東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 21:28:26

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 160201 eマンションさん

    有明は値上がり始まった感じしますね。
    築地再開発で地下鉄が決まりそうだからかな?
    中古在庫も急激に減ってきてます。

  2. 160202 検討板ユーザーさん

    湾ナビの成約データ見る限り、有明はせいぜい400万台半ばまでだけどね。

  3. 160203 マンション検討中さん

    >>160202 検討板ユーザーさん

    エリアNo.1が別次元であることを象徴しています。

  4. 160204 マンコミュファンさん

    >>160203 マンション検討中さん
    有明の話でしょ?

  5. 160205 マンション検討中さん

    有明はまだ上がる余地しかないということね

  6. 160206 マンション検討中さん

    >>160200 マンション掲示板さん

    未入居なので明らかに割安でした。が、坪単価の上昇が激しすぎてアップデートが難しいですよね。

  7. 160207 口コミ知りたいさん

    23区が上がれば、さすがに有明も上がるだろうから必死でアピールしなくてもいいよ笑

  8. 160208 評判気になるさん

    >>160197 マンション検討中さん

    南東向きは4、5階あれば見える
    北西向きは20階あたりから水面が見えてくる感じかな

  9. 160209 eマンションさん

    >>160205 マンション検討中さん
    ちょっと違う笑

  10. 160210 eマンションさん

    もしかして、芝浦のツインタワーが建った後も東京タワーが根元から見えるマンションって、有明内ではここだけだったりします?

  11. 160211 口コミ知りたいさん

    江東区のマンションでBTTの次ランクの坪500万倶楽部(PC豊洲、カメクロ、スカベイ、CTTB、PH豊洲)に入ってるね。

  12. 160212 口コミ知りたいさん

    ウエストは坪550位ありそう
    セントラルとイーストに足引っ張られてるだけで

  13. 160213 eマンションさん

    >>160212 さん

    ウエストニキ、落ち着けや笑

  14. 160214 マンション検討中さん

    コンシェルジュがいる物件ええなー

  15. 160215 マンション掲示板さん

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_73475273/

    出物
    タワマンに拘らないなら、これとか良いんじゃない?

  16. 160216 匿名さん

    >>160215 マンション掲示板さん
    北側抜けててええな~

  17. 160217 通りがかりさん

    >>160215 マンション掲示板さん
    たっか。なめてんな
    芝浦が買えるね

  18. 160218 検討板ユーザーさん

    >>160215 マンション掲示板さん
    プレミストは純粋に好き。これはちょっと高すぎだけど笑

  19. 160219 eマンションさん

    プレミスト良いよね。
    駅チカなのも良い。

  20. 160220 購入経験者さん

    プレミスト有明けっこう良いと思う。
    でも、隣の駐車場が高層建築物になるかも。
    可能性としてはおそらく10年後以降。

  21. 160221 評判気になるさん

    >>160220 購入経験者さん

    おっと、何ができるんでしょう?タワマン

  22. 160222 匿名さん

    有明2丁目世帯数(各月1日)
    R2.2 0
    R2.3 60(+60)
    R2.4 288(+228)
    R2.5 477(+189)
    R2.6 519(+42)
    R2.7 626(+107)
    R2.8 665(+39)
    R2.9 688(+23)
    R2.10 715(+27)
    R2.11 732(+17)
    R2.12 736(+4)
    R3.1 742(+6)
    R3.2 741(-1)
    R3.3 748(+7)
    R3.4 765(+17)
    R3.5 899(+134)
    R3.6 916(+17)
    R3.7 925(+9)
    R3.8 960(+35)
    R3.9 961(+1)
    R3.10 971(+10)
    R3.11 977(+6)
    R3.12 980(+3)
    R4.1 979(-1)
    R4.2 978(-1)
    R4.3 981(+3)
    R4.4 996(+15)
    R4.5 1044(+48)
    R4.6 1052(+8)
    R4.7 1052(±0)
    R4.8 1079(+27)
    R4.9 1092(+13)
    R4.10 1097(+5)
    R4.11 1098(+1)
    R4.12 1101(+3)
    R5.1 1109(+8)
    R5.2 1112(+3)
    R5.3 1122(+10)
    R5.4 1111(-11)
    R5.5 1147(+36)
    R5.6 1159(+12)
    R5.7 1160(+1)
    R5.8 1173(+13)
    R5.9 1183(+10)
    R5.10 1193(+10)
    R5.11 1196(+3)
    R5.12 1202(+6)
    R6.1 1196(-6)
    R6.2 1196(±0)
    R6.3 1196(±0)
    R6.4 1194(-2)
    R6.5 1239(+45)

  23. 160223 匿名さん

    12月 → 5月の世帯数と人口の増減 (有明1丁目~4丁目)
              世帯数  人口
    2019.12 → 2020.5  670  1,586
    2020.12 → 2021.5  203   427
    2021.12 → 2022.5  255   535
    2022.12 → 2023.5  98   177
    2023.12 → 2024.54  4   -54

  24. 160224 匿名さん

    159808 検討板ユーザーさん 2024/04/12 12:56:31
    もう一回言っておくな。「5/1の数字(=4月増分)を追加して出直して来いや!」

  25. 160225 匿名さん

    >>160223 匿名さん
    余計な数字入ってた

    160223 匿名さん 26分前
    削除依頼
    12月 → 5月の世帯数と人口の増減 (有明1丁目~4丁目)
              世帯数  人口
    2019.12 → 2020.5  670  1,586
    2020.12 → 2021.5  203   427
    2021.12 → 2022.5  255   535
    2022.12 → 2023.5  98   177
    2023.12 → 2024.5  4   -54

  26. 160226 匿名さん

    人口減ったな。3~4人世帯が脱出して1~2人世帯が入ってきた感じか。有明内移動もあるのかな

  27. 160227 eマンションさん

    中央区に転出かな

  28. 160228 匿名さん

    オイニーのきつい港南とかの方が人口減ってそうじゃない?

  29. 160229 匿名さん

    159414 ご近所さん 2024/04/02 10:03:48
    有明の人口はマンション建つし再開発続くから減る要素無いよ

    159448 通りがかりさん 2024/04/03 08:18:27
    4月入居組が入るから4月はまた世帯数と人口増えるでしょ

    159449 匿名さん 2024/04/03 08:19:22
    有明は再開発が進んでるからまたまだ人口伸びると思う

    159797 匿名さん 2024/04/12 09:42:46
    有明は周辺環境の良いエリアですからね。まだまだ人口増えると思います。

  30. 160230 匿名さん

    12/1~5/1でここ(有明二丁目)は37世帯75人増えたのに有明全体では4世帯増えて54人減ったのね。10年くらい住んで管理費と修繕積立金の値上げや一時金徴収がちらつき出したら出ていく人が多いのかな。

  31. 160231 eマンションさん

    >>160222 匿名さん

    やっぱり、しっかり増えとるやん、CTTB。GW中の入居ラッシュは5月まで続くし、転入届け迄の時差もあるから、5月もかなりのプラス見込みだな。6.1の数字もフォロー宜しくう!

  32. 160232 マンション掲示板さん

    >>160222 匿名さん
    4月めちゃ増えてるやん。去年よりも増えるとは

  33. 160233 通りがかりさん

    >>160230 匿名さん

    有明から子供が私立中学や高校大学に通うのは大変なので、有明から転出する家庭が多いです。

    今だったら、買った時より高く売れるので有明を脱出するチャンスだと判断。

  34. 160234 マンション掲示板さん

    >>160233 通りがかりさん

    脱出してどこに行くの?、学校は数年で終わる、その度に引越し?賃貸なら別だけど、分譲では計算合わない、アクセスのための引越しは相当の理由じゃなければありえない。

  35. 160235 マンション検討中さん

    >>160232 マンション掲示板さん


    だってまだ完売してないんだから、増えるのは当たり前。
    それでもまだ空き住戸が300戸あるよ。

  36. 160236 匿名さん

    >>160234 マンション掲示板さん

    子供が大学進学で下宿するより、一家で転居した方が安くあがる。今だったら高く売れるからね。

    それから子供が就職して有明に住みたくないパターンも多い。通勤不便だから。
    親が月島に住んでいると、親と一緒に住み続けるから、子供は貯金が貯まる。

  37. 160237 匿名さん

    めちゃ増えてるやんけ
    有明でもここは別格なのね

  38. 160238 口コミ知りたいさん

    ここのポジさんたちも結局、早く高く売り抜けて脱出するのが目的だものね。

  39. 160239 匿名さん

    ここ半年だと、有明の人口減ってるんだね。
    4月で増えると思ったのに。

  40. 160240 マンコミュファンさん

    >>160239 匿名さん

    逆に春の機会に売り抜けて早々に有明を脱出しているのでは?
    新築が売れて増える住民より出ていく住民の方が多いってヤバくね?

  41. 160241 マンコミュファンさん

    >>160233 通りがかりさん

    私立の中高一貫なら有明が誇る「かえつ有明」が徒歩で通学可能だよ。豊洲にも芝浦工大の中高一貫があるし。近隣の中央、港、品川など通学可能な学校沢山あるよー

  42. 160242 マンコミュファンさん

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_73838749/

    オリゾンのこの部屋いいやん
    リフォームされてるし

  43. 160243 匿名さん

    しつこ

  44. 160245 通りがかりさん

    >>160241 マンコミュファンさん

    有明は、実際にりんかい線やゆりかもめに乗るとすごく遠く感じる。
    実際、子供が大学生になると帰宅が遅くなるから、有明は嫌われる。引っ越してるんだろうね。

    その代わり都心部を買えない若い層が、比較的安い有明を購入してくれるね。

  45. 160246 通りがかりさん

    >>160236 匿名さん

    >それから子供が就職して有明に住みたくないパターンも多い。
    過去の確定事項として書いてるけどソースは? 感覚とか妄想かな?

  46. 160247 マンション検討中さん

    >>160239 匿名さん

    有明1ー4が減ってて、有明2だけだと増えてる。それも毎年毎年。ってことは、このマンションの一人勝ちってことか。わかったよ。

  47. 160248 通りがかりさん

    住んでから脱出する人が多いということは、実際に住んで実感できる不便さがあるってことでしょうね。

  48. 160249 マンション検討中さん

    ネガが多いほど良い物件だから、ネガは歓迎するよ

  49. 160250 買い替え検討中さん

    WCTもそうだったけど、未入庫分譲が全部捌けると一気に中古の値段上がるからね。欲しい人は中古でもすみふからでも購入した方がいい。そろそろエンジンかかり始めるぞ

  50. 160251 匿名さん

    WCTは有明より安くない?あの辺は立地が良くかないからリセールも悪いですよ。

  51. 160252 名無しさん

    >>160251 匿名さん

    んなわけねーだろ。CTTBに坪700万なんて部屋あるかよ。しかも、あっちは築19年だぞ。

    1. んなわけねーだろ。CTTBに坪700万な...
  52. 160253 名無しさん

    >>160252 名無しさん

    こいつ必死かよw

  53. 160254 eマンションさん

    >>160252 名無しさん

    スミフの専任物件じゃん(笑)
    連休にスミフの営業同士で担当エリアの叩き合いは見苦しいぞー
    しかも申込入ってるのにそこまで必死になるのは指値がキツ過ぎるから??
    チャレンジするのも良いけど成約見ても坪700オーバーはVタワーだけだから妥協した方が良いのでは?

  54. 160255 匿名さん


    本来、築年数を考えれば、出産で1世帯あたりの人口は増えて行くはずなんですが、転入転出を繰り返しながら、町がしぼんでいっているのがお分かりでしょうか。
    有明2丁目は、
    2023.4月 → 5月
    1,194世帯→ 1,239世帯 +45世帯
    2,605人→ 2,690人 +85人
    住民未登録住戸 残300戸

    有明1丁目は、
    2024.4月 → 5月
    4,822世帯→ 4,840世帯 +18世帯
    10,845人→ 10,836人 -9人



  55. 160256 マンション検討中さん

    >>160252 名無しさん

    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3012/

    この部屋、坪850近いけどね。

  56. 160257 匿名さん

    WCTは吹き付けで建物がボロいからな。建て替えもWCTの方が20年くらい早いだろうから今から買うなら有明かな。

  57. 160258 口コミ知りたいさん

    >>160256 マンション検討中さん

    またとんでもない売り出しが、、
    いくらで成約するのか、、

  58. 160259 名無しさん

    >>160245 通りがかりさん
    大学生の子供に親の住むとこ嫌われるってオモロすぎwww
    2時間とかかけて通ってたワイ、別にそんなことで地元を嫌ったことないよ笑
    ろくな子供じゃないな

  59. 160260 匿名さん

    >>160259 名無しさん

    有明は、永住志向の方が少ない。
    このスレを見ても転売したらどれだけ儲かるかの話ばっかり。
    子供に地元愛が育つ訳がない。

  60. 160261 検討板ユーザーさん

    >>160260 匿名さん

    でたでた。で、有明は住環境が良いって言ったら「もっと値上がりするエリアは他にある」て言い出すんやろ?笑
    何度も同じ流れを繰り返すのはやめよう。笑

  61. 160262 名無しさん

    有明エリアの売り出し価格

    ここは、坪650の世界へ

  62. 160263 マンション検討中さん

    親水公園運河沿いの通路が更に拡大して、西学園のところまで行けるようになりましたね。
    有明のランナーの皆さんおめでとうございます。
    更に砂浜エリアがオープンしてユニクロ裏の緑道公園まで繋がるんでしょうかね?

  63. 160264 検討板ユーザーさん

    >>160260 匿名さん
    ちゃんと自分の文章よんでみな
    3行とも不正確だし、ロジカルでもないから

  64. 160265 マンション検討中さん

    儲かる話ばっかりなのは間違いないやろ笑

  65. 160266 マンコミュファンさん

    >>160265 マンション検討中さん
    儲ける話って具体的にどれ?

  66. 160267 匿名さん

    >>160260 匿名さん

    江東区の定住意向調査で、有明は豊洲エリアに含まれてますが、やはり
    一番低い結果です。最近、マンションを購入して移住した人がほとんどの
    エリアなのに定住意向が一番低いってのは、みなさん、できるだけ早く
    ステップアップしたいんでしょうね。

    1. 江東区の定住意向調査で、有明は豊洲エリア...
  67. 160268 匿名さん

    有明が一番子供関係のトラブルが多いみたいよ?

  68. 160269 匿名さん

    有明は民度高いから心配いないですよ。中国人の多い港南の方が子供のトラブル多いですよ。イジメや盗み、暴力とか。

  69. 160270 検討板ユーザーさん

    >>160268 匿名さん
    港南の次長のワンパターンネタですね。そのうち架空のママ友からの聞いたとか言い出しますw

  70. 160271 匿名さん

    >>160270 検討板ユーザーさん
    次長は60過ぎの子なしのおじいちゃんなのにママスタ荒らしが趣味ということだけのことはあるね。

  71. 160272 eマンションさん

    >>160269 匿名さん

    これからは晴海がそうなるかもね

  72. 160273 マンコミュファンさん

    >>160267 匿名さん

    それ2008年の調査結果な

  73. 160274 名無しさん

    >>160267 匿名さん

    まともなデータを提示しないと会社ではやっていけないよ?
    投票率とかみても土地に対しての愛着度が低いのは事実なんだから、それを示すデータは有明単体でもいくらでも転がってるでしょうに。
    歴史が浅いから仕方ないことだけど、そこをネガするならせめて説得力のある内容にしましょうね。

  74. 160275 匿名さん

    港南小のいじめが酷いのは割と有名な話。都営住宅の子や中国人がターゲットにされやすい。有明は評判良いですよ。

  75. 160276 匿名さん

    >>160269 匿名さん

    中国人が一番多いいのは江東区ですよ。

  76. 160277 マンション検討中さん

    >>160267 匿名さん
    その書きぶりだと、豊洲以外はステップアップしたくない現状維持のままの人が多い地域みたいに聞こえちゃうよー

  77. 160278 匿名さん

    >>160277 マンション検討中さん

    そうなんじゃない?満足度が高いから現状維持で良いと。

  78. 160279 eマンションさん

    >>160278 匿名さん
    年収低くても満足度高ければ問題ない的な?

  79. 160280 マンション検討中さん

    下らねえ書き込みしかねえなあ笑

  80. 160281 マンション掲示板さん

    >>160275 匿名さん

    誰一人港南について何も言ってないときに、いきなり港南小学校がどうこう言い始めるあなたは、いくらやめろと周りから言われても前からずっと同じような書き込みを続けてますけど、定期的に港南について無理やり考えた悪口をCTTBのスレに書かないといられない病気か何かですか?

  81. 160282 名無しさん



    ここが取り上げられてる。
    有明はまだまだ上がりそうだね

  82. 160283 名無しさん

    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3012/

    セントラル北西の高層階
    これはレアな出物では?

  83. 160285 通りがかりさん

    ネットで見た感じですが、ここの南東側って防災公園の緑も映えてて東京湾も見えて、割と湾岸の中でも唯一無二感ありそうですね
    別荘代わりにここ持ってても良さそうでした

  84. 160286 eマンションさん

    >>160285 通りがかりさん
    南東はほぼ永久眺望確定なのもいいですよね
    ただ、公園は緑じゃない時期もあるし東京湾はそこまで綺麗に見えるわけじゃないから、一度きちんと内見して確認してみるといいと思います

  85. 160287 マンコミュファンさん

    >>160283 名無しさん
    これはすごいな。
    これが成立するならウチも売っちゃおうかな。。

  86. 160288 マンション掲示板さん

    >>160287 マンコミュファンさん

    セントラルの北西高層階は、ほとんど出ないので
    お高くなりがちですね。

    でも、東京タワー、スカイツリーと富士山まで
    見えるトリプルコンボの都心ビューの眺望は貴重

  87. 160289 マンション掲示板さん

    >>160283 名無しさん

    坪845万円、いいんじゃない?
    部屋によって、バリューが違うし。
    いい部屋は、こんな値段になるよ。

  88. 160290 マンション掲示板さん

    >>160289 マンション掲示板さん

    ですね♪
    これが現実

  89. 160293 匿名さん

    >>160288 マンション掲示板さん
    子育てのしやすさと眺望考えたら全然アリな買い物ですね

  90. 160294 匿名さん

    販売在庫の定点観測。ここ半年の動きは明らかにそれまでの2年間と違います。一体何があったんでしょうか。

    1. 販売在庫の定点観測。ここ半年の動きは明ら...
  91. 160296 マンション掲示板さん

    >>160294 匿名さん

    昨年の6月から安定してるね。
    いろいろ言われるけど、引き合いはずっとあり続けてるのよね

  92. 160297 マンション掲示板さん

    高層階って何階から?
    ウエストは若干違えど、基本的に低中高で分けて23階からなんですかねー

  93. 160298 匿名さん

    そう言えば、有明っていつまでマンションの高さ規制をやってるんですっけ?
    もう他のエリアは、58階だの54階だの50階以上が当たり前になって来ているんですが。。

    有明もそろそろ規制緩和されて、高層タワマンが出来る頃でしょうか。

  94. 160299 マンコミュファンさん

    >>160298 匿名さん

    国際展示場駅前、有明コロシアム跡あたりは規制緩和された超高層がそろそろ建つのではないかと。

  95. 160300 マンション検討中さん

    >>160297 マンション掲示板さん

    低中高で分けると、そうなるんですかね。
    エレベーターは、低層1-18階、高層19-33階で別れてますね。

  96. 160301 評判気になるさん

    >>160300 マンション検討中さん
    2つに分かれてるんですね!であればエレベーター的には実は19階とか20階が良さそうに見えますね。

  97. 160303 匿名さん

    >>160298 匿名さん

    昭和62年臨海副都心開発基本構想
    昭和63年臨海副都心開発基本計画

    この頃に高さを揃えてきれいな町を作ろうね!とかやってたと思うんですよね。
    でも、計画が破綻した後も、この規制をどうにかしようという人が現れず、このまま続いている感じかな。

  98. 160304 マンション検討中さん

    >>160301 評判気になるさん

    そうですね。
    眺望的にも19階以上がお薦めですね。
    20階は共用施設のパーティルームとライブラリーがあり
    人の出入りがあるので人によって好みが別れると思います。

  99. 160305 マンション検討中さん

    羽田があるので高くできない。

  100. 160306 匿名さん

    >>160305 マンション検討中さん

    それ、たぶん30年以上前に主張していたと思う。その文言が、今もそのまま計画に使われてるんじゃないかな。

  101. 160307 通りがかりさん

    >>160303 匿名さん
    湾岸では稀有な景観を保っている理由ですね。このまま維持でしょう。

  102. 160308 評判気になるさん

    景観は晴海三兄弟に負けてるやろ

  103. 160309 匿名さん

    晴海も有明も眺望良いですよ。湾岸で眺望が悪いのは、清掃工場の煙突ビューの港南だと思う。

  104. 160310 マンション掲示板さん

    江東区は小学校足りなくてタワマン規制のしてたし、50階以上の高層マンション立つかな

  105. 160311 匿名さん

    >>160298 匿名さん

    羽田空港の高さ規制があるので出来ません。

    1. 羽田空港の高さ規制があるので出来ません。
  106. 160312 通りがかりさん

    有明地区は高さ規制で100m(33階相当)までのマンションしか建たないと聞いています。今時なかなかない景観規制で都市部ではいいですね。

  107. 160313 マンション検討中さん

    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3012/
    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3001/
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_74364439/?suit=nsuusbsp2012...

    俺のオススメ中古載せとくね。
    早めに検討してくれ。
    あっという間に瞬発するからさ。

  108. 160314 匿名さん

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_73838749/?suit=nsuusbsp2012...

    オリゾンの中古はこれだけ。
    有明全般に中古が枯渇してる。

  109. 160315 評判気になるさん

    >>160311 匿名さん
    有明ひっかかってないのでは?

  110. 160316 マンション掲示板さん

    ウエスト早く出ないかな。セントラルの25%高く出てもおかしくないね。

  111. 160317 マンション掲示板さん

    >>160313 マンション検討中さん

    もう既に申し込み入ってるみたいですよ

  112. 160318 匿名さん

    >>160316 マンション掲示板さん

    ウエストは2億以下じゃ出ないだろうね

  113. 160319 口コミ知りたいさん

    >>160317 マンション掲示板さん

    そうだろうね
    瞬発しそう

  114. 160320 評判気になるさん

    >>160306 匿名さん
    いや航空法みてくれ

  115. 160321 評判気になるさん

    今年の頭はウエストの31階70平米が坪540くらいで成約してましたね。
    もうあんな額では出ないんだろうな。

  116. 160322 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイのレインズデータ集計です。
    また、低層階を除き階層・面積による単価差が小さくなっているのが特徴です。

    1. シティタワーズ東京ベイのレインズデータ集...
  117. 160323 匿名さん

    >>160315 評判気になるさん

    本物件の地域の高さ制限は160mです。階高4mの建物で40階建てが限界です。

    1. 本物件の地域の高さ制限は160mです。階...
  118. 160324 eマンションさん

    >>160316 マンション掲示板さん
    www
    何いってんだこいつwww

  119. 160325 名無しさん

    おさらい。
    マンマニさんのブログ記事より

    中古より新築の方が安い説

    マンションマニア2024-02-29 11:58:58

    II-45P2-1 1LDK 43.2m2
    5階 7400万円 坪単価566万円

    III-40G-1 1LDK 40.22m2
    13階 7300万円 坪単価600万円

    I-45E2-1 1LDK 43.37m2
    11階 7800万円 坪単価594万円

    II-55R6-1 2LDK 54.24m2
    4階 9800万円 坪単価597万円

    I-70I-1 3LDK 71.16m2
    11階 12800万円 坪単価594万円

    III-75M-1 3LDK 72.76m2
    16階 13000万円 坪単価590万円

    III-75N-1 3LDK 73.14m2
    11階 13200万円 坪単価596万円

  120. 160326 匿名さん

    >>160306 匿名さん

    航空法で160mまで建てられるのに、有明は118mまでくらいまでしか建てられません。

    30年位前の規制が、改正もされずそのまま生きています。
    まあ、有明にオフィスビルを建てたい企業もいないし、ここも1,500戸作って完売しませんし、スカイライン構想をずっとやってればいいんじゃないですか?

  121. 160327 匿名さん

    >>160325 名無しさん

    約定価格は平均で坪500万に届いていないので、かなり吹っ掛けてますね。チャレンジ価格で出すのはここに限らずどこもですけど

  122. 160328 名無しさん

    有明ガーデンの北側、通り一本渡った土地はなんであんなにごちゃごちゃしてるんですか?
    有明であそこだけ異様じゃないですか?

  123. 160329 マンション検討中さん

    >>160327 匿名さん
    約低価格もう今年は坪500超えてますよー

  124. 160330 検討板ユーザーさん

    >>160329 マンション検討中さん

    この人だけ時間が2024年1月で止まってるのかも。

  125. 160331 マンション掲示板さん

    >>160326 匿名さん

    都が都市景観を大切にしてるってことよ。勝どきみたいなタワマンカオスは作りたくないんだなぁ

  126. 160332 匿名さん

    勝どきも有明も住環境良いエリアだと思う。湾岸で一番カオスなのは港南や夢の島でしょう。

  127. 160333 マンコミュファンさん

    >>160332 匿名さん
    木造住居密集地帯を除けばね。これをクリアランスする為(防災対策)に、都が安直に高さ制限の撤廃や容積率の緩和を推し進めたからあんな姿になっちゃったんだよ。

  128. 160334 検討板ユーザーさん

    >>160333 マンコミュファンさん

    都が=> (中央)区が

  129. 160335 匿名さん

    >>160331 マンション掲示板さん

    30年前に有明に都市景観を実現するしようとするも失敗、未だに人口が1.5万人にも満たない町のまま。

  130. 160336 匿名さん

    >>160335 匿名さん

    これから人口減ってくわけだから、今後、多少マンションが供給されてもせいぜい数千人増えればいい方。そんなところにお金かけてインフラ整備なんかするはずも無し。

  131. 160337 匿名さん

    >>160331 マンション掲示板さん
    景観という感じもないけど、
    変な高さ規制を作ってしまったばかりに、時代から取り残された感はある。
    丸の内を目指したのかもしれないが、発展出来なかった。

  132. 160338 買い替え検討中さん

    臨海副都心の失敗は都が自ら陣頭指揮を取ったこと。
    三菱地所中心に街づくりを進めたみなとみらいとの違い。
    行政が作るまちづくりは、進出する企業や、一般利用者視点が甘すぎる。
    臨海副都心は行政が作りたい街であり、人や企業にとって魅力的な街には成りきれなかった。だから民間からの投資が集まらない。臨海副都心は民間に丸投げした方が良かった。

  133. 160339 匿名さん

    臨海副都心は成功してると思うんだけどな。失敗してるように見えるのは、品川や夢の島みたいな一部エリアだけだよ。

  134. 160340 マンション検討中さん

    まちづくりについてのゴミみたいな評論家気取りのコメント多すぎ笑
    何もしないけど口出しする老害みたいやな

  135. 160341 匿名さん

    >>160339 匿名さん

    何をもって品川より成功していると思うんですか?
    そう思う根拠を具体的に教えてください。

  136. 160342 名無しさん

    再掲

    https://www.stepon.co.jp/mansion/d...
    https://www.stepon.co.jp/mansion/d...
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc...

    俺のオススメ中古載せとくね。
    早めに検討してくれ。
    あっという間に瞬発するからさ。

  137. 160343 匿名さん

    >>160342 名無しさん

    リンク切れです

  138. 160344 検討板ユーザーさん

    >>160341 匿名さん

    夢の島は言及しないの??

  139. 160345 匿名さん

    >>160344 検討板ユーザーさん

    夢の島の開発って何?いま夢の島にあるのはスポーツ施設と清掃工場。
    どっちかというと有明と似てる。

  140. 160346 名無しさん

    >>160343 匿名さん

    めんご、めんご!
    もう売れたのかと思ったよ~

    再掲
    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3012/
    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3001/
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_74364439/?suit=nsuusbsp2012...

    検討よろしく!
    急がないと瞬発するよ~

  141. 160347 通りがかりさん

    >>160346 名無しさん

    残念ですが、そのうちの1つは既に

  142. 160348 マンション検討中さん

    >>160347 通りがかりさん
    なんなのよ、そのもったいぶった感じは?
    申し込みされてるって?

  143. 160349 検討板ユーザーさん

    東京都が威信をかけて発展させようとしてる意思が感じられるね。水辺のオリンピック跡地に広大な公園を整備したり、ゆくゆくは臨海地下鉄を通して羽田との交通の便も図ったり。副都心としての景観は大切だよ。みすぼらしく高層の建物をジャンジャン増やすわけないじゃん(笑)。長期的で壮大な計画なんだから。

  144. 160350 検討板ユーザーさん

    >>160348 マンション検討中さん

    以前ここにコメントもあったけど、セントラル北西高層階は既に
    申し込みが入ってるらしい。

  145. 160351 eマンションさん

    セントラル北西高層階はやはりレアなんだな

  146. 160352 有明で居住予定

    有明に引越し予定ですが、自転車について質問です。自転車あれば、豊洲やお台場行くの便利だと思いますが、レンタサイクルで充分ですか?それとも自分の自転車あった方が良いですか?

  147. 160353 検討板ユーザーさん

    >>160352 有明で居住予定さん

    かっこよさを求めないならレンタサイクルで十分です。マンション貸出のものも電動です。

  148. 160354 eマンションさん

    >>160352 有明で居住予定さん
    頻度によると思います。私はそこまで乗らないので居住者専用のレンタルサイクルを使っています!居住者用のレンタルサイクルは2時間100円ですね。毎日乗る場合は自身の自転車を持っていたほうが良いと思います!
    豊洲お台場は自転車ですぐに行けますよ。

  149. 160355 匿名さん

    レンタサイクルとシェアサイクルを併用すると便利だよ。

  150. 160356 匿名さん

    子供いるなら電動自転車が必要よ。

  151. 160357 口コミ知りたいさん

    >>160356 匿名さん
    電動自転車買いたいけど高くて買うの迷ってました。
    どんなのが良いんですかね

  152. 160358 匿名さん

    >>160346 名無しさん

    同じ予算で豊洲買う。

  153. 160359 匿名さん

    >>160357 口コミ知りたいさん

    パナとかかな?
    https://cycle.panasonic.com/products/

  154. 160360 検討板ユーザーさん

    毎日使うなら買うのも一考だけど、それ以外ならレンタルで十分だと思う。
    安いとは言え駐輪場もタダではないし、整備コストとか考えたらレンタルで電動自転車乗るのが気楽。

  155. 160361 検討板ユーザーさん

    >>160360 検討板ユーザーさん

    そう?
    サビだらけのチェーン、空気が抜けかけたタイヤ、背丈に合わないサドルの高さ、誰が触ったか分からないハンドルや座ったか分からないサドル、
    結構嫌じゃない?
    自分の自転車があったほうが気が楽ですよ。
    そんな高いもんじゃないんだから、買ったほうがいいですよ。

  156. 160362 匿名さん

    マンションのレンタルサイクルは良いんだけれど、ドコモとかがやってるシェアサイクルは不潔な人が使ってることも多い。正直、あまり触りたくない。

  157. 160363 匿名さん

    有明はエリアも道も広いんだし、
    みんなこういうカッコいい電動自転車に乗って欲しいな。

  158. 160364 eマンションさん

    有明から外に出る時はどこ行くにしても橋の登り坂が辛いから自転車使うなら電動自転車が良いのは間違いない

  159. 160365 買い替え検討中さん

    かっこいい電動自転車ってあんまり見たことないな。
    所謂ママチャリ的なものしか見たことない

  160. 160366 マンション検討中さん

    この辺り電動自転車じゃなくて、イカついタイヤのほぼ電動バイク走ってますがあれは歩道OKなの??
    たまに漕いでるけど、ほぼアシスト力だけで進んでるようにしか見えない。

  161. 160367 マンション検討中さん

    >>160366 マンション検討中さん

    自転車は電動だろうと何だろうと、原則車道ですね。
    こういうやつですよね?カッコいいけど、
    歩道は危ないので勘弁して欲しいですね。
    https://move-ebike.co.jp/products/move-xs?gad_source=1&gclid=CjwKCAjwo...

  162. 160368 匿名さん

    フル電動自転車は車道でも違法ですよ
    電動アシスト自転車と見分けつかないから警察もスルーですが

  163. 160369 周辺住民さん

    >>160368 匿名さん

    原チャリと一緒でしょ?無免許、ノーヘルは違反っすね

  164. 160370 eマンションさん

    赤チャリはそもそも自分が使いたいタイミングで使いたいポートにあるかどうか
    アプリで常に状況分かるから、特に通勤通学に使うなら事前に確認必須ですよ

  165. 160371 マンコミュファンさん

    >>160367 マンション検討中さん


    この自転車のタイヤ、駐輪場のレールに入らないんじゃないかな??
    ギリギリ入っても毎日レールに入れるのに苦労しそうな気がする。
    商業施設のレール式駐輪場でも恐らく苦労する。

    最高速度は24キロまでしか出ないように設定されているから、これは自転車。

    指定されている自転車専用通行帯を走ってね。

  166. 160372 マンション検討中さん

    SUUMO新築ページ、ウエストの部屋が若干変わってるね
    値段変わらず1つ下の階に。

  167. 160373 マンション掲示板さん

    スミフ直販は入居時期があと少しで2026年に伸びる可能性が否定できないから直販検討者は急げ
    https://x.com/2ldk18/status/1788507606799282198?s=46&t=XzfgdHGJhsDDBEc...

  168. 160374 マンション検討中さん

    >>160372 マンション検討中さん

    その違いに良く気づいたね。
    そこまでウォッチしてるの凄いよ。


  169. 160375 eマンションさん

    ステルス値上げか、、

  170. 160376 マンション検討中さん



    おさらい

  171. 160377 マンション掲示板さん

    >>160373 マンション掲示板さん

    こうやって次期計上をスライドさせてるんだ。知らなかった。
    しかし凄いね、郊外の建売HMは軒並み苦しんでるのに都心マンションを扱うデベは絶好調。大きな差だ

  172. 160378 匿名さん

    有明は臨海地下鉄も通るしね。住環境も良いし値上がりする未来しか見えない。

  173. 160379 通りがかりさん

    >>160378 匿名さん

    利便性高い電車なら、もしかしたら値上がりするかもね

  174. 160380 マンション検討中さん

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/detail.cgi

    そうこうしている内に、在庫が減ってます。

  175. 160381 検討板ユーザーさん

    セントラル54m2で、1億3100万円か

  176. 160382 匿名さん


    窓拭きが大変な部屋、まだ売ってますー

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_74364439/


  177. 160383 匿名さん

    >>160382
    そうだね、窓拭き大変だから売れないんだろうね

  178. 160384 評判気になるさん

    >>160381 検討板ユーザーさん

    もはや70㎡の間違いかと思いましたよ

  179. 160385 買い替え検討中さん

    ああイーストね
    徒歩4分表記はダメだよ

  180. 160386 匿名さん

    >>160382 さん

    うちのテレビは65インチだけど、このリビングのどこに置いたらいいんだろ。



  181. 160387 マンコミュファンさん

    >>160386 匿名さん

    65なら柱の部分で十分では?

  182. 160388 匿名さん

    >>160387 マンコミュファンさん

    きっとそうなんだろうね。
    でもそうすると、今度はソファの配置に悩むね。テレビとは斜めになるし、隣の部屋の引き戸があるし。

    ここに住んでいる方は隣の部屋にテレビを置いていてめちゃくちゃ遠いな。


    売れる家って、容易に家具の配置や動線がイメージ出来るってのがポイントなんだろうね。

  183. 160389 匿名さん

    いや立地が良ければ売れるし、立地が悪ければ売れないですよ。品川が何で有明より安いか考えてみれば分かるよね。

  184. 160390 匿名さん

    >>160389 匿名さん
    間取りは大事。
    この部屋、2月から売ってるけどまだ売れないよ。

  185. 160391 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイとか、他のマンションも相場を明らかに逸脱した値付けが散見されますが、知り合いに聞いたところによると、金を持ってるが日本の不動産に対する基礎知識の少ない中国人投資家をターゲットにしてるようです。彼らが釣り上げてる感じになってるそうです。

  186. 160392 匿名さん

    中国人が多いのは都営住宅が集まるようなエリア。有明には少ないですよ。

  187. 160393 匿名さん

    相場が上がるためには外国人必要だよ。

  188. 160394 匿名さん

    中国人が増えすぎて荒れてる港南小学校みたいな事例もあるからどうだろう?

  189. 160395 匿名さん

    早くこうなってほしい。有明NO1のCTTBW(ウエストタワー)は誰も見たことのない価格帯へ…

  190. 160396 口コミ知りたいさん

    >>160392 匿名さん

    それは昭和の価値観。
    おじいちゃんなの?

  191. 160397 マンション検討中さん

    自分もこれだと思う。民度が~みたいなこと言ってる人が消えれば、もっと湾岸は良くなりそう
    https://x.com/tokyo_of_tokyo/status/1789203844024455676?s=61

  192. 160398 名無しさん

    >>160391 匿名さん
    あんた、
    パカパカあるよ。中国4,000年の歴史あるよ。
    世界中の不動産にも投資しているあるよ。
    日本人より、不動産知っている。
    為替でどんだけ??、日本の不動産が買いやすくなっているか分からないあるね。
    イメージ、2億の物件が、日本人の1億3000万円くらいのお金で買える訳よ。2億、安いあるよ。

  193. 160399 マンション掲示板さん

    >>160389 匿名さん
    だから有明は品川より安いんだよね。

  194. 160400 匿名さん

    >>160399 マンション掲示板さん

    品川の方が高いだろ

  195. 160401 匿名さん

    >>160394 匿名さん

    中国人が増えすぎて荒れてる有明小学校みたいな事例もあるからどうだろう?

  196. 160402 検討板ユーザーさん

    >>160397 マンション検討中さん

    あなたの仰る通りあるよ。一つだけ、いうと中国人は英語話せる人多いあるよ。だから、外資系企業が雇ってくれて、給料が高い。銀行は、勤め先と年収でお金貸しくれるあるよ。
    お金稼げない人と稼げる人とどちらにお金貸したいですか?
    よく考えてみるあるよ。

  197. 160403 匿名さん

    都の統計資料をみると
    今年に入って、日本人が減った区は 江東区が唯一で、-292人
    一方、日本人が増えた区は中央区がダントツの一位で、+4,243人
    これはハルフラに流れているね。

    なお、中国人はどちらの区も増えていて、増加数は中央区が1位、江東区が2位。

  198. 160404 マンション検討中さん

    まあこんなところでネガしてる可哀想な日本人より、礼儀正しい中国人富裕層の方がましなのは言わずもがな

  199. 160405 名無しさん

    >>160403 匿名さん
    中央区で増えているのですね。

    https://ameblo.jp/kyushu2012/entry-12851736651.html

  200. 160406 eマンションさん

    ネガ、心根悲しいね。

  201. 160407 匿名さん


    有明はそこまで中国人は増えないよ。
    中国人ママは教育熱心。
    有明からだと通学不便なので、中学受験が終わった家庭から順次有明を脱出して行くよ。
    だから右肩上がりで増え続ける事はない。

  202. 160408 通りがかりさん

    中国人が増えると嫌なの?

  203. 160409 マンション検討中さん

    >>160408 通りがかりさん
    港南小みたいにはなって欲しくない。

  204. 160410 マンション掲示板さん

    有明、豊洲は近隣の湾岸エリアよりだいぶ安いけど、安いなりに理由があるよ。

  205. 160411 マンコミュファンさん

    >>160409 マンション検討中さん
    どんな問題があるの?

  206. 160412 名無しさん

    >>160407 匿名さん
    まあ、感覚だけのご意見だな。
    サピ豊洲で、中国子女パワー爆発してるの知らないんだ。
    国際展示場から開成のある日暮里まで、43分。
    同じく麻布のある広尾まで35分
    どこが、不便なんだ。
    中国の不動産関係者から聞いているから知っているが、
    中国人は二つに別れる。
    一等地派、千代田区港区
    リーズナブル派、広めが取れる且つビューの良い湾岸エリア
    中央区はどちらかというとこちら。

  207. 160413 マンション掲示板さん

    >>160412 さん

    豊洲と有明を一緒にしちゃダメでしょ。
    感覚じゃなくて、有明のママから話を聞いてる。
    有明は通学ほんとに不便なんだって。

  208. 160414 匿名さん

    帰宅時が残念賞なんだよね。
    麻布に通うとしても
    昼間のりんかい線は本数が少ないからね。恵比寿や大崎で友達と別れて、1人ホームでぼーっと待たないといけない。
    その時間がなんだかね、遠くから通ってます感が漂うのよ。

  209. 160415 匿名さん

    ママ達から、
    横浜から通っているのと行っても大変ねとは言われないの。
    有明から通っているのと言ったら、「遠くて大変ねー」と言われるの。
    大して時間変わらないのにね。
    不思議でしょう?

  210. 160416 口コミ知りたいさん

    >>160414 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからないです。

  211. 160417 匿名さん

    >>160416 口コミ知りたいさん

    実際に体験してみないと、この感覚はわからないですよねー

  212. 160419 検討板ユーザーさん

    >>160413 マンション掲示板さん
    ネガもそれくらいにしときな。
    さもしすぎだよ。
    他エリアの奴

  213. 160420 名無しさん

    >>160417 さん

    >>160417 匿名さん
    全然分からないですね。もっと遠くに通って立派になった方沢山知ってます。
    大変だ、なんて言っている家庭の子じゃ、お先真っ暗だよ。
    自分の息子は、もっと遠くに通って東大文科1類に入ったし。

  214. 160421 匿名さん

    開成に通ってる子なんか千葉埼玉神奈川からたくさん来てるよ。23区に実家があればそれだけで通いやすい。しかもここはBRTやゆりかもめもあって駅も近い。通学環境としてはかなり恵まれてる立地。

  215. 160423 マンション掲示板さん

    >>160421 匿名さん
    仰る通りです。大宮在住とここ在住と、開成に通うのにかわりません。横浜からだと、有明のが近いですね。

  216. 160424 匿名さん

    ここは検討者スレ。ネガポイントも把握する必要あり。
    有明は通学不便だから、子供が中学高校に上がる頃になると、引っ越す家族も多いのよ。

    特に子供が高校大学だと、買い替え先としてここを選ばない事がはっきりデータに出てる。
    1丁目も14歳あたりから減ってるよ。
    有明から通学しないのよ。
    江東区年齢別町別人口
    https://www.city.koto.lg.jp/101020/kuse/tokeshiryo/tokehyo/documents/1...



  217. 160425 匿名さん

    通学の問題ではなく、部屋がもっと必要になる等生活スタイルの変化の方が要因として大きいのでは?

  218. 160426 eマンションさん

    変な取り繕いは不要。本心、ネガりたいだけ。シンプルにそう見えるから、素直にな。

  219. 160427 口コミ知りたいさん

    >>160425 匿名さん
    両方ありますよね。
    部屋が必要になるタイミングに合わせて、より通学しやすい場所に移るということでしょうね。

  220. 160428 匿名さん

    開成に子供通わせたいなら東の果ての埋立地有明なんかより、足立区綾瀬のほうがずっと安くて近いです。
    有明はコスパが悪すぎる、

  221. 160429 匿名さん

    >>160424 匿名さん
    まぁネガに都合のいい切り取りだな。
    有明1~4丁目の人口が減ってても、2丁目つまりCTTBだけは人口が増えてたじゃん、誰かの最近の投稿によると。すなわち、このマンションにはネガの言うことは全く当てはまってないわけなんだな。

  222. 160430 匿名さん

    >>160428 さん

    開成や麻布を目指すママは、情報収集能力の高い方が多いから、まず有明には住まないよね。

    今はどうかわからないけど、サピのSS特訓は東京校、日能研の志望校別特訓は西日暮里校だったでしょう?
    模擬テストの会場も東側にあったかしら。
    有明不便だよ。

  223. 160431 検討板ユーザーさん

    このスレのマンション、有明2丁目でしたよね。ここで有明1丁目のことを言っても無意味なのでは。有明1丁目って主にブリリア兄弟のあるところですよね。築年数も相当に行ってしまってるし、値上がり益も確保できるから、売却/住み替えが多いのも何の不思議もない。別にお受験の理由に限って引っ越すわけじゃないでしょ。妄想はネガのオツムの中だけにしなさいな。

  224. 160432 eマンションさん

    鉄緑会指定校に入る学校だけが学校じゃあるまいし
    そういう高校以外眼中に無い方にとっては遠いかもしれないが、有明から遠くない学校は進学校もそれ以外もいくらでもあるよ

  225. 160433 マンション検討中さん

    地方から進学校に通ってた自分は片道100分はかかってたので、有明から23区内の学校なんてどこでも近く感じるわ
    東京のママ達過保護すぎないか

  226. 160434 匿名さん

    第3セクターで、昼間の本数が少ない。
    終電が早い。
    その割に物件価格が高いから、人気ないんじゃないかな。

  227. 160435 マンション検討中さん

    有明が不便なイメージがまだ根付いててこの価格上昇だからな
    伸び代ありすぎだろ

  228. 160436 匿名さん

    >>160434 匿名さん
    人気あるから価格上がってるんですよ
    少しは経済のお勉強もしましょう

  229. 160437 匿名さん

    りんかい線、昼間は乗り継ぎの待ち時間が長過ぎる。
    まるで郊外みたいだと思った。
    せっかく買うなら、今地下鉄の通る所を買いたいと思った。

  230. 160438 eマンションさん

    >>160433 マンション検討中さん
    会社でも俺達の頃はーって老害かましてそう

  231. 160439 マンション検討中さん

    >>160431 検討板ユーザーさん
    一丁目ですがおっしゃる通り築年数いってますね。。
    でも居心地良くて気に入ってます
    コロナ真っ只中に中古買ってもう2000万超の含み益があります
    が、、うちの子は小学生なのでまだまだ手放せません
    子がいないとか中学生に上がるタイミングなら引越しもアリかもしれません
    ただ休日は有明台場周辺でいつも何かしらイベント的なことやってたりするんで、子供も自分も気に入っており今の所全く手放すこと考えていないですね笑
    恐らくこの物件もそうだと思いますが、売ってくれー的なチラシは数えきれないほど来ます笑
    私的にはまだまだ伸び代あると思っていますよ
    フォーミュラEまたやるんだってね

  232. 160440 マンション検討中さん

    中古の売り出し増えたけどやっぱウエストだけは全然出ないのなんで?

  233. 160441 口コミ知りたいさん

    こんな時代でもまだお受験戦争なんてあるんですね笑
    生きづらい社会だ

  234. 160442 評判気になるさん

    >>160438 eマンションさん
    いや、時代関係ないんだが笑
    あほ?

  235. 160443 匿名さん

    >>160439 マンション検討中さん
    > 私的にはまだまだ伸び代あると思っていますよ

    思うのはいいけど、実際はどうかね。

  236. 160444 匿名さん

    有明は周りも優秀な家庭が多いから刺激になる。子供の受験を考えても有明は魅力的な立地だよ。

  237. 160445 匿名さん

    >>160440 マンション検討中さん

    まだまだ値上がりが見込めるので
    みんな手放さないのでは

  238. 160446 名無しさん

    インターナショナルとかバイリンガルとか、朝、幼児用のお迎えバスが多いのを見ると教育熱心な親御さんが多いみたいですね。

  239. 160447 マンション検討中さん

    >>160445 匿名さん
    本当どのくらい上がるんだろう?今買って、例えば5年後10年後に売った時どうなるか神様教えて本当に。笑
    70平米高層階狙いなんだけど、ちなみにもうこれ以上は上がらないだろうとおもってた1年半前から新築価格が4000万ほど上がった。もちろん中古も並行して。
    これから駅も出来て、周辺の施設もまだまだ開発予定あるし、本当どうなんの?
    今が頭なのか、信じられんがまだまだ行くのか毎日悩んでる。笑
    どっかの専門家という名の人がオリンピック後にはマンション価格が大暴落するとか言ってたけど、これだけ外したらもはや専門家とはなんぞ?
    テレビでスーモの編集長?か誰かはここからまだまだ上がるって言ってた。これでも海外からするとまだまだ格安だからって。
    はあ、これだけ想定外の上がり方したらもうわけわからない。

  240. 160448 マンション検討中さん

    まあそれでも豊洲・月島・勝どきに比べたらかわいいもんだよね。
    ここは住友が計画通り26年まで少しずつ小出しにして売ってくから、26年までは住友が牽引して上げていく。そこからは周辺相場の具合や開発に合わせてどうなってくか、って感じかな。また築地もすごいのできるしね。
    というわけでひとまず今確実なのは26年まではまだまだ上がるってことか。

  241. 160449 検討板ユーザーさん

    さすが住友だよね、まじで
    最初から2026(だっけ?)まで計画的に売るって決まってたわけだから、ってことは何年も前からこんなに市場価格が上がるって事も見えてたってこと?
    なんでそんなに何年もかけて売るのかなって思ってたけど、今そういうことかって感心してしまってる

    逆にこのマンションは今買う方からしてみても住友がまだ付いてる限り上がったと言えどとんでもない上がり方をせずに保ててる。ということは住友が完売予定の後2年ほど?まではとんでもない上がり方はせず少しずつ上昇するってことかな



  242. 160450 匿名さん

    すみふって価格上昇期には売り渋りってやってたんだけど、最近はオンスケジュールで販売開始してる物件が出てきた。そろそろ下落に転じるって読みかな。

    ここは残ったのどうするんだろうね。

  243. 160451 匿名さん


    あんまりスミフを過信しすぎない方がいいよ

  244. 160452 マンション検討中さん

    >>160447 マンション検討中さん

    現在新築70平米高層階だと1億4000万台
    この2年の上昇率とまではいかなかったとしても2年後少なく見積もっても1億6000万台は確実だろうね
    そこから新築がなくなることを思うと、周辺新築タワマンの完売後の今の動向からも察するにすごい上がり方をする可能性は十分に想定しとかないといけない

  245. 160453 名無しさん

    >>160450 匿名さん
    え??
    上がるまで売り渋って順調に上がってきたからオンスケジュールになってきたって考えない?普通。笑

  246. 160454 匿名さん

    >160453

    まだまだ上がるって読みなら売り渋りを継続するでしょ。まだ、上がるのなら売り急ぐ必要はない。潮目を読み違えると痛い目に合うかも。

  247. 160455 マンション検討中さん

    >>160454 匿名さん

    じゃあ買わないで賃貸にしましょう!賃貸が安全!賃貸は裏切らない!

  248. 160456 匿名さん

    まぁ、FXで言えばチャートのテクニカル分析どうこうよりも機関投資家に付いていくのが鉄板な訳で、不動産も大手に付いてくのが王道ではある。
    下がる時はスミフですら値下げしてたからね。

  249. 160457 名無しさん

    >>160456 匿名さん
    具体的にどちらのマンションを値下げしていたかとかってわかりますか?

  250. 160458 マンション掲示板さん

    >>160456 匿名さん
    港南のWCTなんかそうだったよね。

  251. 160459 匿名さん

    WCTは立地が悪いからな。あそこに住みたい人は少ないだろう。

  252. 160460 口コミ知りたいさん

    >>160446 名無しさん

    ですね。
    レクサスの隣の新しく出来る商業施設にもインターナショナルスクールが入るらしいです。

  253. 160461 口コミ知りたいさん
  254. 160462 eマンションさん

    >>160458 マンション掲示板さん

    ワールドシティタワーズの最終期は、大幅値下げして売り切ったのは有名な話ですね。住友不動産は相場があがるときはどんどん釣り上げますけど、下がる時は下がるときでこっそり値引き販売する会社です。

  255. 160463 eマンションさん

    >>160459 匿名さん

    WCTは豪華な共有設備と眺望の良さがあるから住みたい人は多い。

  256. 160464 マンション住民さん

    とりあえず買っとけよ。もう二度と買えなくなるぞ。ほんとに。

  257. 160465 匿名さん

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_74905693/?suit=nsuusbsp2012...

    出物
    これが有明の現実
    早くしないと、どの部屋も早晩こうなるぞ

  258. 160466 匿名さん

    ペタペタ貼る子いなくなったの?すごく良いことだね

  259. 160467 評判気になるさん

    >>160465 匿名さん

    ただの勘違い価格


  260. 160468 匿名さん

    WCTは立地では有明に勝てないから設備を売りにするしかない残念なマンション。古くて臭いプールとか管理費負担が大きいし無い方が良いと思うけどな。予算的に有明買えない人向けの物件ですよ。

  261. 160469 マンション検討中さん

    >>160462 eマンションさん

    大っぴらな値下げにしろ、こっそり値引きにしろ、こうした処分売りが行われる物件(住戸)こそが「売れ残り」なんだよね。ここみたいに、新築(未入居)は値上げ、中古も値上がり一方の物件は、いくら頑張っても「売れ残り」呼ばわりするのは、世間的な常識からは難しいんだな。書いてる張本人が一番よく分かってると思うけど。

  262. 160470 匿名さん

    >>160469 マンション検討中さん

    べつにこの物件が特別なわけではなく、たんに相場の上昇に乗っかってるだけでしょ。少なくとも湾岸はみんな上がり続けてるよ。

  263. 160471 評判気になるさん

    >>160470 匿名さん

    なんか論点が合ってないようだけど。。。
    つまり、ここは『売れ残りではない』でOKね。少なくとも、WCTみたいに最終処分売り値下げが起こらない限りは。
    議論の流れから、これは否定し難いよな。


  264. 160472 マンション検討中さん

    1年半程前に中古で70平米が12000万くらいで出てて、相当強気だな、だいぶ先見据えてんだろうな
    って思ってたけど、今や新築ベースでも14000越えてるもんな
    あの時12000万で売った人は十分先を見据えた値付けをしたと思うが今頃くそって思ってるだろうな・・
    このマンションに限らず誰がこんなに上がると思っただろう
    ってことがこれからも起きる気がしてならん
    だって湾岸の開発はこれからだから・・

  265. 160473 eマンションさん

    >>160471 評判気になるさん
    なんで急に売れ残りかどうかの話になってるの?
    誰もそんな話してなくね?

  266. 160474 マンション検討中さん

    >>160472 マンション検討中さん

    スミフ発の月島ショック(GCTT)もあったし
    ユニクロ有明本部向かいでもスミフタワマンが予定されてるし
    、ダイワの商業施設&板マンもある。

    俺の予想だとすぐに16000万になると思うよ…
    あの時買っときゃ良かったって笑

    そんなやり取りが、かれこれ7年もこのスレで繰り返されている。
    皆んな歴史から学ぼうよ。




  267. 160475 有明王子

    周辺の開発予定を考えたら
    普通アップサイドしかないと思うけどね。
    逆にこんなに開発が予定されてる場所も限られると思うぞ。

    もちろん港区とか超都心にポジション持てるなら別だけどさ。まあ、そんな人はこのスレにいないだろうし。

  268. 160476 評判気になるさん

    築地の開発は、有明含む湾岸へ大きな追い風になるのは間違いない。臨海地下鉄へも明らかに追い風となる。

  269. 160477 マンション検討中さん

    >>160474 マンション検討中さん
    うん、みんなわかってるんだよ。怖いくらい繰り返されてる。そして何年も前からずっとネガと呼ばれる人たちの発言がことごとくすぎるくらい当たらなかった今の現実をしっかりと見ないとだよね。。。わかってる。。

  270. 160478 匿名さん

    わかってることは以下の事実のみ。

    マンションの価格は、有明だ晴海だの個別事情はいっさい関係なく、マンション全体の相場の上下によって決まるということ。相場はこの20年ぐらいほぼ上昇を続けてきたが、この先は誰にも分らないということ。

    少なくとも湾岸マンションの運命は一蓮托生だということ。

  271. 160479 匿名さん

    今後は緩やかに上がり続けると思います

  272. 160480 通りがかりさん

    >>160478 匿名さん

    まあ、そうなんだけど、各エリアの中でもランドマーク物件は
    別格なんだよな。

    勝どき PTK
    晴海 DT
    豊洲 BTT、PCT
    有明 CTTB

    各エリアの中でも単価が突き抜けてる

  273. 160481 マンション掲示板さん

    >>160478 匿名さん
    個別事情ありますよ。いいマンションが上がります。
    有明では、ここが一番の評価。だから、更に上がるんだよ。

  274. 160482 通りがかりさん

    有明ガーデンの閉店ラッシュが止まらない。フロア案内は閉店店舗名をマスクするシールだらけ。
    やっぱり交通の不便さから来る集客力の弱さはいかんともしがたい。一体どうなることやら。

  275. 160483 マンション検討中さん

    >>160482 通りがかりさん

    新陳代謝で新しい店舗と入れ替わる間の一時的なもの。
    このラインナップでここまで集客出来るんだから
    大したものだよ。

    お店が充実して来たら、更に集客が増えて
    このマンションの価値も上がるだろうね。
    ある意味伸び代しかない。


  276. 160484 匿名さん

    西松屋とか相当良い流れだと思います。

  277. 160485 マンション検討中さん

    何だかんだでちょっとずつ有明民の要望する様な店を揃えてきてるよね

  278. 160486 匿名さん

    相当良い流れだと思います。

    今年の有明ガーデンの閉店 僅か32店舗
    1/14 ビアンキバイクストア
    1/28 ジーランド エクストリーム
    1/28 マインクラフト
    1/31 ドコモショップ
    1/31 はぎもの舎
    1/31 コラントッテ
    2/4 ホップルタウン
    2/4 メゾン・ド・ヴェール
    2/11 JINS
    2/11 キタノエース
    2/12 インナチュラル
    2/12 ガシャココ
    2/12 エンジェリーベ
    2/12 natane by hakka
    2/12 コスムラ
    2/12 ジアレイ
    2/12 エイチビー
    2/15 CUBE SUGAR
    2/18 axes femme
    2/18 パリミキ
    2/18 titivate
    2/25 HEATH.
    2/25 アーバンリサーチストア
    2/27 ファンケル
    3/31 ココマット
    3/31 UQスポット
    3/31 コアラマットレス(短期契約)
    4/14 Bakerys Kitchen ohana
    4/15 アミューズボーテ
    5月上旬 フェリー アヴェダ
    5/19 マキュレハウス
    5/26 アットアロマ

  279. 160487 eマンションさん

    この怒涛の閉店ラッシュを見て、まだ有明ガーデンに期待を持てる人がいるんだから、本当に有明ってすごいと思う。

    いい流れってこういうことなんだね。。

  280. 160488 評判気になるさん

    総じて不人気なお店だね。

  281. 160489 マンコミュファンさん

    築地の開発決定で臨海地下鉄への追い風になること間違い無し!

  282. 160490 マンション検討中さん

    有明ガーデンの店舗展開はファミリー指向が強まってるとは言えそうだね。西松屋とか、田中さんの体操教室とか。ターゲットが若年層ということは将来性があっていいんじゃない。笑

  283. 160491 通りがかりさん


    あ、そう笑

  284. 160492 マンション検討中さん

    >>160482 通りがかりさん
    これ言ってるネガさんも何年も前からいるね
    有明ガーデン週末たまに行くけどずっと繁盛してるからどうなることやらとか心配しなくて大丈夫よ

  285. 160493 マンション掲示板さん

    繁盛してたら、こんな超絶閉店ドミノにはならんやろ笑

  286. 160494 評判気になるさん

    素朴な疑問なんだけど
    アンチさんたちはまだこのマンション検討してるの?

  287. 160495 検討板ユーザーさん

    >>160494 評判気になるさん

    いやいや、こいつらは、500万、1,000万を惜しんださもしい奴らで、買ってたら、7~8割取れているかと思うと、悔しくてたまらんのですわ。さもし奴。

  288. 160496 マンション掲示板さん

    長期金利がいよいよ上がって来ましたね。。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448381000.html
    長期金利 0.965%に上昇 10年もの国債利回り およそ6か月ぶり

  289. 160497 eマンションさん

    >>160495 検討板ユーザーさん

    座布団三枚!


  290. 160498 eマンションさん

    >>160491 通りがかりさん

    そうよ。少なくとも、この近隣エリアで14才以下の人口が減ってないってことよ。笑

  291. 160499 マンション検討中さん

    >>160490 マンション検討中さん

    それまでは観光客指向だったけど、
    客が来ないので方針転換したってこと?

  292. 160500 マンション掲示板さん

    >>160499 マンション検討中さん

    は?観光客???
    脳内やなー

  293. 160501 匿名さん

    有明ガーデンの商圏で子供が増えてるのは4階の活気を見れば一目瞭然!

  294. 160502 匿名さん

    有明小の児童数が発表された。
    まだここが完売していないのに
    2年生~5年生が転入より転出が多いっておかしいよね??

    令和5年→ 令和6年
        1年124
    1年112 → 2年99
    2年86 → 3年83
    3年99 → 4年92
    4年31 → 5年89
    5年57 → 6年57

  295. 160503 名無しさん

    子供がいるとほんっっといい施設だと思う
    雨でも晴れでも一日中遊ばされる
    母もお茶したりついでに買い物して帰れる
    なんなら食べて帰れる
    惣菜は18:00下がると安くなるし
    なんなの
    最高か!!

  296. 160504 名無しさん

    >>160502 匿名さん
    4年から5年バグってね?
    ちゃんとした情報を出しましょうね

  297. 160505 名無しさん

    小さい子がいるうちだけだね

  298. 160506 名無しさん

    >>160502 匿名さん
    すみません、そういうの確認してるの素直に気持ち悪いです、、、

  299. 160507 eマンションさん

    ネガはwebで拾った情報の断片と脳内想像(妄想?)でテキトーな話してるだけだね、いつも。ガーデンの中を実際に歩いて、現実を見てみなさいって。脳内とは違った世界が目の前にあるのが分かるから。笑

  300. 160508 マンション検討中さん

    アンチの頭が悪すぎて、そらここ買えないわと納得

  301. 160509 匿名さん

    >>160504 名無しさん

    4年91→5年89 だね。

    フラッグに流れたのかね。

  302. 160510 名無しさん

    ガーデンは2階と3階死んどるわな。。

  303. 160511 名無しさん

    >>160502 匿名さん

    隣接して「かえつ西学園」そのまた近隣(100m内)に東雲小学校があるけど、そこはどうなの?そもそもエリアにこれだけ学校が密集してあること自体が子供が多いことを示してると思わないか?マンションの敷地内には幼稚園まであるわけだし。これらは、ネガにとって「不都合な真実」なんだろうなあー。

  304. 160512 マンション掲示板さん

    ネガさん、とてもとても難関な大学高校を目指されてるのだから公立の事情気にしなくてよいのではないでしょうかね

  305. 160513 匿名さん

    >>160471 評判気になるさん

    WCTの値下げ処分売りがあったのはリーマンショックの後。
    あの時は株も暴落して不動産大不況でどこもかしこも完成在庫の山。

    完成在庫は住不に限らず、三井も値下げしたし、野村も値下げした。
    要するにそのマンションが売れたか残ったかという個別の話
    ではなくて、市況全体の話。

  306. 160514 匿名さん

    >>160486 匿名さん

    有明ガーデンの閉店ラッシュ、そもそも閉店する店も店名を聞いたことが無い、店名見ても何屋さんなんだかわからないショップしか連れてこれない住不の企画力の無さが招いた崩壊。

  307. 160515 匿名さん

    >>515574 匿名さん

    WCTのシャトルバスにニーズがあって、管理組合が維持し続けているのは
    モノレール駅まで歩くよりシャトルバス乗ったほうが楽という考えの人が多いのでしょう。

  308. 160516 匿名さん

    >>160515 匿名さん

    WCTって品川の駅遠物件の話?
    なぜ品川??

  309. 160517 マンション検討中さん

    有明ガーデンは、センスのいいおしゃれ店の路線は止めて
    西松屋とか家電量販とかユニクロとかホームセンターとか1店舗でドーンと
    使ってくれる店で良いと思うわ。

  310. 160518 匿名さん

    >>160517 マンション検討中さん

    家電量販店あるし、無印あるし、100均あるし、温泉あるし、フードコートあるし、スーパーもあるので、よく使ってます。駐車場も住不のクレジットカート作れば実質、無料なところも良い。

  311. 160519 マンション検討中さん

    >>160513 さん
    背景がどうあれ、最後に値下げして処分されるのは「売れ残り」品。WCTは紛れもなくその一つだった。リーマン後のあの頃。
    閑話休題。東京オリンピックが終わろうが、コロナが来ようが、中国不動産市況がほうかいしようが、榊がいくら吼えまくっても、一切値下げしないどろか値上げしながら何年も販売を続けているのがCTTB。今のところ、値下げ処分価格で叩き売られる気配は1ミリもないから、WCTとは違って「売れ残り」扱いは出来ないわなあ。常識的な話。、

  312. 160520 匿名さん

    WCTは不人気マンションの代名詞だったよね。立地がひどすぎた。。

  313. 160521 匿名さん

    >>160502 匿名さん
    ネガのために小学生の推移とか持ち出してきた?!
    そこまでするならもうCTTBについての論文書いて発表してくれやw

  314. 160522 匿名さん

    有明小学校の6年生って、たったの57人なのか。。。

  315. 160523 評判気になるさん

    >>160522 匿名さん
    オリゾン、ガレリア、シティタワー有明は子供少なそうなイメージ。

  316. 160524 通りがかりさん

    >>160522 匿名さん

    有明の世帯数から見て明らかに少ないと感じる。

  317. 160525 匿名さん

    小学生の人数が落ち着いてきたということは、新規の分譲マンション建設も解禁されますかね。

  318. 160526 匿名さん

    >>160522 匿名さん

    57人のうち半数が私立中学に進学と推定すると、公立中学に進む子供は28人か。
    寂しすぎるな。

  319. 160527 検討板ユーザーさん

    >>160526 匿名さん

    有明中学って過疎地の学校みたいになるの?

  320. 160528 検討板ユーザーさん

    >>160520 匿名さん

    いやいや、ワールドシティタワーズは大人気だったんだけど、ここと一緒でだんだん値上げしていって、最後は最初の1.5倍の値段つけたんだよね。

    それでも売れたはずだったんだけど、そこでリーマンショックが来たので、最後の200戸だけがめちゃくちゃ長期に売れ残ったと言う形になった。

    でも、その200戸は値引きしたり、サービスつけたりしながら、最後売り切ったんだよな。だから住友不動産はさっさと完売するんじゃなくて高い値段つけても買ってくれる人に少しずつ買ってもらえばいいって言うスタンスが定着した。ここも一緒だ。

  321. 160529 口コミ知りたいさん

    >>160511 さん

    近隣のかえつ有明中高一貫は、国際生やインター出身を受け入れて、最近かなりの倍率の人気校ですよ。
    東京有明医療大学、有明教育芸術大学、武蔵野大があって、豊洲の芝浦工大、中高一貫も人気。

    マーレ向かいの有明西学園は、小中一貫校で新設されてるくらいだから、子供が増えてるのは明らか。

  322. 160530 有明王子

    https://x.com/mansionmania/status/1790278776250892555?s=46&t=mI4GmLutx...

    マンマニさんも、中古は更に上がるとお墨付きです。

  323. 160531 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/63176/

    マンマニさんのブログも更新されてた。
    値上がり確実とのこと。

  324. 160532 匿名さん

    >>160528 検討板ユーザーさん

    簡単に、結論だけまとめます。

    WCTは最後に残った200戸を大幅に値下げして売り切った。
    CTTBは最後まで値上げしながら売り続けるのが確実視されている。

    以上


  325. 160533 匿名さん

    >>160527 検討板ユーザーさん
    この半年、有明の人口は減っているからね。
    中国人に来てもらうことに期待しましょう。

  326. 160534 eマンションさん

    ネガには脳内妄想がある。即ち、
    ・有明は過疎化する
    ・ガーデンは失敗する
    CTTBは値下げする
    ネット漁りで切り取った断片情報を都合よく並べる習性もそのため。だけど、どれもが凡そ現実離れしている。有明が繁栄し、マンション価格が高騰していくのを見るのが、よほど癪に障るらしい。

  327. 160535 匿名さん

    >>160529 口コミ知りたいさん

    有明西学園も昨年は1年生が169名入って来たのに、今年は127名と激減してます。
    また全ての学年で転入より転出が増加。

    平成5年→平成6年
    1年169 → 2年160
    2年183 → 3年175
    3年190 → 4年186
    4年184 → 5年178
    5年188 → 6年185

  328. 160536 名無しさん

    >>160535 匿名さん
    というかそもそも児童数多すぎ笑
    教室足りないでしょ。

  329. 160537 匿名さん

    >>160536 名無しさん
    それなら有明の人口が減っているのはポジですね。

    相当良い流れだと思います。

  330. 160538 マンション検討中さん

    教育には適正規模という概念がありますからね。
    一クラス当りの人数や先生一人当りの生徒数など多すぎない方が好ましい数値もあります。そう言えば、一時期マンション乱立地帯で生徒の詰め込み過ぎが問題になってましたね。ここはその心配は無さそうですね。

  331. 160539 匿名さん

    なんでもポジに変換できるって素晴らしい能力ですね!

  332. 160540 匿名さん

    実際、有明はポジ要素しかないからな。

  333. 160541 マンション検討中さん

    この部屋なくなってますねー

    I-45E2-1 1LDK 43.37㎡
    11階 7800万円 坪単価594万円

  334. 160542 匿名さん

    有明もすっかり立派な街になっちゃったなあ(しみじみ)
    昔は一面の空き地とゴルフコースと飛行場くらいしか無かったのにね。

    ミッドクロスの爆発騒ぎで住民が避難したり
    梅雨時期はカエルの鳴き声が聞こえたり、
    そんなの関係なく忘れ去られてしっかり値上がりしてるね。






  335. 160543 マンション検討中さん

    近隣タワマンに住んでますが、有明小からは中学受験する子が多いので有明中学校に上がる子は少ないですが、隣の小学校と合わさるんで少ない事もなく普通の総人数になります。
    有明中学校、すごく良いですよ。何って先生がとてもよかったです。友達もみんな温和で明るく平和でした。

  336. 160544 マンション検討中さん

    >>160542 匿名さん
    これからまだまだ良くなりますよ。

  337. 160545 eマンションさん

    >>160543 マンション検討中さん
    経験から言います。これって、佃・月島と同じ状況ですね。佃島小学校は中学受験で多くが私立に流出しますが、そのお隣にある佃中学校は広い学区(中央区は希望選択制のため)から生徒が集まり、総人数は適正規模が維持されます。モンスターペアレントが少なくなる分、中学校の雰囲気は小学校に比べ、温和でのどかになります。それでも(公立中学校からも)トップクラスの生徒は日比谷高校など有名進学校に毎年合格者が続出します。ここも、そんな感じなのですね。

  338. 160546 通りがかりさん

    なんかもうネガが可哀想になってきた。

  339. 160547 名無しさん

    >>160546 通りがかりさん
    ですね。スミフをベンチマークにしろ、が業界の常識みたいです。

  340. 160548 評判気になるさん

    >>160543 マンション検討中さん

    有明西学園もそうですが、有明小中も施設が
    キレイで立派な校舎ですよね。
    羨ましいです

  341. 160549 検討板ユーザーさん

    >>160544 マンション検討中さん

    そうでしょうね。

    街の発展と合わせて更にマンションの価値も上がるでしょうね。

  342. 160550 匿名さん

    >>160546 通りがかりさん

    まあネガが沢山いるという事は
    まだまだここが発売から7年も経ってるのに注目されてる物件ということの表れ。

    温かい目で見守りましょう。



  343. 160551 名無しさん

    今週から無料で船乗れるイベントあるって聞いたけど本当?

  344. 160552 匿名さん

    有明中、144名が卒業して、124名が入学して来た。
    少子化?フラッグへ移住?

  345. 160553 匿名さん

    >>160552 匿名さん

    この情報はCTTBを購入する検討材料になりますか?
    本当に欲しい情報であれば、
    少子化スレかフラッグスレで「ポジ」側として発言する方が
    有益な情報が得られるのでは無いでしょうか?

  346. 160554 匿名さん

    教室が足りないので、少子化はポジティブ材料です。
    フラッグへの移住が増えて人口が減っていることもポジです。
    相当良い流れだと思います。

    12月 → 5月の世帯数と人口の増減 (有明1丁目~4丁目)
               世帯数  人口
    2019.12 → 2020.5  +670  +1,586
    2020.12 → 2021.5  +203   +427
    2021.12 → 2022.5  +255   +535
    2022.12 → 2023.5  +98   +177
    2023.12 → 2024.5    +4    -54

  347. 160555 マンション検討中さん

    >>160554 匿名さん

    皮肉?



  348. 160556 匿名さん

    比較参考
    晴海二丁目のこの10年の人口の増え方がやばい
    世帯  人口
    H26.01 257 539
    H27.01 1,068 2,366
    H28.01 1,082 2,420
    H29.01 1,756 3,969
    H30.01 1,869 4,256
    H31.01 1,913 4,405
    R02.01 2,830 6,722
    R03.01 2,958 7,172
    R04.01 2,956 7,175
    R05.01 3,005 7,316
    R06.01 2,988 7,278

  349. 160557 匿名さん

    晴海はヤバいよね・・・
    現状、人口増加に対して教育・交通等インフラが全く追いついてない
    築地の再開発事業者も決まったことだし、臨海地下鉄の早期開業が湾岸全体にとって必要。

  350. 160558 匿名さん

    晴海も分譲賃貸と賃貸棟合わせて 1350戸以上の空室。
    相当良い流れだと思います。

    「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海 フラッグ不人気の意外な真相
    https://jisin.jp/domestic/2322997/

  351. 160559 評判気になるさん

    >>160557 匿名さん
    インフラが全く追いついてないなら、地下鉄とか悠長なこと言ってないで、即効性のある手を打たないといかんのでは?

  352. 160560 eマンションさん

    >>160559 評判気になるさん
    そもそもインフラが全く追いついてないの根拠は個人の勝手な思い込みにすぎないでしょう?

  353. 160561 匿名さん


    有明は人口が思うように増えていかないね。。。

  354. 160562 口コミ知りたいさん

    >>160561 匿名さん

    そりゃマンション売れなきゃ増えないし、ここが完売したら新しいマンション建たない限りそれで終了。
    そんなとこにどんどんお店が増えたりするはずもないからこれ以上発展のしようが無いのが有明。
    住んでる人がいないと消費は起きないのよ。

  355. 160563 通りがかりさん

    まぁどん詰まりだからしょうがない

  356. 160564 匿名さん

    ダイワハウス今マンション作ってますし、住友の土地も動きありそうなので、有明はまだまだこれから発展しますね!

  357. 160565 匿名さん

    >>160564 匿名さん

    それ、単身者用マンションでしょ?

  358. 160566 匿名さん

    >>160565 匿名さん
    うん、下に商業施設もできると聞いてる。

  359. 160567 匿名さん

    >>160566 匿名さん

    昼間、人住んでないよね。

  360. 160568 匿名さん

    >>160567 匿名さん
    いや、テレワークもいるよ。

  361. 160569 eマンションさん

    テレ朝とKONAMIで昼間人口も増えるね。

  362. 160570 通りがかりさん

    >>160566 匿名さん
    商業施設つっても、ただの下駄でしょ。

  363. 160571 評判気になるさん

    オリンピック(スーパー)とインターナショナルスクールとかなんとか

  364. 160572 匿名さん

    ミッドクロスやシティタワーの人も利便性上がっていいんじゃないでしょうか。

  365. 160573 評判気になるさん

    単身世帯向けの店が増えたら良いなと思う。ファミリーじゃないと入りづらい店多いし。ファミリーでも一人飯するときあるし、有明にもそういう店舗が必要

  366. 160574 匿名さん

    ユニクロの向かいのスミフの土地も、いよいよ工事が始まるっぽい。またタワマンだからスミフで相場爆上げ確定?

  367. 160575 匿名さん

    >>160574 匿名さん

    あの辺りにある、UNIQLO・木村家・ヤマト運輸は交通不便だから、社員送迎バスを出してるんだよね。
    だから、周辺の人通りも少ないんだよね。

  368. 160576 マンコミュファンさん

    https://ampmedia.jp/2024/05/16/esr-datacenter-ariake/amp/

    データセンターも出来るよ~

  369. 160577 匿名さん

    >>160571 評判気になるさん

    晴海二丁目みたいな人口の増え方をしてくれないとスーパーもきついよね。

  370. 160578 匿名さん

    データセンターは最悪だ

  371. 160579 匿名さん

    >>160578 匿名さん

    商圏を分断するし、道を歩いていて楽しくないんだよね。

  372. 160580 検討板ユーザーさん

    >>160576 マンコミュファンさん
    有明南だよね?

  373. 160581 eマンションさん

    >>160580 検討板ユーザーさん

    南でも北でも大して変わらん。

  374. 160582 匿名さん

    >>160568 匿名さん

    かなり狭い部屋だから、あそこで一日中暮らすのはしんどいよ。

  375. 160583 マンション検討中さん

    今日有明で食のイベントしてるんだね。有明ガーデンだけじゃなく駅のとこでも大きなイベントあるし、よく考えたらアリーナとかもあるからそこでもよくあるのかな?
    っていうか豊洲市場もすぐそこで、豊洲やお台場でもイベントしまくってるだろうから毎週末周辺だけで存分に楽しめる感じってことか?!
    やばいな!笑
    その分お金使っちゃいそうだけど笑

  376. 160584 マンション比較中さん

    週末は徒歩か自転車圏内のイベント行って遊びまくって家の前の天空の湯に1000円で入って癒され帰る、、、
    最高だな、、、

  377. 160585 匿名さん


    交通不便だと、行動半径が狭くなるのかな

  378. 160586 マンコミュファンさん

    >>160576 マンコミュファンさん

    これ、イメージ図見るとロケーション的には有明1丁目の空き地ですかね。

  379. 160587 評判気になるさん

    >>160576 さん

    これ、イメージ図見るとロケーション的には有明1丁目の空き地ですかね。

  380. 160588 名無しさん

    >>160586 マンコミュファンさん

    どこのこと指してますか?

  381. 160589 マンション検討中さん

    やっぱり一般的には有明でも都心部扱いされるんだな

  382. 160590 買い替え検討中さん

    トヨタの横はダイワハウスの単身者向けマンションでしょ?
    あのあたりポツポツ空き地あるから、ちょっと分からんな
    ガーデン対面のすでにデーターセンターがある隣とかかなと思ったけど

  383. 160591 匿名さん

    >>160589 マンション検討中さん

    都心部扱いなんてされてませんけど。。。。。

  384. 160592 通りがかりさん

    >>160591 匿名さん

    文章読んだかい?

  385. 160593 eマンションさん

    いつもの脳内、脳内…, ホットケ

  386. 160594 マンション検討中さん

    有明南の方はもう空いてるとこは埠頭部分になっちゃいますから、有明北っぽいですね。
    東武か、ジメックス南側の企業辺りが売ったか。

  387. 160595 マンコミュファンさん

    でもこの分だと、有明は臨海副都心だし
    隣のお台場と一緒に港区に編入される未来しか見えない。

    こりゃまた値上がりだね。

  388. 160597 通りすがりさん

    いつもの脳内ね笑

    ESR、東京都心部に国内4件目のデータセンターを開発
    -受電容量 60MW、2026 年着工・2028 年サービス開始予定―

    東京都心部・江東区有明に、データセンター開発用地を取得したことをお知らせいたします。

    https://www.esr.com/jp/

  389. 160598 匿名さん

    >>160597 通りすがりさん
    耐災害が証明されたな

  390. 160599 匿名さん

    https://ariakeariel.com/ariake1-104-4/

    ちなみに有明1丁目計画に関する情報

  391. 160600 マンション掲示板さん

    >>160597 通りすがりさん

    オフィスだったらガーデンへの昼食需要も増えて良いなと思ったけど、データセンターはマジで要らん。物流拠点よりはまあ良いか程度

  392. 160601 名無しさん

    データセンター、庶民には需要ないけど、あれって相当安全な立地にしか建てないから、つまりそういうことなんか

  393. 160602 eマンションさん

    印西の例みりゃ分かる通り、データセンターはテックや通信・金融系の色んな派生重要を連れて来るから土地(不動産)評価的にはプラスだよ。

  394. 160603 匿名さん

    データセンターの場所どこかな。港南みたいにマンションの隣にできると迷惑。

    https://skyskysky.net/construction/202499-28.html

  395. 160604 マンション検討中さん

    >>160603 さん

    ESR、有明のどこに出来るかまだ公表してないんですって。騒がれると困るからかな。

    すでにオリゾンマーレ、プレールドゥークの並びに、Equinixのデータセンターがあるし、隠さなくても良いと思うけどね。

    外資系物流倉庫・データセンター企業の土地取得に狙われる時代に入ったんですね。

  396. 160605 匿名さん

    Googleマップと完成予想図を比較すると、有明3丁目のTOC有明と武蔵野大学の間の物流施設(?)跡地じゃないかな。

  397. 160606 匿名さん

    >>160603 匿名さん

    パークタワー勝どきの下にもテナントあるけど、未だに埋まってないらしい。。。

  398. 160607 口コミ知りたいさん

    >>160606 匿名さん
    コメントする場所ミスってね?

  399. 160609 匿名さん

    >>160607 口コミ知りたいさん

    間違えました。
    >>160599 匿名さん ですね。

  400. 160610 匿名さん

    意味不明

  401. 160611 匿名さん


    テナント区画を作っても埋まるとは限らないという話です。

  402. 160613 匿名さん

    >>160605 匿名さん

    スモールワールズの隣の土地も空いてるね。

  403. 160614 匿名さん

    港南某の荒らしを指摘する書き込みがわずか10分で削除されてる。通常、半日から1日はかかるのに。怖い。

  404. 160616 マンション掲示板さん

    >>160613 匿名さん
    駅前の一等地にデータセンターなんて建てられてら嫌だな

  405. 160617 通りがかりさん

    >>160615 マンション検討中さん
    朝からわざわざここに勝どきネガを書き込んでるあんたのほうがおかしいだろ。

  406. 160618 マンション検討中さん

    >>160617 通りがかりさん

    わたしにアンカー打たれてますが私は勝どきネガなど書きこんでいませんが、誰と勘違いなさってますか?
    もとより、匿名掲示板でどれとどれが同じ人の書き込みだなんてあなたはどうやってわかるんですか?

  407. 160620 eマンションさん

    港南にしろ、勝どきにしろ、荒らしは無視しよー。反応せずに、只只、捨ておけばいい。変な一人芝居が始まっても。笑

  408. 160622 契約者さん2

    オリゾンマーレの眺望良しの部屋が出てます。高層階で東京タワー、虹橋ビュー。こっちをリノベーションしたほうがよくね?
    https://www.livable.co.jp/mansion/CYT242G24/

  409. 160623 マンション検討中さん

    築年数
    建物構造
    立地
    全て含めてどこに資産価値を感じてお金を払うかは家族と相談してそれぞれで決めればいい

  410. 160624 匿名さん

    オリゾンマーレとガレリアグランデは割安感強いよね。
    良い時代に作られてるので作りも豪華だし、こだわりを感じるよ。
    サッシュも240と今では考えられない高さ。

  411. 160625 匿名さん

    有明民って、港区に編入しろとか笑えるよな。
    港区に憧れる、いかにもド田舎育ちらしい発想だよ。

  412. 160627 通りがかりさん

    >>160622 契約者さん2さん

    良いと思ったらさっさと購入しては??
    ちなみにガレリアとの決定的な違いとして、ガーデンとの近さがあり、もし新駅出口がガーデンに出来ればオリゾンも徒歩5分圏内ですので良い選択だと思いますよ。
    新駅出来る頃には築30年ですからね。
    同じ築30年の物件でも駅徒歩5分圏内でガーデン目の前なのと新駅まで徒歩10分だと今以上に差が付いて来るはずです。

  413. 160628 匿名さん

    ガレリアのプールって何メートルあるんですか?

  414. 160630 匿名さん

    廊下とか入口に中国人が唾吐いたりしててまじでいや...

  415. 160631 マンコミュファンさん

    >>160627 通りがかりさん

    オリゾンマーレは最近の成約実績だと62平米で8380万円だから割安ではあるね。部屋の状態見て納得できるなら買いで良いと思います。

  416. 160632 匿名さん

    オリゾン良いと思います。
    拘りの造りで、プールもあるし。
    目の前はガーデンでゆりかもめのテニスの森駅も近い。

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_73838749/
    ちなみに、まだこの広い部屋も残ってますよ

  417. 160635 匿名さん

    >>160630 匿名さん
    本当にここに住んでるなら防災センターに相談してみたら?本当にここに住んでるなら。

  418. 160636 マンコミュファンさん

    >>160635 匿名さん

    今日朝にウエストの養生シートに思いっきり唾吐かれてましたよ。
    夕方戻ったら引越しシーズン終わったらしく、養生自体剥がされていたのでスッキリしましたが、前から吐いてるやつがいるのは事実です。
    目の前で見つけたらその場でやっつけるんですけどねー

  419. 160641 匿名さん

    https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_143N3017/

    セントラル北西高層階の出物。
    70平米で1Lの面白い間取り。
    随所にこだわりが…

  420. 160643 評判気になるさん

    >>160641 匿名さん

    この部屋、2年前ほど前に売りに出されてましたね
    引っ込んだと思ったら、次は長らく賃貸募集されてました
    そしてまた売却ですか・・・

  421. 160644 マンコミュファンさん

    オリゾンマーレは熱烈なファンがいるんだよね。
    オリゾンマーレと言うかプロパストのファンかもしれない。
    駅にも近いしガーデン眼の前にもかかわらず眺望も楽しめるマンション。憧れる。

  422. 160645 匿名さん

    >>160641 匿名さん

    ツッコミ所満載の間取りですね。
    普通の間取りと内装にリフォームすれば買い手付きますよ。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸