神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 南公園駅
  8. クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2020-12-09 21:56:58

公式URL:http://www.ckp166.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト

名称 クレヴィア神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分
地域・地区 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 6,294.29m²
建築面積 1,501.75m²
建物延床面積 14,328.88m²
構造・規模 RC造・地上15階
総戸数 166戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.23m²〜87.97m²
バルコニー面積 14.66m²〜41.15m²
駐車場 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台
自転車置場 357台 [月額使用料:未定]
ミニバイク置場 14台 [月額使用料:未定]
バイク置場 15台 [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託予定
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00027号(平成28年10月25日)
建物竣工予定 平成30年8月下旬予定
入居予定 平成30年9月下旬予定
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階) TEL.06-7638-3630
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション 国土交通大臣免許(15)第68号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-5661
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB 13階) TEL.06-6292-6004
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階) TEL.06-6203-3650
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社都市建

[スレ作成日時]2016-11-14 00:47:06

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア神戸ポートアイランド口コミ掲示板・評判

  1. 1527 マンション検討中さん

    >>1506 ご近所さん
    官僚の方ですか?ノンキャリですか?

  2. 1528 マンション検討中さん

    >>1520 匿名さん
    さすが社長。自社物件には住んでないんですね(笑)

  3. 1529 検討板ユーザーさん

    コメントが多く、すごく人気のマンションなのですね。心無いコメントもありますが、おすすめ感が伝わってきます!ポートアイランドは埋立地ですが、地域特有の問題(人権問題)が無くて良いですね。

  4. 1530 検討板ユーザーさん

    >>1521 マンション検討中さん
    賑やかで良いですよね。掲示板はゴミゴミしてますが、マンション周辺は開放的です。

  5. 1531 検討板ユーザーさん

    >>1522 匿名さん
    他のディベロッパーの方ですよね?荒らさないで下さい。

  6. 1532 マンコミュファンさん

    普通はこれだけの戸数くらいで立地があれば、さらっと売れていくもので、時には最後の1戸、2戸の販売に時間を要しているのを見るけど、完成から2年経ってもそこそこ残っているのは需要がそれなりに弱い理由があるわけで、検討者ほそこをよく見極めなければならないと思います。ネガティブな意見に感情的に反論している住民らしき人がおられるけど、冷静に読むとあまりプラスになっていないように思われます。売れ残っている理由に耳を傾け、調べることこそ検討者の今後の判断材料になると思います。

  7. 1533 匿名さん

    >>1532 マンコミュファンさん
    阪神大震災の液状化、東日本大震災、近年の大型台風や集中豪雨やら異常気象、地球温暖化に海面上昇と人工島にわざわざ住みたい人が減ってるんだと思う

  8. 1534 検討板ユーザーさん

    >>1533 匿名さん
    原発反対の方ですか?

  9. 1535 検討板ユーザーさん

    >>1532 マンコミュファンさん
    確かに改善地区の近くとかは売れ残ってますからね?。

  10. 1536 匿名さん

    ここの掲示板は楽しいな♪

  11. 1537 検討板ユーザーさん

    中央緑地公園良いですね。春は花見、夏は川遊びができますし。飲食店がもっと欲しいですね!

  12. 1538 マンション検討中さん

    明石海峡大橋の眺望はどのような感じなのでしょう?結構しっかり見えますか?

  13. 1539 匿名さん

    トレーラーやらトラックの通行量は気になりませんか?
    本土から見るとすごすぎて引くんですが、慣れますかね?

  14. 1540 周辺住民さん

    なりません。これが日常。住居近辺は影響ありません。

  15. 1541 匿名さん

    トラックやトレーラーが多いのは港島トンネルから神戸空港を結ぶ道路でしょう。IKEAの東側になるのでマンション周辺には影響なく、静かです。

  16. 1542 匿名さん

    >>1533 匿名さん
    液状化は本当に凄いことになってましたよね。
    人工島のポーアイって四方八方、海でとり囲まれているわけで、しかもそれなりのリスク回避策を講じていても、昨今の想定外災害の多さを考えると安心も出来ないわけて、それなりの覚悟が必要かもしれませんね。

  17. 1543 検討板ユーザーさん

    この辺は良くも悪くもほんとに何もなく、静か。
    救急車の音は割とするかな。煩いってほどではないけど。

  18. 1544 通りがかりさん

    売れ残っている理由はズバリ値段の割に間取りが悪い。ただそれだけだと思います。

  19. 1545 匿名さん

    液状化はそれなりに凄い事になってましたが、島外にお住まいの方はそれ以上に、かなりの方がお亡くなりになっています。 液状化してる時、ハザードマップの危険エリアは腰まで海水が来てます

    ハーバーの高層マンションも須磨も神戸駅も尼崎も地震や津波・高潮では覚悟入りますから、それを踏まえたコスパをどう考えるか、今一度、覚悟?は必要ですね。

    地震起きたらそれなりにどこでもリスキーです。
    恐らく覚悟せずに高層マンションに住んでる人が大半でしょうが。。。

    売れ残ってるのは、坪単とマンション価格だと思います。
    コスパが良いとは感じられないんでしょうね

  20. 1546 名無しさん

    >>1538
    明石海峡はくっきりはっきり見えますよ!
    洗濯干してるときとかに飛行機が飛び立つところを見れたらラッキーな気分にもなります。

    >>1539
    トレーラーは島の外周走ってるので生活には影響ないです。
    音のことであれば、ヘリの音は日中にたまに聞こえます。こども病院にドクターヘリが降りてるのを何度か見ました。
    窓を開けて生活することも多いですが、そこまで気になる音はないです。

  21. 1547 マンション検討中さん

    >>1544 通りがかりさん
    どのマンションも一緒ですね。ディベロッパーさんご苦労さまです。

  22. 1548 マンション検討中さん

    >>1545 匿名さん
    高層マンションが崩れることは無いのでしょうが、武蔵小杉みたいになると嫌ですね。

  23. 1549 匿名さん

    >>1545 匿名さん
    多分イメージの問題なんだと思う、詳しく調べれば安全性はそれら地域と差はないけど。
    コスパは悪いね、、

  24. 1550 匿名さん

    コスパ高いと思ったけど、住み始めてからの満足度が高く、ランニングコストは安く済むから、長期的にはコスパいいと思います。
    これから雨の多い季節、通勤が楽で、ホントにここで良かった!
    終電は0時過ぎまであり、駅近で帰り道が明るいから、安心感あります。

  25. 1551 通りがかりさん

    元は海だった場所だからな、液状化や未曾有の水害が起きた時に想定外なことが起きるのが怖い

  26. 1552 検討板ユーザーさん

    この周辺って病院寮以外に住居あるんでしょうか?

  27. 1553 通りがかりさん

    まず、三ノ宮への行き来前提だよね、ポーアイは。
    大阪へ出るのにいちいち乗り換えするのって本当に面倒だと感じる。しかも最寄り駅から三ノ宮まで快速とかが走ってるならまだしも、ライナーは本当にまどろこしい。
    その点、本土はJR、阪急、阪神どれも1本で大阪まで出れる。生活しているとその有りがたさをしみじみ感じると思う。

  28. 1554 職人さん

    乗り換え面倒な人は沿線にしか住んだことがない人でほとんどの人は、バスや地下鉄など乗り継ぐ人のほうが普通。せやろがい。

  29. 1555 匿名さん

    アクセスはマンションの玄関から実際に歩いて、電車に乗って、体験してみよう。余裕があれば平日の出勤、帰宅の時間帯も。家は高い買物だから、1日くらい休んで経験してはどうか。

  30. 1556 名無しさん

    >>1551 通りがかりさん
    ポーアイが未曾有の水害うけてるときは、ベイエリアも未曾有の水害うけてるでしょう。
    山側に住んでも未曾有の土砂災害などが来たら逃げれないでしょう。

    『未曾有の』『想定外な』なんて言い出したら、田舎の平坦なところに住んだつもりが未曾有の大雨で川が氾濫する想定外な水害。なども考えないとですね。

    昔の人が危険を避けるために付けた地名も変えられて分からなくされてしまっている現代です。
    ハザードマップを信じずに、過去の文献や土地の成り立ちまで自分の目で調べて確実に安全な場所が見つかることを祈っています。
    僕は面倒なのでハザードマップを参考にしようかと思います。

    そもそも埋立地への不安はどこから来るのでしょうか。元は海だった場所は怖くて、海以外なら元は山なのか墓なのか数百年前はなんだった場所か知らないけどなんとなく怖くない。
    埋め立ての技術は分からないから怖いけど、マンションの耐久計算は分からなくても怖くない。
    僕には分かりかねる思考回路です。

    ※土地の文献や、マンションの耐久計算まできっちり調べて検討しているのならすみません。

  31. 1557 名無しさん

    >>1553 通りがかりさん
    三ノ宮までの行き来前提なのか、大阪まで出る前提の話なのか謎ですね。
    JR沿線でも普通、快速、新快速どれが止まる駅かで不快指数は違うでしょう。
    それと毎日通勤中に
    『一本でいける有りがたさ』シミジミ
    なんて人もいないでしょう。

    まぁそんなことは置いといて、三宮から西か東かで大きく変わる意見ですね。
    東の場合は大阪まで出るならポートアイランドに住むより通勤が快適なのは間違いないです。
    西の場合はそうとも言い切れませんね。
    JRで考えるなら神戸駅くらいまでなら快適でしょう。
    しかし新快速で一駅西の明石の場合、朝の電車はほぼ座れません。三宮で降りる人の席をゲット出来たらラッキーですね。
    満員電車に1時間以上揺られるくらいなら、15分ライナーに座って、乗り換えてから30分強立つ方が僕にはマシに感じます。

    普通電車の駅から三宮乗り換えを考えると、そもそも通勤時間が長いのでめんどくさい。
    同じJRの路線で普通電車で座ってたのを立ち上がって満員の新快速で立つ。のか、ライナーから乗り換えだから立つ。のかでは僕の中では同じ『立つ』の結果としても過程がしっくりくるのはライナーですね。
    普通電車で間に合うやつに乗れば座れるんだけど、朝起きるのも面倒なんだよなー。とか考え始めるとストレスです。
    どーやったって座れんもんは座れんと割り切れる方が楽ですね。

    まぁこんなもんは個人差なので、1555さんの意見のように通勤時間の電車や帰宅時間の電車に乗って、これが何十年続くことに耐えれるのかを体感した方がいいですよ。
    住み心地は住んでみないとなので色んな意見を参考にするしかないですが、通勤は体験できます。
    通勤の快適さが重要度高い人は体験することをお勧めします。

    僕はJR沿線の殺伐とした通勤が少しでも避けられるのでライナーは嫌いじゃないと感じました。

  32. 1558 検討板ユーザーさん

    水害とかアクセス云々じゃなくて、過去に開発が上手くいかず街全体が老朽化しているポーアイに今から新たに4000万の家を買うのが抵抗ある人が多いのでは?
    しかも生活感のあるみなとじま駅ではなく、ほとんど誰も住んでない南公園ですし。
    逆に開放感はありますし、それをメリットと捉えることもできますが。

  33. 1559 匿名さん

    >>1558 検討板ユーザーさん
    そもそもポーアイに住むって発送が神戸の人にはあまりない
    周りが便利なわけでもないし、アクセスがいいわけでもないし
    人口減少してく神戸市で今後も廃れてくことはあっても人気が出ることなんてまずないだろうし

    水害多発で日本が亜熱帯化してくこと考えると、少しでも海から離れた海抜の高い地域に住みたいと考える人が多いのは仕方がない

    安いなら我慢できるけどそこそこな価格だからなおさら

  34. 1560 匿名さん

    実際に住む場所として買う時は、ハザードマップはもちろん、海、川、土砂災害、地盤、震災時の周辺状況(神戸はこれが明確に分かるのがありがたい)、地歴として元々どんな利用されていたか含めての古地図も参考にして買ってますが、それが当たり前だと思ってたけどそうじゃない人もいるんですね。。。
    とりあえずはどれも該当しない場所なんて他にいくらでもあるよ?

  35. 1561 名無しさん

    過去の災害の状況調べてます。
    でもポートアイランドでは未曾有の災害で起こる想定外なことが心配です。
    矛盾してるなー。

    未曾有の災害で起こる想定外なことも調べてるの?
    想定できないから想定外なんでしょ。
    『絶対』大丈夫といえる土地、物件はいくらでも。笑
    絶対大丈夫と思っていた原発も大丈夫じゃなかったのに、絶対大丈夫な建物が存在するのか。

    絶対大丈夫な土地で、絶対大丈夫な建物で、自分が乗った乗り物は絶対大丈夫で、旅行に行けば自分の行っている間はその土地は絶対に災害が起こらない人生。
    そんなことは偶々の連続で必然ではない。
    ディズニーランドに行くときに、その日が絶対に東京で災害が起こらないと言い切れる根拠を持っていくのかね?
    コロナのような災害からはどう逃げるのか。
    事前に絶対に感染しない地域を予見するのかね。。。

    土砂災害のニュース見たら山の近くは怖く感じるし、水害のニュースみたら海の近くは怖くなるよね。
    川の近くに住んでると、川の氾濫は怖いと思ってたし。
    どこに住んでも何かしらの恐怖はついて回るでしょう。
    いちいち考えてたらキリがない。
    自己満足で納得しないとどこに住んでも生きづらいわ。

  36. 1562 匿名さん

    ポーアイの中でも場所が準工業地域だし微妙な場所だからな
    その割に価格は強気

  37. 1563 匿名さん

    >>1561 名無しさん
    極論過ぎる
    普通の人は災害に合う可能性をなるべく下げる選択肢を取るだけ
    どこも災害合う可能性ゼロじゃないからどこも一緒なわけはない

  38. 1564 名無しさん

    >>1563 匿名さん
    極論なのは理解して書いてますよ。
    しかしながら未曾有の想定外という言葉ほど極論ではないかと。

  39. 1565 マンション検討中さん

    >>1559 匿名さん
    あなたみたいな人が多いから神戸は衰退するのですよ。分かってないな?。

  40. 1566 マンション検討中さん

    >>1559 匿名さん
    検討してないマンションなら1559さん消えてください。

  41. 1572 マンション検討中さん

    公園が目の前。

  42. 1578 マンション検討中さん

    駅まで徒歩1分。

  43. 1584 マンション検討中さん

    植栽が南国風。

  44. 1590 マンション検討中さん

    この掲示板はアンチポートアイランドの方が多い。

  45. 1596 マンション検討中さん

    風が強い雨の日は濡れる。

  46. 1602 マンション検討中さん

    駐車場代が安い。

  47. 1608 マンション検討中さん

    土日は野球の声が聞こえる。

  48. 1614 マンション検討中さん

    鳥のさえずりが聞こえる。

  49. 1620 マンション検討中さん

    たまに野良猫がくる。

  50. 1626 マンション検討中さん

    コンシェルジュは多分いらない。

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸