横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:11:17
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

  1. 201 匿名さん

    いや今いないって。以前はロアのゴミ収集所が巣だったんでしょうけど今は月に一匹も見ないよ。

  2. 202 検討板ユーザーさん

    >>200 匿名さん

    ポートサイド ゴキでググったら出てくる、出てくる。やばいな。

  3. 204 匿名さん

    ポートサイドは、
    アートな街が売りなのに
    アースな街なんですか?

    ドブねずみよりマシです。

  4. 216 匿名さん

    みなとみらいに嫉妬と対抗心持っているのも、有名。なかでも近いからなのかブルーハーバーと張り合ってるらしいですね。

  5. 217 匿名さん

    都心は、水上交通らしいから、
    ここも、そうしてもらいたいですね。
    とりあえず、矢切りの渡しから。

  6. 218 匿名さん

    目指すは、ベニスかシンガポールか?

  7. 219 匿名さん

    [No.203~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 220 通りがかりさん

    ポートサイドからブルーハーバーへ引っ越しって見る目なさすぎwww
    「みなとみらい」という平仮名6文字に釣られて、今世紀最大の貧乏くじ引いちゃったか

  9. 221 匿名さん

    >>220 通りがかりさん
    いやいやいや…そんな人いないって!意味ないよ!

  10. 222 匿名さん

    ポートサイド公園。
    夜になるとGがたくさん出るけど、昼はあまりみかけない。

  11. 223 匿名さん

    >>220 通りがかりさん
    あそこみなとみらいじゃないから、知らなかった? コットン状態だな?

  12. 224 匿名さん

    だからもうポートサイドにGはいないって言ってるでしょう?
    もちろんゼロでは無いですわ、Gは土壌生物なんだから土の多いポートサイド公園や周辺にうっかりコンニチハすることはあっても、それはみなとみらいでも野毛山や山下公園でも同じこと。
    もちろん馬車道・北仲でもね。

  13. 225 匿名さん

    シーバス乗り場がベイクオーター2階にあり、山下公園まで簡単に行ける。
    ポートサイドは楽しいよ。

  14. 226 ポートサイド住人

    Gはたしかに多い。
    慣れましたけど、なんでですかね?

  15. 227 匿名さん

    ポートサイドのマンションからは横浜駅までほとんど濡れずに歩けますからね〜 羨ましい

  16. 228 匿名さん

    >>226 ポートサイド住人さん
    土が多いからって前の方も書いておいででしょう

  17. 229 ポートサイド住人

    >>228 匿名さん

    夏場は夜になると道路にも結構いますよ。

  18. 230 匿名さん

    もう、10年以上 Gをマンション内で見てませんけど?
    市住宅供給公社やURが関わる物件は各階ゴミ置場が無いからかなぁ。

  19. 231 匿名さん

    >>229 ポートサイド住人さん
    だからうっかりコンニチハすることもあるけど余所も一緒だって書いてあんじゃん。本当に住人ならそんなしつこくネガ言わないと思うんだけど、北仲の関係者か何かかね、出ていきなさい。

  20. 232 通りがかりさん

    >>224 匿名さん

    Gって何ですか?
    ごきぶり?

  21. 233 匿名さん

    オーケー隣のマンションにもすでにGいましたよ。先日1階エントランス前のところを動いていました。隣がスーパーだから仕方ないですかね。エレベーターに乗って上がって来なければいいですが。

  22. 234 匿名さん

    https://ryutsuu.biz/store/j100435.html

    こんな情報ありました。

  23. 235 匿名さん

    >>233 匿名さん

    マンションのグランドエントランスは2階。マンションの隣はホテルビスタ。

  24. 236 匿名さん

    ポートサイドって言えば、ホームレスっぽい人を見かけたんだけどタマタマかな。。。

    ゴキブリが多いの、イヤだなぁ。。。

  25. 237 匿名さん

    >>236 匿名さん
    だからゴキブリ多くないって言ってるでしょ!(ペシッ)
    でもホームレスは天気がいいと時々桟橋に寝てる

  26. 238 匿名さん

    みんなが住みやすいポートサイド。
    新港埠頭ターミナル、リゾートトラストのホテル、北仲の高層ビル群が出来るとますます眺望が華やかになるからワクワク。

  27. 239 匿名さん

    ホームレスにもゴキブリにも住みやすい街、っていうことで・・・

  28. 240 匿名さん

    >>233
    飲食店やスーパー併設、隣接のマンションはこれだからイヤなんですよね…。決して利便性だけでは語れません。

  29. 241 匿名さん

    >>239 匿名さん
    だからゴキブリはいないって言ってるでしょう!?(ペシッ)

  30. 242 匿名さん

    >>235 匿名さん

    ブルーハーバーのエントランスは1階、2階の2ヶ所ですね。
    大型スーパーが併設されていればGが増えるのは仕方ないでしょう。でも飲食店、特に中華系の店はもっとGが多い気がします。

  31. 243 マンション検討中さん

    同じ埋め立て地でも、地盤改良したみなとみらいの臨港パーク、高島中央公園には、Gがいない。ポートサイドにGが多いのは土壌のせい。

  32. 244 マンション検討中さん

    臨港パークにはいるよ。道でも見かけるし公衆トイレにウヨウヨいたわ。
    チャバネでないタイプ。

  33. 245 匿名さん

    ゴキなんか何処にもいるわよ。飲食店があるとネズミも出没。
    みなとみらいもポートサイドも地続きよ。

  34. 246 ポートサイド住民さん

    そうなんですね。
    ポートサイド公園はかなり酷いですが、、、

  35. 247 匿名さん

    >>246 ポートサイド住民さん
    またあんたか。ひどいのはあんたの飛蚊症だろが。そんなにいないってーの

  36. 248 ポートサイド住人さん

    >>247 匿名さん

    さすがにマンション内にはいないけど、エリア内は多いですよ。

  37. 249 匿名さん

    >>248 ポートサイド住人さん
    そのエリア内とやらに私も住んでますが、もしかしてあなたが見ているのはまっくろくろすけ?

  38. 250 匿名さん

    あらら。ポートサイド住民同士で喧嘩。。。
    逆にあのGが住みにくい土壌のがヤバそうな感じもしますが、どうなんでしょうかね。
    公園にいてもマンション内にいなきゃいいような気もしますが。

  39. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん
    そのとおりだと思いますよ。まぁ犬も食わない痴話喧嘩みたいなもんかね。

    ところでどこかのスレでマリノスタウン跡地にリゾートホテルが建つことが決定なんてチラッと書いてあった気がします。選考の公式な結果発表ももうすぐですね。

  40. 252 匿名さん

    マリノスタウン跡地は空き地のままがいいなぁ。
    これ以上、みなとみらいがゴミゴミするのはイヤ。

  41. 253 匿名さん

    そんな自分勝手な意見をまた…

  42. 254 匿名さん

    あそこは森にして横浜セントラルパークか横浜御苑のようにして欲しい。みどり税を活かしてほしいし実際緑が足りてないよね。
    そうすれば周りの資産価値も軒並み上昇するでしょ。

  43. 255 匿名さん

    みなとみらいって、身勝手な考えの人が多くないですか!?

  44. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん
    多いですね。自分達だけが勝ち組みたいな。

  45. 257 匿名さん

    自分だけ良ければいい、っていう考えなんでしょ

  46. 258 匿名さん

    >>256 匿名さん
    ちょっと意味不明すぎる
    東口も西口も大きな公園が無いなんて都心としてはお粗末だから公園整備は自分も賛成だな

  47. 259 匿名さん

    そもそも駅の真横に交通量の多い国道とその上に高架の高速がドーンと走ってる時点で環境も何もあったもんじゃない。簡単には変わりませんよ。まあ、汚いけど運河や川が縦横に流れてるから、それで満足してなさい~ってところかな…横浜駅は。

  48. 260 匿名さん

    >>259 匿名さん
    高架を見上げるような駅前の路上にはほぼ周辺の会社員しかいません。観光客も居住者もべイウォークや日産のデッキを主な通路とするし、西口はほぼ平地でしょう。そのどこかに公園整備や緑化がなされることは願われてしかるべきだと思いますよ。

  49. 261 匿名さん

    むなさんもキタナカタワー申し込みますか〜
    当たったら転売狙いも。。。
    ちなみに関西方面の人には名前が相当ヘンだそうですね。

  50. 262 匿名さん

    汚か〜

  51. 263 匿名さん

    別に、今のままでいいけどね。殆どの人は近くに住むわけでもないし、むしろ無駄なカネ使ってほしくないかな。多額のカネ使うなら横浜市民全体の意見を聞き取って、もっと有効に使っていただきたいものだ。

  52. 264 匿名さん

    >>263 匿名さん

    同感です。

  53. 265 匿名さん

    >>263 匿名さん
    横浜みどり税の年額、知ってる? 24億円。
    特別徴収してるのに東京に遥かに見劣りしているようじゃ行政の怠慢と言われても仕方ない。都市の緑化推進は観光、居住、勤務のいずれにおいてもプラスとなるものだ。
    市民全体の意見を聞く?まとまるわけ無いでしょ。

  54. 266 匿名さん

    まとまらないこと認めるんだ・・。やっぱり、それって市民の総意じゃないんだよね。

  55. 267 匿名さん

    >>266 匿名さん
    総意の形成なんて現代で可能とでも?村じゃないんだからw
    まぁあなたがどう考えていようと、例えばみなとみらい60〜62街区の水辺、北仲通再開発地区の水辺、いずれも緑化されたプロムナードとなることが決まっている。
    都市には必要なんだよ、緑が。

  56. 268 匿名さん

    港の見える丘公園もあるし三ッ沢公園もあるし
    公園だったら市内にいっぱいあるじゃないか。
    土地を高度利用すべき地価の高いところに公園を作れ?
    冗談も休み休み言いたまえ。

  57. 269 匿名さん

    >>268 匿名さん
    もしかして都心に行ったことすら無いの?
    高度利用できる土地はビッシリと高層を並べろとでも?
    横浜の地区計画も見たこと無いの?
    先述の水辺は低層までしか許可されないんだけど、文句有るなら決定した市に文句言えば?

  58. 270 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  59. 271 匿名さん

    >261さん
    北仲の9億のMR見てきましたよ〜。きらびやかで素晴らしいですよー。
    でも2020年4月に引き渡されたら、大量に賃貸や売却物件が出るらしい。怖いですね〜。
    僅かな儲けに振り回されるより、眺望が良くて住みやすい横浜駅近くに住み続けます。(キッパリ)

  60. 272 匿名さん

    金沢区緑区に行けば広大な緑だらけなんだよ
    横浜市が保全すべきなのはこういう広大な緑だろう

  61. 273 匿名さん

    >>270 匿名さん
    このスレであなたが一番感じ悪いですよ

  62. 274 匿名さん

    >>270
    えー、すごいことするな~、この人。大丈夫なのか・・・

  63. 275 匿名さん

    >>271 匿名さん
    直下地震で周辺が陥没しまくる横浜駅周辺なんて眼中にありません。

  64. 276 匿名さん

    みなとみらいもポートサイドも犬を散歩させるには良い環境ですが、
    マンション共有部にまで直接歩かせているのは問題ですね。

    粗相ももちろん、エレベーターでは、巻き込まれの事故が発生します。
    まあ、抱っこできない事情があれば、ケージ、カートの利用が必須ですが、
    それもできないとなると、、、

    みなとみらいだけの問題ではなさそうですが、
    もしかしたら、言葉の問題もありそうです。

  65. 277 匿名さん

    >>276 匿名さん
    そのどちらも全般的にはマナーが良いのでエレベーターではきちんと抱っこしたり公園でも手綱をきちんと握っている人がほとんどですよね。
    でも本当に一部ですが公園で放し飼いしたり(うちの○ちゃんは大人しいから大丈夫とか言ってるやつに限って子供を噛んで殺処分になる)、ウンチョスを放置する輩がいるのも事実。

    特にポートサイド公園で丘の谷部分にウンチョス放置するのやめてくれませんか?

  66. 278 匿名さん

    >>275 匿名さん
    でも横浜駅もそごうも高島屋もベイクオーターもMORESも営業停止になりませんね〜不思議ですね〜

  67. 279 名無しさん

    カハラが来るよー。

  68. 280 匿名さん

    カハラとベイコートで、目の前は、ガラス、キラキラですね。
    客層は違うけど、ビスタキラーですね。

  69. 281 ポートサイド住人

    海外初のカハラホテル、まさかの横浜に来ましたね。ロケーションが良いんですと。
    https://www.resorttrust.co.jp/ps/qn3x/guest/news/dldata.cgi?CCODE=30&a...
    ビスタホテルとは価格帯が異なるので棲み分けですかね。

  70. 282 ポートサイド住人
  71. 283 ポートサイド住人

    カハラホテルはリゾートトラストに取得されていたんですね。建設通信新聞
    https://www.kensetsunews.com/archives/115495

  72. 284 近隣住民さん

    新築・中古含め、横浜駅徒歩10分以内で最も資産価値が高いマンションはどこでしょうか。
    やはりナビューレということになりますか?

  73. 285 匿名さん

    >>284 近隣住民さん

    ブランズ横浜

  74. 286 名無しさん

    >>284
    まあナビューレでしょう。

  75. 287 匿名さん

    >>285
    ネタは不要です。

  76. 288 匿名さん

    >>285 匿名さん
    あれは死産。

  77. 289 匿名さん

    横浜駅周辺は価値ないです。
    そのうち沈みますから。
    みなとみらいのほうが、
    どちらかといえば良いです。

  78. 290 匿名さん

    ブランズ横浜、素晴らしいですよ。
    ブランズみなとみらいよりはるかに仕様がいいです。

  79. 291 匿名さん

    地価の高いところは資産価値があると思う。

  80. 292 匿名さん

    地価の高いところは、人が住むところではなく、商売のところ。デベにとっては良し。

  81. 293 匿名さん

    久しぶりに横浜駅を利用しましたが、相変わらずの混雑、、、路線が複数過ぎて、連絡通路も表示も迷路で、ここが便利なのか、不便なのか、紙一重ですね。
    付け足しに次ぐ付け足しで、横浜駅の将来は、希望より、絶望な感じがしました。まあ、駅前ビルがリニューアルされればマシなのか、ジョイナスを見てると、そうも言えない、一生複雑なままな気がします。

    みなとみらいのほうがすっきりで良いね。ポートサイドでも良いか。
    とにかく、住環境は、すっきり、
    シンプル イズ ベスト!

  82. 294 匿名さん

    仕様とか地価は二の次。

  83. 295 名無しさん

    >>293 匿名さん
    横浜駅周辺のあの複雑感、最高に好きです!
    付け足しによる分かりにくさ、日々使ってる人はより楽しめ、観光客はそれも街の特徴として捉えることができる。
    みなとみらいのスッキリさと好対照で、トータルで楽しめます。

  84. 296 名無しさん

    で、マンションでいうとどこが一番価値があるの?

  85. 297 匿名さん

    >>296 名無しさん

    何処も価値ない!
    価値があるというなら、
    何処も全部何らかの価値がある。
    50歩100歩。
    比べる事すら意味のないこと。
    強いて言えば、
    これから建つであろう、
    北仲のA-2か、B-1マンション。
    決して、ザ・タワー北仲ではない。

  86. 298 匿名さん

    まぁ価値なんて何を重視するか人それぞれ。坪単価が下がりにくいって意味ではナビューレだろうね。

    個人的にはザ・ヨコハマタワーズが一番閑静な土地に建っていて大きな公園に挟まれてて管理体制も非常に良好なので一番好き。
    次にナビューレが立地、構造、仕様ともに良くて好き。管理費高いけど。修繕積立はこれから金額うなぎのぼりでしょうな。
    パークタワーステーションプレミアは唯一無二の立地が好き。
    パークタワーポートサイドはメゾネットの角部屋が変態的開放感で素敵過ぎる。
    ポートサイドプレイスは素晴らしいリバービューと公園内立地だけど、アウトフレームじゃない間取りが多い。隣にインターナショナルスクールが出来るのは吉と出るか凶と出るか。
    みなとみらいは横浜駅好きの自分としてはあくまでも遊びに行く所。
    ヨコハマタワーリングスクエアは意外と穴場。仕様は高くないけど敷地が広いのが良い。各階ゴミ置き場ないけど。
    シルエタワーはちと古くさいけど上階の開放感は結構素敵。プレミアム住戸の贅沢な間取りは近年にはあまり見られない。
    ブランズはまぁ…ラブホと牛角が好きならいいんじゃない。

  87. 299 匿名さん

    中古が嫌いな人にとっては、今建ってるマンションは、全て価値無し。
    私もそうだが、どういう人がどういう生活をしていたか気になって気持ちが悪い。リノベすれば良いが、それなら徹底的にやる。設備の仕様も古いし。だから、価格が高止まりしているが、新築のほうがいい。

  88. 300 匿名さん

    とりあえず、海の真ん中にある埋め立て地は、価値無し。無から有が生まれた作られた土地。横浜駅周辺はみな作られた土地。みなとみらいもみな作られた土地。北仲も、関内も、山下も本牧も。だから山手町までいかないと。だけど、横浜駅、みなとみらい周辺じゃないね。

  89. 301 匿名さん

    先週の週刊ダイヤモンド読んでみろ!全て分かるから

  90. 302 匿名さん

    おじいちゃん、そろそろ寝ましょうね。

  91. 303 匿名さん

    トドのトドメのつまり、
    新築は高くて買えないから中古!
    新築の供給が少ないから中古!
    中古、中古、中古、
    何にが何でも中古!
    どうせなら資産価値の高いものを!
    何処、何処、何処?!
    それでいて、金が無いから、
    住宅ローンと、夫婦共働き。
    給料上がらない、保育園足りない。
    お父さん、お金貸して、お金出して!
    お母さん、子供の面倒みて、私もみて!
    そりゃどうみても、
    お互い地獄だわ。。。

  92. 304 匿名さん

    >>301 匿名さん

    とりあえず、習慣ダイヤモンド、買いに行ってみます。オンライン版ではリストが全部載ってないので。
    とにかく、駅直結で!
    オリンピック終わっても劇的にはさがらない。

    でも、2022年問題は見もの。
    その前に、リーマンショック2か、
    第3次世界大戦か、大惨事か!?

  93. 305 匿名さん

    >>303 匿名さん
    爺さんは朝が早いな。実に目障りだ。

  94. 306 匿名さん

    そもそも新築は高いから中古とか言ってる時点でお察し。なんにも分かってないわ。

  95. 307 匿名さん

    週間ダイヤモンド買ったけど、わからなかった。何がわかるの?

  96. 308 匿名さん

    >307さん
    週間ダイヤモンドの最新号は「損しないマンション、戸建、中古リノベ」
    横浜駅10分以内のタワーマンション値上がり率が掲載されている。
    そこに名前が挙がっているタワマンは今後もそんなに資産価値が落ちないと思う。
    あとは自分の価値観で住まいを選んだらいいと思う。

  97. 309 匿名さん

    >>306 匿名さん

    週刊ダイヤモンドの記事通り!
    新築が高くて手が出せない、
    から中古!

  98. 310 匿名さん

    >>308 匿名さん

    横浜10分以内の資産価値マンション、
    ベスト3教えて頂ければ幸いです。

    ナビューレ
    ステーションプレミア
    あと何でしょうか、
    あみだくじマンション?
    それともDグラ?
    でしょうか、
    本屋、コンビニへ急ぎます!
    雨だし、工事だし、明日は、
    横浜マラソン通行止め?

  99. 311 匿名さん

    オリンピック後まで待ってる人もいるようですが、急激には下がらないようですね。徐々に下がるようで。5年くらい、しばらく賃貸にでも住んで、じっくり待ちましょう!
    ポイントは、2022年!
    ちょうど良いころか。

  100. 312 匿名さん

    >>311 匿名さん
    その希望観測を語る人多いけど、皆がオリンピック後の下落を待っているのであればその頃に需要が増えるから下がる理由が無くなるってのと、ロンドンも北京もオリンピックは全然下がってないって事実があるからどうかなー

  101. 313 匿名さん

    >>309 匿名さん
    横浜駅10分以内にタワマン造る敷地がどこに残ってるの?ニューヨークも香港もロンドンもモナコも相当な築古が億以上するのはなぜ?
    あんた恥ずかしいからもう喋んないほうがいいよ

  102. 314 匿名さん

    >>313 匿名さん

    海外のように古い方が価値ある国とは、日本は違い過ぎますよ。

    大丈夫ですよ、新築は、どんどん建ちますよ。これが最後のタワマンです、なんて誰も信じちゃいませんよ。
    古いビル解体して、また建ちますよ。
    中古は、お金がない日本人が買うもの。海外も、若者夫婦がエントリーモデルで買うのが多いね。

  103. 315 匿名さん

    新築神話、新築崇拝、日本。
    都内の供給が減って、次のターゲットが横浜ってな話。

  104. 316 匿名さん

    >>314 匿名さん
    無知すぎて恥ずかしいわ

  105. 317 匿名さん

    >>310 匿名さん
    ステーションプレミアは、みなとみらい側の高速はさんで目の前に高層ビルが建つことが決まった。東向きの部屋の資産価値には少なからず影響するだろう。

  106. 318 検討板ユーザーさん

    >>317 匿名さん

    114メートルが建つから、ステプレは30階以上じゃないと眺望が厳しい

  107. 319 マンション検討中さん

    横浜駅からデッキでつながっているナビューレ、パークタワー横浜ポートサイドが1,2でしょう。
    次点でステーションプレミア、ブランズ横浜、ポートサイドプレイスだと思う。

  108. 320 口コミ知りたいさん

    >>319 マンション検討中さん

    ポートサイドはランクがかなり下がるよ。

  109. 321 匿名さん

    >>320
    なんのランク?

  110. 322 匿名さん

    >>317 匿名さん

    古くから横浜に住んでる私の友人がステーションプレミアを買って移り住んで流石だなと思ってました。お子さんがいらっしゃって、横浜駅の電車を見るのが楽しいとおっしゃってました。高層ビルの影響はあるのかどうか、海外に行くってことなので、もしかしたら、もう売却してるのかもしれません。横浜駅周辺の古いビルは、今後も解体、リニューアルが続くでしょうね。

  111. 323 匿名さん

    あとは、禁断の横浜駅直結マンションの登場を待つだけですね。横浜マラソンも雨で中止になって、台風22号も近づきつつありますので、横浜駅、みなとみらい周辺の開発について、改めて調査してみることにします。ポートサイドももっと良くなればいいですね。ポストそごうYCATが気がかり。

  112. 324 匿名さん

    >>319 マンション検討中さん

    すいません、ブランス横浜って、
    週刊ダイヤモンドの神奈川地区の資産価値マンションリストに出てるんですか?

    リストに載ってるマンションをお聞きしてましたけど。。。まあ、自分で調べます。

  113. 325 匿名さん

    >>323 匿名さん
    旧YCATは>>298にも書いてある通りインターナショナルスクールが来年開校するため着工済み

  114. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん

    いえいえ、現YCATの今後の話。

  115. 327 匿名さん

    横浜駅直結タワーはぜひ欲しい。
    外人向け仕様だし、東急電鉄だからお高いんだろうな。

  116. 328 匿名さん

    >>327 匿名さん
    仕様と言うより外国人向けとあるから、果たして日本人が購入できるのか?

  117. 329 eマンションさん

    >>321 匿名さん

    資産価値

  118. 330 匿名さん

    >>329 eマンションさん

    ナビューレ、ダントツなのに?
    まあ、ナビューレとその隣りだけか。

  119. 331 匿名さん

    ポーテサイドは落ち目。
    富裕層には見向きもされない。

  120. 332 匿名さん

    >>331 匿名さん

    そういうことね。
    まあ、みなとみらい地区
    60-64、68地区の今後の開発
    発展次第で、
    まだ復活の余地ありかと。
    水際公園の橋渡しがカギ。

  121. 333 匿名さん

    鶴屋町再開発組合の地権者は何名ぐらいでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  122. 334 マンコミュファンさん

    >>333 匿名さん

    鶴屋町って一般分譲されないはずでは?
    駐在員用だったはず。

  123. 335 匿名さん

    え、そうなんですか?
    14階から43階まで共同住宅となるようですが、横浜市は周辺住民説明会でそのように言ったのですか?

  124. 336 匿名さん

    鶴屋町に触発されて、絶対出て来ますよ、さらなる横浜駅直結マンション。
    デッキで直結じゃなくて、駅ビルそのもののマンションがいいですね。
    まあ、そごうYCATくらいの出島地区が理想かな。横浜一低いエリアですけど。

  125. 337 匿名さん

    それにしても、台風22号の影響で、大雨ですが、住まいの資産価値うんぬんよりも、とにかく、災害に強い地域に暮らしたいですね。そういう地域が真の資産価値に値すると思います。横浜駅周辺も昔は洪水がありましたが、今は治水工事のおかげで救われました。みなとみらいも安心ですね。しかし、地震の場合、横浜駅周辺とポートサイドは安心とはいきません。

  126. 338 匿名さん

    いやいや資産価値高いマンションが買いたいです。みなとみらいでも横浜駅周辺でもとにかく資産価値高いマンションが買いたいです。

  127. 339 匿名さん
  128. 340 匿名さん

    日本郵便が野村不動産を吸収して、横浜中央郵便局がタワーになると思ったのに!

  129. 341 匿名さん

    2004年洪水、横浜市のサイトにもありました。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/panfu/shinsuitaisaku...

  130. 342 匿名さん

    >338さん
    資産価値が高いマンションって値下がりしないマンションってことですか?
    ナビューレは値上がりし過ぎ。築10年経っても高値止まり。
    三井のポートサイドレジデンスは外廊下だし、公園前のポートサイドプレイスは各階ゴミ置場がない(住宅供給公社仕様)
    眺望ならザ・ヨコハマタワーズの高層南向き。
    良い部屋は住民の満足度も高いから滅多に売りに出ない。
    数多く内覧することをお勧めします。


  131. 343 eマンションさん

    >>335 匿名さん

    外国人居住者が対象となっていたはずです。管理費、固定資産税が馬鹿高いかも知れませんね。

  132. 344 eマンションさん

    >>338 匿名さん

    横浜では、オーシャンビューにするべし。

  133. 345 匿名さん

    >>331
    >>332 匿名さん
    ポートサイドは実需が多くて売りが出ないけど満足度はやたら高いからこのままでいいんじゃないですか。
    ただでさえ星野町の再開発で人通りが増える見込みなのに高島側と繋げられてはたまったもんじゃありません。

  134. 346 匿名さん

    >>341
    横浜駅周辺はもともと埋立地ですからね。縦横に川や運河が張り巡らされている感じで、基本的に低地なんでしょうね。

  135. 347 匿名さん

    浸水リスクだけじゃなくて、地震のリスクも相応に大きそうな場所なわけで。災害リスクを考えると、ちょっと・・。
    まあ、それでも住みたい人はどうぞ。っていうことで。

  136. 348 匿名さん

    >>347 匿名さん

    そうですね、
    このスレのとおりでいくと、
    横浜駅周辺の未来は、暗く
    みなとみらいの未来は、明るい
    という事でしょうね。
    みなとみらいに住んで
    普段はみなとみらい。
    横浜駅周辺に時々
    お出掛けくらいで、
    ちょうどいい。

  137. 349 匿名さん

    みなとみらいも所詮は埋立地、五十歩百歩なんじゃないかと。実際、あの東日本大震災の時ですら、臨港パークやマリノスタウンの辺りなど酷いものでしたから。。。

  138. 350 匿名さん

    横浜駅から日産までくれば、
    そこはもう、みなとみらいだった、と。
    新高島も発展すれば、最高ですね。
    その頃には、みなとみらいの規制も緩和され、またタワーマンション、複合スタイルで建つでしょうね。

  139. 351 匿名さん

    地盤は紅葉坂が最強。

  140. 352 匿名さん

    横浜駅に近いところ以外、みなとみらいの業務用地としてのニーズ弱そうだから、いっそのこと売れないところは全部住宅地化すればいいのに。暫定とは言え学校もできるようだし。

  141. 353 匿名さん

    >>351
    あの坂、日常的に登りおりするのは絶対無理!!

  142. 354 匿名さん

    みなとみらいの地盤はもともと良くないでしょ。
    敷地内が地番改良されてれば被害を低減できるんだろうけど、直下型が来たらどうなることか。
    加えてタワマンは揺れ幅がハンパないから、そういう意味でも地震リスクは大きいよ。

  143. 355 匿名さん

    >>349 匿名さん

    横浜駅近辺の標高とみなとみらいの標高を確認されると、その差は歴然としています。
    海抜ゼロメートルと海抜5メートル。五十歩百歩ではありません。
    もう一つ、YouTubeで震災の時の横浜駅近くのダイエーの揺れが確認出来ます。
    これは確認しておかれた方が良いと思いますよ。


  144. 356 匿名さん

    みなとみらいに直下型が来るなら
    横浜駅はもっと壊滅でしょうね。
    どちらの地盤に住んでいたいか、
    答えは明白。
    どうせ回避したいなら
    山手町か、紅葉が丘か、北軽井沢か。
    崖下だけはヤメときますか。

  145. 357 匿名さん

    地図上の青色の所には住みたくないですね。できれば、緑か茶色の所に住みたいですね。

    1. 地図上の青色の所には住みたくないですね。...
  146. 358 匿名さん

    まあ少なくとも、地震が怖いからみなとみらいに住む、っていう人はいないだろうね。

  147. 359 匿名さん

    横浜駅周辺であれ、みなとみらいであれ、地震が怖いという人は住まないほうが賢明です。以上

  148. 360 マンション検討中さん

    実際は青い部分の方が便利で良い場所とされているのが皮肉ですなあ。
    青色は、横浜駅、ポートサイド、みなとみらい。
    茶色は反町、桜木町、山手あたりか。
    茶色に住みたい人はどうぞどうぞ、私は青色に住みたいですなあ。

  149. 361 匿名さん

    元町、山下、馬車道も低地だね。もう住みたくなければどうぞご自由にとしか(笑)

  150. 362 匿名さん

    水色の所ならまだマシでしょうね。
    問題なのは、岡野平沼吉田新田ですね。
    新田だから、稲作には最適です。
    住居には不適です。
    みなとみらいのように土壌改良が有難いです。

  151. 363 匿名さん

    自分の寿命は後30〜40年。
    年を取るにつれて坂を登らない楽な所に住みたいです。
    地震を心配したらポートサイドもみなとみらいも日本中どこにも住めません。
    少なくともタワーマンションに住んでいたら命だけは助かるでしょう。

  152. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん

    歳をとると坂がね。
    エレベーターは重宝します。
    筋力は衰え、電力は大事です。
    足腰は健康のバロメーターですね。

  153. 365 匿名さん

    最寄り駅から平坦な都心・高台エリアがあるといいね。

    東京の都心部ならたくさんあるのに。横浜は、中心部が全て埋立地だから望めないことだけど。。。

  154. 366 匿名さん

    >>365 匿名さん

    ありますよ、
    横浜駅の、、、
    桜木町の紅葉坂、
    元町中華の山手町。

    今後、
    お年寄りが多い町は衰退するので、
    若者の未来を考えるなら、
    みなとみらい、もしくは、
    その近所のポートサイドか北仲か。

    選択肢が狭いのが、逆に横浜の利点。

  155. 367 匿名さん

    >>366 匿名さん

    ポートサイドはないって。
    かなりランクが下がる。
    しゅんすけもだいぶ前に見限ったしね。

  156. 368 匿名さん

    ポートサイドもみなとみらいも埋め立てて作った地盤の良くない低地でしょ。残念ながら、地盤の良い高台じゃありません。

  157. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん

    ポートサイドとみなとみらいじゃ全く別物でしょ。
    みなとみらいは地盤改良している。お金のかけ方が違うよ。

  158. 370 匿名さん

    低地は低地。五十歩百歩・・

  159. 371 匿名さん

    どちらも埋立地。地盤よくないから揺れは大きい。地震があるとどちらも道路はボッコボコ。。。

  160. 372 匿名さん

    >>371 匿名さん

    横浜市内に複数マンション所有してますが、北仲参戦しますよ〜。ズバリ、83高層狙い。91は、83より5000万高いんで、どうですかね〜。

  161. 373 匿名さん

    北仲のスレみると、必死に83Bをディスっている人がいて哀れですね。
    リビングの窓、6枚と2枚。
    資産価値は83B>>>>81、82タイプです。
    開放感が全く違いますね。
    あとは10倍の抽選であたるかどうか。

  162. 374 マンコミュファンさん

    >>373 匿名さん

    83Bは倍率下げるためにネガが必死ですね。
    無駄ですけどね。

  163. 375 周辺住民さん

    みなとみらいポジの人は、みなとみらいを押し上げるためにポートサイドをディスって結果ブーメランになってる感じですね。埋立地であることに変わりないのに、みなとみらいだけは特別だなんて誰も思わないのにね。

  164. 376 eマンションさん

    >>375 周辺住民さん

    みなとみらいとポートサイドじゃ次元が違うでしょ。
    アホでもわかる。
    みなとみらいからポートサイドに引っ越す人なんていないだろ。

  165. 377 匿名さん

    >>375
    それでもみなとみらい押しの方々はみなとみらいは特別だと本気で思っていますよ。
    埋め立て地の高い買い物しちゃったもんだから仕方ないですけどね。

  166. 378 マンション検討中さん

    みなとみらいの人はポートサイドは相手にしてないと思いますよ。。

  167. 379 マンション検討中さん

    まあまあ。埋立地同士、仲良くやってくださいな。

    山手からすればどちらも住む場所として考えられないです。

  168. 380 通りがかりさん

    >>379 マンション検討中さん

    山手じゃなくて山手町でしょ。
    本当の住民ならそこにはこだわるんだけどね笑。
    山手町からみなとみらいに移る人多数。
    ポートサイドに行く人ゼロ。

  169. 381 匿名さん

    山手町に住むならまだ紅葉坂かな。
    でもレジデンスは造りがいまいち。
    クオスは論外。
    グラメ一択。E棟。
    でも、みなとみらいのオーシャンには及ばない。

  170. 382 マンション検討中さん

    横浜駅から見たらみなとみらいは駅が中途半端だね、近いのに時間がかかる不便さがある。
    北仲はみなとみらいの二番煎じ、古き良き馬車道というが、
    みなとみらいの夜景がなければ成立できない地域だよね。
    方角も悪い。朝日と横浜港が同時に見える部屋がいいよ。

  171. 383 eマンションさん

    どうせ埋立地なら横浜駅に近いほうが良いです。何を好き好んで乗り換えなきゃならん駅に住まなきゃならんのか。

  172. 384 通りがかりさん

    >>383 eマンションさん

    都内に電車通勤のリーマン?
    ポートサイドはないなぁ笑

  173. 385 匿名さん

    横浜駅コンコースを東西駆け巡るのは
    乗換え以上に負担です。
    横浜駅パッシングできる直駅マンションが良いですよ。ということで、馬車道。

  174. 386 匿名さん

    それにして、高島屋とそごう並びに
    ダイヤモンドとポルタをハシゴしてるオバちゃん達は凄い、横浜マダムです。
    それなら乗換えも平気。

  175. 387 匿名さん

    横浜は足腰、脚力が大事です。
    坂も多いし。平坦な所に住んでいてはすぐ疲れます。なるべく階段も使いましょう。

  176. 388 匿名

    >>382 マンション検討中さん
    200mの景色が想像できないんですね、可哀想。

  177. 389 匿名さん

    みなとみらいに住んでも眺望はタワマンに囲まれてるようなのばっかり。
    良い眺望の物件はごくわずかで売りにも出てこない。
    かといってブルーハーバーはちょっとね・・・。

  178. 390 匿名さん

    馬車道、みなとみらいは横浜駅で乗り換える必要がない人にお勧め。
    横浜駅で乗り換える人はナビューレ、ポートサイドレジデンス、ポートサイドプレイス、ザ・ヨコがお勧め。
    横浜駅北東口が出来て格段に便利になった。

  179. 391 匿名さん

    そもそも、東京と横浜では開発の勢いも富の集中度も全く違う。横浜、圧倒的に負けてるんだな。いくら高くっても、横浜に固執してないで東京都内(できれば都心)で物件探したほうが賢明では。と思う、今日この頃。。。

  180. 392 匿名さん

    それを言っちゃおしまいなんですが・・・

  181. 393 匿名さん

    やはりな。。
    三井不動産が23区では強気価格でパークタワー晴海(やり過ぎで第2期から値下げ)、パークシティ武蔵小山を出してるが、ザ タワー北仲は意外にも弱気価格だ。
    おそらく三井の幹部は23区はまだ高くても売れるが、郊外地域はもう限界で値下げも考えている現れと言えるだろう。

  182. 394 匿名さん

    >>391 匿名さん

    横浜のマンション買うのは、横浜が好きな人、横浜が職場の人ですね。

    東京のマンション買うのは、東京が好きじゃなくても、投資の為に買う日本全国の出身者や海外、特に中国の人が多いです。

    もしくは、Gのほうが好きかBのほうが好きか、ってことかもしれない。

    そもそも、もう東京には建てる所ないですからね。そういう流れでデベが横浜に色気出してしまったからなのか。

  183. 395 マンコミュファンさん

    >>390 匿名さん

    ザヨコはないよ。ポートサイドレジデンスって何?笑?パークタワーじゃなくて?
    衰退していく地域。

  184. 396 匿名さん

    >>395 マンコミュファンさん
    以前からポートサイドをディスってる奴が必死すぎて滑稽だわ。見苦しいことこの上ない。
    ポートサイドは元々住宅地として開発された地区。あんたが言う衰退や発展がきらびやかなショッピングモールだということなら初めから計画すらされてないよ。横浜駅にフラットアクセス徒歩10分以内で落ち着いた住宅地。需要は一切枯れない。

  185. 397 匿名さん

    >>395 マンコミュファンさん

    ナビューレとポートサイドプレイスだけでしょうね。 他は悲惨。

  186. 398 匿名さん

    ポートサイド、販売当時は、横浜駅きた東口へのペデストリアンデッキがなかったですからね。
    それができたことで、横浜の隅っこ、みなとみらいの目と鼻の先が再度注目されました。
    昔は、アートの街とかで盛り上げるしかなかったです。
    しかし、ベイクオーター越えると未だに何だか寂しいです。
    何だか、あの巨大なガラス張りのオフィスビルが壁になっているようで。
    アクセス、道が悪いのでしょうかね。

  187. 399 匿名さん

    横浜駅ってなんであんなに複雑なんですかね?
    渋谷駅ほどではないにしても、
    東横線の終着駅にしては両端とも酷すぎますね。(東急が悪いわけではありませんが)
    両駅ともに通過するのが無難な駅ワースト3に入ると思います。
    横浜駅については、ジョイナス付近の改札が分かりにくいですね、
    地上1階なのか、地下1階なのか。
    アクセスがシームレスというか、ミラーリングというか、
    今自分が何階にいるのか分からなくなります。
    どちらが、北口なのか、南口なのか、
    東西南北が45度傾いているからでしょうか、方向感覚がおかしくなります。
    上下左右、へんな駅ですね。

    エキサイト22でそういう部分を改変してもらいたかったです。
    なんで南北アクセス改善なんでしょう。
    東西アクセスを何とかしないといけないと思いますが。
    当面馬の背は解決しなさそうです。。。

  188. 400 匿名さん

    おそらく、鶴屋町に開発重点が置かれていると思います。

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
アージョ逗子

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸