横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:11:17
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

  1. 1401 近隣住民

    >>1392 匿名さん
    この人って、どうやら急行の停車駅とか、通勤特急の停車駅をご存知ないらしい。
    前にもいたけど、東横線の遙か彼方の方の方かな、残念な人だ。

  2. 1402 匿名さん

    なんだか、ザ・タワー北仲のスレなんだか、横浜駅周辺とみなとみらいのスレなんだか、
    ごっちゃになっている方がいらっしゃいますね。
    もう、北仲は、みなとみらい、ということでよろしゅーござんすね。

    タワマンは、インフェルノが怖いので住みたくありませんが、
    みなとみらいで低層マンションは皆無なので、まあタワマンの低層ならばということで、
    A-2、B-1の低層を検討しています。
    眺望はどうでもいいです。
    万が一の時、階段ですぐに外に出られる階がお奨めです。

    肌寒い、鈍より。。。

  3. 1403 匿名さん

    A-2のマンションは角部屋率60%超えるよ

  4. 1404 近隣住民

    >>1394 バカに付ける薬はないさん
    B-1は、初期の再開発計画時に比べて、アパの参入によりだいぶ様相が変わりましたね。
    アパの建物は縦長でB-1寄りに建つことになったため、東角の間隔が非常に接近するため眺望に大きく影響が出てしまいますね。
    当初は正方形の建物が間隔をとって建つ予定だったのですが。

  5. 1405 匿名さん

    >>1402 匿名さん

    もうみなとみらいにマンションは建ちませんので、北仲マンションの話題も大歓迎です。

    基本的に質問ですが、北仲通の区画には企業は誘致しないのですか?完全にホテルとマンションで埋まる感じですかね。

  6. 1406 匿名さん

    北仲通のマンションは、抜けのいい景色が見られる部屋と完全お見合い部屋との差が激しそうですね。
    同じお見合いでも不特定多数が出入りするホテルとのお見合いは最も避けたい条件ですね。

  7. 1407 通りがかりさん

    >>1394 バカに付ける薬はないさん
    西日でも日照無いよりはるかにいいですよ。お日様入らないのはキツイ。

  8. 1408 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  9. 1409 匿名さん

    みなとみらいって、碌なマンションないですね。北仲のA2に期待します。

  10. 1410 マンション掲示板さん

    >>1406 匿名さん

    そう、相手が覗き見しようとか盗撮しようとか思えば、防ぎようがない。どんな人がどんな目的で宿泊するか分からないし。

  11. 1411 匿名さん

    タワマンは、眺望だけでなく、日照も大事。今日みたいな寒い日は、たまらない。北向きじゃ、ダメだね。

  12. 1412 匿名さん

    1384さん。ご指摘の通りbー1は日新,a-2が大和地所、住友不動産でしたね。勉強不足ですみませんでした。

  13. 1413 匿名さん

    bー1地区は現在96000㎡の集合住宅、店舗、オフィス等の複合開発とWikipediaに出ていましたが三菱地所当たりと組むのでしょうか?所有者日新の主要株主の一社が三菱UFJ銀行になってましたので価格次第でしょうが声はかかりそうですね。

  14. 1414 マンコミュファンさん

    いろんなスレで、北向きと西向きのどちらがマシか、よく議論されていますね。南西ならいいけど、北西はかなり微妙。北向きでもダイレクトウィンドウなら十分明るいですね。

  15. 1415 匿名さん

    ザ・タワー横浜北中では日の入らない北東が値付が一番高かったですけどビューを重視される方も多いんではないですかね。あとこの北中エリアにおいてはa-2,b1においても北東面が一番静かなのでそれを好む人も多いのでは。

  16. 1416 匿名さん

    >>1147 匿名さん

    >>1395さんが正しそうだ。
    >>1147は誤った情報をさも正しそうに述べているが、簡単にこういうことをするあなたのいうことは信じられなくなるね。

  17. 1417 匿名さん

    >>1415 匿名さん

    タワマンにおいては、眺望の良い方角順に価格が高くなりますね。買うのは日当たりではなく眺望ですので。

    一般的に言われる南向き信仰とか全く当てはまりません。それに高層階だと北向きでも十分明るいですし。

    どうしても部屋に直射日光が入らないと嫌で、さらに眺望もいい方角となると、探すのは至難の技ですね。

  18. 1418 匿名さん

    南向きに高値が付いていたのは、タワマン初期の年代ですね。今は方角関係なく、眺望が優れる順に広い間取りにして、高値になります。

  19. 1419 匿名さん

    >>1417 匿名さん

    ありがとうございます。私もそう思いました。

  20. 1420 マンション検討中さん

    タワマンといえども北は暗い、北の方角が悪いのは理由があってのこと。
    北仲のスレでタワマンは方角関係ないという人がいたけど、デベのステマに騙されてますよ。
    北が最高部屋の時点でみなとみらい、ポートサイドに大きく劣っているのに気がつかないとは。

  21. 1421 匿名さん

    うちは今でも暖房入れないほど寒くないですが、北向きは寒いでしょぷうね。
    北西向きの友人のお宅にお邪魔したことありますが、もう暖房ガンガンでした。
    ダイレクトウインドウも寒さを助長させてる感じです。
    明るいといっても冷たい明るさ。

    北向きはダメだね。やっぱり南。
    ということで、横浜駅周辺、みなとみらいで、明るく暖かい南向きの良いマンションは、
    限られますね。。。
    夏は、逆に暑いけど。。。
    まあ、冬より、夏がいい。

  22. 1422 匿名さん

    よく、北向きがおススメだっていう営業マンは、
    この時期、ビルとビルの吹きさらしの暗い中を歩いて、
    冷たく寒い部屋にずっと滞在したことがあるのだろうか、、、
    光熱費、倍はかかるよ。

    やっぱり南ってことは、ナビューレ最強?!
    ポートサイドも寒々しいイメージだけど。

    寒いイメージどころ、
    横浜駅東口、
    ベイクォーターの裏手のポートサイド、
    みなとみらいダイワブリリアの小道、

    冬は、ポートサイド、みなとみらい全般寒い。
    風があると最悪。

  23. 1423 匿名さん

    タワマンで眺望ないのが最悪。そういう部屋は、相当値段下げるしかないです。

    仮に眺望が同じようなものであれば、北より南のほうがが高いのは当たり前。タワマンであってもそれは同じです。

  24. 1424 匿名さん

    >>1423 匿名さん

    タワマンで「眺望が同じなら」という前提がほとんど成り立たない。さらに販売時の眺望が同じでも、将来的に塞がれるリスクが同じとも限らない。
    「眺望が同じなら」方角的には、南、東の順になるけど、タワマンでそういうケースは非常にレア。

  25. 1425 匿名さん

    >>1424 匿名さん

    南と西のダイレクトウィンドウは地獄。

  26. 1426 匿名さん

    >>1425 匿名さん

    庇がないダイレクトウィンドウの南向きは確かに暑い。

  27. 1427 匿名さん

    結局のところ「タワマンは眺望次第」。方角なんて二の次。中古で売りに出してみれば、すぐに分かることですよ。

  28. 1428 匿名さん

    眺望がいいと思って高い値段で買って、あとから眺望がふさがれるのが何より最悪!!

  29. 1429 検討板ユーザーさん

    >>1427 匿名さん

    同意。
    中古になれば、お見合いは厳しいよ。
    眺望がすべて。横浜なら特にオーシャンビューがいい。

  30. 1430 検討板ユーザーさん

    >>1428 匿名さん

    空き地は要注意。

  31. 1431 匿名さん

    みなとみらいで、向いのマンションとバッチリお見合いの部屋なんて絶対に買いたくないよな。そこまでしてみなとみらいに買いたいか、って感じ。

  32. 1432 匿名さん

    タワマンで眺望に関係なく方角で価格設定してたのは10年以上前だよ。
    タワマンで眺望条件が同じなんてあり得ない。

  33. 1433 匿名さん

    昔は、みなとみらい居住制限で、新築ならどこでも飛びつかれたが、今では北仲が登場したので、お見合いマンションは、相当お値引きしないと売れません。その北仲もお見合いになれば、相当お値引きしないと売れません。
    お見合い、もみ合い!
    みなともみあい!
    夫婦揉め合い!

  34. 1434 匿名さん

    タワマンは、東西南北売らなきゃいけないから大変ですね。一番良いのは、ランドマークタワー並び。でもマンション建てられなくて残念。ホテル泊まって時々発散?!

  35. 1435 匿名さん

    >>1431 匿名さん

    それでもみなとみらいに住みたい人はたくさんいるよ。
    今や横浜といえば、みなとみらい。

  36. 1436 匿名さん

    >>1433 匿名さん

    北仲は所詮北仲。
    みなとみらいにあらず。

  37. 1437 匿名さん

    北仲はA-2地区へ市庁舎からペデが繋がるかどうかが肝でしょうね。繋がれば桜木町新南口にストレス無く6、7分で行けるようになるのと逆に市庁舎へのお勤めの方や来られた方が北仲通エリアの新しい飲食や商業施設に来て貰えればエリアとして賑わいが出てくるんでしょうね。

  38. 1438 匿名さん

    お見合い部屋は、確かにプライバシーに問題ありですが、例えばみなとみらいでは建物の間隔が30mはあり、麻布等の高級マンションでは10m位しかありません。そんなに気にしなくともとは思いますが。

  39. 1439 匿名さん

    みなとみらい、もう飽きた・・

  40. 1440 匿名さん

    パークタワーポートサイドやポートサイドプレイス、コットンのように真北向きはエレベーターホールのみ、という潔い造りのマンションは今後土地の有効活用という観点から一等地では少なくなるかなー。
    ブリリア東神奈川はそうだっけか。

  41. 1441 匿名さん

    >>1438
    タワマンに住んで、窓開けて見えるのがお隣のタワマンでは興ざめもいいとこ

  42. 1442 匿名さん

    タワマンじゃなくても、窓開けて見えるのがお隣のマンションじゃ、興ざめだけどね。どっちもダメでしょう。

  43. 1443 匿名さん

    みなとみらい飽きて
    北仲へ来た、仲間が増えそう。
    これでもう、
    みなとみらい
    居住制限1万人なんて
    意味をなさなくなった。

  44. 1444 匿名さん

    横浜市はデッキ好きだから、
    おそらく新庁舎周りはデッキが出来るでしょうね。北仲ショッピング街へのアクセスも良くなるでしょう。雨の日の地下アクセスも助かります。

  45. 1445 匿名さん

    今日みたいに京浜東北線が止まると、
    一路線だけのアクセスでは不安ですね。
    鶴見あたりで架線トラブル、まあ大したことなさそうですが。

    横浜駅は、複数路線だから助かりますね。みなとみらい線は、まあトラブル無しですね。でも馬車道駅と桜木町駅の両方使えますね。

  46. 1446 匿名さん

    北信者凄いですねここ。北仲事実を見れば明白ですよ。 北、北東がもっとも無抽選が多く南角が凄まじい倍率でした。 北は値段が高いので別とし、北東が敬遠されたのは日照でした。営業マンが観覧車、オーシャンビューを宣伝しても日照ないので敬遠されました。つまりリセールには日照は影響します。 南角や南東高層階で日照と眺望を両方持つ部屋は激戦倍率となりました。

  47. 1447 マンション検討中さん

    >>1446 匿名さん
    ちと違うな。
    北仲は北西が凄まじい倍率。南角はその次に人気くらいかな。

  48. 1448 匿名さん

    北東は花火も見れますよ。元々北北東なので日差しは期待してない人が申し込んだのではないですか。冬は寒いでしょうけど春夏秋は快適なんではないですかね。大通りからも離れているので窓を開けてオープンエアーで楽しめると思います。

  49. 1449 マンション掲示板さん

    >>1447 マンション検討中さん
    3LDKのは比較ですよ。北東は3LDKしかありませんから。s60は投資用で別カテゴリです。

  50. 1450 評判気になるさん

    >>1448 匿名さん
    南、南東高層階は障害物無しに山下の花火は見えますよ。

  51. 1451 通りがかりさん

    >>1443 匿名さん

    みなとみらいから北仲じゃ都落ちでしょう。

  52. 1452 通りがかりさん

    >>1448 匿名さん

    北東はビルが斜め視界にモロ被り。

  53. 1453 匿名さん

    確かにみなとみらいの希少性は無くなったかも。
    でも、仕様の低い北仲に買い替えもなんだかなぁ。
    地域冷暖房から外れるのは◎

  54. 1454 匿名さん

    北仲の三井タワーを見てもコストカットに底が見えないですしね。初期のみなとみらいのタワーから引っ越すのはきついでしょうね。

  55. 1455 通りがかりさん

    >>1453 匿名さん

    みなとみらいはこれ以上マンションが増えないので圧倒的希少価値がある。
    しかも、空き地がまだあり、続々と開発が進む。

  56. 1456 匿名さん

    北仲の方が賑やかになりますよ。
    実際には、桜木町、ランドマークタワー、クイーンズ東急スクエア、ワールドポーターズ、北仲を囲った汽車道グランドサークルが中心になるでしょう。
    みなとみらいマークイズやキング軸等は、別のエリアになるでしょう。

  57. 1457 匿名さん

    北仲を甘くみてはいけない。。。

  58. 1458 匿名さん

    >>1455 通りがかりさん

    希少価値ないですよ、
    余りまくってますから。
    時が経てば経つほど、陳腐化します。どこも同じだけど、希少価値は語れなくなります。

  59. 1459 マンコミュファンさん

    >>1458 匿名さん

    本気でそんなこと言ってると笑われますよ。
    馬車道エリアと違って、みなとみらいにはこれ以上マンションが建ちません。
    時間がたてばたつほど、資産価値は保たれます。
    馬車道、北仲はやはり、みなとみらいには及びませんよ。
    常識でしょう。

  60. 1460 評判気になるさん

    >>1454 匿名さん
    みなとみらいよりは仕様は流石に上げてきましたがね。それでも10年前のと比べると落ちていますね。

  61. 1461 マンション検討者

    外野から見たら馬車道もみなとみらいも同じエリアにしか見えないけど、勝手に何をいがみ合ってるのかな?
    水辺をグルッと回って一日遊べる街を造る方向で考えてると思うよ。
    今はランドマークタワーからクイーンズ、コスモワールド、ワールドポーターズ、赤煉瓦で来た道を戻ったりすることが多い。
    でも、北仲が魅力あるエリアになることによって、北仲を回って別の雰囲気を味わいながら戻れるようになる。

    更に言うと山下公園方面のレトロな雰囲気のエリアへの人の流れが出来ずにいるけど、それも解消出来るようになる

  62. 1462 匿名さん

    一つ明らかなのは今後の発展はクイーンズから山下に掛けてでしょうね。

  63. 1463 匿名さん

    そうそう、みなとみらいも、南北に分断されますよ。
    キング軸で楽しむものと、
    クィーン軸で楽しむものと
    別れます。
    マークイズなんて中途半端になるでしょう。まあ、グランモールが架け橋か。
    とにかく、南下が進みますね。
    赤レンガ行った人たちがみなとみらいの中まで来ませんから。新しいピアも助長させるでしょうね。

    みなとみらいマンションなんか、
    ソッポ向きます。

  64. 1464 匿名さん

    みなとみらいにこれ以上マンション建たなくてもいいです。もう飽きたので。
    通勤が不便なので、勤務先に近い所に引っ越しました。

  65. 1465 匿名さん

    みなとみらいは広すぎて、ダメだね。
    歩くと疲れ、車だと中途半端。
    タワマン群にいると、桜木町駅までは歩きたいとは思わない。北仲が発展したら行こうと思っても、みなとみらいから一駅乗るのもバカらしい。まあ、みなとみらいの隅っこに居よう。オーケーあれば死ぬことはないし。

  66. 1466 マンション検討中さん

    北仲タワーの北東向きは本来一番いい眺望だったのに、前にタワマン建つからねぇ。せっかくの眺望が台無し。
    後発のタワーは北東面が高額になると思うよ。

  67. 1467 匿名さん

    何故か、横浜駅までは歩きたいと思うのであった。

  68. 1468 匿名さん

    今年のみなとみらい全館点灯は、
    来週末、12/22(金)ですね。
    20年目を迎える今年は、
    過去最大数のビル参加らしい。

    北仲界隈で見るのが綺麗ですね。
    汽車道から万国橋。
    やはり、みなとみらいの中心は
    この辺りですね。

  69. 1469 匿名さん

    >>1465 匿名さん

    アシスト自転車が最高。

  70. 1470 匿名さん

    山下埠頭のリゾート開発が進むと完全に南下するね。北のカハラ、ベイコートと南のなんとかで、横浜リゾート2極化。
    あいだをランドマークタワーとザ・タワーで取りなすか。

  71. 1471 匿名さん

    価値観に普遍性は無いのでどこが中心、こっちが中心なんて語っても賛同は得られませんよ。
    駅距離なのか路線価なのか、眺望、日照、周辺の人の多さ、商業施設の多さ、逆に人が少なくて落ち着いていること、利便性は高いがゴミゴミしていないこと、駅距離はどうでもよくてリゾート感のあること。これら全てに当てはまる家があるはずはなく、しかしどれかに当てはまって高い満足度が得られるマンションは横浜に全てあります。
    横浜湾を囲むように開発が進む横浜にとって、おらが一番!の考えは所詮お山の大将に過ぎず、横浜全体の発展に期待を寄せてその時時で好きな場所に住めば良いではないですか。

  72. 1472 マンション検討中さん

    まさに!お山の大将ばかりだね。しかもかなり小さい大将だ。

  73. 1473 匿名さん

    みなとみらいオフィス全館ライトアップ

    日時:2017年12月22日(金)
    16:30~21:30

    http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php...

  74. 1474 匿名さん

    >>1473 匿名さん
    クソッ!その日は忘年会だ!

  75. 1475 匿名さん

    前の方がおしゃってましたがみなとみらいが更に発展すれば北仲にもメリットあるし北仲が発展すればみなとみらいにもメリットあるしウィンウィンの関係なんじゃないですかね。同じ場所ばっかに行っても飽きるし行くところがいろいろ出来るってのはいい事ですよ。

  76. 1476 匿名さん

    >>1461 マンション検討者さん
    狭い横浜内で争っていたら、そのうち川崎に負けちゃいますよね。
    共存共栄で力を合わせて横浜を盛り立てていきましょう!

  77. 1477 匿名さん

    狭い横浜の中だけで物件探す必要などない。視野を広げれば、もっともっと良い地域がたくさんあるんだから。。。

  78. 1478 匿名さん

    横浜市民は横浜が好きなんです。

    まあ、適度に職場に近い所が一番です。
    出張が多くても、羽田空港、新横浜にもアクセス良ければ何よりです。成田はちょっと遠いか。
    奥様は、亭主元気で留守がいい。

    それにしても今更ながら、
    北仲は意外と便利ですね。
    全然、陸の孤島じゃない、
    JRと市営地下鉄の桜木町駅、
    みなとみらい線の馬車道駅、

    まあ、横浜駅には敵わないけど、
    適度に空いてて快適です。
    これから周辺、益々便利になりますね。

    数年前には、まさか北仲が、、、
    まだまだ時間がかかると思っていたのに。

  79. 1479 匿名さん

    横浜市民だけではマーケットが小さい。

    東京から人を惹きつけられるかどうか。それができなければ、所詮は安い「横浜価格」の中で勝負するしかない。結果として、その資産価値など知れたもの。

  80. 1480 匿名さん

    桜木町は便利ですよ。

    昨日のように京浜東北線東海道線横須賀線が止まっても
    東京駅から新幹線で新横浜、そして地下鉄で帰ってこれます。
    駅の案内では品川から京急をと放送していましたが
    激混みは避けたいですし。

  81. 1481 匿名さん

    横浜って、東京から30キロをゆうに超える割には時間的に割と近いかな・・くらいにしか思われてないけどね。世の中的には。

  82. 1482 匿名さん

    山手線の内側、高台エリアにありながら、さほど混まない地下鉄だけで東京まで10分、20分、みたいなところに住んでみたい!!

    横浜だけしか見ていないと、そういう世界があることを無意識に見ないふりするようになっていくような気がする。。。

  83. 1483 マンション検討者

    >>1482 匿名さん
    いや、見たけどバカ高いよ
    割と広いエリアを見て回ったけど山手線内側はもちろん、ちょい外側を見ても駅近はスゴく高いです。
    パークシティ武蔵小山を見ればわかりますよね。

  84. 1484 匿名さん

    それでも売れる、って言うことの意味を考えてみましょう。

  85. 1485 マンション検討者

    >>1484 匿名さん
    うちは普通のサラリーマンなので9000万オーバーは買えないですね
    買える人は買えばいいんじゃないですかね

    横浜しか見てないとか書いてる人がいたので、それに対する回答ですよ。あなたに何かを考えましょうとか言われる筋合いはございません。

  86. 1486 匿名さん

    最近は、「横浜でこの値段??」ということのほうが多いんだけど。

  87. 1487 匿名さん

    横浜を上回るのは、全国で東京と京都の一部ぐらいでは?

  88. 1488 匿名さん

    最近の横浜中心部の価格はちょっと異常だよね。完全にバブルのにおいがする。ひょっとしたら、東京の都心以上じゃない。

  89. 1489 匿名さん

    今がピークで今後は資産価値が下がる気がしてならないけどどうだろう

  90. 1490 匿名さん

    うーん、利回り下がり過ぎだから価格は下がるんじゃないかな。逆に、極端に上げてる分だけけっこう大きく下げるんじゃないかと危惧してるんだけど。

  91. 1491 マンション検討者

    大方の予想が今後下がるで一致してますね
    暴落するって予想もありますが、それはないかなと思ってます。
    暴落する理由がないからです。

  92. 1492 匿名さん

    竣工時には売り物件が出てきますからその頃わかりますよ。A-2の住友不動産は400戸程度と少ないので高値でくるでしょうね。

  93. 1493 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  94. 1494 マンション検討者

    >>1493 匿名さん
    400戸程度なんですか?

  95. 1495 匿名さん

    400戸予定みたいですよ。北が700戸予定とのことです。思ったより多くないですね。

  96. 1496 匿名さん

    その頃には鶴屋町物件も出てくるでしょう。
    海眺望か巨大ターミナル直結か?
    横浜駅ビルの商業施設の集客力が半端ないから、鶴屋町かな。

  97. 1497 通りがかりさん

    >>1483 マンション検討者さん

    武蔵小山って一等地だよ。
    目黒区。住宅街近く

  98. 1498 通りがかりさん

    >>1494 マンション検討者さん

    角部屋率60パーセント。
    間取り、景色、すべてが素晴らしい。

  99. 1499 匿名さん

    値段もビックリするくらい高いんじゃなのですかね( ;∀;)

  100. 1500 マンション検討者

    北仲の中層の1.3倍くらいになるんじゃないかなと予想してます。
    パパッと建てて便利なエリアにしたいですね

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸