東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート7

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-04-02 02:16:51

とりあえずパート7立ち上げました。

このサイトを荒らす常連は書き込み禁止だぞ!!!!!



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-12 21:02:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 601 購入検討中さん

    東側はW棟は完全にふさがれるけど、E棟はワイドスパンが多いからソニーが建っても
    眺望の半分は残りますよ。しかも値段は割安感あり。

    ソニーが建っても残る眺望は、お台場、東京湾、新幹線、羽田飛行機

    まあそんなに大したことないけど・・・。

  2. 602 比較検討中さん

    シティタワーで同時期竣工の麻布十番や豊洲とくらべるとここの装備は一番最新の物ですよね。
    値段改訂もあったしトータルではここが一番お買い得かな?
    もう少し景気が上向いてくれば購入したいですがまだ残っていますか?。
    麻布十番は100戸弱、豊洲は200戸ぐらいらしいですがここの残りはどのくらいでしょうか?

  3. 603 物件比較中さん

    先日MR行ってきました。

    6千万円前半までの部屋だとあまり選択肢がなかったですが
    7千万円台後半から8千万円台はまだ選ぶ余地がありました。
    東側(割安)で眺望がましな部屋はもうなかったと思います。
    完全に出遅れました。

    50平米、5千万円台はもう数部屋で条件悪いところばかりだったので
    検討されてる方は早いほうがいいですよ。

  4. 604 匿名さん

    8千万台の金がある人なら山手線内側買うんじゃないかな。
    あくまで眺望や間取りを諦めた上での割安感が売りのマンションだから。

  5. 605 匿名

    特段間取りが悪いとも感じなかったけどな。

  6. 606 匿名

    1LDKの部屋ならな。

  7. 607 匿名さん

    私も604さんの意見に同意。

    ここは間取りは良くないし、眺望はタワーマンションにしては失格。

    それに山手線に直結が売りだけど、それしか売りが無い。地下鉄や私鉄へは非常に不便。
    それに街の雰囲気が良くない。

    小さい工場・倉庫・家が混在していて、所詮は工場の街って感じかな。

  8. 608 匿名

    逆に裏は戸越銀座などの下町が広がっているから都心に憧れる人達より庶民派には良いと思うよ

  9. 609 匿名

    大型物件で山手線直結、庶民でも無理すれば手が届くこの物件、
    もう出ないのでは?
    間取りと眺望の両方を望むならお金にこだわらなくても良い方か、あるいは湾岸にいくべきでしょうね。

  10. 610 入居済み住民さん

    お金にこだわらないなら、湾岸なんて行かないのでは?
    もっと都心に住みますよ。

    ここは、庶民の為のマンションなのですから。戸越銀座のどこが良いのかわからん。
    単に日本一長い商店街ってだけでしょ。それにそこに行くまでの街が庶民的とは思えんが。
    ゴミゴミとした雰囲気の悪い街としか思えん

  11. 611 匿名さん

    山手線直結って言っても所詮大崎ですから。五反田と並んで湿気た街ですよ。
    巣鴨や大塚、西日暮里や鶯谷と同レベル。

    しかし再開発が終わったら五反田をぶち抜いて恵比寿や目黒に肩を並べるぐらいになると期待しています。
    ゲートシティに入ったパタゴニアみたいな有名店が沢山出来るといいですね。

  12. 612 入居済み住民さん

    私はいつまで経っても、五反田・日暮里・鴬谷・大塚レベルで良いと思いますし、
    レベルが上がるとは思えない街。

    恵比寿も微妙だったが、サッポロがトータル的な開発を行ってくれたし、日比谷線
    六本木への通過駅の意味合いもあり最初から栄えていた。

    大崎には地下鉄すら無い。地下鉄が無い事はかなりのマイナス要因

  13. 613 匿名

    庶民ネタ、何度目もやるから飽きてきたな

    筋も一緒だし

    ヤルならもうすこし面白い話を希望

  14. 614 匿名さん

    同じく。
    庶民のマンションって事で決定しているのですから

    それに目黒や恵比寿と肩を並べられる訳がない。地下鉄も私鉄も無いのに。五反田ですら
    有るのに

  15. 615 入居済み住民さん

    NO.604さんNo.607さんってなんでここに書き込みしているのでしょう。
    自分に合わないなら書き込み必要ないのではないですか?
    どちらにお住まいか知りませんが、住んでる者からすれば気分良くありません。
    どこに出るにも不便は感じませんし、眺望も悪くないです。

  16. 616 匿名さん

    検討板はプラス面、マイナス面をそれぞれの方が感想や意見として書き込んで良いのでは?
    それを見ている方が吟味をして判断材料にすれば良いのです。

    住人にとって気に入らない意見だから不要だとか書き込むな!!とは思いませんよ。

  17. 617 匿名さん

    >>609
    そうかもしれませんね。
    今後北品川がどういった感じになるのか。
    でも山手線内側だから向こうのほうが高く出してくる可能性が高そうですね。
    以前誰かも書いてましたが、供給過剰なのではという懸念は私もあります。

  18. 618 匿名さん

    子供のころは五反田は欲望の街、大崎は工業地帯という印象。
    でも両方とも大分よくなったと思いますね。
    マンション自体は悪くないので検討の価値ありかも。
    ただこの街がいやなら別ですけれども。
    JR大崎駅に地下鉄、私鉄が無くても十分利便性は高いかと。
    この利便性に否定的な方は常に何処に行こうとしているのでしょうかね~
    不思議です。

  19. 619 物件比較中さん

    599です。

    比較検討にあたってネガ情報も知っておきたいのですが、
    地下鉄がないとか、山手線の外側とかだとパンフの初見で
    分かる内容で、あまり参考になりません。

    もう少し有益な情報を知りたいですね。

  20. 620 匿名さん

    ネガもポジも結構偏り感じますし、掲示板は必要最低限の参考情報レベルですよね。

    棟内MRがあるのですから現地に足運ぶのが一番と思います。

    作りはしっかりしてますし、標準設備も申し分ないと思いますが、
    散々出てるDWを好むか好まないかやスーパーに対する期待値はかなり個人差ありますから。

    価格帯の低い部屋は残り少ないようですし、お早めにどうぞ。

  21. 621 マンション住民さん

    そうそう。
    大崎に利便性がある人が購入(検討)すればいいので
    地下鉄直結でなければ不便だと思われる方は検討しなければよいだけですもの。

    山の手で便利、かつ出張も多い(新幹線・空港利用)人にはいい立地です。
    山手線沿線が不便な方は、その利便性に(のみ)プレミアムがついたマンションですから
    検討すること自体が?かもしれません。

    といったら、また怒られるのかしらん・・・

  22. 622 契約3日前

    日曜日に中層北東角部屋を契約します。東側はもう直ぐSONYビルが出来て諦めましたが、SONYビルがガードして朝太陽が。。北東角部屋に住まれてる方教えて下さい。北は寒いですか? DW暗めですか?

  23. 623 匿名さん

    角部屋ならある程度明るさ取れるのでは?
    眺望は期待できないだろうけど、ソニーだってびっちり隣ってわけじゃあるまいし。

  24. 624 購入検討中さん

    中古で南向きのが2件出てますね。

    現在残っているのより条件いいかもよ。

  25. 625 匿名さん

    南東角 21階 3LDK 89.07平米 8480万
    南   20階 3LDK 87.09平米 8450万
    お手ごろな単価だね。新築買うよりこっちのほうが良いのでは?

  26. 626 購入検討中さん

    仲介手数料3%で、+約250万だけどね。

    ただ、いい部屋残っていないから、どうしても欲しい人にはいいかもね。

  27. 627 匿名

    東南角は丸見えなんだよね

  28. 628 匿名

    売り出しの部屋、地権者住戸だね。仕様が低いから安くても手直しすると逆に高くつくかもね。

  29. 629 匿名さん

    若干仕様の落ちる地権者の所有住戸ですが、角部屋の方はもう売れてしまったということです。
    間取り良かったなぁ・・・

  30. 630 入居済み住民さん

    622>>自分は北だけの部屋ですが、言うほど寒くないですよ。
       DWの部屋は暗くもないです。
       バルコニーある部屋は暗めですが…

  31. 631 匿名

    手数料払っても新築時より安くない?勘違い?

  32. 632 匿名さん

    大崎に地下鉄が通ってないのは客観的事実。
    地下鉄が無いのがメリットかデメリットかで言うと一般論ではデメリットだろうね。
    あくまで一般論の話しね。

  33. 633 匿名さん

    地下鉄がないとデメリットだなんて書き込みは、情報として価値0だなー そんなの、路線図見ればわかるもの
    もっと有益な情報あるといいなー

  34. 634 匿名さん

    新建築誌の写真はこちらで見れます。
    http://blogs.yahoo.co.jp/zyunterad

  35. 635 匿名さん

    北側寒くないですよ。
    一か月留守にしていましたが、戻ったら部屋は18度でした。
    始めエアコンつけて、あとは床暖だけでOKです。
    DWはかなり明るいですよ。バルコニーの部屋は暗いですが、うちは寝室にしているので、
    問題ないです。

  36. 636 入居済みさん

    私は北側で後悔しています。
    やはり寒いですし、床暖房の温かさと日光の優しい温かさは異なります。

    そしてDWは大失敗だったと思っています。DWは角部屋は確かに素晴らしいと思いますが
    角部屋でなければ何の意味も感じません。このDWのおかげで換気が犠牲になった事の損失が
    大きい気がします。

    私の部屋は高層階なので夏は自然の風を楽しめると思っていたのですが、寝室の窓を開けても
    風が抜けないのですよ。換気扇を廻してもあまり抜けませんし。

    ここのマンションのHPにはDWからの素晴らしい眺望が載せて有りますがこれって角部屋
    なのですよね。それに住んでみて分かったのが、確かに高層階からはそれなりの眺望は楽しめる
    のですが、期待したほどではありませんでした。

  37. 637 匿名

    私は南側ですが、寒い時は寒いですよ

    高層は外気温が低いので、換気スリットを開けていると10度くらい違いますね

    スリットしめていれば、昼間は20度を超えます

  38. 638 マンション住民さん

    私も北ですが全く寒くないですよ
    それよりも直射日光に当たりたいという願望は確かにありますけど

  39. 639 入居済みさん

    西日は辛いですが、やはり太陽の温かさは大事ですよね

  40. 640 購入検討中さん

    >>636
    高層階で自然の風を楽しめると思っていたって、基礎知識が欠落していますよ。

  41. 641 匿名さん

    >>640
    その理由を是非教えて頂きたい。
    私は別のマンションの38階に住んでいますが、自然の風を楽しんでいますよ。
    ここのマンションは収益物件として購入しようか検討しています。

  42. 642 匿名さん

    この物件で資産価値があるのは誰が見たって北西角部屋です。タワーに住んだことがある人は
    南、東南、西南は買いません。物件によっては即日完売物件が南西のへやがほとんど1年以内に出てしまった物があります。
    この地域が活性化すれば北西角高層階は化けるかもしれません。といってもすでに1億以上ですが。

  43. 643 匿名さん

    >>642

    ミッドサザンレジデンス御殿山も北西角部屋が一番人気でした。

  44. 644 匿名さん

    ここに限った話ではありませんが、再開発によるある種人工的な活性を迎えてる今が一つのピーク。

    今後の継続的な発展は、その街自身の、人を惹きつける実力に掛かってくると思います。
    再開発と言うキーワードがなくても「住みたい」と思わせるものが定常的に出てくるかどうかでしょうね。
    一過性の再開発の盛り上がりで終わってしまった物件も世の中にはたくさんありますから。

    でもここは山手線駅と言う揺るぎないメリットがありますからね。

  45. 645 匿名さん

    642さんの日本語がイマイチ良くわからんが、それぞれのタワーマンションによりどの方角が
    人気が有るかは異なります。それはタワーマンションだからこそ眺望が大事だからです。
    富士山・東京タワー・新宿副都心・レインボーブリッジ等が見えるサイドが人気が有るし、
    結果として高額になります。

    ここは以前から眺望は期待出来ないと書かれていましたね。今週、見に行ってきます。
    気に入れば私も収益物件として購入しようと思っています。
    このマンションはまだ子供のいない夫婦などにはそれなりに人気が有ると思うので。

    前の書き込みでタワーマンションに自然の風を楽しむのは基礎知識が欠如していると書き込んで
    いる方がいらっしゃいましたが、私もその理由を知りたい。私も35階に住んでいますが風を
    気持ち良く感じているので

  46. 646 入居済み住民さん

    自然の風とか楽しみたい人は一軒家か低層マンションにするべきじゃないでしょうか?

    高層マンションはビル風の暴風などで風切り音などがひどい物件もあります。
    うちは向きにもよるかもしれませんが、問題ないので満足してます。
    もちろん窓あけても風など入りません。(それが逆にいいと思いますが。。。)

  47. 647 匿名さん

    自然の風云々はDWで窓開けられないからってネガりたいのでしょう。

  48. 648 匿名さん

    まあ、一般論はどうでもいいよ。
    どっちにしても大崎なんかで自然の風を気持ちよく感じられるなんて
    一年のうち数日だからな。そういうのが重要な人は田舎に住めばいい
    んだよ。ホテルで窓が開かないからって怒るやつは筋違いだろ。

    ところで大崎の南口の改札完成したらどうなるの?
    キオスクがなくて不便なんだが

  49. 649 匿名さん

    前の人もそうだけど、ここは初めから窓が開かない造りなんだから、
    そういうことを言ってるんじゃないの?
    確かにDWでなければ、タワマンの高層階でも窓あけて自然の空気を
    感じることはできるし。
    そこにこだわるなら、やめたほうがいいと思うけど。

  50. 650 匿名さん

    >636さん
    それは偏見ですよ。
    私は別の高層南西角部屋に住んでいますが、
    リビングとマスターベッドルームを開けると
    自然の風が通り抜けて非常に気持ちいいです。
    もちろん気持ちいい日を選びますが。
    風切り音もまったく気になりません。

  51. 651 匿名さん

    650です。
    >636さん ではなく>646さんの間違いでした。

  52. 652 匿名さん

    30階だと地上の倍の風速。上層に行けばいくほど天然の風を入れようなんて思わない方がいいのは確か。
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5085
    角部屋だと風が回りこんでさらに強くなるし。

  53. 653 匿名さん

    >>648
    確かに大崎はビル風が強くて自然の風は感じられませんね。

  54. 654 匿名さん

    >652
    天然の風を入れるかどうかは個人の自由。
    ただし天然の風を入れられるか入れらないかは自由ではない。

  55. 655 匿名さん

     自然の風とか日当たりとかバルコニーで洗濯物を干すとか考えている方は
    この物件は全然だめですよ。
     南向き、南西は今はいいですがこれから地獄の時期がはじまります。今、暖かいということは、
    夏は、カーテン締め切ってエアコン全開ですよね。日が長くなり日の出が4時で室内40度です。
    不動産屋はこのことは言わないんで。眺望のことばかり言います。
     あと、都心で洗濯物を干すのは、せっかくきれいにしたのに、ほこりまみれになるということですよ
    やっぱり北西だね。

  56. 656 匿名さん

    都心の高層マンションのバルコニーで洗濯物を干してホコリまみれとか言うのはDW物件の人だけ。
    実際は全然、問題無い。雨の日と花粉シーズンは工夫が必要だけど。

  57. 657 匿名さん

    今日の検討板は北西の住民さんが張り切ってるね。

  58. 658 匿名さん

    私は麻布Tの住民です。すいません。ちなみに部屋は北東です。
    こちらにも興味があるので書き込みました。
    ただ、やはり買うとしたら北西、100㎡だと思います。

  59. 659 匿名さん

    排気ガスなど汚れた空気は重く、地面近くに滞留する。高層はある程度の高さであれば、空気はきれいだよ。

  60. 660 匿名さん

    残念。この辺りは五反田の環状線の排気煙突のおかげで煤がバッチリ飛んできますよ。
    まだもうちょっと先ですけどね。
    これくらいの距離が一番被害を被りやすい。

  61. 661 匿名

    設計からバルコニーで干すようになってないので外に干さないでください

  62. 662 匿名さん

    スモッグの層が東京上空を覆っているの見たこと無いの?
    昔ほどじゃないけどすごいよ

  63. 663 匿名さん

    自分の好きなところ買えばいいのに。

    しかしマンションはどこ買っても色々と面倒。

    昨日ポストに「管理組合役員立候補のお願い」とかきた。
    無視っててもいずれ自分にまわってきちゃうんだよな。
    めんどい。636さんはどのグループ?

  64. 664 匿名さん

    >652
    リンク先を読みましたが、高層階では建物にかかる風の力が強くなるなるということであって、風速が早くなるという意味ではないと思いますが・・。リンク先の二人目の「マンション・チラシの定点観測」さんの意見は風圧力の差を単純に風速の差にしてしまっている所で間違っていませんか?

  65. 665 匿名さん

    風の強さって、速度より圧の方が問題では?

  66. 666 匿名さん

    Symbolのほうもいよいよ販売開始ですね。
    この時代にスミフはすごい供給数ですね。やはり大手は体力あるんですね。

  67. 667 匿名さん

    スーパーは期待できそうに無いね。

  68. 668 匿名

    風を感じたいみたいな人が結構いますが、実際には殆ど開けませんね

    私は30年ほど都心に住んでいますが、この十年位ほとんど窓を開けていません

    換気目的位ですかね

    だいたい、窓を開けて普通に暮らせる時期は4~5と10~11の4ヶ月位です

    あとは寒かったり暑過ぎたりで開けっ放しには出来ません

    花粉症の家族がいたら、春は窓を開けたら刺されるためさらに短くなります

    特に夏ですが、「高層だから涼しい」とかいうのは幻想です
    多少は下がりますが、35度が34度になっても、暑いことには変わりはないです
    あとは気分の問題です

    換気も、一カ所あけば十分入れ替えられます

    風が通ってないと感じるかもしれませんが、扉がちゃんと空いていれば換気されます
    対流の関係で外からの空気は床側を通るので感じにくいだけです

    10~23階での感想なので35階とかは変わるかも知れませんが…

    引きこもりでも無いので、風を感じるだけなら外にでるだけで事足りますし

  69. 669 匿名

    正論。案外開けないよ窓なんて。

  70. 670 匿名さん

    このスレでは正論という方向に誘導されてもしょうがない。
    反論してもネガと言われて一蹴がオチ。

  71. 671 匿名

    ポジ発言後、一斉にネガ発生。お決まりのパターン。いつも見張られてます。

  72. 672 匿名さん

    ↑ポジの速攻の食い付きも凄いねw

  73. 673 匿名さん

    私はシティタワー麻布十番の高層階ですが
    窓を開けています。

    風が各部屋に回るのでとても気持ち良いものです。

  74. 674 匿名さん

    北・西を検討中です。タワーの経験がないのですが、結露の心配はないですか。
    北なら、カーテンをホテルの部屋のようなイメージで
    厚地のものにするといいでしょうか。

  75. 675 入居済み住民さん

    南西住戸ですが、加湿器使っても結露は全くなしです。

  76. 676 匿名さん

    北側に住んでいます。
    カーテンは厚手でなくても好きなもので大丈夫だと思いますよ。
    うちはリビングはバーチカルですが、全く寒くありません。
    窓際に寝るなら、寝室は寒さを気にする方は厚手のカーテンが良いと思います。
    それと、今日は天気が悪いですが、DWは明るいです。
    北がこんなに明るいと正直思いませんでした。
    うちは、暑さ対策で南と西側を避けましたが正解だったと思います。
    これからの季節も明るさが確保できて、暑さがある程度凌げそうなので。

  77. 677 匿名さん

    タワーに住んだことがあれば普通は東南は買いませんよね。
    夏は朝4時に暑くて起きますし。寝室が20畳ぐらいあればエアコンつけっぱなし
    でなんとかなりますが、8,10畳ではクーラー病です。タワー東南はリセールで
    だまして売らなきゃならない、売れないかもしれないですよ。
    もっと、ガラスが進歩すればいいんですけど

  78. 678 入居済みさん

    南向きも快適ですよ。たぶんお手頃なところはもうないと思いますが。
    窓からの景色も空が建物にさえぎられることなく広がっています。
    バルコニーのある部屋を寝室にしているので窓も開けられます。
    夏場に一日中家にいる訳ではないので、暑さのことはそれほど気にしていません。
    どの向きを購入されても、ここの物件は室内が快適だと思うので、
    皆さんインテリアに凝っておられるようです。

  79. 679 購入検討中さん

    モデルルーム見て来ました。
    造りはとても良かったです。
    隣の棟のもう住まわれてる部屋の中が少し見えましたが、とてもお洒落なインテリアでした。
    すれ違う方もセンスの良い方でした。
    検討出来る価格帯の部屋がもう少ないので焦ります。

  80. 680 匿名さん

    すでに何割売れたのでしようね?好調なようですけど…

  81. 681 匿名さん

    2月にもらった価格表見ると、どちらがどっちか失念しましたが1〜2割と6〜7割ぐらいグレーになっていました。契約済みはオレンジなので地権者か売れていない分だと思います。

    今の時代、物件がどんなに良くても絶対価格が高いと売り切るのは難しくなってます。
    住友の大崎、麻布十番、豊洲など価格相応の造りだと思うけど値引きするなど相場より安くしないと完売までに至らないのでしょうか?…

  82. 682 匿名さん

    それだけ売れれば十分元は取れてる。
    すでに過去に一度値下げしてるから、売り急いで改めて値下げする必要もないのでは?
    多少売れ残ったままでもすぐに潰れるような会社じゃないだろうし。
    もちろん一番の高価格帯については絶対に個別調整してないかはわからないけど。
    その辺買う人はデベも対応の仕方が完全に違うだろうからね。

  83. 683 匿名さん

    私も商売してるのでついつい値引きに走りますが、
    すみふは頑固なまでに値引きに応じないで
    売ってしまうのだから、すごいと思います。

  84. 684 匿名さん

    値引きに応じてないけど、値下げはするから、結果は同じなんだけどね。
    でも表立って値下げするのは潔いよ。

  85. 685 匿名さん

    何とか六割位売れたようですね。完売にはまだまだかかりそうですね。

  86. 686 匿名

    残ってるのは9000万以上とかばかりです。最上階もいまだ1戸だけだし、高いと途端に売れないね。

  87. 687 匿名

    値段表貰ったけどEはあと一割弱
    Wは四割弱位だね
    まだそこそこバリエーション広く残ってるよ

  88. 688 匿名さん

    全体で8割売れてんだ。景気いいね。

  89. 689 匿名さん

    >686
    庶民でも広さや間取り、眺望をガマンすれば山手線駅近に住めるというのが一番の売りだから、
    庶民をターゲットにしていない価格帯の部屋は途端に売れなくなるんだろう。

  90. 690 匿名さん

    >>689
    せっかくセレブ気取りでいい気持ちに浸ってるのに、
    いつも庶民の庶民の・・って言って、私を現実に引き戻すのはあなたですね?

  91. 691 匿名さん

    >689
    グランスカイだって残っちゃってるぜ。あれはどんな人向けなんだい?

  92. 692 匿名さん

    大崎は豊洲以下の坪単価で安くて良いですね

  93. 693 匿名

    >>687
    いつ頃の価格表?
    年明けに行ったけどその時もEは残1割くらいだったよ。

  94. 694 匿名

    まさか、行っても同じ残戸…!?な わけないよね ね

  95. 695 匿名さん

    >691
    庶民であっても間取りや眺望にガマン出来ない人では。

  96. 696 匿名さん

    間取り眺望良くても川がちゃっぷりいっちゃうのだけはな~。
    不動産は高い買い物だからよーく考えないとね。

  97. 697

    >>692
    ダウト!

  98. 698 匿名

    川がどうにかならないように、今工事してるんだと思うけどね

  99. 699 匿名さん

    ここの再開発の為に税金投入するよりは
    目黒川の治水工事にお金かけるべきだろう。
    優先順位が間違ってるよ。

  100. 700 匿名

    管轄がちがう

  101. 701 匿名さん

    大崎の地名はもとは岬だったことから付いたもの。地盤は低い

  102. 702 匿名

    ↑違います、大崎駅と本来の大崎は場所が違う。おっと大崎駅についた

  103. 703 匿名さん

    どっちでもいい。
    地盤地盤って気にしてたら23区で安心して住めるところなんで限られてくる。。

  104. 704 匿名さん

    地盤は低いって、ここは若干高台にあるんじゃなかったっけ?

  105. 705 匿名さん

    目黒川が最も低地になります。

  106. 706 匿名さん

    地権者賃貸の契約率はどれくらいなんだろうか。

  107. 707 匿名

    >>699
    既に有事の際の治水対策はしてるって。
    なんも知らないだな。
    流域貯留浸透事業も手掛けてるし、平成20年代に順次完了する予定だが。

  108. 708 匿名さん

    でも大雨&満潮が重なるとと道路の高さより目黒川の
    水面が高くなるのはマジ怖いッス

  109. 709 匿名

    ならこの辺はやめて、バンバン値下げしている4番町あたりにすれば?

  110. 710 匿名

    一日の仕事を終えた電車が車庫に帰っていくようなイメージのマンションですね、ここ。

  111. 711 匿名さん

    座布団一枚。言い得て妙

  112. 712 匿名

    山手線はまだ働いてます。

  113. 713 匿名

    意味わからん

  114. 714 匿名さん

    中古物件の高い方が、画面から消えましたが売れちゃったのかな?

  115. 715 匿名

    はい。売れました。

  116. 716 購入検討中さん

    第3期は いつ始まるでしょうかね。。

  117. 717 匿名

    昔、大崎と言われていたのは目黒駅辺りで、由来も尾根の先だっていわれているね

    今の大崎一帯は品川と言われていた

  118. 718 匿名さん

    ここの大崎は岬のこと。江戸の埋め立て前は海だったから。「品川区の歴史」にちゃんと載っている。図書館で調べたので間違いない。

  119. 719 匿名さん

    大きな岬が由来みたいですよ。
    でもマンションのある位置は高台だったそうな。

    http://www.juken-net.com/magajin/maga/200.htm

  120. 720 匿名さん

    Wikiの情報と一緒ですね。江戸の古地図を見ると良くわかります

  121. 721 匿名さん

    >707

    その対策ってやつはそんなに信頼できるものなのかいな。
    このスレみてるなら去年10月の大雨の後の目黒川の画像も
    別スレで見てると思うけど、あの程度の雨で公園浸水だぞ。

    対策してるから巨大な台風が来ても大丈夫って考えは
    あまりにも楽観的だと思うけどな~。

  122. 722 匿名さん

    そのときは海抜が一緒の大崎駅も水没。通勤出来ないから、皆で水汲み上げのボランティアをしよう。区の援助を受けてるんだから、それくらいやろうよネ!

  123. 723 匿名

    707が言っているのは、信頼うんぬんじゃなくて、
    699の優先的に行政は取り組みを始めるべきみたいな意見に対して、
    行政も放置しているわけではなく、対策は練っているって言ってんしょ?

    >対策してるから巨大な台風が来ても大丈夫って考えは
    あまりにも楽観的だと思うけどな~

    だれも巨大な台風が来ても大丈夫なんて書いてないw

  124. 724 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2009/11/DATA/70jbc102.pdf

    ここに30年後先までの目標降水量が書かれています。
    これ以上に降れば浸水の危険性はあるでしょうね。

    それなりのプライオリティで進められているとはおもいます。
    11年前の調整池の整備から溢れた記憶はないですけどね。
    サイレンは時々鳴りますが。

  125. 725 匿名さん

    この議論続けても、ここの売りにはつながらないなぁ。だれか山手線直結と内装の良さ以外のセールスポイント教えてくださいませんか?

  126. 726 匿名さん

    その二つが高いからここを選ぶ人が多いわけで、
    他はあんまりないと思いますよ。

    強いて言うならデザイン、DWの好みがはまれば買いでしょうね。

    あとは六厘舎の出前ですかね。
    一瞬自慢できます。

  127. 727 匿名さん

    >725
    それ以外、セールスポイントが浮かばないって事なんだよね?

  128. 728 匿名さん

    それ以外無いでしょ。
    というかそれだけで十分、という人が買っでいると思われ。

    それ以上何か求めるなら他の物件検討すればいい

  129. 729 匿名さん

    725
    その二つ以外にどんな売りがあったら
    買おうと思うのか知りたいです
    教えてください

  130. 730 購入検討中さん

    え!六厘舎出前きてくるの?!

  131. 731 匿名さん

    内装ってそれほど良いですか?
    そうは感じませんでしたけど。

  132. 732 匿名

    標準仕様は価格の割りに充実してると思った。他ならオプション扱いが多いものが大抵標準。

  133. 733 匿名さん

    結局ここは浸水はないってことでしょ?それで十分だよ。

  134. 734 匿名さん

    それじゃ売りにはならないね(笑)

  135. 735 匿名さん

    ならなんでそれなりに売れてるのさ?

  136. 736 今月末入居

    億ション以外はほぼ完売だよ。スレで何言ってもがあなた達には無理ですね。残念。

  137. 737 匿名さん

    何が無理なのかわかりませんが、満足な契約者様が、わざわざ書き込みしなくてもいいのでは?大人げないのに驚きです。

  138. 738 匿名

    そういう737は何でここに来るのさ?嫌なら来なきゃいいのに。

    ここを過度に批判する人がいるから真面目に検討する人達のために「そんなことはないよ」って意見を言ってる人がいるだけでしょ。


    目黒川は雨降ると下記のような状況にもなりえますよ
    http://farm3.static.flickr.com/2577/3993574948_a05f332792_o.jpg

  139. 739 匿名さん

    あのね、その公園は親水公園といって
    溢れることは想定内で、それによってキャパを大きくする目的です。
    もちろん、こういう状態になることは事実ですが、必要な情報は添付しないと。
    ワザとなのか、敢えてなのかミスリードは良くないですね。
    品性が疑われますよ。

    レベルが港南のwctといい勝負になってきましたね。
    住民はもうちょっと気をつけてください。
    不必要なネガティブイメージを提供しないように。

  140. 740 匿名はん

    プラウドの裏手の親水公園じゃん

    ここはもともとも堤防を1m位下げて、荏原と同じ高さまで下げてあるんだからちょっと水位が増えればここまで来るのは当然

    上流の入船場もあるし、この公園の上の部分が堤防として十分な高さをもつように設計されてる

    写真だけ見て騒ぐなんて、ビデオの一部だけを抜き出して騒いでるマスゴミと同レベル

  141. 741 周辺住民さん

    373のいう通り。
    住民、契約者は書き込まない方がいいですよ。
    火に油、、ですから。

    まともな検討者はこんな所に書き込みしませんし。

    買う気もないのに批判ばかりしてる方が
    大人げ無い。

  142. 742 匿名さん

    この写真って、昨年の大型台風上陸直後のでしょ。
    関東を直撃した大型台風としては何十年ぶりかと騒がれた雨台風だったね。
    やっぱり対策は機能している証拠だな。

  143. 743 匿名さん

    親水公園云々はグラスカのスレでやってくれ。ここより先にあっちが浸水するから。

  144. 744 匿名さん

    >親水公園云々はグラスカのスレでやってくれ。ここより先にあっちが浸水するから。

    グラスカはまだ未入居物件。
    入居済みのここと比較するならプラウドの方じゃない?
    比較したところでここの物件の方が優位なのは変わらないが。

  145. 745 匿名

    画像の場所がどことか何で皆わかんの?

  146. 746 匿名

    冷やかしじゃなくて、住むところを真剣に検討してるからでしょ?

  147. 747 匿名

    これがホントの浸水公園

  148. 748 匿名さん

    >746
    このマンションと浸水公園って何か関係があるんですか?

  149. 749 匿名さん

    関係ないですね。
    川の氾濫ネタはグラスカでどうぞ。

  150. 750 ご近所さん

    >749くん
    グラスカのネタは結局ここにプラスにならないよ。
    WCTなかなか完売できないのは現実。

  151. 751 匿名さん

    もうこのスレには真面目に検討される方がいなくなったような。
    乏しい話題ばかりですね。

  152. 752 匿名

    グラスカのほうが苦戦してるようですが。。。

  153. 753 匿名さん

    グラスカは棟内MRできてから好調ですよ。
    毎週5部屋から8部屋くらいのペースで売れてるみたいだし、
    けど、最近値段が出たところは案外高かったから
    その辺はちょっと渋い感じになりそうな気がする。

    そういえば、
    ここって騒音とか、共用施設でのマナーとかは解決されたんでしょうか?

  154. 755 匿名さん

    錦糸町のブリリア?
    シャボン玉は、風によっては周りの家のベランダに侵入しそうだ。
    絵としては綺麗だが。

  155. 756 匿名さん

    >752
    入居開始半年後の物件と入居開始4ヶ月前をどう比較されて言ってるのですか?
    ここの入居開始4ヶ月前とグラスカの現在を比較して言えばいいですか?

  156. 757 匿名さん

    750
    親水公園は関係無いというだけ。
    何でメリットどうこうとか完売とかまで
    話が飛ぶのか訳が分からない。。。



  157. 758 購入検討中さん

    このマンションは、フラット35Sが適用できる物件ですか?

  158. 759 匿名さん

    大崎駅からは結構、見えなくなってきましたね。

  159. 760 匿名さん

    フラット35S対象物件ですよ。
    うちはそれで借りました。

  160. 761 匿名さん

    駅から見えなくなった方が住居として、奥まった感じが出るので好きです。
    電車の音もソニービルが受けてくれるので、良いのではないかなと。

  161. 762 契約済みさん

    ソニーの下に商業施設できるし、緑道も出来るみたいだし、
    むしろ早く完成した方が魅力が増します。

    営業さん曰く、線路沿いのもう一つの再開発もいよいよ着工するみたいですよ。
    既に、国際自動車跡地も開発予定みたいですし、西口も面白くなってきましたね♪

  162. 763 匿名さん

    国際自動車跡は何になるんですか?高層だと南の眺望が心配です

  163. 764 匿名

    タワマンとオフィスビル

  164. 765 入居済み住民さん

    ソニービルの完成はいつごろですか?
    E北住民ですが、確かにソニーのビルが建ってから電車の音がしなくなりましたね。
    思ったより圧迫感もないですし。

  165. 766 購入検討中さん

    大崎駅西口南地区の住宅(220戸)は分譲ですか?それとも賃貸ですか?

  166. 767 匿名さん

    数年先だし線路脇なので南地区は
    見送りかなぁー。。。

  167. 768 匿名

    殆どが地権者住戸ですよ。

  168. 769 購入検討中さん

    南地区だったら絶対OWCTだね。

  169. 770 匿名さん

    南地区はさらに安いかもしれないし注目だとは思う。

  170. 771 近所をよく知る人

    南地区は三流デベでしょ
    規模も小さいのでスケールメリットなし
    1階にはスーパー入れて欲しいな

  171. 772 匿名さん

    ここって唯一の自慢であった、南側の眺望も見えなくなるのですか???

    タワーマンションとしての意味が感じられない

  172. 773 匿名

    地所らしいよ

  173. 774 匿名さん

    南地区は南側じゃありませんよねー。
    まともな検討者なら当然知っていると思いますが。。。

    ね、772さん

  174. 775 匿名

    しかも眺望はそれ程自慢じゃないよね

    HPみただけなら……………いや、それでも無いわ
    大崎駅が廃駅とかになったらやばいけど

  175. 776 匿名さん

    ならねーから大丈夫

  176. 777 匿名さん

    >775
    浸水するリスクあるよりはマシじゃないか?

  177. 778 匿名

    廃駅!おもしろい!
    山手線初廃駅

  178. 779 匿名さん

    ここの人は浸水の話題がお気に入りですね!

  179. 780 匿名さん

    777さんは775さんがグラスカの関係者だと思い込んで
    浸水ネタを書いてるんですね。。

    775さんはただの掲示板中毒だからほっておけば?

  180. 781 匿名さん

    このマンションは中国人が投資しはじめているみたいですね。
    確かに羽田に近いんで、バブルの中国の人にとってはうまみがあるように
    見えるかもしれません。

  181. 782 匿名

    湾岸も結構外国人多し。

  182. 783 匿名さん

    くどいですが、3月末が近くなっても、やっぱり値引きはないのかねー。モノはとても良いと思うんだけど、やっぱり高いんだよね。しかもまだ空きの部屋いっぱいあるし。

  183. 784 匿名さん

    残っている部屋で眺望がいい部屋はありますか。向きは気にしません。

  184. 785 匿名さん

    E棟東南角部屋高層階は、海も見えるし
    SONYが出来てもさほど影響ないでしょう。
    値段を気にしなければ・・・

  185. 786 匿名

    値引きしたとしてもせいぜい1年後だな

  186. 787 匿名

    >>785
    そこは1億2千万するから、まだまだ売れ残りがある。

  187. 788 購入検討中さん

    住友の営業の方は、個別及び全体の値下げは絶対しないといってましたよ。

    最上階なんて、値下げしないで売れるのかなぁ?

  188. 789 匿名さん

    全体価格の見直しは過去に一斉値下げ済みだから2度目はさすがにやらないでしょ。
    個別値引きはどうなのでしょう、「します」って公言する営業なんてそもそも居ないし。

  189. 790 物件比較中さん

    物件比較中の者です。
    浸水については、品川区が出してる浸水ハザードマップを
    見るのが早いのでは?

    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000001000/yosou.pdf

  190. 791 匿名さん

    そだね。
    そして結論としてはここはなんの問題もないということだね。

  191. 792 匿名さん

    >792
    ベタな自作自演だな。
    見事なまでスルーされてるのでレスしたぞ。

  192. 793 匿名さん

    792

    792

    (笑)

  193. 794 匿名

    >>793

    自分で自分に突っ込み入れるとは上級技だな

  194. 795 匿名さん

    浸水より住民の皆さんの質が心配です。騒音、軋轢、大丈夫でしょうか?この問題での悩みは切実で、不安が多いものです。一度ですが、隣接戸問題で引っ越しの経験があります。

  195. 796 申込予定さん

    うちは北側にする予定ですが・・・

    >E棟東南角部屋高層階は、海も見えるし
    >SONYが出来てもさほど影響ないでしょう。
    >値段を気にしなければ・・・

    地権者住居で86m2(だったかな)E21F東南角で8400万+不動産仲介料でした。

    条件全然悪くないし、いい部屋でしたが、個人的には南側の景色が今ひとつ好きではないのと、
    和室がどうかなーという感じです。

    ところで、この物件で値引きまたはその他の優遇を勝ち取った方っていますか?
    もしいたら、どうやったのか教えてくださいー。

  196. 797 匿名さん

    そんな人はいません。

  197. 798 匿名さん

    >796
    居たとしても口外できないからなぁ。
    あとは推し量ってください。

  198. 799 匿名

    提携の関係で極わずかですが値引きはありましたよ

    消費税の何十分の一ですが

  199. 800 契約済みさん

    販売好調で値引きは出来ないそうです。
    値引きは売れないマンションしかしないようです。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸