横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:11:17
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

  1. 801 匿名さん

    >>799 匿名さん

    自慢話ばかりされる = 喧嘩を売られてる と解釈する人がいても不思議なことではないということですよ。

    飛鳥Ⅱがどうこうみたいにこの一文が喧嘩を売っている、ということではなく、何度となくくり返し自分のマンション自慢を書き込んでいる行為に対して喧嘩を売られているように感じる人もいるということです。

  2. 802 マンション掲示板さん

    >>800 匿名さん

    ちょっっ!!
    ブルー四天王の一角じゃん!!!

  3. 803 匿名さん

    今までこの人には複数の方が、反感を買うからやり過ぎないように、と忠告したにもかかわらず投稿を繰り返したのでこうなってしまったんですよ。
    種をまき続けたんです。

  4. 804 匿名さん

    自慢話をたまにする → 若干イラっ

    自慢話を延々とし続ける → お前喧嘩売ってんの?

  5. 805 匿名さん

    >>797 匿名さん
    このスレで具体的にどの部分がブルーの人が他の人の悪口を言っているのですか?
    たとえ自慢している部分があったとして「いつも自慢話ばかりしていると、周りに嫌われるし悪口も言われる。」とは小学校では習ってないですね。
    あなたはゴキブリとか隠居ジジイとか鼻つまみ者のお荷物という次元で悪口を言っても良いと教わったのですか?

    このような匿名の掲示板で『少なくともブルー住民の発言を不快に感じ、嫌っている人や悪口を言う人が相当数いる』ということは紛れもない事実ですと言い切ることもどうかしていると思います。

  6. 806 匿名さん

    ↑↑↑
    訂正不能(笑)

  7. 807 匿名さん

    感覚が大勢とは異なりそうだから、相手にすると疲れる
    というか相手にしてほしいから延々と書き続けてるのか?
    ここはこの人のブログ状態になりそう

  8. 808 匿名さん

    789、794、799、805、
    と投稿されていますが、あなたの意見に「参考になる!」を押してくれた方、どれ程いましたか?

    くり返しますが、あなたがどう思うか、ではなく、相手にどう思われるか、ですよ。

    独りよがりな考えは辞めた方がよろしいかと思いますね。

  9. 809 マンコミュファンさん

    >>805 匿名さん

    『たとえ自慢している部分があったとして「いつも自慢話ばかりしていると、周りに嫌われるし悪口も言われる。」とは小学校では習ってないですね。 』
    ですか……。

    こんな社会で周りとうまくやっていくための基本中の基本を小さい頃に習わなかったのは運が悪かったのかもしれませんが、長い人生の中で自然と気付き身につきませんかね〜?

    だからどこの掲示板に投稿しても嫌われ叩かれるのですよ。これからもっと勉強して下さいね。

  10. 810 匿名さん

    >>808 匿名さん

    789を投稿しましたけど、勝手にヒートアップしてますね。

    悪口をやめることができないのは、心が貧しいと思いますよ。

  11. 811 匿名さん

    >>808 匿名さん

    789は私ではないですね「参考になる!」は参考にならないですね(笑
    デバイスを変えればいくらでも押せますから。
    度を過ぎた悪口を不快にに思っている人が私の他にも多いことはスレを見直してみればお分かりになるでしょう。

  12. 812 匿名さん

    ブルハの一部が援護してくれてよかったね
    808さんではないよ、念のため

  13. 813 匿名さん

    とにかく、住民板でお願いします。

  14. 814 匿名さん

    >>811 匿名さん

    その悪口の原因となっている自慢話を不快に思っている人は、それ以上に多いということです。

    そして悪口の原因となるから自慢話はやめなと散々言われ続けてもそれでも自慢話をやめられないのは、もはや大人として失格ですよ。

  15. 815 匿名さん

    >>809 マンコミュファンさん

    掲示板で叩いている人はそれ程の数ではないですね、人の悪口も自慢も言っていませんから。
    少なくても日本の社会は自慢した人が気にくわないから相手の人格を著しく傷つけてもよい社会ではないですが。



  16. 816 マンコミュファンさん

    >>812 匿名さん

    ブルハ四天王の1人がそれこそフルボッコ状態だったところに、同じマンションから援軍が1人やったみたいだね。
    てかもう年寄りはネンネの時間だよ。それとも明日は雨だから、その自慢のリビングからもう少しお外でも眺めているかい?

  17. 817 匿名さん

    >>807なので
    住民板でブルハのすばらしさを熱弁し続けてください

  18. 818 匿名さん

    おたくのマンションが素晴らしいって話で盛りあがりたいなら、なんでおたくの住民専用スレでできないのかなぁ。そんなに難しいこと?

    だってこんなに不快に思う周辺住民がいて、実際に嫌われ、悪口かかれ、叩かれているんだよ。

    ほんとに理解できない人達だわー。

  19. 819 マンション掲示板さん

    「匿名」さんっていつでもどこでも訂正不能ですよね、、、

  20. 820 匿名さん

    >>816 マンコミュファンさん

    残念ながら年寄りじゃないよベリーヤングよ。
    明日は仕事なので寝ます。
    自慢話(ブルーを装っているかも)も人格を傷つける投稿も無くなることを願っています。

  21. 821 匿名さん

    >>819 マンション掲示板さん

    そのさりげな〜〜い文書に1本取られました(笑)

  22. 822 匿名さん

    大昔の投稿や他のスレでのやりとりは知らんが、なんとなくわかる。
    飛鳥がみえるって、海が見えない部屋に住んでいる人からしたら悔しいよ、そりゃ。
    妬みは怖いよ。

  23. 823 匿名さん

    >>820 匿名さん

    ベリーヤング!!!

    すばらしい締めの言葉でした。

    おやすみなさい。

  24. 824 匿名さん

    >>820 匿名さん

    確かにあまりに露骨な自慢話を繰り返しているので、ブルー住民になりすましている可能性はあるのかもしれませんね。
    ナンバーワンさんの模倣犯的な?
    でも自慢話をすれば悪口も増えるのは当然の流れだと思います。

  25. 825 匿名さん

    >>822: 匿名さん
    だけじゃないと思うけど
    常識に対する感覚が違う感じ

  26. 826 匿名さん

    再開発マップをどうぞ
    https://downtownreport.net/area/mm21/

  27. 827 匿名さん

    >>825 匿名さん

    同感です。
    何を話していてもズレている感じがします。
    常識的に、とか、論理的に考えればってのがまるで通じません。
    いろんな話題に自身の考え方をぶつけてきていますが、少し慣れればすぐに同一人物の投稿と気づきます。

  28. 828 匿名さん

    http://shinonome-ri.com/archives/265
    個人的には新高島駅直上の清水建設ビルと20街区に期待。
    高島中央公園から臨港パークまでデッキでつながるのもいいね。

  29. 829 マンコミュファンさん

    >>828 匿名さん

    間にPRCMMとブリリアがあるのに⁉︎

  30. 830 匿名さん倍

    北仲も喧々諤々としていますね。明日はいよいよ決定価格発表と希望住戸の登録日です。
    人気のプランは倍率○倍だから諦めろとか色んな脅しが飛び交って面白いですね。買えた人は4年後までに売れるのかな?これからの相場が見物です。

  31. 831 匿名さん

    >>825 匿名さん

    その意見さすがに違うんじゃない?と指摘すると、怒涛の勢いでそれに反論してくるあたりとかかなぁ

  32. 832 匿名さん

    789です。
    スレの進みがなかなか早いですね。
    一応言っておきますが、私はブルハ住民でもなければ、飛鳥のみえる部屋にも住んでおりません。
    他人の自慢に悪口で返す人が多いとしたらそれは悲しいですね。個人的には理解不能なんですが、住居に対するプライオリティがそこまで高くないからかもしれません。

    勝手な妄想ですが、他人の住んでるマンションに嫉妬って女性、専業主婦に多いんですかね?
    やっぱり理解できません。

    では皆さん、良い週末を!

  33. 833 匿名さん

    嫉妬ではないでしょ、他の人は知らんけど。
    ブルハに住みたいとは全く思わない。
    常識の通じない相手だとは思う。

  34. 834 匿名さん

    >832さん、スレ主 です。
    あなたは悪口を嫉妬と思っているようですが、みんながブルーの眺望を妬んでる訳ではありません。
    しかも嫉妬するのは女性、主婦と決めつけるのはセクハラです。
    こうなったのにはブルー検討板からの長い経過があります。
    横浜駅からみなとみらいのアクセスを論じている時に突然、流れを無視して眺望自慢を書き込むからウンザリしてしまうのです。
    だから、ブルー自慢は住民板でしてくれと言っているのです。
    横浜湾岸に建つマンションは品質も景色も とても良いマンションばかりですし、住民はマンションに愛着を感じています。
    それぞれがナンバーワンだと思っています。
    そんな気持ちを逆撫でするように「ブルーが一番、キング軸が一番」と叫ばれたら、いい気持ちはいたしません。
    どうぞごく少数のブルーの方々、もう自慢はこらえてください。成りすましは禁止します。
    住宅が投資物件のように扱われている今、本来の目的である家族が幸せになる大切な家を守るためにみんなで話し合いましょう。

  35. 835 匿名さん

    ところでキング軸っていう名称はブルー検討板で初めて知りましたが、皆さんクイーン軸ってあるの知っていましたか?
    するとなんでグランモール軸なのでしょうか?普通ならジャック軸になりません?しかも昔はジャックモールなんてショッピングモールありましたよね。

  36. 836 匿名さん

    >>835 匿名さん

    ジャックは、呼び名があまり良くないからじゃないですかね。
    ジャックするみたいで。

    それにしても、マンション群の側にデッキができたら、3階くらいの住戸はどうするんだろね。丸見えか。
    ポートサイド辺りのデッキを調査してみます。

    新しいエリアは、デッキが好きだねー。

  37. 837 マンション検討中さん

    これだけ言われて、まだ露骨で確信犯的な眺望自慢投稿するようなら本当に人間性疑うしかないし、もう諦めよう…

  38. 838 匿名さん

    それにしても、横浜駅周辺やみなとみらいは、工事現場ばかりで、落ち着かないですね。落ち着くまでにあと5年くらいかかるのか。横浜駅は、あと20年くらいかかりそう。いや、100年か。
    そんな街、住むところじゃないね。
    仕事しに行くか、遊びに行けばいいや。

  39. 839 匿名さん

    >>835 匿名さん
    元々ジャックモールがあった通りはジャック軸と呼ばれていたようです。ジャックモールが無くなり呼称も消えたようですね。
    みなとみらいでは軸は主に徒歩用の道を指すようですが、旧ジャック通りは今後新高島駅周辺と一体で再開発されるので軸の概念からはずれたのでは。

    このはまれぽが多少参考になります。
    http://hamarepo.com/story.php?story_id=4418

  40. 840 匿名さん

    >>835 匿名さん
    キング軸は12年前から、これから大々的に開発する、と某マンションの営業が言っていました。
    景気が途中落ち込んだので開発が遅れたようです。

  41. 841 匿名さん

    アンパンマンミュージアムの周りは、いつも開館前から、家族連れでいっぱいですね。音楽も流れてるし、あのロボットのエアーモニュメントも移してくるのでしょうか、あれのアタマが半分見えてるだけで子供達は、大興奮!
    名前は、ダンダダンだったような。

    それよりも、ポケモンミュージアム、ポケモンスタジアム作れば、老若男女、凄い集まるでしょうね。多分、新しいアリーナでのイベントに企画されそうですね。

    お台場ドットコムじゃなくて
    みなとみらいドットコムですね。

  42. 842 匿名さん

    公式ホームページ
    横浜駅からデッキで徒歩7分
    https://mm54.jp/area.html

  43. 843 匿名さん

    >>836 匿名さん
    デッキも12年前から計画はありました。当時から検討者は歩行者の視線もおりこんて考えていましたよ。

  44. 844 匿名さん

    >>836 匿名さん
    パークタワーポートサイドが最も顕著てすが、部屋の中まで丸見えですから皆ぴったりカーテンを閉めてますね。あるいはオープンテラスに住まうと開き直るか…ただ2階の出口からすぐデッキなので便利なマンションですね。
    デッキは歩行者の安全性、回遊性がアップしますし、車の通行も妨げられずスムーズになるので、新しく開発される街には決まって整備されますね。

  45. 845 匿名さん

    今年のピカチュー大発生は、雨でしたが、来年も期待ですね。
    それにしても、
    セキチューを何とか復活して欲しい。
    何か来ないかな。。。

    これからは、ネットショッピングの時代か。

  46. 846 匿名さん

    https://hamakore.yokohama/shiseido-globalinnovationcenter-yokohama-min...
    美の複合ミュージアム、&デリカフェ。

  47. 847 匿名さん

    日産前の交差点の陸橋を斜めに渡って、清水建設、52街区のところまではデッキで繋がる可能性ありますか。高島中央公園と52街区にかかっている変な陸橋は邪魔ですね。

  48. 848 匿名さん

    アンパンマンミュージアムは、駐車場も並びます。周辺道路も混雑するでしょうね。
    OKの時も心配してたが、それ程でもなかった。

    まあ、今後は、みなとみらいの交通量も増えそうですね。だから、歩行者デッキが有り難いのかも。

  49. 849 匿名さん

    >>846 匿名さん

    資生堂で気になるのは株価だけ。
    中国人がまだ爆買いしてるのかな。
    化粧品メーカーは、調子が良いですね。地元ファンケルも頑張ってる。

  50. 850 匿名さん

    >>835 匿名さん

    クイーンよりキングでしょ!
    長いこと止まってたけど、ようやく動き出した。非常にたのしみですね。

  51. 851 みなとみらい住民

    >>847 匿名さん

    52、53には300メートル級の第2のランドマークタワー。
    そして、横浜駅からグランモールまでルーフデッキで接続。
    実現して欲しい。

  52. 852 匿名さん

    村田製作所も。
    とにかく、調子の良い企業じゃないと、
    みなとみらいに来ないよね。
    建築会社もウハウハか。

    巷は、バブル崩壊を懸念してますね
    企業業績が良いと言っても、
    バブルへGOなら、破綻もセット。
    時間の問題ですね。アメリカ次第。
    みなとみらいの運命は、アメリカ次第ということか。

  53. 853 匿名さん

    >>849 匿名さん
    ファンケルは応援したい。ちょこちょこ購入しています。
    横浜市の税収に入りますかね?

  54. 854 匿名さん

    >>850 匿名さん
    ブリリアの営業はそう言って売り込みかけていましたね。

  55. 855 匿名さん

    >>851 みなとみらい住民さん

    三菱地所は、大手町、八重洲、常盤橋の開発で忙しいんでしょうね。300m級は、その後でしょうね。ということは、2021年以降か。

    バブル崩壊くるね。

  56. 856 匿名さん

    横浜には高級ホテルがなかったんで、カハラには期待大。ケンコーポレーションは外資系高級ホテルを誘致するといっているが、何をもってこれるか。リッツ、フォーシーズンズ、ペニンシュラ、パークハイアット、ウェスティン、ヒルトン、コンラッド、シャングリラ、アマン。

  57. 857 匿名さん

    みなとみらいは、バブルとバブル崩壊の歴史。

    恐らく、オリンピック2020年までにバブルが膨らみで、オリンピック後2021年にバブルが弾ける。
    気がついたら、崩壊してたのパターンか。

    みなとみらい、今が正念場です。
    過熱を抑えて、慎重に行きましょう。

  58. 858 匿名さん

    今、マンション新規契約件数は、減ってるそうですが、北仲に期待してるみたいです。みなとみらいも、とりあえず、北仲の大規模タワマンの販売が終わらないと、中古にも回って来ないですよね。

  59. 859 みなとみらい住民

    >>855 匿名さん

    公募にバンバン登録、提案が入る最近のみなとみらいはとにかく凄い。冬の時代は終わったのかな。62街区は教育&メディカル系。60街区の残りはホテル+商業施設+オフィス、と予想。

  60. 860 匿名さん

    >>853 匿名さん

    中区山下町ですから、入りますよ。

  61. 861 匿名さん

    みなとみらいって、横浜駅から微妙に遠い。近くて遠いところですね。

    新高島なんて、高島さんの開発努力はわかりますが、近過ぎ。何でカーブさせたのだろうか。ゆりかもめ並みにばからしい。

  62. 862 匿名さん

    >>861 匿名さん

    歩道も広いし、デッキでつながっているし、みなとみらいは横浜駅東口といってもいい位置づけ。
    横浜駅〜新高島駅ビルまで徒歩何分になるんだろ?

  63. 863 匿名さん

    >>861 匿名さん

    新高島駅は元々作る予定なかったけど、後から追加した駅。あの駅だけ対面式ホーム。

    最初は本当に横浜駅みなとみらい口という扱いだった。

  64. 864 匿名さん

    >>862 匿名さん
    皆がイメージするみなとみらいの中心がクイーンあるいは赤レンガだとすると、とても東口からの徒歩圏内では無いよ。
    そもそも若者除けのモスキート音出しまくりの日産を通らないと行けないなんて…(苦笑)まずは東口駅前を整備して真っ直ぐみなとみらいに伸びる遊歩道を整備しないと始まらないよね。

  65. 865 匿名さん

    新高島は横浜駅から歩いてすぐだよ。
    パシフィコはやっぱり距離がある。新港埠頭の開発もあるし、交通インフラは早急になんとかしないといけない。BR T→LRTはどうなるんだか。ホテルも全然足りない。

  66. 866 匿名さん

    今日も横浜駅を利用し、ポルタ東口からタクシーに乗り、みなとみらいへ来ましたが、近いね。1,000円ポッキリ。
    どんよりしていて、雨が降りそうです。

    横浜駅東口を降り立ったら、
    目の前にドーンとみなとみらいの景色が広がるほうが気分がいいのに。。。
    長崎でなく、横浜の出島と、首都高速が、行く手を遮ってますね。
    横浜駅東口からみなとみらいまでの動線、導線が悪すぎます。
    マッカーサー道路みたいに突っ切りましょう。

  67. 867 匿名さん

    >>863 匿名さん

    そうだったんですか、
    みなとみらい線が開通してから、
    一度も使ったことがない駅、
    それは新高島。

    東神奈川、反町、高島町、戸部、平沼橋は使ったことはあるのに。あっ、神奈川駅、三ツ沢下町も使ったことないか。

    新高島駅、近過ぎが故、私は、これからも使うことはないでしょうね。

    あの草むら地帯から湧いて出てくる人々。不思議な地域です。

  68. 868 匿名さん

    >>862 匿名さん

    ルーフデッキで徒歩7分。
    もはや横浜駅構内といってもいいぐらい。
    どうでもいいが、東京駅は広すぎる。

  69. 869 匿名さん

    カハラリゾート横浜ってウェディングやるんですかね?
    全国屈指のロケーション。凄い人気になりそうです。

  70. 870 マンション掲示板さん

    >>867 匿名さん

    新高島駅は東横線で都心方面からそのまま乗って来る人以外はほとんど利用しない。

    さらに各駅停車しか停まらないため、菊名で各駅に乗り換え、そこから6駅もある。しかも1駅で180円の追加徴収。

    それよりか急行や特急で横浜駅までサッと行き、東口から歩いた方がずっと早いし安い。

  71. 871 匿名さん

    東横線で都心に通勤するみなとみらい住民はみなとみらい駅から座って行きますしね。さすがに各駅停車で途中2回も通過待ちするのは時間かかり過ぎます。

  72. 872 マンション掲示板さん

    新高島駅は開業当初は利用者数も増加したけど、ここ10年近く利用者数が減り続けているみなとみらい線唯一の駅。

    2016年利用者数だと、
    新高島駅 3800人
    みなとみらい駅 82400人

  73. 873 匿名さん

    新高島駅利用の企業には、何か特典があるんじゃないですかね。会社が180円定期を負担しても他で減税されるとか。
    とにかく、みんなに新高島駅を使ってもらえると良いですね。

  74. 874 匿名さん

    横浜駅西口と東口って、昔から競い合って戦々恐々としているイメージ。

    現在の横浜駅開業当時は、東口が表玄関だったらしいけど、今は、西口が表っぽい。高島屋が1960年開業、そごうは、1970年許可取得で、開業は1985年。
    高島屋対そごう、ダイヤモンド対ポルタ。ジョイナス対ルミネ。
    横浜駅馬の背も、東西分断、
    表現は古いが、横浜は、
    日本のベルリンかもしれない。
    雪解けが望ましい。
    その鍵は、横浜駅の真上を跨ぐ形で、
    駅ビルを作ること。
    次のエキサイト横浜プロジェクトでお願いしたい。
    横浜の工事は、終わらない。
    常に進化し続けるであろう。

  75. 875 匿名さん

    >>873 匿名さん

    横浜駅も新高島駅もなんせホームが地下深すぎ。それなのにたった1分1駅。
    使えと言われてもなかなかねぇ。

  76. 876 みなとみらい住民さん

    >>875 匿名さん

    新高島駅は駅ビルが出来たら、特急がとまるようになるのでは?
    とはいえ、東横線利用者じゃないかぎりは横浜駅から歩いた方が早い。
    ルーフデッキで徒歩7分。

  77. 877 匿名さん

    >>876 みなとみらい住民さん

    多分、横浜駅から元町中華街駅までは、全部止まるようになるでしょうね。日本大通り駅は分からんけど。

  78. 878 匿名さん

    まあ、東横線みなとみらい線直通になって、一番喜んでいるのは埼玉の人達かもしれない。みんな、みなとみらいに来てくださいたま!

  79. 879 匿名さん

    >>877 匿名さん

    まずは急行が停まるようになるかどうかでしょう。利用者数は馬車道駅と比較しても10分の1ですから。

  80. 880 匿名さん

    新高島駅近くの会社員の方々は、恐らく横浜駅から歩いてくるでしょうね。現在も三井ビルディングあたりも徒歩通勤ラッシュがあるようで、交差点も信号機が必要になった経緯があります。そうしないと、車が出られないくらいだったそうで。
    まあ、今までは、空いているのがみなとみらいの良さでもありました。

  81. 881 匿名さん

    普通に考えて、地上のJRとかで横浜駅に着いて、わざわざ地中深くのみなとみらい線に一駅だけ乗換えに行くなんて、超ばからしい。馬の背どころじゃない。キリンの首ぐらい。効率悪い。仕事の効率化にも影響します。

    みなとみらい線を地下にしたのなら、
    首都高横羽線、三ツ沢線も地下にしたほうが良い。そうすれば、横浜駅周辺は、非常にすっきりする。

  82. 882 匿名さん

    フォレに住んでますが、大雨の日以外はみなとみらい駅は利用しません。地下まで降りて上がるのもそうですが、みなとみらい線駅ホームの混雑もストレスです。横浜駅まで歩いた方が快適です、新高島駅ビルが出来たら横浜駅はさらに近くなりますね。みなとみらい勤務のサラリーマンは横浜駅からぞろぞろ歩いてますね。

  83. 883 匿名さん

    >>882 匿名さん

    みなとみらい駅って最近行ってませんが、結構混んできているのですか?

    フォレシスLとかなら、横浜駅までブルーから歩くのと同じくらいで着きそうですね。

  84. 884 匿名さん

    若者除けのモスキート音(チュイ!チュイ!って感じの)って日産入り口と、みなとみらい駅のホーム出口とエスカレーターの間にもありますけど、今の若者ってイヤホンで高音域の聴力が落ちているようであまり効果が出ているようには思えません。普通に立ち止まって話してますからね。

    あれ聞こえている人いますか?
    自分は耳に指突っ込んで通過してますが。

  85. 885 匿名さん

    ときどき、みなとみらいから横浜駅へ歩くことがありますけど、通勤時間帯に三井ビルディングに通勤している一部モラルない人に遭遇すると最悪ですね。何様と言いたいぐらいです。
    三井ビルディング手前の交差点に信号機が設置されたのは当然であり、その先にある交差点も最近の情報では、近辺で開発計画が発表されているので、開発が終わると信号機が設置されるでしょうね。

  86. 886 匿名さん

    >>885 匿名さん

    国道1号の横の歩道ですか?
    具体的にどんな感じなのでしょうか?

    ポルタ抜けて、マルイとそごうの地下正面入口から地上に上がる階段、エスカレーターなくて辛くないですか?

  87. 887 匿名さん

    ほんと、横浜駅東口って、どうなっちゃってるのか、、、みなとみらい新高島辺りが発展してきているせいで、東口の不便さが露呈してしまってますね。

    そごう、丸井、YCATで行き止まりっぽいけど、グローバル日産までのアクセスって、平日朝夕どうなのか、一度見てみたいものです。

    三井ビルディング、原鉄道博物館、新高島方面の、ポルタ地下の三崎の回転寿司横の階段ですかね?この道のアクセスも良くなりますように。学校みたいな横長の建物も、いつのまにかどんどんできてますね。

    もっとも、西口のダイヤモンド地下街も、迷宮ラビリンスですけどね。

    横浜は、東西南北が難しく、地図が役立たない、感覚的に移動する街、長く住み慣れた人の街です。何処の街もそうかもしれませんが。

  88. 888 匿名さん

    アリーナの客をどうするか、、、
    ベイクォーターの先からデッキで高島水際線公園まで繋げてもらいましょう。

    一層のこと、新田間川を埋め立てちゃうしかないかも。もう、シーバスの時代じゃないかもしれない。

  89. 889 匿名さん

    東横線からみなとみらい線直通になってからスイカ等のIC利用だと、新高島駅下車でも180円追加は、見過ごされてるかもしれませんね。オートチャージャーでしたら特に。電車の運賃って、ここまでいくらなのか、あまり調べなくなりました。。。JR線と横浜市営地下鉄線の100円程の違いは、シビアに認識して利用していますけど。。。

  90. 890 匿名さん

    >>888 匿名さん
    お断りします。

  91. 891 匿名さん

    >>887 匿名さん

    ポルタから地上に上る階段(中央郵便局や三井ビル方面など)でエスカレーターの設置してある階段が1つもないですよね。
    マルイ地下2階の正面から直接国道脇に上がりたいときも長い階段にエスカレーターがないです。

    疲れているときはYCATのエスカレーターを使っていますが遠回りなんですよね。

    設置を検討してもらえないですかね。

  92. 892 匿名さん

    つながれ!高島水際ロード!2021?

    1. つながれ!高島水際ロード!2021?
  93. 893 匿名さん

    横浜駅の東口周辺は住環境として見ると悪化の一途。人も少なく鄙びてて静かだった頃が懐かしい。逆に、長い目で見ればポートサイド地区のほうが住環境としては良好かもしれませんね。

  94. 894 匿名さん

    >>892 匿名さん

    自分の生活動線にアリーナ客の大群が押し寄せて嬉しい人はいませんよ。

  95. 895 匿名さん

    アリーナよりもオフィスでしょう。
    東口〜新高島、MICE、キング軸は人が溢れかえりますよ。
    開発用地がまだまだある。
    交通インフラをなんとかしないと。

  96. 896 匿名さん

    アリーナまでの人の流れは、蟻〜な。
    何でもありーな。
    鮭の遡上は、避けてね。
    そごう屋上からみなとみらいへのゴンドラが懐かしい。
    どうせ混むなら、アトラクションにして人の流れを分散させましょう。

  97. 897 匿名さん

    ポートサイドと高島水際線公園が繋がっても全く意味がないでしょ。
    やはりステーションオアシス計画、駅からみなとみらいまでまっすぐ導線をつくるべき
    http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j7-20160912-tb-34.pdf

  98. 898 匿名さん

    >892さん
    ポートサイド公園と水際公園を結ぶ橋なんて必要ない。

  99. 899 匿名さん

    ちなみにステーションオアシス計画は、ヨコハマスマートバスシステムも絡んできますよ。
    現在選定中ですが、来年度早々には連結バス発注します。何台購入するのか要注目。

  100. 900 匿名さん

    いつも、年始の箱根駅伝中継の時、
    全国に横浜駅東口の有り様が伝わります。学生さんたちには、青空のもと、快適に走ってもらいたいですね。あっという間に通過しちゃいますが。。。応援空白の地帯。。。

  101. 901 匿名さん

    >>898 匿名さん

    たしかに全く意味がないですね。

  102. 902 匿名さん

    >>898 匿名さん

    確かに、、、
    こんなんじゃ、困難じゃ。。。

    1. 確かに、、、こんなんじゃ、困難じゃ。。。
  103. 903 匿名さん

    ここは何が出来るのでしょうか、
    外資系ホテルでしょうか?
    いい天気です。

    1. ここは何が出来るのでしょうか、外資系ホテ...
  104. 904 匿名さん

    横浜駅東口を出て、こういう景色にがっかりするか、感動するか、人それぞれ。

    ポートサイド地区の公園側は明るいけど、それ以外は結構暗いです。
    ポートシャドー地区です。

    1. 横浜駅東口を出て、こういう景色にがっかり...
  105. 905 匿名さん

    この横浜の出島を何とかしなければ。

    1. この横浜の出島を何とかしなければ。
  106. 906 匿名さん

    >>902 匿名さん

    どこですか、ここ?
    何線?
    随分、さびれてますが、、

  107. 907 マンコミュファンさん

    JRの貨物線ですね。

    みなとみらい地区ではマリノスタウン跡地の外側を走っています。

    小さい陸橋が水際線公園のところにかかっていますので、もしポートサイドと繋げるのであれば、これを付け替えてさらに川を渡る感じでしょうかね。

  108. 908 マンコミュファンさん

    横浜中央郵便局から新高島へ地上のアクセス路を整備するには、首都高の移設が必須となりますね。

  109. 909 匿名さん

    横浜駅東口は、とにかく改善が必要ですね。
    昔、ポルタ前のガラス屋根では飛び降りもあったし、
    高校生による投石もあったし、
    あれ、西口、高島屋のほうだったかな。
    とにかく、東口一体は、地下道、歩道橋が多く、
    殺伐としていて、いつも冷たく、暗い感じ。

    喫煙コーナーが幅を利かせて、人々が待っているというより、たむろっている。
    送迎エリア、タクシー、バス乗降エリアが狭い。
    けど、タクシーは、地下の乗り場に沢山待機している。

    もっと、横浜中央郵便局と崎陽軒本店の前の道を広くして、
    車を横付けできるようにすれば、
    便利になるし、人も集まり、明るくなるでしょう。

    ポルタってかいてある白い変な建物が邪魔ですね。

    オアシス計画なのかなんだかしらないけど、
    昭和20年代に逆戻りしないとダメですね。

  110. 910 匿名さん

    西口のように、タクシー乗り場を地上に持ってくればいいのだよ。
    何でなんでもかんでも地下に潜らせるのよ、モグラじゃあるまいし。

  111. 911 匿名さん

    ポルタ地下、過去にやっぱり、通り魔事件とか、たびたび起こってるんですね。

  112. 912 匿名さん

    以前に既出かもしれませんが、はまれぽにありましたね、横浜駅から新高島ルート。

    http://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=4287&from=

  113. 913 マンション検討中さん

    >>909 匿名さん
    確かに殺伐としてますが、私は西口より東口のほうがゴミゴミしていなくて好きです。
    西口苦手です。

  114. 914 名無しさん

    >>913 マンション検討中さん

    同感。
    西口はカオスですよ。
    早く綺麗にしてほしい。

  115. 915 匿名さん

    西口は、ブレードランナーの世界って感じ。あれは、歌舞伎町がモデルだが。
    横浜2049はどうなってるのか、
    楽しみ!
    今から32年後なんてすぐだな。
    横浜駅は、きっとまだ、工事中だろうな。

  116. 916 匿名さん

    東口は、目の前に高速走らせたのが致命的。西口は、今さら権利関係の整理ができず再開発は絶望的。所詮、横浜市なんだから・・と言ってしまえばそれまでだけど。

  117. 917 匿名さん

    中央郵便局の付近も地権者が複雑すぎて再開発厳しいって聞いたことありますね。高速道路の移設も先にジャンクションがあるからほぼ絶望的な難易度。アリーナできる前にどうにかならないですかね。

  118. 918 匿名さん

    ですから、今賑やかな、そごうと、ベイクォーターの両方向から高島水際線公園まで橋を架ければ解決です。
    横浜市が得意な歩道橋ですから、大丈夫です。新横浜駅のサークル歩道橋みたいなもので、
    新田間川河口をぐるっと囲めば、出島地区とポートサイド地区とみなとみらいアリーナ地区がつながります。
    これで行ってもらいましょう!
    みなとみらい大橋の下をくぐらせて、上からみると、日産のマークのような形が宜しいかと。
    まさに、横浜東口オアシスウォーク(O)です。
    富士ゼロックスの(X)の形でも良いです。



  119. 919 匿名さん

    >>918 匿名さん

    それは無意味。
    アリーナよりも、オフィス通勤者の方が問題だし、なんでわざわざ遠回りするんだ?
    誰も利用しないって。

  120. 920 匿名さん

    ではやはり、
    横浜駅東口の目の前の歩道橋から、
    そのまま東方向に突っ切りで、
    ちょっと長くなりますが。

    1. ではやはり、横浜駅東口の目の前の歩道橋か...
  121. 921 匿名さん

    >>919 匿名さん

    オフィスの方々は、
    引き続き、我慢してもらいましょう。電車のラッシュも我慢できるので、大丈夫ですよ。

    問題は、アリーナ客とのミックスです。

  122. 922 匿名さん

    横浜駅の南通路辺りから中央郵便局付近に抜けて、そこから三井ビル周辺の新高島地区に行けるようにならないかな。
    とにもかくにもあの国道の上に乗っている首都高速がネックになるね。

    いくらそごうやベイクォーターから歩道橋でアクセスできるようにしても、キャパ限界のポルタがバイパスできないんじゃ意味はないよ。日産本社内の混雑は多少緩和できるかもしれないけど。

  123. 923 匿名さん

    >>922 匿名さん

    同感。
    ちなみに、BRTの停留所も東口バスターミナルではなく、現行の駅前停留所みたいですね。
    あのあたりがどのように整備されていくか注目です。

  124. 924 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、富士ゼロックスの社員の方々も、
    毎朝、はまみらいウォークを通って、日産グローバル本社を潜り抜けて、
    日産スタッフの方に、おはようございますして、毎朝出勤されているんでしょうか?

    それとも、ベイクォーターウォークから、みなとみらい大橋を渡って、出勤されているんでしょうか?
    OK社員の方も、どうでしょうか?

    変な感じですね。



  125. 925 匿名さん

    私は、日産のクルマに乗って、日産の株も引き続き保有して、日産を応援してますが、中には気分の悪い方もいらっしゃるのかもしれません。そのためには、横浜駅東口から、新高島あたりのアクセスは、早急に改善が必要かと思います。まあ、三井ビルディングのほうから回れば良いとおもいますけど。

  126. 926 匿名さん

    ポートサイド中央の歩道橋は何で側面囲ってあるんでしょうか?修復中ですか?

  127. 927 匿名さん

    38年間検査不正の日産が信用できますかいな。
    日産なんかいらない。
    日産にはお引き取り願ってもっとまともな会社を呼べ。

  128. 928 匿名さん

    >>924 匿名さん

    みなとみらい大橋は冬は吹きっさらし、夏は灼熱地獄。雨が降ったら強風でずぶ濡れですよ。

    ここを毎日歩くとか変態です(笑

  129. 929 匿名さん

    >>926 匿名さん
    定期的な補修中ですよ。昨年はみなとみらい側を補修してきれいになってました。

  130. 930 匿名さん

    昔の日産ビルの頃が懐かしいですね。
    隣りのパークタワーステーションプレミアは、爆上げでしたね。そこに住んで、みなとみらいに通勤している方々も多くいらっしゃるかと思います。そこから新高島に通うのは、首都高速をくぐる歩道橋ありますね。

  131. 931 匿名さん

    ところで、改めて新横浜駅から、
    みなとみらいまでの電車賃、
    調べてみたんですが、
    JR線で桜木町までなら170円なのに
    みなとみらい線でみなとみらいまで
    480円です。片道で。しかも、東横線の菊名乗換え。横浜市営地下鉄ブルーラインなら、270円が1本で行ける。しかも一日乗車券なら500円。今更ながら、驚きました。もう、みなとみらい線は使わず、桜木町から歩くことにします。
    スイカが当たり前すぎて、無頓着過ぎました。

    どんだけ高いのか、みなとみらいまで。
    未来が不安です。やはり、みなとみらいはコスト高ですね。
    なので、企業にどんどん来て貰って、税金納めてもらいましょう。

  132. 932 匿名さん

    >>930
    パークタワーステーションプレミアは、とうとう目の前に大きなビルが建ってしまいますね。海側の部屋の眺望は台無しで、ラウンジも目の前がふさがれてしまって残念。マンション買うときのリスクを痛感します。

  133. 933 匿名さん

    58街区は、鹿島建設、住友生命、三井住友海上火災保険のオフィスビルなんですね。21階建て、2021年竣工。

    私も友人がステーションプレミアに住んで居ましたが、横浜駅側だから大丈夫だっだと思います。もう売ってしまった。ラウンジからの、みなとみらいが見えなくなっちゃうんですね。

    でも、横浜駅に近いマンションだから、それだけでも価値ありますね。

    1. 58街区は、鹿島建設、住友生命、三井住友...
  134. 934 匿名さん

    新高島凄いですね。
    横浜駅東口からのアクセスに期待!

  135. 935 匿名さん

    58街区のビルは三井ビルと同じ横浜駅東口至近です。
    本当にどうやって通勤客を捌くのだろう。
    みなとみらい全体が同じ色のビルの塊になってしまい、なんだか残念。

  136. 936 匿名さん

    キング軸って、まだまだ空き地だらけ。オフィス、商業施設、ホテルがバンバンたつでしょ。
    もともと、横浜駅東口のためクイーン軸より好立地といわれていた。インフラ整備しないとやばいよ。

  137. 937 匿名さん

    先週、アップするの忘れましたが、
    壁になっていくでしょうね。

    1. 先週、アップするの忘れましたが、壁になっ...
  138. 938 匿名さん

    こっちは54街区。58街区のビルと何だか似てますよね。
    http://skyskysky.net/photo2/202034/1.jpg
    ちなみに58街区には最新のプラネタリウムが入るとのことで楽しみにしています。

    54街区の土地計画利用図。日産からデッキがつながり、新高島駅ビル直結となりますか。
    http://skyskysky.net/photo2/202034/201709/17.jpg
    もしかすると新高島→日産方面に通勤する人が増えると、横浜駅の混雑も多少マシに・・・ならないか

  139. 939 匿名さん

    横浜駅から、また日産通るんですか。
    54街区の企業は何処ですか?

    もう、こうなったら、みなとみらい中のあらゆるビルとビルをデッキでつなげちゃいましょう。雨でも大丈夫なように。

  140. 940 匿名さん

    みなとみらい、キング軸
    全部建物たったら、
    ギッシリ感満載ですね。
    オフィスのサラリーマンから
    みなとみらいキャンパスの学生さん、
    アンパンマンのお父さんお母さん、子供たち、そしてアリーナの老若男女、
    これは、もう新高島パンクかも。
    横浜駅東口、ポルタは、毎日すし詰め、
    回転寿司詰め。ぜひ対策お願いします。

  141. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん

    うまくいけば、勤務先が三井ビル付近の人はポルタ抜けてすぐ右折して地上に出て行けそうですが(早くエスカレーター、EVを整備してくれ)、それでもポルタは今以上にやばいことになりそうだね。特に中央コンコースにあがるエスカレーター付近ね。

    そして52〜54街区に勤務する人はもれなく全員日産本社を抜けていくのか。

    いやー想像するだけで地獄だわ。

  142. 942 周辺住民さん

    >>941
     「横浜」、市営地下鉄の「高島町」、みなとみらい「新高島」と分散されるので大丈夫では?
     まー混雑はするでしょうが、、、
     朝の品川駅港南口は、まさに一極集中です。みなとみらいの方まだましだと思われます

  143. 943 匿名さん

    こうなったら、ポルタ地下街の南方面を拡張して、新高島駅地下とつなげてもらいましょう。

    あと、東横線高島町付近までの遊歩道を早く完成させて、もう、上から下から、通勤快適にしてもらいましょう、いや、してもらわないと困ります。

    あんまりストレスな街だと、みなとみらいならぬ、みな葬いになってしまいまよ。

  144. 944 匿名さん

    横浜駅東口から桜木町までの遊歩道の半分ら横浜駅東口から高島町までは、2023年以降に完成のはず。遅過ぎる。。。

  145. 945 匿名さん

    >>942 周辺住民さん

    新高島駅はあってないようなもの……

  146. 946 匿名さん

    東横線や中華街方面から通勤する人で、会社負担の定期使用できる人は新高島駅使いますね。
    東横利用以外でも定期使える人は新高島使うのでは。

  147. 947 匿名さん

    >>944 匿名さん

    東横線跡地遊歩道が出来ても、新高島駅〜みなとみらいキング軸のアクセスには無意味。

  148. 948 匿名さん

    東横線横浜駅がどんなに地下深くて、JR乗り換えが面倒か知らないの?

  149. 949 匿名さん

    >>948
    毎日ではないですが、よく乗り換えてますよ。
    深いのは認めます。
    でも使いますね。

  150. 950 匿名さん

    新高島駅から乗って横浜駅でJRに乗換える、またその逆は時間が掛かる。
    だから、新高島駅は東横線利用者しか使わないと思う。

  151. 951 匿名さん

    横浜駅でJR、京急、横浜市営地下鉄から、東急東横線みなとみらい線の横浜駅への乗り換えは、地下深いので不便なのは事実。
    一方、みなとみらい駅、新高島駅も地下深いので不便なのも事実。
    しかも、横浜駅、みなとみらい駅間は、東横線とは別料金になるので高いのも事実。
    みなとみらい地区はバブル崩壊がなければ、すでに開発が終わっている地区であると、野毛、戸部の住民が言っているのも事実。
    横浜駅周辺の工事、みなとみらい地区の開発が、いつになれば終わるのか分からないのも事実。

  152. 952 匿名さん

    寒すぎてあるくの面倒い。やっぱ駅近が1番ですね。ナビューレ最高です。
    みなとみらい線なら楽勝で座って通勤出来ます。東横沿い勤務なら最高ですね。 今後、ステータス、価値の観点でみるとクイーン軸と北中から赤レンガが横浜駅周辺より圧倒的に有利なのも事実でしょうね。 みなとみらい東口よりは余りに中途半端故に人気がないですね。

  153. 953 匿名さん

    東急って、横浜駅開発にかつて失敗したと言われています。それにしても、東急とJRの確執はどうなんでしょうか、
    渋谷駅の地下深いのも、横浜駅地下深いのも、不快です。菊名駅は仲良し?

  154. 954 匿名さん

    >953さん
    すみません、言ってることが分かりません。
    今後、横浜の資産価値はクイーン軸とき北仲が横浜駅周辺よりも上がると思われるのですか?

  155. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん

    マンションはおいておいて、企業からみたら立地はクイーン軸よりキング軸ですよ。
    ターミナル駅である横浜駅徒歩圏。
    それは昔からいわれてました。

    52〜53街区にでっかいランドマーク級のオフィスタワーを建ててほしいですね。

  156. 956 匿名さん

    でも952さんは『クイーン軸と北仲から赤レンガ倉庫』と言っています。
    色んな考えがあるでしょうが、オフィスは横浜駅に近い方が価値は高いでしょう。

  157. 957 匿名さん

    渋谷方面からの東横線ユーザーは急行や特急で横浜駅まで来て、そこから歩いて新高島にアクセスだよ。
    菊名で各駅停車に乗り換えて、そこから横浜駅まで5駅、さらに追加料金払って新高島駅まで1駅とかアホらしい。

    新高島駅の立地はあまりに中途半端な上、地下5階で上下方向の移動も相当ある。

  158. 958 マンコミュファンさん

    >>957 匿名さん

    新高島駅を利用する人の具体的な層が思いつかないですね。

    中華街からの通勤客?
    それか反町とか妙蓮寺あたりからの通勤客?

    みなとみらい駅と横浜駅が地下深かったから、中間の新高島駅だけ浅くすることはできなかったのでしょうね。

  159. 959 匿名さん

    >>954 匿名さん

    北仲は立地から言っても、みなとみらいから1ランク、横浜駅周辺(ナビューレ、ステーション)からは2ランク下がるでしょう。そもそも知名度があまりに低いですしね。今の開発スピードでは、まぁせいぜいあと数本似たようなタワマンができて終わりでしょう。

  160. 960 匿名さん

    >>954 匿名さん

    すいません、わかりにくくて。
    どうして東横線は地下がお好きなんでしょうか、JRとそんなに離れたいのでしょうか、ということです。
    キングだろうが、クイーンだろうが、北仲だろうが、どうでも良いです。鉄道各社仲良くしてほしいだけです。一見、客の囲い込みのように感じますが、利用客に利用し辛くする改悪工事は、客離れに繋がります。
    横浜駅も渋谷駅と同じで、がっかりです。

  161. 961 匿名さん

    みなとみらい線だって、元町中華街駅が終点だったら、そのまま、桜木町から、山下臨港線で山下公園駅で良かったじゃないのかね。汽車道通って、そのまま上走れば、良かったでしょうに、難工事の地下にすることなかったですよ。
    1989年の横浜博覧会の時には走ってた。
    ゴンドラも復活させて、YES’89まで戻りましょう。こうなりゃ、バブル崩壊前まで戻りですよ、みなとみらい開発は。

  162. 962 匿名さん

    三○地所がランドマークを成功物件と見ていない状況を考えると、みなとみらいに300メートル級は難しいのでは?

  163. 963 匿名さん

    メンテナンス費が莫大で大変見たいですね、高層建築は。
    タワマンもそろそろ冷静に考えたほうが良いです。
    誰が得して、誰が損してるのか、
    最終的には、住民に負担がのしかかります。

    低いほうが良いですよ、住居は。
    タワマンの低層階もダメ、同じこと。

    一番いいのは、みなとみらいの一戸建てモデルハウス。
    あそこが一番!

  164. 964 匿名さん

    タワマンの大規模修繕費が膨大だと言われていますが、タワーの形に凸凹が無ければ思ったより費用はかかりません。
    戸数が多ければなおさら大丈夫です。
    戸建は地震で壊れる不安もあります。また個人でこまめに修繕するのに費用が掛かります。
    年を取ったらゴミ出しも掃除も大変になりますから、タワマンがお勧めです。温度変化も少ないので長生きできます。
    一度タワマンに住んだら戸建に戻れません。

  165. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん
    全面的に同意。

  166. 966 匿名さん

    自分で管理しなくてはいけない戸建てなんて自分には無理。ゆとりのある人向けでしょうかね。
    月たった2〜3万円の管理費でいつでもきれいに清掃されて警備員が巡回してゴミも捨て放題なのでとても離れることはできませんね。

  167. 967 匿名さん

    低地に建つタワマンにわざわざ住みたいとも思わないかな。
    少なくとも、地盤のいい場所に建つマンションを選びたい。

  168. 968 匿名さん

    まー、キング軸がらもっともさびれていることだけは間違いないし。みなとみらいの失敗。 あんな辺鄙な場所にマンション作るくらいですからねー。まー当然の如く大失敗に終わりましたが。あのマンション不便過ぎ。

  169. 969 匿名さん

    >>964 匿名さん

    一戸建ては確かに生活不便ですね。
    あそこの住宅エリアが一番良い所という意味だけです。あの土地は、将来的には、三菱重工ビル2になるでしょうけど、しばらく延期のようですね。MRJが大丈夫か、心配です。

  170. 970 匿名さん

    >>969 匿名さん
    は?とっくに三菱は資金不足で売却してますが?ビルも、展示場も。

  171. 971 匿名さん

    東京への一極集中がここまで進むとは思っていなかった。みなとみらいにとっては大きな誤算でした。

  172. 972 匿名さん

    >>962 匿名さん

    当時と建築技術がちがいますよ。

  173. 973 マンコミュファンさん

    >>968 匿名さん

    1:匿名さん[2017-06-26 21:14:05]
    横浜駅周辺とみなとみらいの今後についてスレ建てしました。
    この地域がますます元気になるような投稿をお待ちしています。
    ただし、各マンションの誹謗中傷は禁止します。

  174. 974 匿名さん

    事実にしても、このスレでは控えた方がいいですね。

  175. 975 匿名さん

    >>973 マンコミュファンさん

    まあまあ、キング軸をディスるって見る目なさすぎでしょう。クイーンを凌ぐ好立地。7街区動きありますね。導線として重要です。
    新港地区、楽しみです。

  176. 976 匿名さん

    >>970 匿名さん

    すいません、そうでしたか。
    相当、三菱重工も厳しいんですね。
    ケネディクスは、オフィスでしょうかね。REITもおススメでしょうかね。

    みなとみらいの企業は生き残りが必死ですね。弱肉強食。
    みなとの埋め立て地と言えども、ジャングルですね。

  177. 977 匿名さん

    改めて、みなとみらいの開発状況MAPをみると、北仲地区、横浜新庁舎エリアも
    それから、横浜駅東口エリアもポートサイド地区も、同じみなとみらいエリアのようなものですね。
    この勢いで、全体を取り巻き、一気に開発を進めてもらいたいです。

    中華街から元町商店街の間を挟む首都高速擁壁のMOTOMACHIサインように、
    あの壁にみなとみらいと記したほうがよいですね。
    ↓こちらとか。
    みなとみらい、みなとみらい、みなとみらい、、、とか。
    殺風景の首都高をポートサイド得意のアートで。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/pdf/gaikuzu.pdf#search=%27%E...

  178. 978 匿名さん

    東京都心との差はどんどん開くばかりだけどね。少しでもその開きを埋められるように頑張らないと・・。

  179. 979 匿名さん

    税金を大負けして誘致した日産があの体たらくではね
    横浜市民として恥ずかしい限りですわ
    横浜市に○○は横浜企業です!って胸を張れる企業ってあるのかね?

  180. 980 匿名さん

    東京を目指せない落ちこぼれ、のイメージ

  181. 981 匿名さん

    東京は、別格!
    でも、東京にこういう場所はない。
    まあ、お台場か、豊洲か、、、
    ちょっと違うか。
    東京は、何処が良いかな、
    吉祥寺もあんまりだし、
    皇居周辺かな。

  182. 982 匿名さん

    飛行機に便利で、
    新幹線に便利で、
    駅に近くて、
    港に近くて、
    ある程度大きな街、
    ということで、
    品川か、横浜。
    みなとみらい頑張れ!
    やっちゃったけど、
    やり直そう、日産!

  183. 983 匿名さん

    これからの中心は北仲から山下方面になって、横浜駅よりは寂れて来そうですね。

  184. 984 匿名さん

    >983さん
    どうぞ北仲を購入してください(笑)

  185. 985 匿名さん

    日産も大塚家具みたいにお詫び大セールをやればいいと思う。もちろん、リコール対応は万全に。もし分裂なら、匠日産へ。インフィニティも期待。
    やっぱり、日産みなとみらい!

  186. 986 匿名さん

    ガンバレ日産!

  187. 987 匿名さん

    みなとみらいに京急が来ますよ。これは結構すごいことだと思います。

    でも横須賀は過疎化、高齢化が急速に進んでいますし、京急は今後羽田空港へのアクセスが中心になっていくのでしょう。

  188. 988 匿名さん

    >>983 匿名さん
    これからビジネスの中心は虎ノ門方面になって、東京駅よりは寂れて来そうですね。

  189. 989 匿名さん

    >>987 匿名さん

    京急は、結構、人間味のある鉄道会社ですよね。金沢**のコントロールセンター、人海戦術が流石です。がんばれ京急!

  190. 990 匿名さん

    あれ、う◯こが伏せられてしまいました。すいません、口を開いたまま金沢文庫って、言ってみて!
    横浜駅で東口、みなとみらいに一番近い路線として、何かアクセスを考えてほしい。がんばれ京急!

  191. 991 匿名さん

    京急本社の建設現場の囲いに電車やバスのかわいいイラストが描いてあって、通る度に子が大喜びするのが嬉しい。
    ぜひ何度も入りたくなるような展示や体験型のアトラクションを併設してほしいと思う。

  192. 992 匿名さん

    今日みなとみらいで、全自動運転実験中の日産リーフを見かけました、将来が楽しみです。

  193. 993 匿名さん

    人によっては今週末は4連休なんですかね。相変わらず、みなとみらい、人多かったです。みんな元気に歩いてましたよ、グランモール公園やランドマークタワー周辺。車の駐停車も多いですね。
    満車の看板持った警備の方も大変そうでした。

  194. 994 匿名さん

    >>993 匿名さん

    グランモール公園、本当にいつも賑やかですよね。個人的にはみなとみらいで一番好きです。

  195. 995 匿名さん

    基本的に歩行者天国、ホコ天が似合いますね、みなとみらい。
    グランモール公園通りと汽車道が、
    素晴らしい!

  196. 996 匿名さん

    高島中央公園は、みなとみらいの子供たちで溢れかえってますね。

  197. 997 匿名さん

    かな~りショボいけどね・・

  198. 998 匿名さん

    グランモールは昔の水辺の風景が良かったね。

  199. 999 匿名さん

    マークイズができてから、グランモール公演は賑やかになりました。ここはみなとみらい住民というより観光客が多いですね。

  200. 1000 匿名さん

    >>999 匿名さん

    住民は高島中央公園が多い。

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸