東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 13:42:44

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 157533 管理担当

    [No.157496~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 157534 匿名さん

    単なるネガでしょ。
    中古マンションより断然新築がいい。

  3. 157535 匿名さん

    湾岸地下鉄が本格的に動き出しそうだし、買うなら早めのほうが良いのは確かだろ。
    新築でも中古でも好みです。

  4. 157536 匿名さん

    >>157535 匿名さん

    そんなもの永遠にできんよ。もしできるとしても決定してから買えば良い。
    何十年か先のためにいまから資金寝かせるなんて愚の骨頂。 
    いま買うならリニアとか高輪ゲートウェイ開発で賑やかな品川の方が良いわ。

  5. 157537 匿名さん

    決まる前に買わないと儲けられないよ。

  6. 157538 匿名さん

    仮に臨海地下鉄の建設が決まった場合でも、開通1年前に仕込むのがいいとのこと。20年くらい先に検討すればいいのでは。

    https://toyokeizai.net/articles/-/638455?page=3
    仕込みが最も効率的なのは開通の1年前
    いつ購入するのがいいかは過去の価格の推移で明らかになっている。価格が上がるのは開通してからなので、事前に購入したとしても開通まで不便な場所では困る。

  7. 157539 匿名さん

    >>157537 匿名さん

    だから何年も先の決まる前に買えばいいじゃない。決まるのは最速で2026年ですよ。それでもすぐには上がらない。利便性が高まるのが見えて上がりだすのは開通の2年前くらいからだろうね。    

  8. 157540 匿名さん

    >>157539 匿名さん

    地下鉄が開通する頃にはここは築25~30年経過してるから興味ないよ。

  9. 157541 匿名さん

    決まる前に買わないと儲けられないよ。

  10. 157542 匿名さん

    >>157541 匿名さん

    もし臨海地下鉄ができるとしても開通の1年前に仕込めば十分です。

  11. 157543 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  12. 157544 匿名さん

    ホントに儲かる話を他人にすることは絶対にない。
    こんなわけわからない掲示板に書き込まれる時点でウソの詐欺情報だとわかる。

  13. 157545 匿名さん

    このマンションを買う人って裕福な共稼ぎなんじゃなかったの?
    子供を小学校から私立に入れるような。
    地下鉄を開通させろと絶叫して、マンションの値上がりを血眼になって渇望するカツカツな貧乏人が正体なの?

  14. 157547 匿名さん

    前世の因縁かと思えるくらい粘着してますね
    他人の家なんてどうでもええやん

  15. 157548 匿名さん

    晴海フラッグのような駅まで徒歩20分超のような場所だったら分かるけど、
    既にゆりかもめやりんかい線があるので、
    臨海地下鉄が出来ても価値は上がらないと思うけどな。

  16. 157549 匿名さん

    >>157548 匿名さん

    上がるとしても開業してから。例として高輪ゲートウェイ駅徒歩圏のパークタワー品川米和戸の値上がりがいつ始まったかでわかる。 

    1. 上がるとしても開業してから。例として高輪...
  17. 157550 匿名さん

    将来に地下鉄が開通するのが100%確定と仮定して話をします。

    第一に、仮に地下鉄が開通するのが100%確定だとしても2024年に高騰することはあり得ません。なぜなら購入する人は地下鉄の利便性に金を払うわけで、来年開通するというならまだしも、地下鉄が確定さえもしてないのに何十年も先の利便性の向上にいま高い金だけ払う人などいないからです。

    第二に、売り手が将来値上がりするからというトークで高い値段を付けたら売れるかというと、いまその分も乗った価格で買うということは将来に値上がりする分を2023年に売り手に払ってしまいババをつかむことと同じ意味になります。なのでいま高い値段を提示しても、その値段で買う人はいません。

    増して、臨海地下鉄は確定ではありません。

  18. 157551 口コミ知りたいさん

    中古も上がってきてるので実需として検討購入してますが、9割売れているといいながら、あまりに人が住んでないのが気になる…
    そして、住める頃には、すでに修繕積立金が一度上がっている。

  19. 157552 マンション掲示板さん

    >>157551 口コミ知りたいさん
    9割は行き過ぎだけど、住民票上では8割ほど入居済み(有明2丁目の世帯数=このマンションの世帯数=約1100)
    イーストは売り出し本格化したのが最近だからまだまだ人少ないけど、ウエストセントラルは結構住んでると思うよ

  20. 157553 名無しさん

    >>157552 マンション掲示板さん

    なるほど…ありがとうございます!すこし安心しました。

    あとは、未入居とはいえ5年以上たった物件をあの価格で買うかどうかの判断。難しすぎる…

  21. 157554 匿名さん

    >>157552 マンション掲示板さん

    有明2丁目世帯数(各月1日)
    R2.2 0
    R2.3 60(+60)
    R2.4 288(+228)
    R2.5 477(+189)
    R2.6 519(+42)
    R2.7 626(+107)
    R2.8 665(+39)
    R2.9 688(+23)
    R2.10 715(+27)
    R2.11 732(+17)
    R2.12 736(+4)
    R3.1 742(+6)
    R3.2 741(-1)
    R3.3 748(+7)
    R3.4 765(+17)
    R3.5 899(+134)
    R3.6 916(+17)
    R3.7 925(+9)
    R3.8 960(+35)
    R3.9 961(+1)
    R3.10 971(+10)
    R3.11 977(+6)
    R3.12 980(+3)
    R4.1 979(-1)
    R4.2 978(-1)
    R4.3 981(+3)
    R4.4 996(+15)
    R4.5 1044(+48)
    R4.6 1052(+8)
    R4.7 1052(±0)
    R4.8 1079(+27)
    R4.9 1092(+13)
    R4.10 1097(+5)
    R4.11 1098(+1)
    R4.12 1101(+3)
    R5.1 1109(+8)
    R5.2 1112(+3)
    R5.3 1122(+10)
    R5.4 1111(-11)
    R5.5 1147(+36)
    R5.6 1159(+12)
    R5.7 1160(+1)
    R5.8 1173(+13)
    R5.9 1183(+10)
    R5.10 1193(+10)
    R5.11 1196(+3)
    R5.12 1202(+6)

  22. 157555 マンション検討中さん

    >>157554 匿名さん
    こうしてみると、スミフさんの計画優秀よな

  23. 157556 匿名さん

    総合マンションギャラリーで、いろんな地区、いろんな価格帯から選べるっていうのは、買主側からのメリットかもね

  24. 157557 匿名さん

    じつはいま中国人が急速に増えている「日本の都市」があった…その名前と「移住の理由」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/05dcb3da5ac17f5995cc07b02ce677c8f2bf...

  25. 157558 匿名さん
  26. 157559 匿名さん

    >>157557 匿名さん

    亀戸と豊洲かぁ。わからんでもない。

  27. 157560 名無しさん

    住まいサーフィンの時価評価が改定され、1億を突破しました。

  28. 157561 匿名さん

    埋立地は将来、中国語が共通語になるかな?
    日本のシンガポールになるか?

  29. 157563 eマンションさん

    府中でも坪400近く。駅前は良いけど刑務所と競馬場のイメージ強いが。

  30. 157564 通りがかりさん

    >>157563 eマンションさん
    最新がこっちだった。坪468

  31. 157565 匿名さん

    >>157561 匿名さん
    ここは3割くらい中国人?

  32. 157566 検討板ユーザーさん

    >>157565 匿名さん

    9.5割日本の方

  33. 157567 匿名さん

    >>157566 検討板ユーザーさん
    もっと多いでしょ。数年前に2割以上いると営業から聞いたけど。

  34. 157568 eマンションさん

    9割5分も2割も、原典が無いからなんとも。

  35. 157569 匿名さん

    ソースがないのは、こうであって欲しいというネガさんの願望でしかないよね

  36. 157570 名無しさん

    >>157569 匿名さん
    ポジさんに置き換えた方がしっくり

  37. 157572 管理担当

    [NO.157571と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  38. 157573 匿名さん

    >>157572 管理担当さん
    港南の次長のクソ自作自演だけ削除せずに残してる笑える。まぁ、もはや誰も削除依頼しないからだろうけど。

  39. 157574 検討板ユーザーさん

    いやーどんどん上がっていきますねえ
    すごいですねえ

  40. 157576 匿名さん

    >>157575 匿名さん

    住めば都でどこに住んでもシコが良いと思えるのは良いこと。しかし、社会一般の票かは別。交通利便性だけでも港南の圧勝。地価もマンション価格も港南の圧倒的圧勝。立地するホテルの格付け、企業の時価総額、、、あらゆる面で有明の負けで勝負にならない。

  41. 157577 匿名さん

    コーナンって、普通の都民はどこにあるかまったくわからないよね。
    そんな埋立地の地名は知らない。

  42. 157578 匿名さん

    >>157576 匿名さん

    駅遠物件は興味ない。

  43. 157579 匿名さん

    >>157577 匿名さん

    品川で覚えてるから。

  44. 157580 口コミ知りたいさん

    ここ住んでる人儲かってるね

  45. 157581 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
    https://www.sumu-lab.com/archives/91968/

    Sky Duo落ちからのシティタワーズ東京ベイという選択肢はありかなしか。

  46. 157582 匿名さん

    >>157580 口コミ知りたいさん

    ブランズ豊洲買った人のほうが儲かってるのでは。

  47. 157583 匿名さん

    >>157582 匿名さん
    それでいうとPTKミッド一期が一番費用対効果高い。
    とはいえCTTBも1期から見れば、2倍弱になってて驚異的だよ

  48. 157584 口コミ知りたいさん

    >>157581 匿名さん
    うーんSkyDuoはコスパ狙いで殺到してるわけでしょ?
    シティタワーズは正直コスパ優先じゃないから切り替える先としてはどうかな。狙いに一貫性が無い気がするな。

  49. 157585 通りがかりさん

    都内でハルフラレベルの高コスパ物件は、当分無いだろうし、湾岸の中で探すならあとは好みだけど。

    晴海が好きならドゥトゥールとかベイサイド晴海とか、豊洲運河沿い三兄弟とかあるし、何故有明に来るのかは謎だな

  50. 157586 通りがかりさん

    都内でハルフラレベルの高コスパ物件は、当分無いだろうし、湾岸の中で探すならあとは好みだけど。

    晴海が好きならドゥトゥールとかベイサイド晴海とか、豊洲運河沿い三兄弟とかあるし、何故有明に来るのかは謎だな

  51. 157587 評判気になるさん

    >>157586 通りがかりさん
    シンプルに値段高いからじゃないかな?
    ここも割高だなんだと言われてるけど、晴海のハルフラ以外のタワマンと比べたらまだ取っ付きやすいと思う
    もう湾岸だとハルフラ以外は有明・東雲エリアの物件しか検討できないって人はそこそこいそう

  52. 157588 マンション掲示板さん

    ベイサイドは新築が完売したばかりで中古もそんなに多くない。
    自分の落ちたハルフラの近くに住むのが癪だという考えがあるのかもしれない

    三兄弟はここと同じような価格帯だけど、それなら駅近の方が良くね?という判断では

  53. 157589 匿名さん

    有明民、バスが大混雑で休日の銀座へのお出かけが激減。
    会社と有明の島だけでほぼ生活が完結。
    注)榊さんの記事ではありません。

    https://article.auone.jp/detail/1/2/2/172_2_r_20230923_169541737277108...

  54. 157590 eマンションさん

    >>157589 匿名さん

    交通需要が高まるというのは悪いことではあるまい。

  55. 157591 匿名さん

    やっぱり中古で買うにも、新築時より上がってるマンションがいいよ。
    ここ数年の絶頂期に値上がりしてないマンションは今後も上がる気がしない。やっぱり千葉、埼玉、神奈川は上昇率低い。インフラ時代に価格が停滞しているということは、相対的に損してることと同じ。

  56. 157592 taimaanna-neko

    >>157589 匿名さん
    平日は豊洲までCTTB専用の無料バスがあるので、そこから有楽町線に乗るという選択肢もこの物件に限ってはありですね!

  57. 157593 口コミ知りたいさん

    >>157589 匿名さん
    たったひとりの意見で、定量的とはいえない、どうでも良い記事

  58. 157594 検討板ユーザーさん

    そもそも論として、都民にとってお出かけ先は銀座だけじゃないしね。

  59. 157595 名無しさん

    だが都05-2を利用する人なら、一度は必ず同様の体験しているはず。
    オーバーツーリズムの弊害をもろに受けてるね。

  60. 157596 匿名さん

    交通需要が高まるような人が来る場所という話で、この後に来るのは増便や新交通(何とは言わないけど)

  61. 157597 匿名さん

    05-2はすでに増便してるが焼け石に水。バス運転手不足もあるからこれ以上はムリだろう。

  62. 157598 匿名さん

    >>157597 匿名さん

    連節バスを導入したらいいんじゃない?

  63. 157599 匿名さん

    有明は交通不便だから、お出かけ好きの人は住んでないよ。
    休日はお台場・豊洲・有明のどれかを選択。

  64. 157600 匿名さん

    今日は子供を連れて大宮のてっぱくに行こうかぁとはならないもんね。

  65. 157601 検討板ユーザーさん

    >>157600 匿名さん

    大宮は無くは無いやろ。大宮駅までなら1本だぞ

  66. 157602 名無しさん

    >>157595 名無しさん
    有明はそもそもビックサイトだのアリーナだの大規模集客施設をわざと作ってる街なわけで、オーバーツーリズムとは違うと思うわ

  67. 157603 匿名さん

    >>157602 名無しさん
    じゃあ自業自得やね

  68. 157604 名無しさん

    >>157598 匿名さん

    05-2の区間で連接バスは難しい気がする。
    築地ー東京駅間、バス停前後に路駐してる奴が多いから連接じゃ入り込めないかと。

  69. 157605 検討板ユーザーさん

    BRTの余力はまだ全然あると思うけど。東京方面にもそのうち伸びるんでしょ。

  70. 157606 マンション掲示板さん

    >>157605 検討板ユーザーさん
    どうかな。

  71. 157608 匿名さん

    要するに

    羽田線越えたら 即終了です

  72. 157609 匿名さん

    築地に東京ドーム移転ならマジで地●鉄あるな。流石に巨人戦を年間70戦やるなら新線いるやろ。いつできるかというと20年後とかなのかもしれないけど、、

  73. 157610 匿名さん

    じゃあ20年後に便利になってから住めばいいよね
    他のマンションの方が値上がりするのに、ここで今我慢する意味全くない

  74. 157611 匿名さん

    >>157610 匿名さん
    まぁちょっと待ってよ。消火するの早いよ
    築地の東京ドームの話もう少しさせてよ

  75. 157612 匿名さん

    ちなみに記事これ

    スクープ! 東京ドームが築地に移転/「跡地は三井不の高級住宅」か
    https://facta.co.jp/article/202401004.html

  76. 157613 マンション掲示板さん

    >>157609 匿名さん

    日比谷線大江戸線、ちょい歩くけど浅草線有楽町線あれば十分でしょ。

  77. 157614 匿名さん

    どうなるかね
    都の考え次第だろうけど、年間70試合巨人戦やるなら作ってもおかしくないと思うわ
    。ライブも頻繁。沿線で言うと有明も晴海フラッグも今後ますます輸送たりなくなるだろうし、新線の機運は高まりそう

    1. どうなるかね都の考え次第だろうけど、年間...
  78. 157615 マンション掲示板さん

    作ってもおかしくないレベルじゃあねぇ。それを理由に巨額投資はどうかな。

  79. 157616 匿名さん

    作るのを後押しする理由にはなるけど、だからって10年後とかに急に早まって出来たりするわけでは無いからな
    地下鉄が出来たとしても出来る頃には今のマンションはみんな築古で見向きもされないのは変わらん

  80. 157617 匿名さん

    というか、昨年末の都の発表の時点でここに東京ドーム級の集客施設が出来る前提の見積もりだったよ

    それでようやく費用便益費が1超えるかも、というレベル

  81. 157618 匿名さん

    築地の大部分を誰が持っていて、築地の開発が成功するとどうなるか。
    ・・って考えれば答えは出てると思うが。
    決してシティタワーズやハルフラの住民のためではないがね。

  82. 157619 匿名さん

    >>157617 匿名さん
    まあね。ただ今回は新設っていうより、移転だからね。
    以前までの情報だと、スタジアムがサッカースタジアムなのか、Bリーグ用のバスケスタジアムなのか分からなかったけど、ジャイアンツのホーム球場だからね。事業主体に読売新聞入ってたから、今思えばそういうことかって感じではあるけど。

    30年とか若しくはそれ以上、ジャイアンツの球場が築地にあるってのは結構インパクトあるよ。

  83. 157620 匿名さん

    ファイターズの新球場のような多目的複合ボールパークになるといいね

  84. 157621 マンション掲示板さん

    築地が盛り上がっても、波及効果があるのは勝どき月島、せいぜい晴海ぐらいまででしょう。
    有明のマンション検討にはあんまり関係ないよね…

  85. 157622 匿名さん

    新線が出来る頃には、いま空き地になっているところにマンションが建つでしょ。
    そっちは人気でるだろうね。

  86. 157623 匿名さん

    >>157622 匿名さん
    商業施設直結、ゆりかもめ、りんかい線、新線の3路線が5分以内で揃うCTTBは変わらず人気高そうだなぁ

  87. 157624 検討板ユーザーさん

    >>157623 匿名さん

    都内でこの条件揃うマンションなかなか無いよ。BRTもあるし

  88. 157625 eマンションさん

    新線開通直前に仕込むべきというのがネガさんの主張。
    そのセオリーで行くと、東武は新線開通直前にマンションを建てる訳だね。

    現状で2路線使えて臨海地下鉄も開通する築20年のCTTBは堅調な単価で推移していくでしょうな。
    ここの住民は減りきった残債と売却益を使って新築に移ればいい。

  89. 157626 匿名さん

    有明ガーデンでがっかりさせられたので、ぜひ、湾岸地下鉄は実現してほしい。

  90. 157627 匿名さん

    こんなとこ買わずブランズ豊洲買ってたら、すでに売却益出てる。

  91. 157628 マンション掲示板さん

    >>157609 匿名さん

    さすがに東京ドーム開業数年後とかには持ってくるんじゃない?

  92. 157629 匿名さん

    >>157627 匿名さん
    「こんなとこ」
    1000世帯以上のオーナーがいるところによく言えるね
    匿名掲示板だから何言ってもいいわけではないので気をつけたほうがいい

    ちなみにここもこの半年だけで見ても2割近く上がってます
    https://x.com/tsuki__penguin/status/1725858247637393583?s=20

  93. 157630 匿名さん

    このマンションの住民は自分の買ったマンションが値上がりすることで頭がいっぱいみたいだな。
    卑しい奴らだ。

  94. 157631 匿名さん

    >>157629 匿名さん
    成約してないものは「上がってる」ではなく「上げてる」ですね。

  95. 157632 匿名さん

    築地にドームが出来たら、もう都バス05-2系統には乗りたくない。

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸