東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 60001 匿名さん

    >>59953 匿名さん

    エレベータ乗り替えもあるし、それだと唯一のメリットである駅近が意味なくなってしまう。

  2. 60002 匿名さん

    豊洲って、4丁目も大事なんだよな。細かい区画の不動産があるから、大規模再開発の小綺麗さはないけど、多様性があって面白い。あまり大味な再開発はしてほしくないな。

  3. 60003 匿名さん

    今どきデパートは要らないし作る体力もないだろう。
    高級品を買いたければ銀座にさくっと出ればいいしね。

  4. 60004 匿名さん

    最後は豊洲の中心地である四丁目が各丁目を抜いてゴールだよ。

  5. 60005 匿名さん

    >>60000 匿名さん

    千客万来って小さなお土産屋みたいなのが入るだけでは。デパートがほしいね。

  6. 60006 匿名さん

    >>60002 匿名さん
    4丁目も雑居ビルどんどん建て替えされています。
    旧昭和医大や都営跡地も土地が大きく、ここは今後の豊洲再開発の目玉でしょう。


  7. 60007 匿名さん

    >>60003 匿名さん
    私はマリーナベイサンズのように、リゾートホテルと免税店のセットが
    豊洲駅周辺にできると見ています。

  8. 60008 匿名さん

    >>60003 匿名さん

    scなんかよりデパートの方が遥かに売上高いよ。
    デパートが立地できるような街になれば本物だと思う。

  9. 60009 匿名さん

    >>60005 匿名さん
    今有明ガーデンで忍者村みたいなイベントやっているけど、大名行列などのイベントも期待しています。

  10. 60010 匿名さん

    >>60006 匿名さん

    4丁目はいくら開発しても虫食いで綺麗な街にはならないと思う。

  11. 60011 匿名さん

    >>60010 匿名さん

    黙って見てなさいって!凄いんだからさ。

  12. 60012 匿名さん

    >>60010 匿名さん
    昭和の雑多な雰囲気も一部残していいかもしれませんね。

  13. 60013 匿名さん

    >>59991 匿名さん
    もう少しロジカルシンキング頑張ろう。震度7が豊洲だけに狙い撃ちするの?笑
    震度7がきたら、世田谷・杉並など木密地域の方が差し迫った生命リスクに晒されるし、道路が狭く電柱地中化もしてない内陸都心部のほうが全般的に物流・ライフライン遮断リスク高いでしょ。液状化はするだろうけど(たどしマンション周辺は液状化対策済み)、液状化で人は死なない。震度7が来たら誰でもどこにいても何かしらダメージは受けるのだから、程度問題。何事も相対論で評価しないと何の意味もないよ。

  14. 60014 匿名さん

    >>59987 匿名さん

    百貨店使う人は銀座一丁目を使用しない。
    どう考えても銀座駅を使う。
    5分は確実な嘘。

    嘘投稿は禁止されてますよ?

  15. 60015 匿名さん

    >>60014 匿名さん
    デパートは松屋がありますね、そこから三越もすぐそこ。

  16. 60016 匿名さん

    >>60013 匿名さん
    なんで新築マンションの建たない木密地域と比較するの?

  17. 60017 匿名さん

    豊洲民の多くは銀座で買い物しないでしょ。

  18. 60018 匿名さん

    >>60014 匿名さん
    土地勘が無いのかもしれないけど、銀座一丁目駅から松屋まで200mぐらいだよ。

  19. 60019 匿名さん

    >>60014 匿名さん
    百貨店行く人は一丁目駅使わないってそれ、君の都合だろ。笑
    しかも何回も教えているけど銀座駅と一丁目駅は同一扱いです。残念。
    最速5分もあっているし、あまりにしつこいとアクセス禁止にされるよ。

    1. 百貨店行く人は一丁目駅使わないってそれ、...
  20. 60020 匿名さん

    >>60016 匿名さん
    ロジカルシンキングじゃないな。笑
    木造でも雑居ビルええも、豊洲より安全な所、食料のある所は少ないという
    ポジさん達のアドバイスを理解したらどうですか?

  21. 60021 匿名さん

    >>60013 匿名さん
    比較的大きな新築が建つような場所は広幅員の道路沿いだから無電柱化進んでますよ。高確率で起きる液状化のリスクを軽視してませんか?

  22. 60022 匿名さん

    松屋って、デパートじゃないのか? 銀座一丁目駅から近いんだが。
    きれいな中央通りをブラブラ散歩したら三越もすぐだし。なんで銀座駅じゃないとダメなんだろう。今検索したら、豊洲から電車で6分くらいか。5分なのか6分なのか、自分にはどうでもいいけど。

  23. 60023 匿名さん

    >>60020 匿名さん
    新築マンションの中から選ぶのに、なんで液状化の可能性の高い豊洲を選んだのですか? 液状化せず、火災にも強い安全な場所に建つ新築マンションいくらでもあったでしょう?

  24. 60024 匿名さん

    >>60023 匿名さん
    その前に、なぜ君はこの検討スレで一生懸命書き込んでいるのだ。豊洲が液状化することは君も知っているだろうに、なぜ検討掲示板で時間をかけて書き込んでいるんだ。

    色々と、魅力的なところを感じているからじゃないのかい?

  25. 60025 匿名さん

    >>60019 匿名さん
    改めて見ると丸の内線銀座駅より有楽町線銀座一丁目の方が百貨店近いんだな。

  26. 60026 匿名さん

    いつの時代も山のふもとに住む人がいるし、海っぺりで津波に合う人もいる。 時間が経つほどリスクが高まるのに、忘れて安心になったような気がしてしまう。   

  27. 60027 匿名さん

    ふむ、貴女方のシワにコラーゲンを打っても、元のシワ顔に戻ってしまうのと同じで、 自然の浄化作用によって豊洲は跡形もなく消えてしまうよ。 海の底で文明が見つかるでしょ。 あれだよw

  28. 60028 匿名さん

    なぜ今、低地にマンション、高台に重要機関なのか、よく考えてごらん。  

  29. 60029 匿名さん

    液状化を問題視する人に限って液状化予測図みてなくて、内陸なら液状化しないと思ってるよな。
    台地でも川沿いとか危ないのに

  30. 60030 匿名さん

    そそくさと駅の上や横にマンションが建つなんて、ちょっと開発する気ないんじゃないですか? 

  31. 60031 職人さん

    >>60028 匿名さん

    おいお前、余計なお世話だぞ。
    お前は山や丘が好きなのかもしれんが、
    俺達は海や運河沿いが好きなんだ。
    そこに理屈は要らないんだよ。

  32. 60032 匿名さん

    >>60028 匿名さん
    湾岸は液状化以外は安全なほうですよ。

    1. 湾岸は液状化以外は安全なほうですよ。
  33. 60033 匿名さん

    >>60014 匿名さん

    松屋とか銀座一丁目の駅使うのでは?

  34. 60034 匿名さん

    災害ネガは無理筋ですよ。このマンションはハザードマップ上とても安全ですから。
    まぁ失笑を買った百貨店ネガよりはマシンかな笑

  35. 60035 匿名さん

    >>59985 職人さん

    いや、NTTデータが豊洲にあるから停電にならないはロジック破綻してるだろ。
    あそこは持ち株とは全く違う会社だし何テキトーなこと言ってんの?さすがにひどいな

    [一部テキストを削除しました。]

  36. 60036 匿名さん

    どうしても内陸って人は内陸に住んだら良いと思うけど、少なくとも湾岸の中では豊洲は安全性の高いエリアですよ。

  37. 60037 匿名さん

    >>60035 匿名さん

    君もぜひ豊洲にきたまえ!ジジイが歓迎しますよ!
    荒んだ心も明るくなる、豊洲はそんな街なのだよ。

  38. 60038 匿名さん

    >>60001 匿名さん
    駅徒歩10分ですよ笑

  39. 60040 匿名さん

    豊洲はビジネス街になって面白くなさそうになるね、昔のちょっとした田舎感というか自然感が消えつつある。
    そしたら移住かな、千代田区みたいになったら地獄絵図…

  40. 60041 匿名さん

    所詮東急のマンションなので。
    三井三菱のように期待する時点でおかしい。

  41. 60042 匿名さん

    >>60009 匿名さん
    そういうコンセプチュアルな企画者が減りましたよね最近

  42. 60043 匿名さん

    >>60022 匿名さん

    銀座駅の方がよくない?
    日比谷、銀座、丸の内線何処も強いし。
    他の大きな駅も通るし。

    有楽町線南北線どちらが最下位かって話もあるし。

  43. 60044 匿名さん

    >>60043 匿名さん
    デパートに関しては2,3分の違いでいくらコスト払うかですね。

  44. 60049 口コミ知りたいさん

    >>60017 匿名さん
    最高級銀座 なんて恥ずかしい言葉を散々使っておいてそれはないでしょ
    これでポジがロジカルとか本当恥ずかしくないか?
    民度も知的レベルも酷いもんだよ。

  45. 60052 匿名さん

    >>60038 匿名さん

    部屋でて電車乗るまでは10分くらいかかるよ。
    まぁ豊洲だとシエル以外では平均点かな。

  46. 60054 匿名さん

    豊住線が決まってもほとんど影響ないですよ。

    大江戸線開業(2000年)前後の
    門前仲町駅前交差点付近の地価推移です。

    1996年くらいまではバブル崩壊の影響です。
    その後の景気後退で地価は下がっていますが、
    江東区の商業地平均と比較してみても
    門仲駅前の地価下落率が小さいわけではないです。
    駅開業の好影響はほぼなかったということです。

    1. 豊住線が決まってもほとんど影響ないですよ...
  47. 60055 匿名さん

    こちらは門前仲町駅から徒歩7分の
    マンションが建つような住宅地の地価推移です。
    こちらも、江東区内の他の住宅地と比較して
    価格変動に大きな違いはありませんから、
    駅開業による価格上昇はありませんでした。

    駅開業よりも景気の影響の方が圧倒的に強いです。
    まして利便性が大幅に向上するような延伸ではない
    豊住線の豊洲駅周辺で、
    マンション価格が大きく上がることなどありえず、
    むしろ通勤環境の悪化が
    価格を下げる可能性の方が高いです。

    しかも、10数年も先の開業による
    増価減価要因の現在価値はほぼゼロです。
    当面のマンション価格への影響はないと断言できます。

    アホブロガーは実質的なは占いですから
    肝心な論理がないのです。

    1. こちらは門前仲町駅から徒歩7分のマンショ...
  48. 60056 マンション検討中さん

    それなりの知的レベルの人は書き込まないから、この喧嘩は不毛。

  49. 60057 マンション検討中さん

    豊住線言うても、有楽町線延長するだけやし。
    環状線だから、さして影響ないじゃね?

    まぁ東陽町に職場有れば、最高だけど。
    有楽町?市ヶ谷方面に職場ある人が東西線から流れてくるから、単純に混みそうではある。

  50. 60058 匿名さん

    >>60023 匿名さん
    なんで液状化しか気にしないんですか?
    その他の災害リスク、すなわち、建物倒壊・火災延焼・洪水・土砂崩れに関しては、豊洲はピカピカの優等生です。そのメリットに対して液状化なんて取るに足らないという話をしています。さらに言えば、液状化は「対策ができる」というファクトを知ってる?まさか対策済みの近年のタワマンが液状化で傾くなんてことを想像してるんじゃないでしょうね(リテラシーが低いって怖いことだね)

    とにかく災害リスクは、総合点・相対論で語らないと意味がないの。
    あなたが立証しないといけないのは、「豊洲の液状化が他のあらゆる要素を凌駕するほどのリスクだ」っていうロジックですよ。さあ、頑張って!

  51. 60059 坪単価比較中さん

    ここのスレは他と違って活性化してて良いね
    ちょと気持ち悪くて残念だけど 豊洲は変態変人が多くて面白いとこだ

  52. 60060 匿名さん

    千葉県民の気持ち)

    豊洲ってどういうとこだろ、、あ、弱そうだな、これなら俺でも倒れせる。

  53. 60061 匿名さん

    大江戸線開通時、練馬区 坪500 → 坪150 苦笑

  54. 60062 匿名さん

    >>60058 匿名さん
    まあまあ。でも確かに、豊洲じゃないけど隣の有明は、首都直下地震が起きた時に政府の緊急対策本部が設置される場所だからね(https://www.tokyorinkai-koen.jp/info/about.php)。その事実が、災害リスクの面でこのエリアが超優秀なことを物語ってる。埋立地であることは少なくとも防災面でマイナス点ではない。

  55. 60063 匿名さん

    >>60057 マンション検討中さん
    延伸だからね。
    有楽町沿線マンションは多少上がるかな。

  56. 60064 匿名さん

    >>60060 匿名さん
    同じ千葉県やん。

  57. 60065 匿名さん

    >>60060 匿名さん

    小学生より酷い文章だな(笑)

  58. 60066 匿名さん

    >>60054 匿名さん
    よく調べましたね。そのモチベーションがどこから来るのか気になりますが笑、まぁそれは置いといて。

    確かに不動産価格に対する景気変動の影響は大きいでしょうね。でもこれらのデータから言えることは、バブル崩壊のような未曾有の経済的ダメージが発生した場合はどのようなポジ効果も帳消しになる、という一点のみですね。

    逆にいえばバブル崩壊レベルの大変動でもない限り、地下鉄新線のポジティブ効果は否定されることはない、ということです。

    好ましい結果をもたらしてくれてありがとうございます笑

  59. 60067 匿名さん

    >>60065 匿名さん
    そういう煽りくだらないからやめろ。
    せっかく
    >>66054
    >>66055
    あたりで豊洲民の大好きなエビデンス、根拠が出てきたんだから、ロジカルに反論してくれよ。

  60. 60068 匿名さん

    >>60046 匿名さん
    銀座行ってきた間にまたまた荒れてますね。。
    ネガさんの複数ブラウザの参考数とか北朝鮮クレーム並みに聞く耳持たないです。
    ごめんちゃい。なんか喚いたら配慮してくれるとか思わないほうがいいよ。
    ちなみに私の過去の参考になるは20超もあります。

    あと、私以外の若葉さんも多数いるので、ジジイとか、ハゲとか、最高級銀座使っておいてとか、
    他人に喧嘩売らないで。言われる側もちんぷんかんになるので落ち着いてください。
    ちなみにジジイでもハゲでもないです。

    しかも、見事に私のワードがいろいろ心に刺さってますよ。笑

  61. 60069 匿名さん

    >>60061 匿名さん

    今回大江戸線の外側だし

    開通してもあまり意味がない

    マイナー駅繋ぐことが意味不明

  62. 60070 匿名さん

    >>60055 匿名さん
    豊洲は再開発が一体になるのと、路線の目的地になる目玉だから門仲とは違うよな。
    豊洲は門仲の乗降数の2倍。
    この辺りが経済音痴っていわれるところ。
    あと、門仲は2路線あるから地価も高いし、長期には評価はされているよ。

    新路線で価格下がるとか、笑われるからリアルでは言わない方がいいよ。

    1. 豊洲は再開発が一体になるのと、路線の目的...
  63. 60074 匿名さん

    >>60026 匿名さん
    津波などに対しても豊洲、特にBTT立地は強い。
    もう少し情報収集しよう。

    1. 津波などに対しても豊洲、特にBTT立地は...
  64. 60078 匿名さん

    資産価値がどうとかは知らないが、下町に飲みに行ったりしたい時に、気軽にいけるようになるのは嬉しいな。綺麗な豊洲が基本的には好きだけど、気軽に行ける外出先の選択肢が増える。まあ、10年後とかなんだろうけど。

  65. 60084 匿名さん

    シティータワー銀座東と迷ったのは良き思い出。

  66. 60092 匿名さん

    >>60091 匿名さん

    豊住線効果で豊洲の売り出し価格が急上昇です。
    今後の動向から目が離せません。

    1. 豊住線効果で豊洲の売り出し価格が急上昇で...
  67. 60093 匿名さん

    ここは豊洲の中で立地がイマイチ。再開発エリアで街並みの綺麗な2,3丁目なら買ってたかも。

  68. 60094 匿名さん

    >>60092 匿名さん
    売り出し高いのはスケベなだけやろ。
    成約見な。

  69. 60096 匿名さん

    >>60092 匿名さん
    荒ぶってるなぁ。。。成約事例では、スカイズ中住戸で坪397万が出たね。どうなってんだ。。

  70. 60099 匿名さん

    >>60092 匿名さん
    PCT坪550か。すごい時代だ。。

  71. 60100 匿名さん

    >>59964 匿名さん

    上のほうはまだいい。下の方は何がストロングなのかよくわからない。

    6 都内最大級のスーパービバホーム
    7 江戸三大祭の深川八幡祭りの神輿
    8 各企業の本社が集まる新世代オフィスビル
    9 世界のAmazonも認めた豊洲からの眺望 レインボー、東京タワー、運河、スカイツリーなど
    10 日本初のセブンイレブン一号店

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸