東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 月島
  7. 月島駅
  8. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MID TOWER GRAND口コミ掲示板・評判

  1. 4801 匿名さん

    >>4800 マンコミュファンさん
    借り手が現れるといいですね

  2. 4802 マンコミュファンさん

    CGPで現状ファミリーで空きがないので、簡単に借り手が付くと思いますよ。
    (不動産会社勤務です)

  3. 4803 マンション検討中さん

    >>4800 マンコミュファンさん
    知り合いの不動産屋も同じこと言ってましたよ。

  4. 4804 匿名さん

    >>4803 マンション検討中さん

    無理。何処の不動産屋かいな。

  5. 4805 マンション検討中さん

    >>4790 通りがかりさん
    1次は抽選時点では倍率付いてない部屋もありましたよ
    落選組が当日に申し込んだから結果的にその日に全部埋まったけど

  6. 4806 匿名さん

    17千円の根拠知りたいわ。
    普通は事例を5つ位挙げて説明するよね。
    広さや階層で単価は全然違う。
    電話で答えるなんて適当でしょう。
    しかも2021年入居開始なのにね。

  7. 4807 通りがかりさん

    >>4806 匿名さん
    今回見送った理由がMTGの入居時期でした。オリンピック終わってからなんだ〜と思うとね。2年半前の月島と今はかなり状況が変わってるし、今後はさらに。色々読めなくて。簡単にお金を出せる人は違うでしょうけどね。

  8. 4808 匿名さん

    最上階を買ったと言いながら、天井高を知らなかった、どこか小部屋の契約者でしよ。何とか価値を実際以上に上げたいとか・・・

  9. 4809 匿名さん

    上層階の60平米、2LDKが8000万として35年変動0.5と仮定すると管理修繕含め毎月約25万。今の賃料相場なら問題なく利益出そう。ただ、金利上昇や管理修繕の値上げが怖いレベルではある。

  10. 4810 マンコミュファンさん

    4806

    三井不動産リアルティ月島店舗にヒアリングしかしたら、CGPの成約事例を5件以上添付してメールで送ってくれましたよ。

    CGPも、空きが出るとすぐ決まっちゃうそうですよ。

    それとこのエリアは、中長期で見ても賃料が上昇傾向だそうです

  11. 4811 匿名さん

    一期購入者だけど、ついに完売ですか?早く、岩盤浴とシミュレーションゴルフでエンジョイしたいですな

  12. 4812 匿名さん

    >>4810 マンコミュファンさん

    三井不動産リアルティ月島店は、レインズやアットホームの成約事例を、メールに添付して第三者に開示してるのですね。

    そもそもJ-REITにお勤めでしたらレインズは会社で簡単に見られる環境のはずですが、わざやざ仲介業者に問い合わせたのはなぜですか。事例と市況の分析はご専門ですよね?

    あと個人情報がわかる内容をここに掲載しても大丈夫なのですか? 仲介業者に事例までメールでもらえる人は限られると思いまして。

  13. 4813 匿名さん

    >>4812 匿名さん
    ここの書き込みの大半は中の人(三井)だから、一々相手にしたり真に受けない方がよろしいですよ。

  14. 4814 匿名さん

    新築タワマンの成約って、成果報酬あるの?

  15. 4815 マンコミュファンさん

    4812

    しつこいね。
    MTGの住民ではないことを願う。

  16. 4816 通りがかりさん

    >>4805 マンション検討中さん
    倍率つかない部屋はあったかもしれない。
    しかし
    誰も申し込まなかった部屋はなかったと聞いたが
    つまり倍率が0倍の部屋は一期一次ではなかったはず
    全ての部屋に倍率はついたはずだよ

  17. 4817 評判気になるさん

    >>4813 匿名さん
    ネガな情報を書き込んでるのは
    買いたいけど買えない層だろう
    駅近、二路線、東京駅や大手町や銀座にもすぐにつく、
    六本木や池袋や新宿にも一本で行ける
    1LDKは賃貸にもってこいだし
    実需としても投資としても悪くない
    気になるのは狭さくらい
    駅近のタワマンの資産価値をなめてはいけない


  18. 4818 通りがかりさん

    >>4813 匿名さん
    そうなんだ。暇なんだね。

  19. 4819 匿名さん

    買えるなら取り敢えず1LDKを35年固定金利で買って、ローン肩代わりしてもらうくらいのつもりの低家賃で貸せば金利も空室も怖くない。
    年取って子どもが巣だった後、自分で住んでもいいしね。

  20. 4820 匿名さん

    >>4817 評判気になるさん

    だね。書いたいけど買えない、というのが怨念となってネガさんになるんだね。

  21. 4821 口コミ知りたいさん

    前回が6倍ついた部屋がある
    今回は4倍ついた部屋がある
    順調じゃないか!
    落選した人は次に当たるのを祈ればよい

  22. 4822 匿名さん

    完売したのかな??

  23. 4823 マンション検討中さん

    >>4822 匿名さん
    まだまだ
    地権者住戸除いて残り180戸ぐらい

  24. 4824 マンコミュファンさん

    販売開始から4ヶ月で、販売対象部屋360残る半分売ってるから、すっごい順調じゃん。

  25. 4825 住民板ユーザーさん1

    >>4824 マンコミュファンさん
    2018年ではトップクラスだと思いますね。
    来年には選手村跡地の販売もスタートするようなので、三井は早期に完売させる可能性もあるのでは。

  26. 4826 匿名さん

    >>4825
    CGP実勢比較で珍しく割安感があったけど、それにしても・・・って気はする。
    実際月島新築レコードを大幅更新だし、だったらPT晴海ももっと売れて良いと思うけど、
    あんな状況だし、ちょっと駅近信仰が過ぎる気がしないでもない。
    金余りで僅かでも値頃感のある物件に殺到しちゃってる感はあるし、ちょっと怖い・・・

  27. 4827 名無しさん

    今年のマンション新築販売戸数は23年ぶりの低水準です。昨年か一昨年をピークとして既にマンション市場は下落トレンドに入ったと言えるでしょう。私たちの感覚がまだ上昇トレンドから抜け出せていないからMTGが割安に見えるだけで、相場観のある三井が「適正価格」で売っているに過ぎないのかもしれません。

  28. 4828 匿名さん

    300戸〜400戸程の規模感で現在180戸でしょ?普通よ普通w

  29. 4829 匿名さん

    >>4828 匿名さん
    中の人が売り煽ってるだけです。
    いつもの事かと。

  30. 4830 周辺住民さん

    総戸数503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
    1期1次 189戸
    1期2次 64戸

    1次2次どちらも全部売れたとした場合
    387 - 189 - 64 = 134
    残り134戸

    いいペースなんじゃないでしょうか

  31. 4831 マンション検討中さん

    順調ですね〜!
    やっぱり人気のマンションは!

  32. 4832 マンコミュファンさん

    さすが、駅近ですね!

  33. 4833 マンコミュファンさん

    晴海、勝どきの大量共有エリアではないし、3丁目計画は月島駅まで6分以上あるからね。

    駅力ある駅から徒歩2分で、タワーで、再開発案件で、売主の信用力も高くって、でこの値段は今後もうでないよね。

  34. 4834 マンコミュファンさん

    豊洲や東雲のスレよりも、コメントの内容が安定してますね!

  35. 4835 通りがかりさん

    榊とかいうタワマン嫌いの評論家が
    タワマンを何年もネガキャンしてるが
    2016年に榊はタワマンは暴落すると予想してたな
    もう2年後の2018年だが全く暴落してないよな

    てか東京は他の世界の都市と比較して
    不動産はまだ安い
    ましてや中央区アドレスで月島駅2分で大手町周辺まで通勤にすぐの物件だから
    リセールしてもいい物件
    この条件の良さがわからないなら不動産探すのやめた方がいい

  36. 4836 匿名さん

    手付金でお金が寝るから、引渡し時期まで長いことがデメリットかなぁ

  37. 4837 匿名さん

    >>4835 匿名さん
    あの方、人が生きている意味とか自分の遺伝子の行方ばかり考えて、
    所詮文系脳、まともな科学者からしたら何の意味もない事なのに。

  38. 4838 マンコミュファンさん

    4836

    手付けって1割だよ。
    寝るって言っても2年だけね。

    現金で1億持っていて、物件が15000万ならたった1500万だよ。

    手付け寝るとか言ってる時点で、MTGを購入するにはふさわしくないよ。

  39. 4839 マンション検討中さん

    駅近
    天高2.6
    2路線
    利便性
    どこに行くのも30分圏内
    3ブランドの売主
    少し狭いけど、良い!

  40. 4840 マンション検討中さん

    個人的に魅力だと感じる部分
    駅近
    天高2.6
    2路線
    利便性
    都内はほぼ30分圏内で行ける
    3ブランドの売主
    免震ではなく制震
    共有スペースにスタディルーム、キッズルームが無くて良い
    岩盤浴
    ジム
    ゴルフはやめたけど、たまにはやってみるか
    32Fのラウンジスペース
    その横の貸切ルーム

    少し狭いけど、まぁ、問題なし!

  41. 4841 ご近所さん

    >>4835
    榊って人、豊洲の新しいマンションは、つぼ150万で売り出されるって予想したけど、実際300万くらいで見事に外したんだって。
    それからしばらく豊洲を目の敵にしてたんだけど、いまは全てのマンションに怒り狂ってる。
    タワマンに住んでると、階によってヒエラルキーがある、とか大衆受けするから、マスゴミが喜んで使ってる。

  42. 4842 検討板ユーザーさん

    榊って人の話、気にしない。もと営業マンとか、マンションマニアさんとか、自称マンション評論家の話なんて、スルーです。

  43. 4843 匿名さん

    ユーチューブに出ている人ですか?

  44. 4844 評判気になるさん

    >>4841 ご近所さん
    榊は全てのマンションに怒り狂ってる訳ではないよ。
    明らかなハズレのマンションは褒めてる。
    榊が敵対心持ったり嫉妬してるマンションは明らかにいいマンションだから。

  45. 4845 匿名さん

    >>4837 匿名さん
    あの人、自分の子孫が自分のクローンだと思ってるみたいだね。
    親がA型の血液型の子供は何型にもなりうるし、外国の知らない子と同じ。
    遺伝とはそんな形質の集合にすぎないんだよ。
    もうちょっと勉強してからブログ書いてほしいな。

  46. 4846 匿名さん

    まーた榊の話か

    奴は炎上商法で飯食ってるマンション芸人だよ

  47. 4847 マンコミュファンさ

    先日、月島現地に行って来ました。
    週末の19:00ごろ。

    商店街側は、ソースの匂い心配になりましたね 笑
    一方で活気があって、なんかエネルギーを感じました!

    反対側は、コスパ高いオイスターバー(住民には行って欲しくない、いつも予約 でいっぱいだから)、ソースの匂いはしない。

    注目の日本橋にもタクシー1500円。

    銀座は歩いてもいける。

    場所最高でしょ!

    港区よりも全然便利!

  48. 4848 検討板ユーザーさん

    榊氏はMTGを絶賛してるんですね!
    買って良いマンション8件のうちにMTGが入ってました。

  49. 4849 マンコミュファンさ

    榊氏の考え聞いても、意味ない。

    不動産投資家(ファンド、不動産デベ、事業会社等)、リスクをとる事業家の見方は参考になるけど、不動産投資で成功していない人物の意見聞いても全く意味無し。

    ちなみに私は、江東区大田区でマンション一棟を計4棟(18億)所有している会社員ですが、MTGを買いました。理由は希少性と価格の安さです。

  50. 4850 住民板ユーザーさん1

    >>4849 マンコミュファンささん

    パチンコやりたいだけでしょ?

  51. 4851 マンコミュファンさ

    今まで2回タワーマンションを住み替える中で、合計7千万の税引後利益を残しました。
    売った時の利益は、購入マンションの頭金二階入れています。

    物件1: 東京タワーズのミッドタワー高層階中古を250万で購入して、280で売却

    物件2: プラウドタワー東雲を210万で購入して、260万で売却

    物件3: MTG高層階を購入。引き渡し待ち。


    晴海ドゥトゥールの高層階も検討しましたが、売却時の高値がつきにくい(供給ガ多いエリア)ので、MTGを買って、じっくり時間をかけて高値で売れると判断しました。高層階なので、入居時に、ラグジュアリーな家具を入れて住んで(売却時に富裕層が好みそうな部屋の雰囲気)、10年後に4500万の売り上げをとる予定です。

    3回のマンション売買で、一億前後の現金が残せると思います。

    皆さん、このマンションは、条件良い部屋は、高値で売れますよ。

  52. 4852 マンション掲示板さん

    1期3次でも4000万台の1LDKあるの?
    ホームページみたら三次も4000万台からになってたけど。
    4000万台は3Fの40Awnだけだと思ってたが。
    第1期三次で4000万台がつく部屋はどこなんだろう?
    気になるわ

    一期一次だと6倍の部屋があり、二次だと4倍の部屋があったから
    今年と来年では注目度がトップクラスのタワマンには変わりないけど

  53. 4853 匿名さん

    >>4851 マンコミュファンさ
    宣伝はそのくらいにして、マンションブロガー、コンサルの話に戻ろうよ。

  54. 4854 匿名さん

    また中の人が工作してるの?白々しいし不自然だからやめた方が良いかと。。

  55. 4855 匿名さん

    今朝の日経によるとG20の国際協調は失敗したと書かれていました。

  56. 4856 検討板ユーザーさん

    >>4851 マンコミュファンささん

    4棟!すごい!
    勉強になります。
    夫婦2人なので2LDKを検討しています。
    リセールバリューを考えるとファミリータイプの3LDKクラスじゃないと、リセールは難しいですかね?


  57. 4857 マンコミュファンさ

    4856

    MTGのリセールを考えて、基本2LDKも3LDKも差はありません(部屋の大きさや、階数は考慮しません)。

    もちろんエリアによって、需要が異なるので、3LDKの方がリセールは良いエリアはあります。

    月島においては、3LDKの供給がそもそも少ないので、希少性はあります。そしてそれを値段に反映して売却することも可能です(せいぜい5-10万/坪)ただ2LDKの需要も高いエリアなので、不動産会社を上手に使えるだけの能力や、売却のタイミング、部屋の見せ方等
    工夫しないと、値段の差をつけるのは難しいと思います(差をつけても良いが、売るまでに時間がかかる)。


    結論として
    − MTGは2Lも3Lもリセールは大きく変わらない
    − リセール重視であれば、良い間取りの部屋、又は眺望の良い部屋のどちらか、又はその両方に該当しる部屋を買うことをお勧めします。(モデルルームの72Aseの高層階は、間違いなくリセール良いです)

  58. 4858 マンコミュファンさ

    「新築/中古マンションは資産である」という考え方の元、マンションの資産価値や、将来のリセールについて、取引事例等客観データをベースに検証している投資家がいます。

    その方は、不動産を中心に投資をやっている人ですが、そもそも不動産は毎日取引するようなものではなく、普段は暇みたいなので、マンション購入を検討している人々にマンションごとの分析レポートを有料 で販売していたり、面談コンサルをしています。

    レポートは、一物件あたり1万
    面談は90分1万

    みたいです。

    ご紹介しましょうか?

  59. 4859 匿名さん

    最近ニュースで不動産業の人が脱税で東京地検に捕まっているニュースが流れていました。

  60. 4865 匿名さん

    [No.4860~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  61. 4866 匿名さん

    不動研のレポートだから信用できるでしょう。何でこんなド高めの時期に買っちゃうかね。実需ならまだ仕方ないけどね。

    1. 不動研のレポートだから信用できるでしょう...
  62. 4867 匿名さん

    23区平均のレポートね。
    都心三区に絞ったレポートだと、違う傾向だと思うよ。

    都心3区でオフィスエリアへのアクセスが良いところは、賃料上昇傾向であって、
    再開発エリアは価格自体も、まだ上昇傾向です。

  63. 4868 検討板ユーザーさん

    港区は、坪平均600ですね。
    千代田区で580万。
    いったいどこまで上がるのか?

  64. 4869 匿名さん

    住宅ローンの金利が上がらない限りは下がらないと思うんだけど…

  65. 4870 購入経験者さん

    4866さんのグラフはむしろ「大して価格は下がらないし、むしろ賃料はこれからも上がっていく」という希望の持てるグラフではないでしょうか。

    このグラフに従えば、いま50平米・5000万円の新築マンションは、2025年に買えば確かに4750万円で買えるのかもしれませんが、いま金利0.6%で買っておけば2025年には残債は4000万円にまで減っています。果たして2025年まで待って買うのが得策でしょうか?

    しかもこのグラフは足立区江戸川区など足を引っ張っている区域を含めてのものです。中央区では更に強気の見通しになるでしょう。

  66. 4871 マンション検討中さん

    いよいよここに書き込んでる人たちの話、飽きてきた。

  67. 4872 検討板ユーザーさん

    このスレの人達は価格意識の高い人達ですよね。

    そしてその価格が妥当な価格かどうかについては、信用できる情報源から入手して、各自精度の高い推測を行なっているように見えます。

  68. 4873 マンション検討中さん

    >>4872 検討板ユーザーさん
    ここにそんなに意欲的に書き込んでる人は買う気の人なんですか。そうも思えないし。

    単純に時間もて余してるのでしょうか。

  69. 4874 匿名さん

    >>4873 マンション検討中さん

    本気で買おうとしている人は掲示板を眺めるだけで書き込まない。

  70. 4875 マンション検討中さん

    制震装置大丈夫かな?

  71. 4876 匿名さん

    >>4875 マンション検討中さん
    頼む該当しないでくれー

  72. 4877 匿名さん

    >>4876 匿名さん

    該当していてもダンパー、住みながら変えられるみたいですね?!

  73. 4878 検討板ユーザーさん

    4876

    該当しても、売主の瑕疵担保責任が二年間あるので、むしろ該当してもらって、耐震強化してくれた方がありがたいですよ!

  74. 4879 匿名さん

    まだ基礎工事着手中な感じですので、制震装置(?)もこれからなようですから、まあ、大丈夫かと!

  75. 4880 匿名さん

    >>4878 検討板ユーザーさん

    新築マンションの構造部については、法人売主に課される瑕疵担保責任は10年間です。投資目的で新築マンション購入してるのに、そんな当たり前の事を知りませんでしたか。壁紙はがれたんじゃないんですよ。

  76. 4881 検討板ユーザーさん

    4880

    10年なら安心ですね!

  77. 4882 匿名さん

    MTGはKYBの件、電話で販売センターに確認しましたが大丈夫みたいですね。良かったです。

  78. 4883 匿名さん

    ここの制震は可逆的なオイルダンパーではなく、大きな揺れの時は自身が壊れてエネルギーを吸収するタイプのダンパー。問題なのは壊れることが前提なのに、長期修繕計画では事前災害は考慮されていないこと。計画外の費用をどう徴収するか。

    売る側は売った後のことは知らない。

  79. 4884 匿名さん

    壊れるという前提の設計なので瑕疵担保責任も対象外。

  80. 4885 マンション掲示板さん

    そんなに長く住む気なの?

  81. 4886 マンション検討中さん

    壊れるの?

  82. 4887 匿名さん

    タワマンの乾式壁やALCも壊れることが前提の設計。3・11の時に結構あちこちで壊れている。免震、制震にかかわらず。

  83. 4888 マンション掲示板さん

    4884

    修繕計画と瑕疵担保責任はどう関連するの?


    そんなこと言ったら、都内のマンション全部影響するから、MTGに限った影響ではない。。。

  84. 4889 マンション掲示板さん

    そうだよね。

    森ビル、六本木ヒルズ、丸の内ビル、日本橋ビル、それらにも大分影響出るよね。

    月島マンション影響=日本経済影響大ってこと。

    一緒に腹くくりますよ。

  85. 4890 匿名さん

    >4884

    瑕疵ではない=住民負担。

  86. 4891 匿名さん

    オイルダンパーは可逆的なので、設計範囲内の揺れであれば壊れない。KYBでなく、ちゃんと作っていればね。

  87. 4892 eマンションさん

    残りの販売住戸は90位だそうです。
    一期3次の後は、第2期販売。
    一度に全部販売するのではなく、ある程度小刻みにして売っていくみたいです。

    引き渡しまで2年あるから、余裕で完売ですね。

  88. 4893 匿名さん

    >>4866 匿名さん
    それは世田谷区杉並区みたいなふべんな割に割高なマンションが足引っ張ってるからだよ。
    週刊東洋経済でも世田谷区杉並区は割高な割に不便という記事を見た気が
    世田谷区杉並区のブランド力は認めるが
    駅から徒歩20分の世田谷や杉並の物件はいらない
    港区千代田区中央区渋谷区文京区新宿区の駅近マンションは今後も堅調でしょう

  89. 4894 eマンションさん

    4893

    東横線沿線のマンションも同じ。
    電車はいつも満帆、新幹線や空港、都心へのアクセスは都心3区に比べれば大分劣る。

  90. 4895 検討板ユーザーさん

    メジャー7のデベロッパー複数社の営業の人が言ってました。

    昨今どの不動産会社も、時間をかけて高く売る住友不動産の販売方法と同じ手法で売って行くそうです。

    何故ならば、
    ー そっちの方が利益率高い。
    ー そもそも新しい用地の取得ができおらず、販売用不動産の在庫がないので、販売完了までの時間の制約がない。

    また、建築単価は今後も下がらない。何故ならばゼネコンは談合で値段を下げないから。
    マンション用地ももうない。
    都内であっても今後急速に人口減少が進む。
    だから、今後もマンション価格は下がらない。

    結論として、今ある販売物件も良い部屋から売れて行くので、早く買うことを決断した人が、結果良い決断を下した、と後になってわかる。

    その上でMtGの販売が顕著なのは、やはり資産性に対して割安感が得られるからなんでしょうね。

  91. 4896 匿名さん

    なんでしょうね。
    と言われても、
    そういう偏った見方もあるでしょうね。
    としか言えない。

  92. 4897 匿名さん

    >>4895
    五輪やインバウンドの反動、融資の締め付けで事業用地がダブつくことも考えられるし、
    公共事業絞ったらゼネコンなんか即干上がっちゃうし、
    外的要因は常に燻ってるし、
    逆のシナリオを描こうと思ったら幾らでも出てくるし、
    何よりデベの営業如きが経済の先行きを予測できる訳ないじゃん・・・

  93. 4898 検討板ユーザーさん

    4897

    日銀は、異次元緩和継続少なくても2023年の任期までは。
    一方で金融庁が、スルガ問題をたんに、融資審査の厳格化。なので融資は変わらず出やすい

    過去のオリンピック前後の建設不動産投資推移見ても、一時的に下がった北京以外は全部軒並み上昇。

    これ全て実績です。
    日本も建物更新工事ストックがあり、オリンピック後の方が仕事多い状態ですよ。

    逆というか、悲観シナリオも当然描かないといけないけど、昨今の政治経済環境からすると、継続的に販売価格は上昇ってことですね。

  94. 4899 検討板ユーザーさん

    4897

    ページ40、41にオリンピック前後の価格推移と建設工事需要もデータで出てるよ。



    https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report180...

  95. 4900 匿名さん

    供給量の多さが今までの事例と違いすぎる。
    デベの思惑に乗ってもイーブンなのは昨年までだよ。
    もう遅い。これから買う人はダメダメ。

  96. 4901 匿名さん

    >>4900 匿名さん

    「もう」は「まだ」なり、「まだ」は「もう」なり。と、言いますな。株式相場の格言だけど。

  97. 4902 マンコミュファンさん

    既に契約したものですが、ここはKYB採用していませんという手紙が売主から今日届きました。

  98. 4903 匿名さん

    >>4895
    色んなとこにマルチしてる人だった・・・相手して損したw
    特定のスレって訳でもないから業界全体で危機感あるのかな?

  99. 4904 匿名さん

    >>4903 匿名さん

    ネガでも良いから話題にしてほしい。

  100. 4905 匿名さん

    これといって問題のないマンションだから荒れないね
    同じ三井でも武蔵小山や晴海のは掲示板荒れたから
    駅近でクオリティー高いしな
    ネガキャンする輩のネタもパチンコ以外はないからな

  101. 4906 匿名さん

    月島駅は、湾岸でも珍しく徒歩1分マンションがいくつもある。
    徒歩2分では優位性が無い。

  102. 4907 マンション検討中さん

    武蔵小山と晴海のは掲示板はなんで荒れてるんですか?特に問題ないんじゃ?

  103. 4908 匿名さん

    >>4907 マンション検討中さん

    武蔵小山は契約者に問題があるから、、

  104. 4909 匿名さん

    >>4907 マンション検討中さん

    晴海が荒れてるのは武蔵小山の契約者が荒らすから

  105. 4910 マンション掲示板さん

    >>4906 匿名さん
    徒歩五分以内はリセールしたい時に
    かなり有利なじょうけんだがらな

  106. 4911 評判気になるさん

    ここは人気有るし、ネガってもつまらないのでは?晴海は高値で契約した直後に同じ島内に安い大量新築ができるから牽制しあってる。

    結論 駅近を選んで正解!!

  107. 4913 匿名さん

    駅近なら駅遠でも湾岸らしさのあるマンションの方がいいな。
    駅隣接であれば魅力ポイントだけど、駅近なんか中途半端でリセール力も無いしな。

  108. 4916 匿名さん

    [No.4912~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  109. 4917 マンション掲示板さん

    >>4913 匿名さん
    見晴らしや眺めより交通の便の良さだよ、日常生活をタワマンで経験したものならわかると思うが
    友達呼んで毎晩パーティー派なら眺め最優先だろうけど
    ほとんどの人間はそうではないからなぁ

  110. 4918 匿名さん

    ここは勢いも急激に失速しちゃったね。

    地権者2割
    投資目当て6割
    実需2割

    といった所かな。

  111. 4919 匿名さん

    ここは最初から地権者と投資目的の人しか居ませんよ。

  112. 4920 匿名さん

    >>4918 匿名さん
    実需がそんな少ない訳ないわ
    3Lと2Lの戸数みりゃわかる
    子供が大きくなったらすみかえるだろうが
    まあキャピタルゲートと似たような感じだね

  113. 4921 匿名さん

    >>4918 匿名さん
    適当なこと言うなよ

  114. 4922 匿名さん

    住んで良し、貸して良し、売って良し。
    いいマンション、間違いなし!

  115. 4923 匿名さん

    実需が二割とか書いてる人は
    ここのマンションギャラリーにすら
    行った事ない人だな
    駅近、東京や大手町まて通勤が楽
    実需向けの物件だろう
    パワーカップルが2LDK買って
    子供が小学生高学年になったら出て行くだろうが

    投機目的ならこの手の地味なタワマンじゃなく
    勝どき近辺のド派手なタワマンにするだろう

  116. 4924 匿名さん

    ここは4馬力(夫婦実家双方の援助)じゃなければ、厳しい。

  117. 4925 マンション検討中さん

    抽選当たりましたけど、やっぱりやめました。駅近だけど上層階じゃないと囲まれてるし子供がいるのでパチンコと一階の喫煙所も気になって。子育て世帯の実需ってどうなんですかね?共有も私たち家族に嬉しいものはあまりなくピンとこなかったです。それを考えたら管理費も何もかも割高に感じました。

  118. 4926 マンション掲示板さん

    4925

    パークタワー晴海か、晴海フラッグで頑張ってね。

  119. 4927 名無しさん

    >>4925 マンション検討中さん
    それが正解だと思います。建物の閉塞感のほかにも、暮らし始めた後、我が物顔の地権者や、賃貸人の派手な住人に囲まれて暮らすのも、実需には少し息の詰まる物件でしょう。

    まもなく月島でも新規大型物件が出ますし、勝どき東にも駅直結(通路にて)の大型案件が発表されるので、嫌悪施設や飲食店が入居した物件をわざわざ選ぶ必要もありませんね。

  120. 4928 匿名さん

    >>4925 マンション検討中さん

    子育てのこと考えると二の足踏むのはわかります。うちもそれもあって止めました。
    あとやっぱり震災のこととか考えると地盤の緩い湾岸よりも、地盤の強い高台が良いなと思い、スーゼネ免震の武蔵小山にしました。
    大型公園と大規模商店街の利便性もあって、良い所が見つけられました。

  121. 4929 検討板ユーザーさん

    4927

    月島三丁目計画はまだ数年先です。なんせ事業主が決まってませんからね。

    勝どき東にも駅直結物件なんて、まだ計画段階でも聞いたことないですよ。

    嘘はやめましょう。

    MTGを購入している層は、30、40代の共働きで小さいお子さんがいる方々です。

    険悪施設や店舗と、住民の動線が全く違いますよ。

    晴海フラッグが宣伝始めてから、どのタワマンでもネガ書き込み増えてますが、それでもMTGは相変わらず、パチ屋、もんじゃの一辺通りだけですね。

    月島三丁目計画が将来発表されても、駅近タワーという希少性の高さは変わらずです。

    晴海、勝どき大量供給に加えて、有明、豊洲の大量供給&売主都合による相場以上の高値物件と比べて、MTGは、劣るポイントがないですね。

  122. 4930 匿名さん

    月島三丁目北地区市街地再開発事業はスミフ、58階建、
    月島三丁目南地区市街地再開発事業はミツイ、ノムラ、大成、50階建
    勝どき東地区第一種市街地再開発事業はミツイ?、58階建
    豊海地区第一種市街地再開発事業はミツイ?、56階建
    大量供給が続きますね。

  123. 4931 匿名さん

    >>4928 匿名さん
    武蔵小山の方がわざわざご苦労様です。
    自分が武蔵小山買って肯定されたいのかなw

  124. 4932 匿名さん

    >>4928 匿名さん
    初心者マーク続くな。。。

  125. 4933 ご近所さん

    前から言われている勝どき駅のラッシュは、トリトンに通う人によってだったから、乗る人には関係なかったけど、勝どき東、フラッグと出来たら大変なことになると思うよ。
    今の駅改造も、それだけの人間をさばけるとは思えない。
    汐留の環二トンネルができても、BRTでの輸送量なんてたかが知れてるし、絶対パンクすると思う。
    月島3丁目も駅から微妙な距離だから、ここの優位性は高いと思うな。

  126. 4934 匿名さん

    4929さん
    4927じゃないけど、情弱だね。
    勝どき東A2棟は、地下通路で駅直結だよ。
    地下通路とマンションが繋がっているから、地下からマンション内に直接入れる。
    地下鉄出入口もできて、その先に朝潮運河を渡れる人道橋も出来るので、晴海3丁目辺りで働いている人は利用するよ。

  127. 4935 検討板ユーザーさん

    勝どき東計画
    http://skyskysky.net/construction/202702.html

    駅に地下道を経由して直結だけど、ラッシュ時は人通り凄そう。

    パークタワー晴海MRに行った際、ここの価格感聞いたら、だいぶ高いです。とはっきり言ってました。

    それにしても、勝どき、晴海で買った人は、売るときが本当に苦労すると思いますね。

    なんせ、同じようなマンションが同時に常に売りに出てますからね。

    自分だったら、高層階を絶対に狙いますが、抽選で勝てるかどうか....

  128. 4936 匿名さん

    勝どきはホントにやばそう。選手村の人もチャリで2号線陸橋を渡って沢山やってくるよ。

  129. 4937 eマンションさん



    月島三丁目北地区市街地再開発事業はスミフ、58階建
    スミフは周辺相場を上げてくれるので、スミフより先にMTGを購入することは、安く購入出来たという事
    しかも、ここは月島駅よりも勝どき駅の方が近い。
    今だに地元住民が開発許認可取り下げ運動してるけど、工事着手は一体どれだけ先になるの?

    月島三丁目南地区市街地再開発事業はミツイ、ノムラ、大成、50階建
    → ここも、月島駅よりも勝どき駅に近い。
    それに開発許認可って下りてるの?計画は知ってるけど。何れにしても5年以上先の物件だね。

    勝どき東地区第一種市街地再開発事業はミツイ?、58階建
    → 勝どき駅に地下通を経由して直結するマンションだけど、値段はだいぶ高い見たいだね。 勝どき駅、キャパオーバーでしょ!供給多すぎで、リセール厳しい。

    豊海地区第一種市街地再開発事業はミツイ?、56階建
    TTTとKTTの眺望をお互いに遮るマンション。
    勝どき駅、明らかにキャパオーバー。供給多すぎで、リセール厳しい。

  130. 4938 eマンションさん

    月島三丁目北地区市街地再開発事業取り下げ

  131. 4939 マンション掲示板さん

    月島三丁目北地区市街地再開発事概要

    http://skyskysky.net/construction/202510.html

  132. 4940 マンション検討中さん

    なにやら物凄く必死な方が多い様ですが、一般的に見れば自分家にパチンコ屋や、油物を多く使う飲食店が入ってるのは嫌ですよ。

    投資目的などで自身で住まず貸すなら別ですがね。幾ら駅近やリセール云々と言っても、普通の感覚の実需なら冷静に考え買いません。余程特殊な人なら別でしょうけど。(外国の人で特に偏見がないなど)

  133. 4941 匿名さん

    >>4940 マンション検討中さん
    初心者マークしつこいなw
    必死にネガるなよw

  134. 4942 検討板ユーザーさん

    4940

    リセールが良い、悪い、の要因わかってない。
    理解してたら、教えてください。

    わからないのなら、教えて上げますよ。

  135. 4943 匿名さん

    パチンコもタバコももんじゃも気にするなら月島を検討するなよw
    タバコも吸うし、酒も飲むし、ゴルフもするし

    実需高層階購入者だけど、優雅な人達が多そうで楽しみです。私も複数マンション持ってますが、価格帯で中の住人の質が変わるのは痛いほどわかっております。
    余裕ある人と優雅に暮らしたいわ

    管理費が割高とかまったく気にしないしね、、

    そんなことより、オーナーズスタイリングでいくら使おうか考えてます

  136. 4944 マンション検討中さん

    >>4942 検討板ユーザーさん

    実需なら比準、投資なら収益で決まる。両需要あるここは試算価格の高い方で売れる。マンション市況は周知の通り悪化。しばらくは賃料、空室損は変わらず。CAP上昇で収益価格下落。商業地価格が大きく下落の影響で積算が下落、それにあわせて比準も下落。比準と収益とも下落するけど下落幅の小さな比準でリセール決定。暗い未来しか見えない。

    相手を小馬鹿にしたようなクイズ出題は止めろ。

  137. 4945

    マンション市況が悪化したのは高くなり過ぎたからでしょ。
    中古在庫が積み上がり、成約数増えないのもそう。
    特に億ションが弱い。特に高くなったエリア(億ション比率当然高い)が苦戦。
    月島は港区よりも投資比率低いし、下げてもたかがしれている。
    新築マンション自体建築が少なくなっており、希少性があるから、
    未入居でいい部屋なら損しないで売れるよきっと。

  138. 4946 匿名さん

    ビジネスマンの賃貸需要は固いだろうね。

  139. 4947 匿名さん

    >>4946 匿名さん

    携帯データでわかった新ベッドタウン

    都心5区(千代田 中央 港 渋谷 新宿)で働く人がどこから通っているのか。NTTドコモの携帯電話の移動データを分析して、半径1キロ以内に住む人が多い駅を、200位までランキングしてありますが、月島駅が200位圏外で少し驚きました。
    https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/tokyo-mobile-communication/

    1位 三鷹 2位 葛西
    3位 中野新橋 4位新高円寺
    5位 阿佐ヶ谷 6位南阿佐ヶ谷
    7位 浦安 8位 武蔵小杉
    9位 初台 10位豊島園


  140. 4948 マンション検討中さん

    >>4947 匿名さん
    この辺りはエリアが細切れで、隅田川や運河に囲まれてるので半径1kmじゃ適正に測れないよ。500mくらいじゃないと、川が結構占めるし隣駅エリアまでいっちゃうので。そりゃそうなるよねって判定基準だね。港区勤務には便利な場所だよ

  141. 4949 匿名さん

    >>4948 マンション検討中さん
    なるほど。確かに川や運河の面積が邪魔していますね。私も月島駅は便利に使っていますが、駅周辺の飲食店や商業、大型スーパー進出が思ったほど進んでいかないのは、そういう土地の欠点もあるんですね。

  142. 4950 マンション検討中さん

    >>4949 匿名さん
    2駅で銀座だし豊洲のららぽもあるので商業施設は今後も厳しいだろうけど、MTGと後続のタワマン2棟で所得の高い層が純増するから飲食はこの10年間で結構変わると思うよ。

  143. 4951 匿名さん

    >>4950 マンション検討中さん
    確かにそいうことになりますね!

  144. 4952 マンション検討中さん

    4944

    リセールとは時価評価を指します。
    MTGの分譲価格は周辺類似物件の時価と比べて安く販売されてます。
    まず周辺類似物件の時価相場わかってる?

    マンション市況は、高価格帯マンションは、販売が堅調。それはパワーカップルという層に支えられているから。
    育児時間を捻出するために職場近郊で駅から近い物件が特に人気。

    そのような需要に加えて、MTGからアクセス良い場所に大型オフィスビルの供給か再開発PJが多数ある。
    オフィスの借りては、大手日系企業や外資系企業であり、そこに勤める従業員の社宅や、社員の住まいとしての需要が高まっていることを背景に、MTGの所在エリアの賃料単価は上昇傾向が続いている。
    これは、JREITが月島に保有している賃貸マンションの賃料データをHPから見てみれば明らか。

    住宅REITのCAPは高止まり傾向が続いており、上昇してないよ。
    中央区は、大型の再開発事業が複数あり、再開発に伴い、小さな用地が大きな用地に区画変更され建物が建設されるので、土地評価も高くなり、結果商業地価格は上昇傾向。
    要はあなたの言っている内容は事実と正反対。
    現況どのような市況か理解できない人こそ、暗い未来しかない。

    小馬鹿にされるような誤情報を載せない方がいいよ。

  145. 4953 匿名さん

    >>4952 マンション検討中さん

    なんで細切れの区分所有なのにリートと比較するの?

  146. 4954 匿名さん

    >>4952 マンション検討中さん

    区分所有にしちゃって将来もマンションの建て替え用地しな用途のない商業地と、一体利用できる大規模商業地と比較しちゃってるの?

  147. 4955 匿名さん

    不動産の価格の種類は3種類。「リセール」は将来時点の価格。「時価」とは現在時点の価格です。あなた使い方では世間では通用しません。

    不動産価格の上昇は日銀様のお陰です。理由はほぼそれだけです。普通の投資家は金融政策が正常化される悲観的なシナリオ、このままぬるま湯が続く楽観的なシナリオの両者を描いて投資するものですが、あなたの見ている未来はバラ色の低金利、低インフレが続き街作りがどんどん進む姿ですね。それをバブル脳といいます。

    いま起きている事を解説するだけなら雑誌みれば分かります。将来起こり得るリスクを自分なりに分析し仮説を立てて少しは検討したらいかがですか?


  148. 4956 口コミ知りたいさん

    >>4955 匿名さん

    未来の予想でなく、現在の賃貸需要がポジティブかネガティブかで見ると、間違いなくポジティブでしょ。

    それを踏まえたうえで、今後不動産相場が極端に下がると読むなら賃貸で住めばいいだけです。

    まだ上がる、現状維持、ローンの残債を下回らない程度に下がると判断するなら買えばいいです。

    都内に住めば賃貸でも年間200万の家賃として35年で7000万の賃料がかかり、MTGぐらいだと年間400万として35年で1億4000万の賃料がかかりますからね。

    買うもリスク、買わないもリスクの中で、買うことの出来る人はどちらのリスクをとるかだけですよ。

    私は買うリスクをとりますけどね。

  149. 4957 マンコミュファンさん

    >>4952 マンション検討中さん
    そういった投稿がかえって逆効果では?
    もっと実需を呼び込む内容の投稿で盛り上げてかないと。

    これじゃ本当に投資目的のみの物件と思われて益々進捗が鈍化するよ。。

  150. 4958 匿名さん

    4957
    ここはそういった人向けの物件じゃないですからね。

  151. 4959 口コミ知りたいさん

    >>4957 マンコミュファンさん

    ここの書き込みで売れ行きが変わるわけがない(笑)

    ネガの人みたくマンコミュの世界で生きているわけじゃなく、ここを買う人は現実の世界で生きてますから(笑)

  152. 4960 マンコミュファンさん

    4953
    4954

    説明面倒だから、自分で調べてね。

  153. 4961 マンコミュファンさん

    4955

    リセール=リセールバリューを指しています。
    リセールバリューは、フェアな市場取引においていくらの値段になるか? です。
    不動産のリセールバリューとは、売主であるデベロッパーから購入する際の価格ではなくて、フェアな市場で売りに出した時にいくらになるか(例えばMTGを三井から買って、引き渡し時に新築未入居として売った時にいくらの値段がつくか)。
    リセール=将来という意味ではありません。

    あなたは、和製英語ではなくてまずアカデミックな英語を学んだ方がいいですよ。
    あなたの英語知識だと、素人相手だとごまかせるかもしれないが、ファイナンス/投資系金融マンや、外資系企業では生きていけないし、様々な人の目にさらされる掲示板で、間違った内容を書かない方が良い。


    不動産価格上昇の理由は、金利のお陰であることは間違いないが、それだけではありません。
    都心3区のマンションにおいては、引き続き、海外マネーが下支えしていたり、インバウンド需要により特に商業地は不動産価格が上昇をまだ続いています(月島もんじゃストリートもその恩恵を受け上昇中です)。
    更には、大相続資産移転時期ということもあり、タワマンは、相続税対策資産として要件を満たす物件は、これからも上昇します。

    4955のような、正しいデータに基づく鋭い洞察力が無い人を、素人と言います。
    日銀はフォワードガイダンスを導入。これにより当面超低金利は続きます。
    賃料利回りで不動産のリセールバリューは説明がほぼできるが、都心3区のマンションの賃料が下がるようなことは、どんなに悲観的なシナリオを描いても描けません。日経平均が10000円を下回るような事が起これば別だが。
    金利だけでなく、建設業界、都市計画、都心3区の人口予測、テクノロジーによる不動産価格への影響等、もっと視野を広げてアナリシスしてみてはいかがですか?

  154. 4962 マンション検討中さん

    この物件って特に煽らなくても余裕で売り切れるでしょ
    もう残り戸数も少ないんだし

  155. 4963 匿名さん

    >>4962 マンション検討中さん
    いや、、。

  156. 4964 匿名さん

    って言ってもまだ100以上は残ってる。
    ここに来て急にペース鈍化したね。なんだろ?

  157. 4965 マンション掲示板さん

    あと2年で100超なら順調ペースでしょ

  158. 4966 口コミ知りたいさん

    >>4964 匿名さん

    不動産販売のこと少し勉強した方がいいですよ。
    ここでの発言は誰だか分からないので大丈夫かもしれませんが、知人には言わないように。

    恥をかいてしまうので。

  159. 4967 匿名さん

    >>4961 マンコミュファンさん

    よく分かんないけど、不動産価格は上がるしかねー!ってこと?バブル脳なの?

  160. 4968 周辺住民さん

    >>4967
    一定条件の下で、限られた物件なら上がるということじゃない?
    まぁ、ここは大丈夫だと思うけど。

  161. 4969 マンション検討中さん

    テレビ朝日のじゅん散歩でMTGの紹介めちゃくちゃされてましたね!

  162. 4970 マンション検討中さん

    >>4969 マンション検討中さん
    どんな内容だったんですか?

  163. 4971 匿名さん

    >>4970 マンション検討中さん

    テレビで移転先の看板が映ってましたね。
    立ち退いて仮店舗営業している協力者が結構いるんですね。
    と、いうことは、事業協力者がまたここに戻って、商売するんですかね?

  164. 4972 匿名さん

    >>4969
    流石三井、抜かりがないね。

  165. 4973 匿名さん

    事業協力者の店舗は29かー。
    居酒屋とか入るね。

  166. 4974 マンション検討中さん

    >>4970 マンション検討中さん
    MTGのホームページの内容が紹介されてましたね!

  167. 4975 マンション検討中さん

    >>4971 匿名さん
    >>4974 マンション検討中さん
    なるほどです。事業協力者は戻るとこと、このタイミングでテナント貸しして別のお店になるとこと分かれるんでしょうね!

  168. 4976 匿名さん

    2021年まで先は長いですね〜

  169. 4977 周辺住民さん

    中央区の中でも良く日本橋、月島、晴海、勝どきなどエリア別でマンションの比較されるけど、相続税対策でタワーマンションが取引されているのは、月島エリアだけです。
    勝どきや晴海は、あれだけ超高層タワーマンションが乱立していても、相続税対策でマンション高層階が買われることはありません。

    資産価値の差でしょうね。

  170. 4978 匿名さん

    不動産の現在の価格を「時価」で呼ぶ不動産業界関係者はいません。ほぼ皆さん「市場価格」か、投資系会社なら「マーケット・バリュー」ですね。

    「時価」は生鮮食品の価格を表す時によく使いますよね。あとは会計用語での「時価会計」でしょうか。

    自称不動産投資会社勤務の方は、本当は農林水産関係にお勤めなのでしょうかね。

  171. 4979 評判気になるさん

    1期3次が12月上旬に延びましたね。
    先着順の売り出しもずっと動かすですし、本当に鈍化しちゃいました?

  172. 4980 検討板ユーザーさん

    参考までに
    現地環境レポ

    https://www.infraenjoy.com/2018/06/09/midtower02/

  173. 4981 検討板ユーザーさん

    階によっては臭い漏れが少し気になりそうですね。

    https://www.infraenjoy.com/2018/06/10/midtower03/

    〉MID TOWER GRANDでは多くの店舗が入りますが、有名な掲示板などでも話題になっているパチンコ店がどの位置に入るのかも分かりやすく確認できると思います。

    パチンコ店の存在はマイナス要素ではありますが、MID TOWER GRANDの住民の方々が普段利用するエントランスからは離れており、そのお店の存在をあまり意識することがないことも分かると思います。

    個人的には、パチンコ店よりも10店舗前後のもんじゃ焼きのにおいの方が心配な人は多いのではないかと思っています。数軒なら良いのですが、かなりの数なので低層階を希望する方はその点は慎重に検討した方が良いかもしれません。

  174. 4982 マンコミュファソさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  175. 4983 ご近所さん

    大手町がターミナル?大手町が終点の路線ってあったっけ。
    有楽町線新木場方面はめったに行かないので関係ないかな。
    大江戸線は朝の通勤時間帯は確かに混むけど東西線などと比べれば遥かにましでしょ。
    月島の駅近はやはり便利。今後の数棟計画されている物件は少し月島駅から離れるし、それ以降タワマンは打ち止めなので、ここは悪くないと思うよ。

  176. 4984 マンコミュファンさん

    <売主の信用力>
    売主は日本を代表する大手3社

    <高い利便性と資産価値>
    中央区アドレスは東京23区内の「都心3区」(渋谷、新宿すら含まれてない)。
    中央区は2040年まで人口増加により、地価上昇の上昇が硬い。
    特に中央区アドレス、タワマン、売主三井、再開発物件、駅距離5分以内は資産価値の高いマンションの大4原則である(統計データによって、客観的に結果が出ています)。
    中央区アドレスで二路線利用でき、駅まで徒歩2分(歩けばわかるが、信号待ちや道路を渡らないので、不動産表記2分とは全く違う近さに驚く)。
    大江戸線有楽町線で、大型オフィスが集積する東京都心エリアの主要オフィス街のある駅へほぼ全て乗り換え無しにアクセス可能
    高属性オフィスワーカー、パワーカップル、路線価が高いが故に全国の相続税対策投資家からの需要等、実需以外の層も売却相手として取り込めるマンション

    <一部の方がネガキャンペーンをしている下層階からの異臭問題>
    MTGに限らず、住働食の近郊ニーズの高まりを背景に、駅の上にタワーマンションを建築するような再開発PJ案件は増加している。
    駅ビルの上に立っているマンションとMTGを比較すれば、MTGのネガキャンペーンで出てくる、パチンコ屋や、もんじゃ店が下層階の商業部分に入居している店は、全く懸念するポイントにはならない。

    例1)駅ビル直結再開発マンションは複数事例が日本にあり、駅ビルにパチンコ店、マックや吉野家、騒がしいショップ等何でも入っているが、それらを気にして購入する住民はそもそもいない。なぜなら利便性と資産価値を重視しているから。
    例2)更にはMTGと同じエリアで下層階は店舗になっているキャピタルゲートプレイスは、店舗からの異臭が住民の間で問題となったことは一切ない。一番臭いを消しずらい異臭は、タイヤと、コーヒー豆なのだが(業者が倉庫に保管する場合は、異臭問題から専用倉庫でなければ受け付けてくれない)、キャピタルゲートプレイスはタリーズが一階店舗に入っている)

    MTGの下層階北向きは、周辺もんじゃ店の臭いがベランダに出れば臭うかもしれないが、同じ建物内のもんじゃから臭うことはない。仮にあったとしたら、より強力な換気扇を設置すれば問題なく、要は設備で臭いは解決できる。
    私の住んでいるタワーマンションのロビーラウンジに軽食の取れる店舗が何店舗か入っており、カレー専門店も入っているが、換気扇増設で臭いの問題は一切ない。


    同じ時期に販売されている同等規模のマンションは、港区だと坪800万程度なので、それと比較すると、とても割安感がある。

  177. 4985 匿名さん

    もんじゃ通り沿いはねぇ。わかるでしょ。

  178. 4986 通りがかりさん

    4978

    投資法人で運用されている資産は上場しているので、投資口を購入する機関投資家は「時価評価」査定しますよ。

  179. 4987 検討板ユーザーさん

    >>4984 マンコミュファンさん
    長いですが、港区とくらべちゃいかん

  180. 4989 匿名さん

    >>4986 通りがかりさん

    それは会計用語。しかも投資口は実物不動産ではなくて有価証券です。

    現物不動産はすべて時価で評価されるのが当たり前なのに何でわざわざ「この不動産の時価は」とか「時価物件」とか呼ぶのよ。

  181. 4990 匿名さん

    このマンション資産価値の話しか出ないね。実需はいないのかな?どっちにしろ異次元緩和後伸びきった感はあるから上がるも下がるも大した額じゃないと思うけど。

  182. 4991 匿名さん

    >>4984 マンコミュファンさん

    貴方はいつも必死過ぎ。
    長文で読む気もしない。
    よそのスレでも、MTGの宣伝活動。
    資産価値、資産価値、資産価値、

    実需で住みたいのよね、利便性がよく環境が良いところに。
    貴方がMTGの資産価値をPRしても、心は動かされないのよ。


  183. 4992 匿名さん

    >>4990
    さすがに実需は居ませんね。
    何とか投資目的の人が買ってくれればエエけど。

  184. 4993 匿名さん

    ミッドタワーグランドと打つと関連でパチンコと出るんだね。

  185. 4994 匿名さん

    >>4993 匿名さん

    そういうのも含めてのマンションの評判だし、検討材料の一つなんだよね
    ミッドタワーグランドの契約者はパチンコネガを排除したがるけど、実際にパチンコ屋がマンションにくっ付いているのは事実で、一般に、パチンコ屋は近くにあるだけで嫌悪施設とされているのも事実
    必死に削除依頼したりして排除するんじゃなくてちゃんと向き合わないと。MTGのテナントにパチンコ屋が有っても問題無しとするかは人それぞれなんだから

    すみません、この書き込みも関連ワードをまた紐付けちゃいましたね

  186. 4995 マンコミュファンさん

    >>4994 匿名さん
    パチンコ屋のことで削除依頼したり排除したりする人なんていないでしょ。

    仰る通り人それぞれで、あなたが思ってるより気にしない人がいることが気に入らないのかな。

    三井健太さんのレポートでも割と高評価なので悪いマンションではないのでは。

    もちろん、パチンコ嫌いの人は絶対嫌でしょうが。

  187. 4996 マンコミュファンさん

    パチンコがあっても、もんじゃがあっても、導線全く違うし 笑
    イメージじゃなくて、客観的評価で語ろうよ。

    隣のCPGは同じコンセプト。
    でも坪490ー510万で中古でも取引されてる。

    高いのは、それだけ需要はがあるってこと。

  188. 4997 eマンションさん

    三井健太とか、素人のコメント参考にしてるだけで、ダメでしょ! 爆笑

    金利動向や米国政権動向、建設業界等もっと自分で勉強しようぜ!

    この掲示板のレベルがわかった。

    大手デベロッパーとか同等の情報量はみんな持ってないね 笑

  189. 4998 匿名さん

    間取りについてのブログ。高評価だが、参考にしていいものか。
    https://www.cocom.fun/entry/2018/08/23/173309

  190. 4999 匿名さん

    >>4995 マンコミュファンさん

    パチンコ嫌いです。
    敷地内にあったら、絶対に嫌です。

  191. 5000 匿名さん

    >>4996 マンコミュファンさん

    イメージって大事
    MTGはパチンコともんじゃのイメージですよ。
    CPGと同じコンセプトとは思えませんが。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸