東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:49:18

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >549
    どっからそんな情報を?

  2. 552 マンション検討中さん

    >>546 匿名さん
    現在その可能性は無いですよ。

  3. 553 匿名さん

    可能性高いよ。他社に任せるよりグループ会社に任せた方が良いと思うんだよな。

  4. 554 匿名さん

    見当違いな商業施設で閑古鳥が鳴くくらいなら
    イオンモールでいいっす。

  5. 555 匿名さん

    オリンピックを餌に頑張ってテナント誘致しても、次の更新はないかも。

  6. 556 匿名さん

    トリトンはスミフの失敗例の典型だよね。店は閑古鳥で週末はガラガラで廃墟みたい。
    象徴だったはずの住友商事すら不便すぎるから移転を決める始末。住友商事がいなくなったらトリトンのオフィスってどうなるの?ますます過疎化が進んでピエリ守山みたいになるのかな?

  7. 557 匿名さん

    それが、最近トリトンがリニューアルして良い感じなのよー。
    海外から東京初出店のカフェを誘致したりして力入っている感じ。

    ほんと、いい所になってきてるのよね〜。地域住民が増えた効果かもしれんね。

  8. 558 匿名さん

    庶民向けじゃなくて、海外ビジネスマンとその家族向けだそうな。
    ちょっと豪華な感じになるみたいよ。

  9. 559 匿名さん

    もう青写真もできてるよ。
    なかなかいい感じ。

    このあたりのブログが詳しいので、ぜひごらんください。
    http://wangantower.com/?p=10513

    1. もう青写真もできてるよ。なかなかいい感じ...
  10. 560 匿名さん

    こんな感じの施設らしいよ。
    あまり、イオン的な感じはしませんね。

    1. こんな感じの施設らしいよ。あまり、イオン...
  11. 561 匿名さん

    >>557
    でも結局ガラガラだからすぐに閉店の繰り返し。それがトリトンの歴史です。代表実績がトリトンって。。。しかも勝どきと比較にならないくらい交通不便で後背地が全くない有明で大規模とか本気でやるのかと今でも半信半疑。ららぽ豊洲のような成功はミッションインポシブルに見えるが、スミフの新設された開発部隊にイーサン・ハントがいるとは思えんが、いかがかな。

  12. 562 匿名

    >>557 匿名さん
    え?三ヶ月前にいったけどガラガラで店も微妙だったけど?そんなオシャレなカフェってどこ?いまトリトンのフロアガイド見てもザネッティ、エクセシオール、プロントしかないけど 苦笑

  13. 563 匿名さん

    周りのようにファミリー向けじゃなくて、高級志向なのは良いかもしれんね。
    差別化できるし、湾岸住民にもあってるんじゃないだろうか。

  14. 564 匿名さん

    トリトン、リニューアル後、いい感じになりましたよ。
    まぁ、スミフも苦手なら他社に任せるんじゃないですか?どうせ建築も建築会社にまかせてるんでしょ?

  15. 565 検討板ユーザーさん

    トリトンを開発運営しているのは住友商事スミフは関係ない。住友グループで商業施設開発の実績があるのは住友商事であって、スミフには殆んど実績がない。
    女性総合職をとらない会社にどんな街づくりができるだろう?イオン的な生活感あるものには決してならないのはプラスに働くか。

  16. 566 匿名さん

    住民としては、ガラガラの方が嬉しいし店が入れ替わるのも嬉しいだろうね。
    トリトンもいい感じだろうし。

    でも、商売としてはどうかな。

  17. 567 匿名さん

    住友商事も、スミフと同じく住友グループですよ〜〜。

  18. 568 匿名さん

    歩行者デッキは、ガラス屋根なのかな?開放感があって良いね〜〜〜。

  19. 569 匿名さん

    そもそも、トリトンってオフィスビルだろ? 何期待してんのよ。

  20. 570 匿名さん


    >>567 匿名さん
    グループといっても、株式持合いも少ないし不動産事業では協力するというよりも競合する印象。

  21. 571 匿名さん

    >562
    トリトン、さすがダサいですね。勝どきってさえないよな。地下鉄から地上出た時のあのタワマンカオス感は日本一だと思う。有明はその点は開放感あるからいい。

  22. 572 匿名さん

    >>565
    有明に高級感商業施設は100%失敗する。かといってファミリー系もお台場と豊洲の二大巨頭がいるし、結局失敗して数年後には取り壊して倉庫に元通りとかない話ではない。正直、遊園地とか大型アミューズメント施設が1番成功する可能性あるし、有明という立地にはそういうものを皆んな期待していた。

  23. 573 匿名さん

    これだよ。
    Brooklyn Roasting Company Tokyo
    https://www.facebook.com/brooklynroastingcompany.JP/

  24. 574 匿名さん

    逆じゃないかな。
    遊園地とか大型アミューズメント施設だったら、100%失敗する。

    有明は外国人向けの高級路線が良いと思うよ。
    住民層とも相性が良いと思う。ここ数年で欧米人の子供も増えたし、うちのマンション内でも日本語と英語が飛び交っている。子供も相手が日本語話せないときには英語で話しかけてるし、優しいおもてなしの心が育ちそう。

  25. 575 匿名さん

    あとは、豊洲市場移転を阻止したいね。
    もともと住民は市場なんて望んでない。
    MM21やシンガポールのような街並みを目指すべきだよ。

  26. 576 匿名さん

    こんなんできたら、住民としてはうれしいけどね。

    1. こんなんできたら、住民としてはうれしいけ...
  27. 577 匿名さん

    だといいが。人もまばらで改装中テナントだらけだったらヤダな

  28. 578 匿名さん

    >>574
    外国人向けの高級路線て日本人向けのそれとは違うのですか。有明住民(そんなに外国人多いかな)だけでは速効赤字で潰れるのではないでしょうか。他地域在住の金持ち外国人がわざわざ有明くんだりまで来るとは思えないし。

  29. 579 匿名さん

    人がまばらなのは、住民にとっては良いのでは?テナントにとっては困るでしょうが。

    テナントは少なめにして、広々とした空間にしてもらうのも良いですね。住民にとっては。
    素敵なガーデンにしていただきたいです。

  30. 580 匿名さん

    外国人といっても、観光客向けではありませんよ。

    このエリアはイベントとスポーツの街になるのです。
    で、イベントというのは、展示会などのビジネス用途でもあるわけですね。

    このビジネスで集まった外国人が主要なターゲットになるのではないでしょうか。
    有明だとビジネスマンも住民に多いでしょうし、相性は良いと思われます。

  31. 581 匿名さん

    金持ち向けじゃなくて、普通のビジネスマンが「ちょっと贅沢」な感じを味わえるようなレベルじゃないでしょうか?
    なんか、どんなのを想像してるんだろう?・と心配になりました。

  32. 582 匿名さん

    イメージは出てますけどねぇ。

    1. イメージは出てますけどねぇ。
  33. 583 匿名さん

    人がまばらになるとしたら、単価の高い店が誘致の対象になるでしょうね。
    単価が高ければ利益も出ますから。

  34. 584 匿名さん

    自然と単価が高くなる仕組みではあるね。

  35. 585 匿名さん

    人がまばらだと最終的にテナントが入らずシャッター街みたいに→輩の溜まり場に→犯罪増加
    商業施設が成功するか否かは、交通利便性、眺望に劣る本物件の生命線だと思うが

  36. 586 匿名さん

    ミッドタウンや六本木ヒルズみたいな感じで、よろしくお願いします!

  37. 587 匿名さん

    都内屈指の賑い拠点施設と言いながらまばらなのか。スポーツの街というならティップネスとかセントラルとかの超大型店でいいんでないの。テニスの森でやってるテニススクールもインドアで移転させて。欧米ビジネスマンはワークアウト病だから賑わうのでは。

  38. 588 匿名さん

    単価が高いテナントに入って貰えば良いのよ。
    庶民的な利益の薄いテナントだから息詰まる訳で。。。

    つまり、高級路線っていうのは、案外戦略としては間違ってないのよね。

    住民にも受けるだろうし、高級路線以外に良い案がないのも事実かと。

  39. 589 匿名さん

    >>587 匿名さん
    ホテルの中にフィットネス出来るんじゃない?

  40. 590 匿名さん

    六本木ヒルズなんか、超まばらじゃん。寂しい感じで、テナントの入れ替わりも激しい。
    六本木ヒルズみたいに、テナントがなくなって、シャッター街から、輩が集う場所になるかもね。

  41. 591 匿名さん

    そもそも、日本人向けというより、海外エリートビジネスマンと、その家族が楽しく過ごせる場所だよ。
    この辺りだとアフターコンベンション施設がないから、結構需要あるんじゃないかな?

  42. 592 匿名さん

    >>590
    そうなの?休日は人でごった返してるけど平日はそうなのか。ここもそうなるかもね。最終的には天王洲アイルのシーフォートスクエアみたいな感じになっちゃうのかな。

  43. 593 匿名さん

    >>587 匿名さん
    俺も若い時にアメリカに1年行ってたんだが、確かに健康に気を使うね。
    俺は肥満だったからダイエット勧められてさ、103キロから70キロに激ヤセして日本に帰ったら、みんな驚いてた(笑)

  44. 594 匿名さん

    結局は六本木ヒルズみたいに閑散とした施設になるだろうね。

  45. 595 匿名さん

    住友不動産は、豪華なの好きだからなあ。
    超絶豪華なものを期待してるぜ。

  46. 596 匿名さん

    ビックサイトや新しく出来るホールでの仕事に来たビジネスマンとかがターゲットだよな。

  47. 597 ご近所、

    核テナント蔦谷家電。もちろん書店をベースに、カフェ、アルフレックス、カッシーナ、ビーアンドビー、バングアンドオルフセン、日比谷花壇の、ショップインショップ方式。つまり二子玉川RIZEっぽい、高級感と人感の演出。

    ライブハウスはブルーノートさんに

  48. 598 匿名さん

    あんまり人多すぎても嫌だから、六本木ヒルズ位が丁度いい。

  49. 599 匿名さん

    お台場でシクロクロス東京やってた。
    このエリアは毎週イベントあって楽しいね。

    1. お台場でシクロクロス東京やってた。このエ...
  50. 600 匿名さん

    蔦屋家電は良いかもね。ここの住民層にも受けそう。

  51. 601 匿名さん

    ここは基準を超える土壌汚染は無かったんだね。やっぱり工場跡地だと工場の種類に関わらず何かしら汚染されてるのかな。昔は今より管理がずさんだったし。

  52. 602 匿名さん

    23区はどこも怪しいもんだよ。昔は規制なんてなかったし。

  53. 603 匿名さん

    有明は材木置き場だったからね〜。
    あまり汚染は考えなくても良さそうだねーー。

  54. 604 匿名さん

    天王洲アイルのシーフオートスクエアみたいになると思う。
    住友だって、乗り気でつくる訳じゃないのでは?
    十数年前の入札条件に大型商業施設とホールみたいな文化施設を作るという約束が入っているから、嫌でもやらなきゃいけない。
    それで、結局計画はここまで延びに延びましたね。どうなることやら。

  55. 605 匿名さん

    とりあえず大風呂敷広げるのは住友の得意技だから。
    外国人ビジネスマン??住まない住まない 笑
    ただでさえ低地や埋立地を嫌う人達が交通の便も悪い高速道路沿いに住むんだよ。
    やっぱり地下鉄無いのは痛いね。大江戸線を整備する時に
    勝どき→晴海→市場前→有明→東雲→豊洲→門前仲町
    みたいな周り方だったら湾岸全体が幸せになれたのにね、、、

  56. 606 匿名さん

    >>605
    有明、東雲、豊洲は江戸時代には存在しないので却下

  57. 607 匿名さん

    少なくとも六本木ヒルズ並みの閑散とした感じだろうね。
    いくら豪華にしても、そういう感じになったら困るんじゃないかな。

  58. 608 匿名さん

    まあ、予定としてはこれを信じるしかないのでは?

    1. まあ、予定としてはこれを信じるしかないの...
  59. 609 匿名さん

    >>606 匿名さん
    その論理だと銀座も江戸時代ほとんど海の中だぞ。(笑)


  60. 610 匿名さん

    蔦屋家電あたりは住民層との相性も良さそうだね。

  61. 611 匿名さん

    有明アリーナや有明テニスの森、有明コロシアムの客が流れてくると面倒やな。
    住友不動産は、ビックサイトあたりの客を想定してるんじゃなかろうか。

  62. 612 ご近所さん

    >>611 匿名さん
    ビックサイトも似たようなもんでしょ。

  63. 613 匿名さん

    集客エンジンは有りそうだけどね。
    なんで閑散とする事を恐れてるんだろ?

  64. 614 匿名さん

    材木工場でも出るときゃ出るから無事なここはラッキーだね
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/attachement/sei28-110.p...

  65. 615 匿名さん

    >>571 匿名さん

    トリトン作ったのはUR主導の再開発組合

  66. 616 匿名さん

    商業施設はララポより大きいんですか?

  67. 617 匿名さん

    敷地的には大きいよね。店舗面積は小さいだろうけど、そもそも庶民向けではないような気がする。

  68. 618 匿名さん

    >>617
    庶民向けではない施設作って、誰が利用すんの?有明エリアの世帯収入は湾岸では下位だし、外国人が多くなったと言うが欧米人の住人なんて5%いるかいないか程度だぞ。都心3区に住んでる金持ちは、遠い有明まで遊びに来る理由がないと思うが。

  69. 619 匿名さん

    有明だと、平均年収1000万円超えた程度でしょうか。ボリュームゾーンだと1500万程度?

    恐らくですが、このくらいの収入層は庶民では有りませんし、ちょっと贅沢な物を好む住民層だと思われますよ。

    何も年収5000万の層のみが利用するようなものでなくて良いでしょ。

  70. 620 匿名さん

    ららぽーとは庶民向けでは素晴らしいとは思うけどね、同じような物を作っても競合して閑散とするだけでは?

    少しグレードを上げたものが必要な時期に来てるのだと思います。

  71. 621 匿名さん

    >>619
    有明の世帯収入平均は700万程度ですよ。ボリュームゾーン1500万とか妄想にもほどがある。

  72. 622 匿名さん

    >>619 匿名さん

    年収1500万円って7000万円以上のマンション買うと大した贅沢できないです。

  73. 623 匿名さん

    >>620
    少しグレードをあげれば、対象需要層が減る。そのグレードの所得世帯は有明にはほぼいない。湾岸で全体にも多くないのに、こんな都心からアクセス不便な場所にどういう理由で来るかね。

  74. 624 匿名さん

    いつだったか、ここの資料にアフターコンベンション機能の強化と唄ってあったと思いますが。
    とてもいいコンセプトだと思います。
    この土地に合っていると思います。
    ビッグサイトでのイベント後、ここのホテルとアパートメントサービス、ホールを利用してくれる団体さんをガンガン取って行くべきと思います。

  75. 625 匿名さん

    今の時代、個人相手の店舗販売じゃとてもこの土地ではやっていけないでしょう。団体さん、いらっしゃい!でしょう。

  76. 626 匿名さん

    イベントや会議終わった団体相手にジンギスカンやバーベキューを提供する巨大施設にすればいい。あと釜飯屋とか。そうじゃなきゃこんな不便な場所で商売成立するとは思えないよ。

  77. 627 匿名さん

    コンペや会議に来てる人達は遊びに来てるわけじゃないからなぁ。
    終わったらとりあえず社に戻る人達がほとんどだし。良くてランチかディナー程度。
    ショッピングやらバーベキューなんてしないって。

  78. 628 評判気になるさん

    >>621 匿名さん
    世帯年収でそんな低い家庭いないよ。
    というか住んでもないのに、よく想定でものが言えるな。
    700万って手取り40万台?それでは有明には住めないよ。

  79. 629 匿名さん

    >>627 匿名さん
    国際的な会議だと、普通はパーティやったり、追加の会議だよ。

  80. 630 匿名さん

    買えない人っていうか収入の少ない人って、国際会議みたいなイベントには縁が無いから理解できないんじゃ?


  81. 631 匿名さん

    国際的なイベントだと、夜はスポンサー企業がそれぞれにパーティ開くから、複数の会場が必要だよね。
    俺が関わってるイベントだと、日本での開催の時会場選びにとても困った。結局は品川で開催されたんだけど、完全にキャパ不足。

  82. 632 匿名さん

    >>619 匿名さん

    そのボリュームゾーンだけれど色々費用もかさむし、とても贅沢できない。
    仮に贅沢するなら僻地に住むんじゃなくて内陸の良いところに住まいたい。
    内陸の良いところに住んだらわざわざ週末き僻地の商業施設を訪れる気はしない。

  83. 633 匿名さん

    よく分からんが、収入なんて家庭によって違うし、ライフスタイルだって家庭によって全然違うから良いのでは?

  84. 634 匿名さん

    有明で高級志向な人が集う場所だと、東京ベイコート倶楽部くらいか。

    まあ、東京ベイコート倶楽部があるんだから、成り立たない商売では無いんだろうな。

  85. 635 匿名さん

    東京ベイコート倶楽部って、そんなに高級だっけ?

  86. 636 匿名さん

    地方から東京に旅行に来る家族が3泊4日くらい滞在するのには、アパートメントサービスを利用すれば安くで済んで良いのでは?
    ディズニーランドやお台場、渋谷、銀座観光にはいいと思います。ホテルからシャトルバスを利用出来る形にするといいですね。
    そうすればガーデンシティ内の飲食店舗やスーパーで食材調達、帰りのお土産購入などに利用してもらえるかも。

  87. 637 匿名さん

    >>635 匿名さん

    >>635 匿名さん
    ベイコート倶楽部のお客さんは、あそこでディナー食べて宿泊して終わりのパターンが多いのでは?
    ガーデンシティの客にはならないかと。

  88. 638 匿名さん

    >>630
    国際的な会議なんてほとんどの人は縁がないんじゃないかなあ。ひょっとして縁がないの俺だけなのか…

  89. 639 匿名さん

    有明民が欲しくてたまらない高級感とかオシャレ感は、スミフが建物のデザインや内装で頑張れば良いのでは?スミフはそういうの得意でしょう。

  90. 640 匿名さん

    アパートメントサービスって安くは無いですよ。
    いわゆるホテルに住むってイメージですから。
    安く滞在したいなら、ビジネスホテルの方が圧倒的に安いです。

  91. 641 匿名さん

    建物のイメージは既に出てるよ。
    これなら住民喜ぶんじゃない?

    1. 建物のイメージは既に出てるよ。これなら住...
  92. 642 匿名さん

    東京ベイコート倶楽部が成り立つんだったら、高級志向も成り立つんじゃない?

  93. 643 匿名さん

    >>641 匿名さん

    このイメージ図から、人間を取り去ってみて。
    住民が喜ぶデザインでしょうか。まあ、別に普通でいいんですけどね。

  94. 644 ご近所さん

    最終的には>>636の言うような、地方からの観光客の受け入れ拠点というか、観光のベース機能を提供する、というのが現実的な案だと思いますね。もちろんアジアからの観光客もカウントします。だから安価なビジネスホテルも併設することになるのでは。
    商業施設はそういう人たち向けのものが良いでしょうね。羽田空港のショップのイメージです。これならニーズも見込めそうです。

  95. 645 匿名さん

    観光客向けじゃないでしょ(笑)
    エリートビジネスマンとその家族向け施設になるようですよ。

  96. 646 匿名さん

    収入少ない人っていうのは、国際会議みたいなのとは無縁だから理解できないんじゃない?
    ああいう国際会議の後って店を貸し切ったパーティがあるんだよ。
    いろんな企業やグループがパーティするんで、結構大きい箱が必要なんだよね。

    日本だと、なかなかそういう施設がないので、求められてるんじゃないかな。

  97. 647 匿名さん

    もうイメージは出てるってば。
    ちゃんと読んでよね〜〜〜。

    1. もうイメージは出てるってば。ちゃんと読ん...
  98. 648 匿名さん

    >>646 匿名さん
    確かに外国には会議場とホテルにちょっとした商業施設が付属した施設が結構ありますね。ただ、得てしてそうした大会議場は都心から離れていて、そこに長く滞在したい気持ちにはならないです。有明の施設もそんなイメージですかね。

  99. 649 匿名さん

    有明の場合は東京駅から4キロくらいと都心にあるのもメリットになりますね。
    それは海外と比較してもメリットになるのでは無いでしょうか。
    ナイスアシストです。

  100. 650 匿名さん

    >>648 匿名さん
    海外だと、ラスベガスとかは有名ですが、確かに長く滞在するような所ではありませんねー。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸