横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:11:17
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

  1. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん

    高島中央公園まで観光客が来ることはほとんどないからね。観光客はクイーン軸、グランモール軸のTSUTAYAあたりまで。
    今日も昼時はどこのレストランも激混み。

  2. 1002 ブランズ住民さん

    高島中央公園は遠くて行かないです。
    幼児ですがビジネス広場でよく遊びます。
    マークイズのレストランは休日は混んでてダメですね。
    ボンフェローニカフェかオーケー食堂、あるいは電車で一駅の馬車道がオススメです。

  3. 1003 ブランズ住民さん

    ボルドルフィボンカフェです。
    ランチメニューも変更されて充実してきてます。
    東急ホテルやインターコンチは比較的すいてますが、サービス料もとられるので、普段使いには高すぎます。

  4. 1004 匿名さん

    >>1001 匿名さん

    なんだか昨日は結婚式帰りの人達が高島中央公園に集まっていましたよ。インターコンチ辺りから歩いて来たのでしょうか、二次会かな。
    この辺り、今後も人は増えそうですね。

  5. 1005 匿名さん

    住民以外が増えるとは思い難いですが…

  6. 1006 匿名さん

    それにしても、北側を何故コンクリートの地面にしたんだろう。これでは憩いの場とは名ばかりで、単なる通路にしかならない気がする。まあ、南側の芝生(?)も何となくイマイチなんだけど。。。

  7. 1007 匿名さん

    >>1006 匿名さん

    フラットなコンクリートが適した球技も多い。
    観光客は臨港パーク、住民は高島中央公園。住み分けがきちんとなされている。
    いつも、みなとみらいの子供たちであふれかえっている。

  8. 1008 匿名さん

    コンクリートはスケボーに最適なのが困る。

  9. 1009 匿名さん

    高島中央公園は自転車やストライダーに乗れる数少ない公園でもあります。今年春から臨港パークも全面禁止になりした。
    もう小さい子供が自転車などを練習できる場所はほとんどなくなってしまいましたね。

  10. 1010 名無しさん

    >>1002 ブランズ住民さん
    高島中央公園が遠くて、なぜオーケー食堂には行くのでしょう?

  11. 1011 匿名さん

    みなとみらいで砂場や遊具が設置してある唯一の公園である高島中央公園は、小さい子持ちのみなとみらい住民の憩いの場です。どのマンションでも関係ありませんね。うちの子は保育園に通園していますが、ミッド、フォレシス、タワーズ、ビリリア、ダイワ、ブルー、どこの方も関係なくお会いします。砂場遊び道具を持ってブランズから幼児が歩いて来るには確かに遠いですが、そんなに小さい子は少ないのでしょうね。

  12. 1012 周辺住民

    高島中央公園では時々自転車の講習会が開かれていますので、ここで自転車などが禁止されることはないでしょうね。
    他の場所は、小さい子供の自転車、三輪車、ストライダー、キックボード、スケートボードに至るまで全て禁止になってしまいました。少しでも乗せようものなら、すぐさま警備員が飛んできます(笑)

  13. 1013 匿名さん

    >>1011 匿名さん

    同感です。
    高島中央公園はみなとみらい住民にとってなくてはならない憩いの場です。
    観光客向けの臨港パーク、グランモール公園とは趣向が全く違います。

  14. 1014 匿名さん

    高島中央公園もオフィスが増えて、アリーナができると、公園としての気分が薄れますね。

  15. 1015 周辺住民さん

    >>1014 匿名さん

    大人にとってはただの変哲な広場でも、子供にとっては無限の空間です。
    工夫して創造して、友達と楽しく遊んでます。

  16. 1016 匿名さん

    アンパンマンミュージアムなら良いけど、オフィスのサラリーマンやアリーナの客で混雑するエリアで子供を遊ばせるのも考えてしまいます。アンパンマン、もっと公園側にしてくれれば良かったのに。、

  17. 1017 匿名さん

    しかし、少年達のサッカーは何処でやればいいのだろうか、OKストアにもガッツリ弁当買いに来ていたのに。アリーナはコンサートだけですよね?

  18. 1018 匿名さん

    >>1014 匿名さん

    グランモールや美術館前もオフィスやテナントに囲まれていますが、高島中央公園と同様にみなとみらいの保育園児の定番散歩コース。オフィスやアリーナが近くにできても、高島中央公園の重要な立ち位置は不動で、影響は少ないでしょう。

  19. 1019 周辺住民さん

    >>1018 匿名さん

    美術館前は未就学児にとっていいですね。
    あとは、水際線公園、氷川丸前ですね。
    臨港パークはキング軸デッキが出来たら、多少は近くなるでしょうね。

  20. 1020 匿名さん

    出来れば、イチョウ通りもケヤキ通りみたいに歩行者用の橋を架けて欲しかったです。横断歩道は残念。。。
    コンセプトがわからない街、みなとみらい。あんな歩道橋もかえって邪魔。。。
    改修もグランモール、グランドデザインが悪い。謎の地下駐輪場も。。。
    マークイズの地下通路、エレベーター、
    これも利便性が最悪。。。
    これがみらいかと。。。

  21. 1021 匿名さん

    みなとみらいのど真ん中にシーバス通すぐらい斬新にして欲しかった。。。
    利便性は最悪だが。。。
    港の感じがしない。。。
    みらいの感じもしない。。。

  22. 1022 匿名さん

    ランドマークタワーだけは、
    未来の感じがします。
    ドックヤードガーデンと日本丸は
    港の感じがします。
    その辺りだけ、
    みなとみらいの感じがします。

  23. 1023 匿名さん

    自分はポートサイド公園から川越しに、日産からみなとみらいのビル群、インターコンチからベイブリッジへ続く眺望にみなとみらいを感じますね。

  24. 1024 匿名さん

    パシフィコ横浜のデッキからマンション群を眺めると、みなとみらいを感じますが、凄い閉塞感も感じます。みなと住まい、みなとせまいです。

    インターコンチの裏側も未来空間。

  25. 1025 匿名さん

    もう少しマンションの配置を考えて建設すれば良かったのにって思いますよね。
    立地は素晴らしいのにお見合い、囲まれ感が強い間取りが多い印象です。

  26. 1026 匿名さん

    何であんなに固めちゃったのでしょうかね、みなとみらい居住区。大変窮屈そうです。グランドデザインが酷いですね。
    オフィスなら良いですが、タワマンでは最悪ですよ。昔の団地より酷いかも。
    オーシャンは、いいじゃん。

  27. 1027 匿名さん

    他は、おじゃん!

  28. 1028 匿名さん

    これから新高島のオフィス群が建ちますからね。
    オフィス群 VS タワマン群です。
    隙間なく、根岸、ギッシリ。

  29. 1029 口コミ知りたいさん

    >>1026 匿名さん

    確かにみなとみらいマンション群で、囲まれてないところは存在しません。
    したがって、みなとみらいのマンション群で眺望が開けている部屋は超希少です。

  30. 1030 匿名さん

    タワマン群で、よく耐えらますよね。
    私はホテルに泊まる時でさえも、
    夜、カーテン閉めますが、結構、
    気にしない方居ますよね。
    とても親父パンツ一丁で歩けません。
    満員電車が平気なのと同じかも。

  31. 1031 匿名さん

    >>1030 匿名さん
    見合ってる部屋は夜はさすがにカーテン閉じてますよ。

  32. 1032 匿名さん

    お見合い部屋は結構つらい。精神衛生上よくないよ。ひしめき合ったタワマンに魅力は全く感じません。。。

  33. 1033 匿名さん

    ブルーハーバーの開放感は圧倒的です。

  34. 1034 匿名さん

    >>1033 匿名さん

    なりすまし。。。。

  35. 1035 匿名さん

    バッチリお見合いのマンションよりは、多少不便でもブルーハーバーの海側の部屋のほうがいいかもしれませんね。

  36. 1036 匿名さん

    >>1035 匿名さん
    下り天井の圧迫感で病んじゃいますよあそこ。開放感どころかエリア1の圧迫マンションだよ。

  37. 1037 名無しさん

    >>1035 匿名さん

    そりゃそうだけど、オーシャンは値段も高いよ。

  38. 1038 匿名さん

    自分なら変わった人がのさばっているマンションだけは避けたい。

  39. 1039 匿名さん

    え、変わった人がのさばっているのですか!?

  40. 1040 匿名さん

    話題の北仲も密集して建てられ、眺望ある部屋はバカ高。

  41. 1041 口コミ知りたいさん

    >>1040 匿名さん

    眺望が価値があるのは当たり前。

  42. 1042 匿名さん

    >>1039 匿名さん
    変わった人はどんなマンションにもいますし、のさばってるわけではありません。

  43. 1043 匿名さん

    程度と割合。
    一般論ですよ。

  44. 1044 匿名さん

    >>1041 口コミ知りたいさん
    価値あるのは駅近と眺望を兼ね備えるマンションのみですよ。眺望だけならコットンハーバーがベストですが、価値低いです。北仲の様に駅近と眺望を兼ね備えるマンションは価値がありますね。

  45. 1045 匿名さん

    >>1044 匿名さん
    その論調だとヨコハマタワーリングスクエアも相当価値がありそうだけどかなりお買い得なんだよなー。まぁ元値が全く違うけどね。

  46. 1046 評判気になるさん

    >>1044 匿名さん

    北仲で眺望がある部屋は14000万以上ですよ。

  47. 1047 匿名さん

    凄いね、北仲の人気は!
    北仲もみなとみらいエリアにしたほうが良いね。これからテレビや雑誌の特集が凄いですよ。北仲!桜木町からのアクセスもより快適に!楽しみです!

  48. 1048 名無しさん

    >>1047 匿名さん

    これからじゃないですかね〜、
    上手くブランド化して欲しいです。
    ただし、企業誘致は難しいかな。

  49. 1049 匿名さん

    >>1044 匿名さん

    眺望や駅近の質を論じないと本質を見誤る。
    コットンハーバーにザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜は来ない。

  50. 1050 匿名さん

    ブルハの話題は住民以外はおなかいっぱい。
    住民板でやってほしい。

  51. 1051 匿名さん

    >>1049 匿名さん

    みなとみらいはやはりいいですよね。

  52. 1052 マンション検討中さん

    お客さん。こちらです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577337/

  53. 1053 匿名さん

    6丁目ナンバーワンのみなさん、6丁目にこもっててください

  54. 1054 マンコミュファンさん

    >>1046 評判気になるさん
    デマばかり、きちんと調べたほうがいい。

  55. 1055 匿名さん

    >>1050 匿名さん
    圧迫されるからやめてくれー。

  56. 1056 匿名さん

    >>1055 匿名さん

    このスレがブルハの巣になると、他の横浜近辺住民がウンザリするから、住民板で思う存分どうぞ

  57. 1057 匿名さん

    ブルハとコットンハーバーとはよく似た雰囲気を感じる。
    少なくとも東京から眺めてる限り大した違いはない印象。

  58. 1058 検討板ユーザーさん

    >>1054 マンコミュファンさん

    パーシャルオーシャンビューじゃないですよ。カーテン不要のお見合いにならない眺望のある部屋は14000以上ですよ。
    北西エグゼ70平米11000はオーシャンといえるか微妙です。

  59. 1059 匿名さん

    みなとみらいって6丁目まであったんだ

    1丁目はやっぱりクイーンズとかランドマークなん?

  60. 1060 匿名さん

    >>1057 匿名さん

    共に神眺望

  61. 1061 匿名さん

    むか〜し、コットンの人が、みなとみらいより眺望が優れているからみなとみらい物件より価値が高い!!!としつこく絡んできてたな〜
    その時の再来?
    皆が皆、住宅に眺望を求めてないよ
    駅近に価値を置く人も多いのだから、価値観押し付けないでほしい

  62. 1062 匿名さん

    みなとみらいで眺望が良ければ最強だよ。

  63. 1063 匿名さん

    >>1061 匿名さん

    北仲で眺望ある部屋とない部屋の価格差は坪200万、20坪で4000万の価格差。
    皆が皆、住宅に眺望を求めてないのは確かだがお金に余裕があるなら眺望を求めるのも現実。

  64. 1064 匿名さん

    >>1062
    駅から遠いのはダメ

  65. 1065 匿名さん

    >>1064: 匿名さん

    みなとみらいで駅距離の遠い近いでの価格差は1割もない。
    眺望の差は5割前後の価格差、これが現実。

  66. 1066 匿名さん

    駅から近くて、眺望良くて、安く買えるマンションあったらぜひ教えてほしい

  67. 1067 匿名さん

    ブルハの海側の価値を主張したいのかもしれないけど、ブルハは遠すぎ。
    ま、がんばって。
    同じマンションの西向きの部屋の人への思いやりもなさそうだし、そういった住民が多いところはちょっと。

  68. 1068 匿名さん


    幼稚な意見、ブルハがどうのこうのと言っているのではなく、みなとみらいの中古マンションの全体の話をしている。

  69. 1069 匿名さん

    今までの流れで、ブルハが出てきてしまうんだろ。
    そういう目で見られているということ。

  70. 1070 通りがかりさん

    >>1065 匿名さん

    まあ、それは正しい。

  71. 1071 匿名さん

    北仲に買い替えする人いますか?

  72. 1072 匿名さん

    >>1065 匿名さん
    出た!これが現実さん

  73. 1073 富裕層

    >>1071 匿名さん

    みなとみらいのオーシャンビューの某マンションに住んでます。
    セカンド(投資用)に北仲の60平米の部屋を二部屋申し込みましたが、25倍と17倍で共に抽選外れました。
    まあ、自分が住むなら断然みなとみらいのオーシャンビュー。北仲は2期で44平米申し込むか悩み中です。はっきりいって44タイプだとほとんど旨味はありませんね。一期だとS54も意外と人気だったよね。ただ、二期だと44B以外は74Bぐらいしかないのでは?

  74. 1074 匿名さん

    北仲に本当に住みたい人いるのかなぁ。
    ほとんどの人はもうマンションを持ってるようだし。
    売却で儲ける予定の人、賃貸、民泊予定の人。
    3年後の引き渡し時にどうなるのか、売却や賃貸の数は?中華系はどのくらいか。
    三井は壮大な実験をしてるのでしょう。

  75. 1075 富裕層

    >>1074 匿名さん

    投資には最適ですよ。60Sは激安でした、14階は38倍。
    でも、実需ではみなとみらいオーシャンに非常に満足しています。
    ちなみに、一度、カーテンのいらない生活に慣れたら他には住めません。オーシャン住戸内で住み替えです

  76. 1076 マンション検討中さん

    カーテンの話は必要ない。他でやってくれ

  77. 1077 匿名さん

    朝日が当たるとフローリングや建具が痛むし、夜は冷えるのでカーテンを閉めましょう。

  78. 1078 マンション検討中さん

    カーテンの話題は下記へ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577337/

  79. 1079 富裕層

    >>1078 マンション検討中さん

    笑っちゃいました。
    カーテンのいらない部屋はブルーハーバーでもごく一部でしょう。
    ちなみにオーシャンビューじゃなくても人目が気にならない部屋はありますよ。
    オーシャンビューは格別です。
    ちなみに今売り出しのブリの18000万は、9200万で6年前に取引されています。

  80. 1080 匿名さん

    某スレではフル駐車場ビューでカーテンフリーなんて揶揄されてましたね…

  81. 1081 匿名さん

    >>1079 富裕層さん
    そのブリリアいくらなんでもぼったくりだと思うんだけど売れるのかね。でもMMTのオーシャンはゆっくりだけど売れていくね。

  82. 1082 匿名さん

    MMTは作りがいいし、棟によって多少駅からの距離は違うけどいいと思う。
    MMT住民ではないけど。
    現時点で見れば築年数に差があると思うかもしれないが、10年ちょっとなんてあっという間。
    年数が経った時、海眺望とか声高に叫んでもチープな某マンションはダメでしょう。
    煙突ビューとかけちつけてるけど、そこに価値の違いを感じるのも一部。
    不便な立地の方が不利。
    変わった一部の住民たちがでしゃばって必死なのがイメージをだだ下げてるのもわかってないみたいで、空気が全く読めてない。
    現に横浜で評価が高いマンションは住民が品良くしていても価値が認められてますよ。

  83. 1083 マンション検討中さん

    >>1082 匿名さん

    そう言うあなたはどこに住んでいるのかな?
    こういったなりすましが自由に書き込める掲示板で空気読めてないと言う方が品性がない。

  84. 1084 マンション比較中さん

    他所の悪口を言ってはいけません。

  85. 1085 匿名さん

    なんか6丁目のマンション住民って変わっているよね。みなとみらいで村八分にされてる感じ。

  86. 1086 検討板ユーザーさん

    >>1082 匿名さん

    築年数10年の差はそれなりに大きいですよ。
    ただし、眺望の良さは築年数を凌駕します。
    ブリリアの東角は素晴らしい眺望、18000万も納得です。

  87. 1087 匿名さん

    >>1078 マンション検討中さん

    今あちらは近くに郵便ポストができたとかで盛り上がっていますので、カーテンフリーの話題はその後でお願いします

  88. 1088 匿名さん

    >>1087 匿名さん

    あちらって?

  89. 1089 匿名さん

    >>1082 匿名さん

    荒れるので、特定のマンションの悪口を言うのは禁止です。

    仕様や住民の層はみなとみらいに限らず、中古価格に殆ど影響しないです。

    管理などは価格に影響がありますが、みなとみらいのタワーマンションの管理はどのマンションも優れているので問題ありません。

    みなとみらいの中古価格は駅距離の価格差は少なく、眺望の価格差が大きいのが特徴で、都市の成熟が増すごとにその特徴は顕著になっていくでしょう。

  90. 1090 匿名さん

    >>1089 匿名さん

    と、さりげなく特定のマンションをヨイショする笑

  91. 1091 匿名さん

    今日は夕焼けがとても綺麗でしたね。

  92. 1092 マンション検討中さん
  93. 1093 マンション検討中さん

    >>1092 マンション検討中さん

    半分くらいは倍率つかなかった。
    投資用のパンダ部屋に人気が殺到。
    実需の面では弱い。

  94. 1094 匿名さん

    >>1092 マンション検討中さん

    北仲、最高38倍、平均2.9倍か。やっぱり人気だったね。
    ブランズタワーみなとみらい、最高19倍、平均2.4倍。
    ブルーハーバータワーみなとみらい、最高22倍、平均3.1倍。

  95. 1095 匿名さん

    >>1094 匿名さん

    みなとみらいの新築とは違う売れ方。
    みなとみらいは実需用の眺望が抜けていて一億前後の部屋に登録が集まった。
    北仲は投資用の5500万前後の特定の部屋に登録が集中、21倍22倍23倍25倍27倍38倍全て部屋番号の最後に20がつく。

  96. 1096 匿名さん

    確かブランズもブルーハーバーも高層階海側に人気が集中していましたね。
    北仲の高層階海側は価格が高騰し過ぎて、逆に倍率が上がらなかったのでは?さすがに庶民に1億を優に超える部屋はきついですよね。

  97. 1097 匿名さん

    >>1096 匿名さん

    ブランズはプレミアムが圧倒的人気で、高層オーシャンは微妙でしたよ。

  98. 1098 匿名さん

    みなとみらいもダブついているのに 2年半後には北仲で大量に賃貸が出る模様。
    供給が多すぎて賃料は下がるでしょう。
    不動産投資は利回りが悪くなるばかりだから止めた方がいいかしら。
    北仲の2億を超える物件はリセールは難しいと思うが、皆さんどのように考えますか?

  99. 1099 匿名さん

    >>1096 匿名さん
    みなとみらい海側は東向で陽当たりあり。北中海側は北北東で陽当たり無しの年中影。この差でしょう。みなとみらい海側の方が坪単価は高かった。

  100. 1100 匿名さん

    >>1098 匿名さん

    北仲の2億超えでリセールが悪いのはオーシャン106、非オーシャン116123でしょう。
    オーシャンビューの119、123、P212は価値が下がらないよ。

  101. 1101 匿名さん

    >>1096 匿名さん

    ブランズもブルーハーバーもプレミアム以外は糞でしょ。

  102. 1102 匿名さん

    >1100さん
    8億円部屋は値下がりしないですか?
    バブルだと思うけど。

  103. 1103 匿名さん

    このスレ、ブルハの一部に乗っ取られてるよね

  104. 1104 匿名さん

    似たもの同士!?

  105. 1105 匿名さん

    ついでに、コットンハーバーも仲間にいれてあげておくれ。

  106. 1106 匿名さん

    >>1101 匿名さん
    糞ねえ。
    そこに住んでるたくさんの人達はハエですか?
    もう少し口を慎まれては。

  107. 1107 マンション検討中さん

    >>1100 匿名さん

    海眺望の価格が下がりにくいと言いたいんだろうけど、
    北仲は8億の海眺望部屋が1番値下がりするよ。
    落ち着いて考えてみな。

  108. 1108 匿名さん

    横浜に数億円のマンション買える人ってそういないでしょ。
    勤務医、弁護士、パイロット、それからサラリーマンでも年収2000くらいの人はたくさんいるけど、その人達が実需で買えるのはせいぜい1億後半までじゃない?
    みなとみらいのオーシャンビューは北仲に比べりゃお手頃価格だったと思うなぁ。

  109. 1109 マンション検討中さん

    北仲はみなとみらいを借景に出来た上でのオーシャンビューだからより高いのでは。
    ブランズみなとみらいやブルーハーバーは見てませんがこちらより安かったのですか?

  110. 1110 マンション比較中さん

    みなとみらいから海側を見る眺望ではなく、みなとみらい全体を眺められる眺望に価値があるのかも

  111. 1111 通りがかりさん

    >>1109 マンション検討中さん

    みなとみらいの内と外じゃ価値が全然違うよ。

  112. 1112 マンション検討中さん

    みなとみらいの新築オーシャンビューはどちらも70m2で1億弱くらいでしたよ。

    北仲のオーシャンビューは高層階のエグゼ以上に限られるから単純比較は難しいですね。

    強いて比較するとしたら、北向きの20〜30階あたりでしょうかね。

  113. 1113 匿名さん

    年収2000程度じゃ、みなとみらいのオーシャンビューくらいじゃないかな。プレミアムは除く。

    税金引かれたら手取りはせいぜい1400〜1500くらい。北仲の高層階オーシャンは門前払いかな。

  114. 1114 匿名さん

    >>1112:マンション検討中さん
    ブランズオーシャンはスーペリアも中層から中住戸も1億越え。
    ブルーハーバースーペリアはオーシャンでも角以外は最高層で70平米なら8000万台半ば。
    外廊下なのと駅から遠いためブランズよりは安かった。
    ブルーハーバーは仕様のいいプレミアムの数が多く高価だったので、平均値を押し上げたようですね。

  115. 1115 マンション検討中さん

    >>1114 匿名さん
    北仲は眺望が期待できる部屋がずば抜けて高価なので単価安い部屋が超人気。
    ブルーはプレミアムもスーペリアも眺望はそんなに変わらないがプレミアムがかなり高価なのでスーペリアが人気高かった。
    ブランズはスーペリアの値段とプレミアムの値段の価格差がそれ程でもなかったためプレミアムが人気高かった。
    みなそれぞれ特徴があり面白い。

  116. 1116 マンション検討中さん

    みなとみらいの新築物件も海眺望の高層階とその他で購入層に違いがありそうでしたが、北仲通はその差がさらに大きいでしょうね。

    一方は富裕層、もう一方は普通より少し上くらいのサラリーマン。生活スタイルや価値観も大きく違うのでしょうね。

  117. 1117 マンション掲示板さん

    >>1115 マンション検討中さん

    ブルーハーバーはプレミアムとスーペリアの差が酷いよ。
    内廊下はもちろん、階高が全然違う。サッシも20センチ違う。

  118. 1118 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    うちは共働きで手取りが2600位ですが、プレミアムは手が出ませんでした。経費で落とせない普通の給与所得者ではプレミアムは難しいですね。自営か不労所得がないと、給与を3000まで増やしたところで手取りは大したことないです。。。

  119. 1119 匿名さん

    >>1117 マンション掲示板さん

    もちろんプレミアムは内廊下でサッシ高も20cm高く内装もよい。
    スーペリア20階前後の中部屋の坪単価380万程、プレミアムの27階中部屋は600万程その差は25坪で5500万この金額に見合うかどうか?
    部屋ごとにみればリビングのサッシ幅はスーペリアのほうが広い部屋もある。

  120. 1120 匿名さん

    >>1119 匿名さん

    ブルーハーバーのスーペリアの酷さは竣工後にわかった気がしますけど。。
    ブルーハーバーのスーペリアなら、中古のMMタワーズやブリリアで眺望のいい部屋の方がいいのでは?まあ、ブランズタワーも負けず劣らず酷いですけどね。

  121. 1121 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    その割には北仲発表されてもスーペリアオーシャン側はキャンセル一部屋もなかったけどね。
    プレミアムは2部屋キャンセルでたけど北仲の値段発表されてから瞬殺で売れた。

  122. 1122 匿名さん

    プレミアムはいいね

  123. 1123 匿名さん

    横浜MIDベースは北仲の影響かキャンセルでている見たい。

  124. 1124 匿名さん

    北仲はエグゼ以上が全熱交換式。オークウッドの使い勝手も違う。スタンダードとはかなり差がついてるよ。
    見る人がみれば一発でわかる。

  125. 1125 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    中古では駅距離や眺望などの立地がすべて、仕様などはあまり影響がない、これが現実。

  126. 1126 匿名さん

    >>1123 匿名さん
    逆なんじゃないの。
    もともと出ていたキャンセル部屋に北仲抽選後問い合わせが入ってるって話だった。
    北仲が終わったら、高額であるMIDのキャンセル部屋も埋まるんじゃないか、って見たよ。

  127. 1127 匿名さん

    >>1119 匿名さん

    もしかして、同じマンションのスーペリアの人がプレミアムを批評しているんですか?
    な訳ないですよね。
    わかりにくい文章なので。

  128. 1128 マンション検討中さん

    >>1126 匿名さん
    MIDのスレで北仲の影響の話題出ている。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575764/

  129. 1129 匿名さん

    MIDの上層階は向きによっては北仲より高いですから。
    なかなか厳しいと思われます。

  130. 1130 匿名さん

    >>1125 匿名さん
    出た!これが現実。

  131. 1131 匿名さん

    北仲は駅直結が故に、海側眺望を将来塞がれるというパターンですね。
    でも大量に発生する眺望ない部屋を安く売らないと、とてもじゃないですが1000戸販売するのは厳しいでしょうね。

    高額なエグゼ以上や眺望のある部屋とそれ以外では住む人が全然違うのでしょうね。

  132. 1132 匿名さん

    最近の三井は間口を狭まくして、行灯部屋のあるウナギの寝床のような部屋を1フロアーに多数作って売っている。
    土地価格と建築賓の高騰で利益を上げるには仕方がないのだろうか。
    北仲のスーペリアは賃貸と転売目的の投機家が群がった伝説のマンションと言われるだろう。

  133. 1133 匿名さん

    同じ三井のブルーハーバーも海側は6m台のナロースパンを多数作っていましたね。時代ですね。

  134. 1134 匿名さん

    仕様を分からないように落とすことばっかり考えて、ケチ臭い時代になったよね・・・

  135. 1135 匿名さん

    売れなくなってくると、どんどん面積小さくなるよね。

  136. 1136 マンション検討中さん

    タワーマンションといえば高級物件が定着していたのに、いつから郊外長谷工並の仕様で受け入れられるようになったのですか。ある意味、北仲は革命的ですよね。
    上層階は高級仕様で、低層階は神奈川県内最低仕様、これを受け入れてはいけない気がしますが、どうでしょうか。

  137. 1137 匿名さん

    >>1136 マンション検討中さん
    三井の営業によると北仲スーペリアはみなとみらいの某マンションスーペリアよりは仕様がいいらしい

  138. 1138 匿名さん

    >1137さん
    私も北仲のモデルルームで三井の営業に同じことを言われました。
    みなとみらいよりは仕様が良いと(笑)
    そして、「鶴屋町は高いですよ」と

  139. 1139 匿名さん

    >>1136 マンション検討中さん
    今はどこも仕様落ちてますよ。
    東京も見ましたが同じようなものです。
    高級な仕様を希望するのならプレミアムを購入しなければならない時代になってしまいました。

  140. 1140 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    鶴屋町は分譲になりますかね?
    個人的に東急は…
    まあ、買えないんですけどね

  141. 1141 匿名さん

    >1139さん
    鶴屋町再開発ビルは横浜市の発表だと14階〜42階まで住宅のようですが、どうなんでしょう?
    外国人向け賃貸のようなことも言われてますが、地権者も多いでしょうから分譲もあるのかなと思ってます。
    私も東急物件は避けたいところですが、三井の営業さんは「東急電鉄が幹事会社だから高い」と言ってました。
    環境最悪ですが、資産価値はナビューレ以上でしょう。

  142. 1142 匿名さん

    鶴屋町ってどうしてもイメージが悪くて。。
    再開発でオシャレな街に変わるのを期待ですね。

    まぁ利便性だけは抜群でしょうね。

  143. 1143 マンコミュファンさん

    >>1141 匿名さん

    東急なら残念すぎますね。
    JVで三菱、三井、住友あたりが入ってくれないかな。デベは大事ですよ。

  144. 1144 マンコミュファンさん

    >>1137 匿名さん
    確かに同じ三井なのに酷い話ですよね。北仲と違い土地も安かっただろうに、相当儲けたはずですね。

  145. 1145 匿名さん

    >>1144 マンコミュファンさん
    私も三井営業にみなとみらいで販売したのよりは、仕様高いですよと聞きました。事実か営業トークけは知りませんが。

  146. 1146 匿名さん

    >>1144マンコミュファンさん
    ブルーハーバーのメインの売主は近鉄不動産らしいから、
    三井の物件という意識は薄いのかもしれない

  147. 1147 匿名さん

    >>1145 匿名さん

    それは営業トークでしょう。
    一括りに仕様といっても色々ありますから、北仲のほうが仕様が高い部分もあれば、みなとみらいの仕様が高い部分もあるでしょうし、同じくらいの仕様の部分もあるのが正しいです。
    そういった事を考慮しないで単に北仲のほうが仕様が良いと言ったとするならば、そのセールスに資質の問題があるのでしょう。
    ブルーハーバーはみなとみらいで最初で最後の三井がデベロッパーのマンションで、近鉄51%三井49%で分譲責任としても三井も近鉄も殆どかわらないですから。

  148. 1148 匿名さん

    >>1147 匿名さん
    中古を検討するにあたり裏付けを取りたいのですが、49%というのはどこで聞けばわかりますか?
    貴女はどこで調べたのですか?

  149. 1149 匿名さん

    >1148さん
    中古の検討に売主の持分を知る必要がありますか?
    まあ、lalaポート近くの三井物件のように建て直しなんてことになれば売主の責任割合が大事かもしれませんが…。
    ブルーはアフターとか修繕は近鉄不動産が責任を持つのでしょうか。
    ナビューレは三菱倉庫と三菱地所が7 : 3 ですが引き渡し後は三菱倉庫が主幹会社です。

  150. 1150 匿名さん

    >>1149 匿名さん
    高い買い物ですし、正確な情報をしっかり集めたいです。
    万一、ということも起こるかもしれないですから。

  151. 1151 匿名さん

    >>1149 匿名さん
    7:3というところはよく聞きますね。
    ナビューレはとてもいいマンションですよね。
    アフターや修繕は三菱倉庫なんですね。

  152. 1152 匿名さん

    >1151さん
    ナビューレと同時期に分譲されたMMTフォレシスは地所と倉庫が7:3です。
    どちらもリスク分散のために持ち合いしています。
    ナビューレ、フォレシス、ザ・ヨコハマタワーズは三菱地所設計、鹿島の施工で仕様も良いですね。

  153. 1153 検討板ユーザーさん

    >>1152 匿名さん

    横浜で地所と鹿島の組み合わせは最高ですよ。
    JVでも財閥が入っていると全然違います。
    東急だけって個人的に有り得ないです。
    鶴屋町は是非とも三井に加わって欲しいです。

  154. 1154 匿名さん

    私も鶴屋町には三井、三菱、住友のどれかが入って欲しいです。
    でも、東急電鉄はJRとの駅ビル計画から抜けて鶴屋町再開発に賭けたのでしょう。

  155. 1155 マンション検討中さん

    三菱地所だから安心、とかではなく、所詮マンションは時期的な影響が大きいと思いますよ。今はマンションバブルにオリンピック前で建設費も高騰、用地の取得費用も上がっていて、どのマンションもコストカットの嵐です。
    ブルーハーバーなんてその最たる事例でしょう。同じ三井でも北仲は少しマシにはなりましたが。

  156. 1156 匿名さん

    北仲の土地取得は随分前ですよね。
    森ビルは相当高値で権利を売ったのでしょうか?
    北仲のフラットな天井が新鮮に見えました(笑)

  157. 1157 匿名さん

    >>1156 匿名さん
    落差のあるデコボコ天井より遥かに広く見えるしあの圧迫感はかんじませんね。
    北仲は神奈川最高になるでしょうね。

  158. 1158 匿名さん

    >1150さん
    新築未入居の中古購入ではアフターサービス、定期点検は受けられません。
    売主の割合なんてもっと関係ありません。
    管理がしっかりされているか、住民の雰囲気などが大事です。

  159. 1159 匿名さん

    >1157さん
    このスレではサイコーやナンバーワンは禁句です。

  160. 1160 匿名さん

    >>1154 匿名さん

    東急単体だと、買う気がなくなりますね。
    三井に入って欲しい。時点が地所。

  161. 1161 匿名さん

    >>1157 匿名さん

    どっかのブログで、タワマン最低ランクの天井高とか書かれていましたが、下り天井はむしろ高めなので、私は天井はきれいな印象を受けました。

  162. 1162 匿名さん

    >>1158匿名さん

    アフターが受けられないから売主持ち分を知らなくていいわけではないと思います。
    1億近く払って自分の持ち物になるものがどういうものか、
    何か起こった時どういう持ち分で責任があるのか知っておいた方がいいですよね。

    管理は大事ですが、そのほかの細かいことも知ったうえで検討します。

    住民の雰囲気、コミュニティ、一番大事かもしれません。
    これも重視します。

    アドバイスありがとうございました。

  163. 1163 匿名さん

    >>1162 匿名さん

    アフターっていうより、そもそものプランニングがありえないでしょ。東急ブランドのブランズ、横浜もみなとみらいもがっつりインフレーム。あれをやられたらたまりません。

  164. 1164 匿名さん

    >>1163匿名さん
    ブルーハーバーについては何かご意見ありますか?

  165. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん

    東急ブランズよりはマシだよ。
    三井が入ったことでプランニングにゆとりがある。下がり天井はひどいけどね。

  166. 1166 匿名さん

    >>1165匿名さん
    ブルーハーバーの売主持ち分ご存知ですか?
    近鉄不動産51%、三井49%なんですか?

  167. 1167 匿名さん

    >1164さん
    ブルーは実物を見られるし、検討板をご覧ください。
    このスレではブルーの話題も禁句です。

  168. 1168 匿名さん

    ブルーハーバー腫物扱いですか・・・?

  169. 1169 スレ主

    荒れる元ですから。

  170. 1170 匿名さん

    何かありそうですね。検討板読みます。
    アドバイスくださった方、ありがとうございました。

  171. 1171 匿名さん

    10年前は何もなかったけれども新しい横浜・みなとみらいの生活にワクワクしたのに、今はなぜかワクワクしない。飽きたのかな。。。

  172. 1172 匿名さん

    >1171さん
    お気持ち分かります。
    最初は物珍しくていろんなイベントや美術館に通ったけど、今ではまったく出かけません。
    荷物も増えたので引越しで断捨離したい。

  173. 1173 匿名さん

    だから皆んな北仲方面いっちゃうね。キング軸は置き去り状態です。

  174. 1174 匿名さん

    狭い、低仕様、間取りが悪い北仲に移りたいとは思わない。
    低層の高級マンションに住みたいが横浜にはない。

  175. 1175 匿名さん

    >>1171 匿名さん

    同じく。
    バリアフリーや歩道が広いのはいいけどね。
    新しい施設が出来てもワクワクするのは最初だけ。

  176. 1176 匿名さん

    今から10年後くらいには、「みなとみらいの高層団地街、昔は周りに何もなかったけど広々しててそれが却って良かったんだけどねー」なんて会話されていそう。。。

  177. 1177 匿名さん

    >1173さん
    北仲も10年後には高層団地群。
    みなとみらいより何にも無い街。

  178. 1178 評判気になるさん

    >>1174 匿名さん
    北仲で低仕様ならブルーはどうなるの? 三井営業自らみなとみらいよりは高仕様と話しているみたいだし。最低レベルってこと?

  179. 1179 匿名

    >>1175 匿名さん
    どこに住んでもそんなものですよ
    ラスベガスやハワイに住んだとしてもワクワクするのは最初だけです

  180. 1180 匿名さん

    >>1172
    確かに。美術館、何年も前の11月無料の日に1回行っただけで、そのあと全く行かないです。。。

  181. 1181 eマンションさん

    >>1178 評判気になるさん

    それは建物のグレードね。
    北仲〉ブルーハーバー〉ブランズタワーMM
    ブランズが最低ランクだよ。

  182. 1182 匿名さん

    狭い横浜の中で言い争ってないで、東京に目を向けたほうがいいのでは。選択肢は驚くほど増えますよ。

  183. 1183 匿名さん

    >>1182
    こちらのスレッドの主旨とは違ってくるかもしれませんが、考え方としての意見です。念のため。

  184. 1184 匿名さん

    >>1182 匿名さん

    そりゃそうだよ。
    同じ価格でも都内の方は造りが断然いい。
    ブランズタワーみなとみらい、ハリボテにしか見えない、あり得ないでしょう。横浜をなめてるとしか思えない。

  185. 1185 匿名さん

    それはない。
    東京はさらに高い。
    仕様が低くても立地が良ければ高い。当たり前。
    駅から遠かったり埋立地ならいくらか安いが。

  186. 1186 匿名さん

    >>1185 匿名さん

    湾岸の安いタワマンでも、都内は横浜より造りがいいよ。

  187. 1187 匿名さん

    ずっと横浜周辺のマンションはお互いを尊重してやってきたのに、
    何につけ、自分のマンションが一番優れている、他所は自分のマンションより劣っている、と叫ぶ人たちが現れてから、小さい世界の中で争いが絶えなくなったように思う

  188. 1188 匿名さん

    北仲住民からすれば疑いなく
    ブランズタワー>>>ブルーハーバーですよ。立地が全て、仕様も。
    三井が失敗作と認めてるから仕方ない。

  189. 1189 匿名さん

    あれは、近鉄物件でしょ。

  190. 1190 匿名さん

    >>1188 匿名さん

    北仲住民も眺望ある部屋の方も無い方もいらっしゃるでしょうから、眺望ある部屋の方は意見が逆でしょう。

  191. 1191 匿名さん

    >>1190 匿名さん

    駅近か眺望か、でしょ。
    不毛な比較。
    ただし、デベとして東急はありえない。JV近鉄+三井の方がはるかにいい。

  192. 1192 匿名さん

    みなとみらいブランズってハリボテにしか見えないんだが、、外観てつくづく大事だと思う。北仲はガラスをうまく使って高級感抜群だよ。

  193. 1193 匿名さん

    出来上がってからそう言えることを祈ってます!!

  194. 1194 匿名さん

    近鉄はちょっと・・

  195. 1195 匿名さん

    近鉄相手だったら断然、東急のほうに軍配あがるでしょ

  196. 1196 匿名さん

    >>1195 匿名さん
    間違いない。
    もう不良物件の話はやめましょう。

  197. 1197 匿名さん

    >>1195 匿名さん

    だから、近鉄と三井のJVなら東急よりはるかにマシだって。東急単体のマンションに全くいいイメージがない。鶴屋町にも三井が加わって欲しい。

  198. 1198 匿名さん

    投資用にブランズみなとみらいを買った人が怒りまくってるのを知らんのかな、、あの外観は酷すぎ。東急って、イメージ図と実物の落差が酷いんだよ。ちなみにイメージ図と実物の差が1番少ないのは三菱地所。常識でしょ。

  199. 1199 匿名さん

    >>1198 匿名さん
    何人か知ってるが賃貸でしっかり儲けですよ。結局は場所。

  200. 1200 匿名さん

    ブルーハーバーは賃貸だぶつき過ぎて垂れ流し状態が現実です。分譲売り出しも日に日に増えて原価割れでも売れない厳しい状況です。
    不動産は駅近鉄則。ここは直結ー。よかった。

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
アージョ逗子

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸