東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
山手線デビュー [更新日時] 2010-07-08 10:21:13
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

[スレ作成日時]2009-12-26 09:33:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ

  1. 801 匿名さん



    不動産は人によって評価は大きく変わります。イメージ重視する人、物価を重視する人それぞれいます。カタツムリを珍料理とする人もいれば、見るだけでいやな人もいます^^

    ご参考までに、東京カンテイ調べ、沿線マンションPBRの平均は1.02、平均を超えている駅は
    以下となります。(平成20年9月のデータ、若干古いので、ご了承ください)

    1.品川、大崎、田町
    2. 秋葉原
    3. 日暮里、上野
    4. 新宿
    5. 恵比寿、渋谷
    6. 東京

  2. 802 匿名さん

    田端が穴場じゃん?

  3. 803 匿名さん

    巣鴨・駒込・大塚3兄弟

  4. 804 匿名さん

    個人的な意見を言うと、山手線並みか山手線以上の利便性のある駅の方が将来性はあると思うけど。
    何も無い所ほど開発しやすいという意味で。

  5. 805 匿名さん

    >>804 例えばどこ?

  6. 806 匿名さん

    いやいやいや 
    こっちは
    田端 西日暮里 日暮里 鴬谷 
    4兄弟や~ 
    となると
    駒込 巣鴨 大塚 と続いて
    城北7兄弟や~最強やろ~

  7. 807 匿名さん

    >>805
    例えば「赤羽」とかね。
    山手線の駅の中では赤羽より利便性が劣る駅がたくさんある。
    元々は明治18年に「赤羽⇔品川」の山手側を通るとして開業したのが山手線の始まりだから、旧山手線の駅と言えるはずだよ。
    確か、1970年代に正式に山手線から外されたけど。

  8. 808 匿名はん

    悲しい話やな

  9. 809 匿名さん

    駒込だけずいぶん格上だな。

  10. 810 匿名さん

    全埼玉が泣いた

  11. 811 匿名さん

    by おすぎです

  12. 812 匿名です

    前にどなたかが大久保3丁目の再開発(住友不動産)の事を書いてましたが
    もっと詳しく教えて頂けませんか。

  13. 813 サラリーマンさん

    なんだかスレ主さんの意図から離れて城南vs城北、元々住宅街vs新興勢力の対立レスが多いれすね
    (買いたいのか売りたいのか、ただのウォッチャーorマンションマニアなのか不明な意見が多い気も。
    まあ『語るスレ』だからいいのか)。

    新宿と代々木、両方使える駅近に中古買って住んでます。
    子供の頃から城北~西北にお世話になってましたが「マンション」買うには弱いな、と思って。
    埋め立て&新興も、地盤&生活インフラがまだ整ってない理由で外しました(後者はこの先分かりませんが)。

    駒込や目白の駅近が品川大崎なみにタワマン林立になること期待してる人っているんでしょうか?一体。
    東京に住みたがる人口が右肩上がりにならない限り、立ったって需要ない=埋まらないと思うんですけど。
    タワマン=新しい流行だし、それに飛びつくタイプにお屋敷町だの地格だの関係なさそう。
    同じ山手線だからって「城北も城南なみに開発を」みたいなのって相当無理がある気がしますが。

    一般論ばかりも何なので、自分が今の場所に決めた理由を書くと将来性+流動性です。
    新宿南口方面は現実に再開発が進んでます(まあこれも十年くらいかかる話ですが)。
    代々木駅までは無理としても、サザンテラスと高島屋ハンズを結ぶ橋までは駅を覆う形で
    各地へのバス&タクシー等のカープールになります※興味ある方はJR東のサイト見てください
    世界一の乗降客を誇る駅ですから、動線が変われば利用人数の増減もデカい。
    先々は地方に住んでるオーナー社長etc.のセカンドハウス需要も見込めるか、と思ってます。
    住んでるあたりはオンボロが多く、建て替え時期が近づいてるので(ウチも計画進行中)
    再来年にJR病院の空き地がビルに変われば、再開発に一気に加速がつく気がします。

    ・・・と書くと『新宿厨、乙』『人の住むとこじゃない』とか書かれるんだろうか。
    小中学校もいくつかありますけど、ファミリー向けではないかもしれませんね(当方、独身です)。
    タワマンになっても住み続けるかは本人も決めてません。普通のサラリーマンなもので毎日デパ地下では
    食費かかりすぎるし(スーパーがないのは弱いとこです。自分も会社近所で買って持ち帰る派笑)、
    高層化で富士山or新宿御苑or明治神宮の緑ビューは魅力的なものの、
    東口西口に比べて過疎ってる(長く住んでる方すいません)くらいが南口の良さだと思ってるので、
    周りが開発され過ぎたら住みにくくなるし眺望も保証のうちじゃない。…と欲を言えば限ないですが、
    その時点で売ってもSOHOやりたいタイプが買うか、と思ってます。新興はそういった需要が見えない。
    永住志向じゃないから新宿駅近OK、って発想は嫌がられるでしょうか。(長文失礼)

  14. 814 サラリーマンさん

    >813です

    下から二行目「新興はそういった需要が見えない」は言い過ぎでした、すんません。
    あくまで『現時点の個人的な印象』ということで。

  15. 815 匿名

    大崎がいい

  16. 816 匿名さん

    五反田がいい!!

  17. 817 匿名さん

    高田馬場は?
    学生街とはいえ、学生が多いのは渋谷、新宿、池袋どこも一緒だし。
    大学があると文教地区という指定になり風俗店とかできないので、環境としていいと思うんだけど。

  18. 818 匿名さん

    金曜夜の馬場とか行ったことありますか?
    それに馬場は文教地区じゃないです。
    全国的に有名なマンモス難関大学が近くにあるだけで。
    但し、学生向けに街は充実してるので学生街雰囲気が大丈夫な人にはいいですよ。

  19. 819 近所をよく知る人

    池袋死ぬほど便利

    閑静な住宅街から池袋に引っ越してきて生活が180度変わった
    1日1日が濃くなった感じ。人生の充実度が全然違う

    どこに行くにもすぐに着く

    選べるスーパーが山のようにあるのが意外だった
    100円ローソン、赤札堂近くの八百屋、ハナマサがびっくりするほど安いよ

    引っ越し前はスーパーは高いだろう、と覚悟してたんだけど
    むしろ食費が圧倒的に安くなった

  20. 820 匿名さん

    池袋ね。
    風俗街方面でさえなければ俺も良いと思う。

  21. 821 購入検討中さん

    A 港区山手線内の中古マンション:築10年、専有面積60㎡の2LDKで5000万円
    B 山手線沿線の新築一戸建:田端の駅徒歩10分、敷地20坪で駐車場付5000万円
    C 世田谷区内の新築一戸建:千歳烏山の駅20分、敷地30坪で5000万円

    10年20年住み続けて、一番不動産としての価値が保たれるのはどれよ?

  22. 822 匿名さん

    >No.821
    港南クンですか?
    中古マンションと新築一戸建の減価率を議論するスレじゃないよ。

  23. 823 近所をよく知る人

    池袋なら
    芸術劇場で舞台鑑賞、ヤマダ電機とビックカメラで家電チェック
    (ヤマダ電機は池袋店を旗艦店と戦略立てているので全店舗中、一番安い価格に設定している)
    ナンジャタウンでアイスクリームを食べ、サンシャインで魚をみて
    東武デパートでZARAをみて、西武の北海道展やデパ地下をみて
    (西武デパートは池袋店のデパ地下を安値戦略にしていているので、質の良い食材が安く買える)
    ハンズで珍しいグッズを買い、ドンキで安く日用品を買うって生活が、徒歩で、一日でできる

    好奇心旺盛だったり、流行を追う仕事をしている人にはピッタリな街だと思う

    実はあらゆる物価が安いのもポイント。ここまで安く何でも変えるとは正直うれしい計算ミスだった

  24. 824 購入検討中さん

    普通に生活していくんだったら池袋まで東上線か西武線で30分くらいの駅から
    徒歩10分くらいの新築一戸建、土地30坪で3000万円以内ていうのが
    一番コストパフォーマンスが高いのはわかってるんだよ。

  25. 825 匿名さん

    池袋まで東上線か西武線で30分くらいの駅から
    徒歩10分くらいの新築一戸建、土地30坪で3000万円以内なんてある??

    ありえないのでは・・

  26. 826 匿名さん

    池袋は、山手線に加えて、地下鉄が三路線使えるのが大きい。

    どこ行くにも便利だし、飲み会からもすぐ帰ってこられる。

    出張族向けにも、サンシャインから羽田、成田行きのリムジンバスが頻繁に発着している。

  27. 827 匿名さん

    ターミナル駅の便利さを今更強く語る必要性もないでしょうに。

  28. 828 匿名さん

    >827 by 匿名さん

    スレタイ嫁

  29. 829 匿名さん

    池袋は巨大化した地方都市のようなもので、東京であることの魅力は感じない。

  30. 830 匿名さん

    それ言い出したらターミナル駅全部そう。

  31. 831 匿名さん

    >>827

    >>823
    >>826は池袋駅徒歩50分のプラウドシティ池袋本町の高倍率を潜り抜けた契約者だから池袋の利便性を語りたいんだよ。
    言わせてあげましょう。
    でもあそこは埼京線板橋駅前なんだけどねw

  32. 832 823

    >>831
    アホかw
    板橋駅が最寄りで西武~ドンキまで歩いて回れるかってーの

    自分が買ったのは池袋駅徒歩10分以内のふつうの中古マンション
    ずっと山手線沿線で探していたんだけど、自分には一番、費用対効果がいいと思った

    ただ、きどった主婦は住みにくい街だから、セレブ願望があってお金に余裕がある人は
    恵比寿や渋谷を選んだ方がいいと思う

    もっと街ににぎやかさを求めるなら新宿、より安く買いたいなら日暮里を選んでたと思う

  33. 833 匿名

    駅力つっても、単純に乗り入れ本数・物価指数に商業施設の充実度だけで算出は出来んだろう。
    駅前に住むならともかく、主にイメージから来る地価の差は如何ともしがたい。おまけにここはマンコミュだ。

    率直に言って積極的に池袋に住みたがる奴は東京出身でも少ないよ。港南とどっちか選べといわれたら池袋にするが。ちなみに俺城北出身

  34. 834 住まいに詳しい人

    >>833
    だからこそ池袋はこれから値上がりする地域だろうね

    すでに住みたい街2位になっているし
    http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/

    東京ウォーカーでの住んで良かったランキングでも4位
    http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/

    そもそも「イメージ」「印象」なんて「実」で選べる現実派にはどうでもいいこと
    そういう情弱じゃない情強層が続々と池袋を選んでいる

  35. 835 匿名さん

    >>834
    池袋は住んでよかった街ランキング4位じゃなく3位ね

    山手線沿線で堂々の第1位
    池袋駅以外の駅はどれもランク外

  36. 836 匿名

    イメージ&バリューアップしたい街に投資してる企業から金が出てるマスコミの提灯記事は信用に足らん。

    風評で動く浮動票には有効かもしれんが、その手合いは金が入ったらまた風評(イメージ)で動くぞ。更にイメージいい場所に。

    池袋が値上がり続けられるかどうかは客単上げられるかどうかだろう。
    しかし、そうなったら安いから買ってる今みたいな客は当然、離れる。

    安値安定でいいなら安泰と言えるかもしれんが、実益が満たされた人間が向かうのは+αのイメージ、となると
    投資は続けなきゃならない、が値段は上げられない。なかなか辛そうたな。ま、頑張れや。

  37. 837 匿名さん

    東京ウォーカーあたりの提灯記事に釣られて買ったヤツってホントにいるの??
    賃貸でおもしろ半分で住む場所決めるならいいけど。
    それとも趣味は無駄遣いみたいな成金?

  38. 838 匿名さん

    >>836
    何が何でも自説を曲げたくなくて具体的なデータを示されると
    ついに提灯記事扱いかw
    イメージで不便な場所に高い賃料を払う見栄っ張りは必死だな。ま、がんばれよ

    おまえみたいな奴がいるおかげで良い土地に安く住めて助かる

  39. 839 匿名さん

    住みたい街ランキングまとめ
    http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001924.html

    ここ見ると、昔は人気があった自由が丘が人気ダウンしているのがよくわかる

    結局、イメージ先行で便利の「実」が伴っていかないと
    化けの皮がはがれ、バブルがはじけるってことね

    イメージ先行で自由が丘に無理して住み起業した知人、凋落したもんな・・

  40. 840 匿名さん

    池袋が吉祥寺について住みたい街2位
    http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/
    になったのは、検索された回数に基づいたデータだから提灯記事でもなんでもないだろ

    妄言を口にしてでも漫然たる事実を受け入れたくないヒガミ厨の妄想ってすごいな・・・

  41. 841 匿名

    838

    悪いな、新宿在住だ(住所代々木の渋谷区民)。
    いいんじゃん?実利取ってイメージ今イチな良い土地に安く住むのも好き好きだ。俺は嫌だが。

    いたいた、お前みたいな奴。中高の頃、銀座や赤坂の同級生相手に物価の安さ(だけ)が売りだった奴。

  42. 842 匿名さん

    豊洲が良い土地なの? 世界中が笑うよ。

  43. 843 匿名さん

    841
    いたいた、お前みたいな奴。中高の頃、パパとママが手にした財力(だけ)が売りだった奴。
    いわゆるスネ夫くんタイプ
    すげー人間としてさもしい

  44. 844 匿名

    話にならん。達者でな

  45. 845 匿名さん

    スネ夫逃げたw

    パパやママのスネかじってばかりいないで
    自分の金で買うようになってから意見しなさい

  46. 846 匿名

    よっぽど金持ちへのひがみが大きいんだな…城北出身で駒込の中高だったから、池袋は毎日使った。その上で言ってるんだが。
    人が金出すには安くて丈夫なら満足だとは限らない。付加価値を求めるのが金持ちの思考というものなんだよ。
    金持ちアレルギー露呈さすと池袋=低所得者向けみたいな風評定着させかねないから程々にしたまえ。
    (悪いが自分の家くらいは自分で買っている。親の脛かじりばかりと思うのも、金持ちへの歪んだイメージそのものだ)。

  47. 847 匿名

    842さん
    それってランキングのこと?確かにそれは全世界的に失笑の渦、下手したら国辱。

    だとしたらほんと宛にならないですね。『話題らしいから覗いてみよう、ポチ』で有効票1ってことでしょ?
    そもそも買えないと諦めて検索さえしない場合もあるだろうし。データの盲信は危険ですね。
    特に不動産の場合は流行で買うもんじゃないから瞬間風速的な人気だけで買っちゃうと後で泣きを見る。

  48. 848 匿名さん

    開成ですか。すごいな。

  49. 849 匿名さん


    金持ちは掲示板のこんなスレに書き込みしないって

  50. 850 匿名さん

    開成は、西日暮里。

    駒込は・・・。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸