲や晴海の駅遠タワマンの中古よりこちらの方が遥かにリセールいいと思うよ。

  157. 2157 マンション検討中さん

    >>2156 マンション検討中さん
    それはちょっと違っていて、リセールバリューというのは買った値段に対して売れる値段がどうなのか、という話。

    ここの立地が良いかどうかは別として、いくら立地が良くても、高値掴みしては意味がないわけですよ。リセールにおいてはね。

  158. 2158 匿名さん

    湾岸エリアでも
    運河公園に接する開放的空間にある
    マンションはリセールバリューを維持
    するけど、
    ここは倉庫やタワマンに囲まれている
    北側の閉塞空間の敷地だから立地的にも
    リセールは不利だと思う。

  159. 2159 匿名さん

    有明は、インフラが一新されるから、それをもった値段。

  160. 2160 匿名さん

    インフラ一新なら中古も同じ
    新築の突出した割高感、
    割に合わない価格に対する
    の反論にはならないよ。

  161. 2161 匿名さん

    リセールバリュー気にするなら、タワーマンション一択ですよ。
    でも、タワーマンションだと、スミフになるし、高速脇が気になったり、将来のランニングコストが気になるよね。修繕費が爆上げされる可能性もあるし。

    ご自身の価値観で選べば良いのでは?
    ここを選ぶなら、長谷工の安心感に価値を感じているのでは?

  162. 2162 匿名さん

    >>2154 匿名さん

    人口増えるエリアを選べば良いのでは?

    1. 人口増えるエリアを選べば良いのでは?
  163. 2163 匿名さん

    >>2156 マンション検討中さん
    晴海はさておき、新豊洲を駅遠と言ったらここも駅遠になりそうだけど?

  164. 2164 匿名さん

    タワマンション一択にする必要が無いのと同様
    新築一択にする必要も無いし
    有明一択にする必要も無いと
    思うけど。

  165. 2165 匿名さん

    リセールだけ考えるなら、パンダ部屋選べば良いのでは?
    もしくはタワーマンション、中古、駅近、これくらい揃ってればリセールバリューは問題ない。しかし、リスク高くねーか?

  166. 2166 匿名さん

    >>2164 匿名さん

    有明選ばねーんなら、そもそも、このスレで騒ぐ必要すらないと思うが。。。

  167. 2167 匿名さん

    割安重視なら、千葉に行けばよろしい。
    東京は、どうしても千葉よりは割高になる。

  168. 2168 匿名さん

    有明も選択肢には入るのだから
    なぜそういう事になるのか
    全然わかりません。

  169. 2169 匿名さん

    割高とか割安とかいうのは
    割に合わない価格という意味だから
    エリアを変えても解決したいよ。

  170. 2170 口コミ知りたいさん

    >>2168 匿名さん

    川口とかどう?

    1. 川口とかどう?
  171. 2171 口コミ知りたいさん

    >>2169 匿名さん

    割に合わない価格は割高とは言いません。
    それは単なる価値観の問題。あなたの収入が低いから感じてるだけです。

  172. 2172 匿名さん

    割安重視なら、さっさと千葉にでも行けば良いのに。
    奥地に行けば行くほど割安ですぞ。

  173. 2173 匿名さん

    どうしても有明が良いのなら、この価格を飲み込んで買うしかないのでは?

    自分の価値観では受け入れられないなら、さっさと受け入れ可能なエリアを変えるべきかと。

    結論としては、さっさと千葉に行けって事。

  174. 2174 匿名さん

    てか、パンダ部屋安いんだから、パンダ買えば良いじゃん。

  175. 2175 匿名さん

    割高かどうかは個人の価値観の問題だよ。

  176. 2176 匿名さん

    ネガって、割安や割高の意味を理解してないんだね。

    割高や割安を測るのは坪単価だよ。つまり、同じ物で同じ量同士で、比較する事。

    つまり、同じものであり同じ量である事と、比較対象が必要なの。

  177. 2177 匿名さん

    >>2175 匿名さん

    価値観の問題なら、さっさと千葉にでも行くべきかと。
    ご自身の収入に見合ったエリアを選択する事が大事だと思います。

  178. 2178 匿名さん

    不動産で同じものなんて
    あり得ません。

  179. 2179 匿名さん

    有明の成長性や、綺麗な街並みが気にいるかどうかではないか?
    あとは、ご自身の収入。
    つまり、坪単価幾らまでなら出せるのか?が大事。
    300万以下しか出せないなら、300万以下のエリアにするか、中古で我慢するしかなかろう。

  180. 2180 匿名さん

    個人の価値観の問題だから、
    人に指示する問題でも無いよ。
    千葉も千葉で割高かどうか物件ごとに
    調べるだけ。

  181. 2181 匿名さん

    >>2178 匿名さん

    つまり、比較する時に、広さを基準にするんだよ。それが坪単価。

    つまり、割高かどうかを判断するには坪単価を見るんだよ。

    その坪単価で受け入れられるかどうかは、価値観の問題。つまり、年収で解決できる。

  182. 2182 匿名さん

    >>2180 匿名さん

    さっさと千葉にでも行きなちゃい。
    そっちなら激安だよ。

  183. 2183 匿名さん

    湾岸はやっぱり、眺望と開放的な立地がリセールバリューがいいかな。

  184. 2184 匿名さん

    年収に関係なく割高なものの例

    転売屋がオークションに出した5万円のチケット(元値3千円)

    こういうのが本当の割高。

  185. 2185 匿名さん

    >>2183 匿名さん

    それは湾岸に限らないよ。
    眺望というのも最近は資産価値となっている。
    眺望重視なら、駅遠だけどBACがおススメ。もしくはCTA
    どちらも良いマンションですぞ。

  186. 2186 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    それは単なる相場の話では?

  187. 2187 匿名さん

    割高か、割安かっていうのは、比較対象が無いと成り立たない。
    また、基準を合わせて価格で比較されるもの。

    つまり、不動産だと坪単価になる。

  188. 2188 匿名さん

    つまり、相場で得したいって事なんでしょ?
    だったら、無理してでもタワーマンション買った方が良いよ。
    再開発エリアの駅近タワーマンションは値上がりする可能性高い。
    この辺りだと、パチモンタワー。

  189. 2189 匿名さん

    つまり、買うときは割高でも後々値上がりすれば良いって事だよね?

    だったら、再開発、タワーマンション、駅近、新築。
    この条件で探せば良い。

    中古だと、既に利益が乗ってるので値上がりは難しい。

  190. 2190 匿名さん

    まあ、タワーマンションじゃなくても良いか。
    再開発、駅近、ある程度のグレード、新築。
    これくらいのワードで探せば、相場で得する物件を探せると思うよ。

  191. 2191 匿名さん

    パチモンタワーは、再開発という意味では弱いか。
    だったら、やっぱりスミフ有明かなあ?
    北向きの高層階なら、高速の影響も少ないだろうし。

  192. 2192 匿名さん

    なら、ここじゃなくてシティタワーズにすればいいじゃん。

  193. 2193 匿名さん

    で、手が出ないかな、プレミストって事?
    うーん、だったら無理してでもスミフ有明にした方が良いと思うけど。

  194. 2194 匿名さん

    坪単価が高くても、そのマンションに
    対する個人の評価が高ければ割安になるし
    評価が低ければ割高になる。
    ここの評価は割高と判断する人が大多数だ
    と思うけどな。

  195. 2195 匿名さん

    結論出たね。
    割高つかむのが怖い人はスミフ選ぶべし。

  196. 2196 匿名さん

    >>2192 匿名さん

    俺もそう思う。
    収入が少ないから物件価格を安くしたいって事だと理解した。

    でも、相場で儲けることが重要と考えているのなら、スミフ有明の方がリスクは低いと思うよ。確実とは言えないけど、儲かる可能性は相当高い。

  197. 2197 匿名さん

    >>2194 匿名さん
    それは割安や割高ではなく、安いと感じるか、高いと感じるかっていう、価値観の問題だよ。

    収入が低い人は、このくらいのマンションだと、高く見えちゃう。

  198. 2198 匿名さん

    板マンだと、ランニングコストが安いから、買ってからのコストを考えるんだったら、プレミストもおススメだな。
    環境でも、圧倒的にプレミストの方がおススメ。

    あくまでスミフ有明をおススメする理由は、投資対象としてだね。

  199. 2199 匿名さん

    収入のある人ほど、割高と判断するんじゃ
    ないかな。余裕のある人は、常に居住性の
    快適さを求めるからリセールバリューには
    神経質になる。

  200. 2200 匿名さん

    長く住むならプレミスト。結果的に安くなる。
    環境も良いし、家族の健康考えるとプレミスト。

    ただ、タワーマンションの高揚感、他人に自慢したいみたいな欲求があるならスミフ有明。売る時の市況によってはタワーマンションのランニングコストが高騰して価値が下がる可能性もあるけど、今はタワーマンションが人気だからね。

    やっぱり価値観次第だと思うよ。

スムログに「プレミスト有明ガーデンズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸