東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 4995 匿名さん

    世間の価値観、掲示板のレスなんかに左右されない人が選択するのでしょうね
    気に入ったから買うと

  2. 4996 匿名さん

    学区の話に戻りません?

  3. 4997 マンション検討中さん

    一中のチャイムが結構響くね。平日家に居る時は時間割り通りに家事してみるか。

  4. 4998 匿名さん

    >>4994 匿名さん

    MRで聞いた話だと、訪問する人は借地に引っかかる人は少ないようです。

  5. 4999 匿名さん


    まあ7000万円代を買える人達は借地権の是非を判断してからMRに行くから、そこでグタグタ借地権の話はしないだろうね

  6. 5000 匿名さん

    借地権をどうみるかは人それぞれだと思うけど、借地権というだけで購入を躊躇する人が一定数いるっていうことは忘れないでほしい。
    つまり、自分が売りに出したときに、買う人間がしぼられるっていうこと。
    この物件の価格が上がるのか下がるかなんともいえないけど、下がってもまったく気にしないという人が買うべき物件な気がする。
    7000万越えは、けっして安くはない。
    下落するのが怖い人は、素直に所有権マンションにすべき。

  7. 5001 匿名さん

    >>5000 匿名さん
    所有権だって下がるよ。
    そもそも借地権を隠して売り出しているわけでもないのに後から借地権デメリットが上乗せされると考えるのはおかしくない?

  8. 5002 匿名さん

    じゃあ、わかりやすく書こう。
    借地権マンションも所有権マンションも、下落率は同じだとしよう。
    所有権マンションの中古を買いたい人が10人いたとしたら、借地権マンションの中古を買いたい人は7人しかいないとする。(数字に意味はない)
    持っていて安心なのはどっちだ?

  9. 5003 匿名さん

    >>5000 匿名さん

    その分、安く買えるわけで、売るときは
    買った金額相応ということでしかない。
    特に安くもなく、高くもならず、市況相応。

    なお、これだけ服や車やレンタルの時代で、
    土地も例外ではないと思いますよ。

    ブランド品を一週間借りて5000円とかで商売が成り立つ時代。

    側から見ると、そんな投資にも資産にもならない無駄使いよくするなと思う節もありますが、
    いまを満たしたい需要が増えつつある中で、
    費用対効果のある借地権は十分ありえる選択肢だと思いますがね。

    この物件の所有ならもっと高いわけで、市況に文句言っても始まらないで、この価格なら購入できるという人が選んでる物件なのでは?

  10. 5004 匿名さん

    >>5000 匿名さん

    仰る通りですね。ここの購入者も少なからず借地権に躊躇や不安があるのだと思います。だからこそ借地権に対するネガを必死になって否定してる訳ですよね。否定というより自分を正当化したいのでしょう。
    本当に余裕のある人であれば、それこそ世間の価値観や掲示板のレスなんか意に介さないでしょうし、そもそもこんなとこ覗きにも来ないでしょう。7000万程度の物件で、そこまでの富裕層はまずいないと思いますけどね。

  11. 5005 匿名さん

    >>5003 匿名さん

    仰っていることはよくわかるのですが、何をもって買う時は安く買えていると言えるのでしょうか。また売る時は買った金額相応で、はたして売れるものなのでしょうか。
    その辺りの判断が、とても難しく躊躇してしまうのですよね。

  12. 5006 匿名さん

    >>5002 匿名さん
    6000万と5000万の物件、買える人が多いのはどっち?

  13. 5007 匿名さん

    相場がこれだけ上がっている中どの物件も以前よりは高いですが、それを借地権なのに高い、というのと混同している部分があるようにも思えますが。

  14. 5008 住民板

    >>5007 匿名さん

    その通りですね、混同されているからややこしくなってます。借地なのに、割高という人の主張は、自分の主観的物差しであって、客観性が薄い印象です。
    市況と周辺相場、本来所有であればという前提を加味すると、妥当な価格設定だと思います。

    高く見えるのは、プランはベーシックな田の字ですが、一部屋面積が広めで、全体価格となるとかさんでみえてくるだけで、坪単価は至って真っ当な値付けですね。

    検索しても坪単価320万は妥当意見が大勢

  15. 5009 匿名さん

    >>5005 匿名さん

    もちろん所有と比べてです。
    買った金額相応で売れますよ。

    確かに借地に、抵抗ある人は一定数います。
    しかし、結局のとのろ、マンションの最大価値は立地とブランドです。そこを、間違えなければ、所有とらなんら変わらない売買需要がいくらでもあります。

    逆に申し上げたいのですが、所有にしたからといって、購入時と同等という保証は一切ありませんよ。そして所有してるからといって資産性が跳ね上がるわけでもなく、区分所有に過ぎず、管理組合の権限なくして何もできないことは同じです。

    私はこのマンションが欲しい、でも所有だと予算オーバーで買えないから普通借地だから届くぞ、こういう人は物事をポジティブに捉えて行動して購入に至ると思います

  16. 5010 匿名さん

    借地でない、もっと安い、ということに越したことはないですが、そこをクリアしていたとしても他に住みたいと思える立地の物件がないですね

  17. 5011 匿名さん

    >>5003 匿名さん
    レンタルとこじつけるの無理がありません?
    例えば車のレンタルは買ってもそこまで乗らないのに、ランニングコストがかかるからレンタルでいいやとなるわけですよね?
    洋服やバッグもハレの日の1日だけ使いたいから買わずにレンタルで済ませたいというのが需要のはず。

    逆に借地は地代もかかれば更新料もかかり、売るときには承諾料もかかる。ランニングコスト満載なわけです。
    たしかにイニシャルコストは抑えられるかもしれませんが、将来的な展望も見据えた上で買っているのかは疑問ですね。
    ただでさえ、一年目の地代が高いことも知らずに買っていた人も以前の書き込みにあったわけで。

  18. 5012 匿名さん

    レンタルと関連づけているのは、借地借地言うからでしょ

    費用については、ランニングコスト込みのトータルを把握した上で決断をするということが、何度か書かれていたと思いますが

  19. 5013 匿名さん

    7000万円出す余裕がなく、借地権がすこしでも不安に思う人は、シティハウス吉祥寺北あたりの、所有権マンションでも買ったほうがいい。
    プラウドの立地にこだわって、売却するときの価格など気にならない人は、こっちを買えばいい。
    そんなもんじゃないの。

    借地権について悪く書かれていることにいちいち反応する人は、ここを買うべきじゃないと思うよ。

  20. 5014 匿名さん

    公式サイト見たら、「吉祥寺駅まで自転車で9分」に変わってるね。

  21. 5015 匿名さん

    「吉祥寺中道通り商店会へ徒歩10分」も残ってますよ

  22. 5016 匿名さん

    >>5013 匿名さん
    シティハウス吉祥寺北は7000万出す余裕がない人にはさらにきびしいですよ。
    さらに立地条件を落とさないと。

  23. 5017 匿名さん

    もっと西の駅に行けば安くなるわけでもなく、国分寺とかでも駅から10分以内だとここより高いですね

  24. 5018 マンション検討中さん

    所有権でもバス便マンションの売却価格の落ち方は早いですよ
    借地権だけではなく駅からの距離や環境などいろいろメリットデメリットがあってそれぞれ相場なりの価格になっています

  25. 5019 マンション検討中さん

    借地の話は色々意見があると思うけど
    個人的にはここに住みたくなくなったら売らずに人に貸してから違うところに住めばいいやと思ってる
    なので売却価格はあまり気にしない

  26. 5020 マンション検討中さん

    賃貸だと、借地権関係なく立地の相場で貸せますもんね。

  27. 5021 匿名さん

    >>5019 マンション検討中さん
    この戸数なら賃貸はそこそこ出ると思うので、価格競争にならないのを願わないとですね。

  28. 5022 匿名さん

    お金に余裕があれば、そういうこともできるかもね。
    ただ、いずれは手放すことになるのだろうから、そのときに借地権がマイナス要因にならないといいよね。
    借地権擁護の人は、相場相場というけど、実際に値ごろだと感じているという意見が聞けないのはどうしてなのかな。

  29. 5023 匿名さん

    >>5022 匿名さん
    マイナス要因になるとしてもその分が購入価格に織り込まれていれば問題無い、というのは何度も出ているけど聞けないのはどうしてなのかな?

  30. 5024 匿名さん

    問題ないという消極的な意見ではなく、ここはぜったいにお得だという意見が出てこないのはなぜって書いているだけなのだが。

  31. 5025 匿名さん

    >>5024 匿名さん
    だから普通の価格ってことでしょ。

  32. 5026 マンション検討中さん

    >>5022 匿名さん
    値頃だと思ってる人は、既に契約してるから検討板に居ないだけなのでは?
    全戸334戸の大型物件なので売れてないように見えますが、実際、フロントコート237戸のうち220近くは契約済み。
    これは、シティハイツ吉祥寺北の全106戸の倍の戸数がもう売れてるということです。

  33. 5027 名無しさん

    お得かどうか分かりませんが、環境が良くて且つ通勤通学に便利な場所に住みたいからここを選びました。

  34. 5028 匿名さん

    >>5026 マンション検討中さん

    大田六郷や阿佐ヶ谷と比べても順調といえるのではないでしょうか。

    即日完売が絶対善でもてはやまれる時代でもないですし、それを売りにしようという意図はディベも想定してないとのでは。

    大量在庫になってるわけでもなく着々と完売に向かってるのが実情ですし、そこを否定するのはどうなんでしょう。

    借地をネガるなら買わなければいいのに、つい口を挟みたくなるのは、結局気になってることの裏返しに聞こえますよね。

    購入者の人を知ってますが、この掲示板の論争は何処吹く風で、この物件を気に入って価値を見出して購入されてますよ。そんな堂々とポジるような人は、購入属性ではないと思うので、自分の価値観を信じて検討されると良いと思います。

  35. 5029 匿名さん

    プラウドシティ吉祥寺?もそろそろでてきそうですね。
    https://manmani.net/?p=12041
    ここにも載ってますが、この辺りのバス便マンションはいずれも新築時より値上がりしてますね。

  36. 5030 匿名さん

    >>5028 匿名さん
    たしかに契約者の人、この掲示板の書き込みなんか(笑)って、見てないです。そして買わないスタンスなのに書き込む人がいるって不思議がっています。

  37. 5031 匿名さん

    >>5022 匿名さん

    この相場のご時世で、立地が良くて、かつ値ごろと言われる物件はあまりないのでは?

  38. 5032 匿名さん

    >>5026 マンション検討中さん
    シティハイツ吉祥寺北って何?

  39. 5033 マンション検討中さん

    グリーンコートは販売開始したらすぐなくなっちゃいますか? 要望書など既に受け付けているのでしょうか?

  40. 5034 匿名さん

    なくならないでしょ。

  41. 5035 評判気になるさん

    借地や価格の話題がループしてる感じですが、皆さんは物件の外観はどう思いますか?

    私は建屋自体は色使いなんかを見ると価格の割に安っぽいかなぁ、と思ってたんですが、印象的な一本杉をはじめ、植栽が入ってからは見る目が変わりました。

    維持管理コストはかかるでしょうけど、適正に維持すれば物件にも長期的にポジティブな効果をもたらすと思ってます。

  42. 5036 マンション検討中さん

    >>5032 匿名さん
    失礼しました、シティハウス吉祥寺北でした。



  43. 5037 マンション検討中さん

    >>5035 評判気になるさん
    同感です。私も植栽入る前は、安っぽいと思ってました。植栽で印象が変わると思います。歩道も出来てきてそちらもなかなか良さそうです。植栽の大事さはこちらも参考になります。
    https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00286/

  44. 5038 匿名さん

    今の植栽に葉が茂れば、また印象が変わって見えてくるでしょうね。
    ブロガーの記事にも、植栽は建物の経年劣化を補うとありました。

  45. 5039 マンション検討中さん

    夜間にシンボルツリーをライトアップしてますが、それも素敵です。

  46. 5040 匿名さん

    >>5039 マンション検討中さん
    どこのマンションですか?

  47. 5041 匿名さん

    ここならパークホームズ吉祥寺北のマンションの方が価格的にもお得ですね。
    こちらと同時期に完成するので、ぜひ現地へ行ってみては?

  48. 5042 マンション検討中さん

    >>5040 匿名さん
    プラウドシティ武蔵野三鷹ですよ。

  49. 5043 5035

    レスありがとうございます。やっぱ緑が多いっていいですよね〜。

    資産価値は立地に加えてその時々の市況に引っ張られる部分が大きいんでしょうけど、しっかり植栽を管理してビンテージ化すれば、あそこら辺では存在感を維持しそうに思います。

    >>540
    昨年末から、夜はこのマンションの一本杉がライトアップされてますよ。個人的にはかなり好印象です。

  50. 5044 匿名さん

    >>5041 匿名さん
    営業さん?お得かどうかは考え方次第ですよね

  51. 5045 匿名さん

    >>5041 匿名さん
    あそこは勤務先の規定で
    バスの定期券の支給がされず武蔵関駅を使わないといけなくなるのでダメでした。

    そういう人も多少はいそうな気がします

  52. 5046 マンション検討中さん

    >>5041 匿名さん
    最寄り三鷹駅、武蔵野市、徒歩圏内で考えてる人には、ちょっと違うかと思います。

  53. 5047 マンション検討中さん

    >>5038 匿名さん

    その記事、多分同じものを私も読みました!

    これから、植栽、歩道、エントランスが仕上がって行くにつれて、欲しくなる人が増えるのではないかと思います。
    グリーンコートもスムーズに完売とは行かないかもしれませんが、こちらもフロントコートと公園が完成された状態での売り出しになるので、欲しい人が一定数は出るのではないかと思ってます。
    グリーンコートは管理費が高くなるので、フロントコートを今のうちに契約予定です。

  54. 5048 マンション検討中さん

    5041墓穴ほってる 笑 バス便営業様

  55. 5049 ご近所さん

    植栽素敵そうですね。こちらのガーデンは提供公園とのことで、地域交流、また、憩いの場として是非訪れさせてください。

  56. 5050 匿名さん

    >>5047 マンション検討中さん
    グリーンコートの管理費が高くなるのって何故なんですか?

  57. 5051 マンション検討中さん

    >>5050 匿名さん
    フロントコートとグリーンコートは竣工の違いからか、管理費が別になってます。グリーンコートの方が戸数が少ないので管理費が若干高くなるようです。

  58. 5052 マンション検討中さん

    失礼しました。管理費ではなく、修繕費でした。

  59. 5053 通りがかりさん

    今の時間、C,D棟は南東と言えど日は当たらないですねー

    1. 今の時間、C,D棟は南東と言えど日は当た...
  60. 5054 通りがかりさん

    B棟は流石にですね。

    1. B棟は流石にですね。
  61. 5055 匿名さん

    とするとCDE棟は夏はいいですね

  62. 5056 匿名さん

    エントランス

    1. エントランス
  63. 5057 匿名さん

    DMによると、1/28までの成約でインテリアオーダーチケット90万円分プレゼントだそうです。すごいですね。

  64. 5058 匿名さん

    なんとか売り切ろうと必死だね〜。

  65. 5059 匿名さん

    「商談会」となってますが、どういう意味ですかね。全体の竣工はまだ先ですけど。。。

  66. 5060 匿名さん

    >>5058 匿名さん
    当たり前の施策でしょ

  67. 5061 匿名さん

    >>5054 通りがかりさん

    バルコニーがガラス張りとコンクリートにしてますが、好みが分かれそうですね。

  68. 5062 匿名さん

    >>5054 通りがかりさん

    B棟は陽がたくさん当たっていいです。
    A棟は冬場は全く陽が当たらないですかね。

  69. 5063 マンション検討中さん

    >>5062 匿名さん
    南はやはり日当たり良くていいですね
    A棟は上の方だと多分CD棟と同じような感じではないかと思いますが、下の方だとCD棟の日陰にも入りそうですね

  70. 5064 匿名さん

    これまでは商談会と言ってなかったですよね?90万も商談会という言葉もHPにありません。そこには記載できない事なんですね。

  71. 5065 匿名さん

    野村は竣工前売り切りの作戦なので、この段階で残っているのは、営業的にマズイんでしょうね。

  72. 5066 匿名さん

    先着順住戸は20日から建物内モデルルーム案内とあるので、モデルルームにしたからっていうのを理由に…っていうやり方か

  73. 5067 匿名さん

    >>5065 匿名さん
    ほんと売主都合。いやはや。

  74. 5068 匿名さん

    1月2月は商戦期ですからね。でもDMで実質値引きを公言してしまってるのだから、余程売れ行きが厳しいのでしょう。あまり物件価値を下げないでほしいのですが、やはり高過ぎたということなんでしょうかね。

  75. 5069 マンション検討中さん

    まあ条件の悪い残り数部屋なので許しましょうよ

  76. 5070 匿名さん

    12月に買った人って。

  77. 5071 匿名さん

    >>5068 匿名さん
    苦戦というよりは、日本無線跡と武蔵小金井で計約1500戸供給するので、早く軸足を移したいのでしょう。両方ともそれなりの値付けですからね。

    ただ、フロントを早く売り切らないとグリーンを発売出来ないので、その点調整はあるかもですね。

    ただ、物件全体の価値が下がるまではないとおもいますよ。引渡し2ヶ月前で進捗9割は十分売れてる物件かと思います。



  78. 5072 マンコミュファンさん

    9割も売れてるなら、悪くは無い。

  79. 5073 匿名さん

    他の物件の販売があるからって、ここの契約者には関係ないのですが…。
    逆に売主にしてみたら先行契約者のことなんて関係ないのですね。
    個人的には、値引きなしで竣工後に残っていても全然かまいませんね。

  80. 5074 匿名さん

    90万と値引き額を合わせるといくらぐらいになるのかな

  81. 5075 匿名さん

    >>5074 匿名さん

    はい。頑張って!

  82. 5076 匿名さん

    インテリアを節約したり手間かけて業者探す人もいるのに、90万もサービスですか。
    あ、住戸分はもっとか。

  83. 5077 匿名さん

    >>5073 匿名さん
    自分は入居後に見学者が中に入ってくるのは嫌だなぁ
    どこの物件でも値引はありうると思うのでそこは気にしてもしょうがないかと。

  84. 5078 購入経験者さん

    >5073
    比較は無謀とは思いますが、携帯や新聞の新規顧客優遇と一緒ですよ。

  85. 5079 匿名さん

    値引きするなら契約者全員に値引きするべきだろ!
    なんで早く購入した方が割を食うんだよ!

  86. 5080 匿名さん

    >>5079 匿名さん
    そう思うならクレーム入れればいいのに

  87. 5081 匿名さん

    >>5077 匿名さん
    私は決定まで最終段階の人がちょっと入ってくる分には我慢します。契約者の内覧会より先に検討者が内部を見るのも。
    が、値引きは勘弁です。

    >>5078 匿名さん
    どの時期に契約しようと皆新規顧客です。

  88. 5082 匿名さん

    建物内見学会がHPに書いてないのも、契約者が嫌がるからですよね

  89. 5083 評判気になるさん

    値引き狙いの検討者が契約者に先んじて建物内に入れるのも皮肉な話だな。

  90. 5084 匿名さん

    フロントコートの残り1割といっても、あと少なくとも12戸ですよね。他にもあるなら約20戸?値引きするには戸数ありますね。

  91. 5085 匿名さん

    値引いらないから
    風呂の壁の色合いとかアイランドキッチンにするとか仕様変更したかった。
    早く決めた人はより自分の好みにできたと思うと羨ましいです

  92. 5086 匿名さん

    >>5085 匿名さん
    今、何割値引きなんですか?

    逆にカラーセレクト権や仕様変更に何百万も出さなくてもいいと思います。

  93. 5087 匿名さん

    口止めされて値引きしてもらった人もいそうだね。
    まあ、実際には割引くわけではなく、家具いくら相当とかが多いんだろうけど。

  94. 5088 匿名さん

    >>5087 匿名さん
    先月以前のことですか。
    今回はインテリア90万と商談会となってますよ。

  95. 5089 匿名さん

    ちなみに9月の30万のインテリアチケットの時は、行ってみたらインテリアチケットは話に出ず、物件価格のみ一割引き提示でした。
    今回も釣られて行けば、割引き提示はあるかもしれません。まずは来てもらう必要ありですからね。

  96. 5090 匿名さん

    迷ってた人もこれが最後のチャンスかもしれないので、少しでも気になるなら行って損はないと思いますよ!
    ただ、事前審査は通っていた方がいいと思いますが

  97. 5091 匿名さん

    9月のチケットは50万ぐらいじゃなかったですか。
    しかし9月で1割引きって・・・。ということは条件のいい部屋でも7000万以下で買えてる人がけっこういそうですね。

  98. 5092 匿名さん

    >>5089 匿名さん
    割引はどの部屋もでしたか?抽選も先着順もどちらも?

  99. 5093 匿名さん

    700万円も引けるのですか?
    初めに購入した方は悲惨ですね。

  100. 5094 匿名さん

    約8000万の部屋だったら約800万ですね。
    これは売り急ぐからっていう理由では片付けられないものがあります。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸