神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 南塚口町
  7. 塚口駅
  8. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 17:06:23

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100060000936

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

プラウド阪急塚口駅前  [【先着順】]
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:7,498万円
間取:4LDK
専有面積:86.27m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 421戸
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド阪急塚口駅前口コミ掲示板・評判

  1. 4341 居住者

    >>4339 さん

    南棟のエレベーター2階で乗換になります。アクセスは楽ですよ。オートロックのキーは必要です。

  2. 4342 マンション検討中さん

    >>4341 居住者さん
    スーパーのある地下にてセキュリティゲートがあってそのまま直通で部屋までアクセス出来るのかと少しばかり期待したのですが、一旦乗り降りが必要なんですね。涙

    2階での乗換時はそのEVホールに向かいや隣あって居住用EVが待機してる感じで直ぐに居住用EVにアクセスできるようなスタイルなんでしょうか?それとも毎回フロント(コンシェルジュ)を素通りしないといけないのですかね?

  3. 4343 検討板ユーザーさん

    >>4342 マンション検討中さん
    そのレベルで居住フロアと商業フロアが連結しているマンションは日本にないのでは?セキュリティの観点から難しいと思います。

    乗換ルートについて、結論はフロント通らないです。
    マンションから向かう場合を説明しますね。
    一度セキュリティゲートをでて、商業棟の入口に入ります。商業棟の入口すぐ横にエレベーターがあります。この間10秒くらいです。商業棟のエレベーターは使う人少ないので、待ち時間はあまりないです。商業棟までの通りは屋根もあるので雨の日も安心です。

  4. 4344 ご近所さん

    阪急「園田駅」の高架下商業施設「園田阪急プラザ」が開業以来の大幅リニューアルします。元から既に高架駅舎で駅周辺もスッキリしてますが新しくなって雰囲気もさらによくなりそう。
    塚口もマンションの再開発と一緒に高架にするなり、駅舎をリニューアルするなり出来なかったのだろうか。

  5. 4345 マンション掲示板さん


    >>4310 通りがかりさん
    内廊下タイプを何度もホテルライクという聞こえの良いフレーズでアピールされるのが見受けられますが廊下側へ外廊下タイプのように空気が流れにくく、その状態では室内を十分に換気できないので、結局クーラーや空気清浄機を使って強制的に室内環境を整えることになります。なので電気代が高くなりやすい傾向があります。
    タワマンのように外干しも叶わないことになるとさらに除湿機が必要だったりしますが、こちらはそのあたりは気にせずとも良いのでセーフですし、一長一短のある廊下タイプをサウスとノースで個々が選べることが出来ることこそが良いところなのかなと思います。

  6. 4346 匿名さん

    外廊下も内廊下も一長一短、ありますよね。
    災害の時のことを思うと、外廊下の方がいいんじゃないかとも思いますし。
    でも普段の生活は内廊下の方がよさそう…っていうのもあるし。
    外から玄関の見えにくいので、防犯面でも内廊下の方がよいですから。

  7. 4347 匿名さん

    >>4342 マンション検討中さん
    すでにマンション住まいをされたことがある人にとってはEVに対してのストレスは結構耳にします。EVの「乗り換え」は時にはストレスがあったりします。
    スーパーからのアクセスはもちろんですが、各棟各部屋への1階部や車庫(こちらはもう空き自体がそもそも無いようですが)等、さらに4方道路に囲まれているので各方面からのアクセスを入念に各自で確認しておくことが必要だと思います。せっかく駅前物件なのに待たされる、歩かされるで建物内で時間を要すようでは本末転倒になりますから。

  8. 4348 住人

    参考になれば
    各住戸からそれぞれのアクセスですが
    駅(北側)に向かうなら北棟のEVでダイレクトに 1階エントランスに出れば、向い側が駅です、北棟はEVが3基あるので朝もストレスは全くありません。
    買物や東ロータリー付近に行く場合は、南棟のエレベーターで2階へ(EV2基でやはりノンストレスです)そのままセキュリティのかかった自動ドアを通過すればペデストリアンデッキに出れます、そこからソコラ館内、或いはデッキを歩いて東の1番館へ。
    南側道路や西側道路に行きたい場合は、南棟EVでそのまま 1階エントランスへ、中のエントランス通路から各道路へのアクセスとなります。
    因みに、自転車は西側道路からセキュリティ付き自転車専用EV(2基)で2階、或いは3階の屋内自転車置場となります。

  9. 4349 住人

    追伸
    先日、私は職場からいつもより早い時間の帰りに突然の豪雨に遭遇しました、私は傘を持っていませんでしたが、南側の改札を出て駅の自転車置場の地下への階段から地下通路を通ってソコラ館へ、そこから館内2階へ、幸い急な豪雨でしたが濡れずに帰れました。

  10. 4350 口コミ知りたいさん

    >>4348 住人さん
    自転車を止めるためだけにエレベータを待って上がって、そこでまた乗り換えて各階へ移動するとか、少し面倒くさそうですね。
    やはり自転車は地上階の置場にさっと止めた方が便利。

  11. 4351 住人

    >>4350 口コミ知りたいさん
    確かに屋根付き屋外オープンの自転車置場の方が自由度が高く便利かもしれません。考え方やケースバイケースでしょうね。現在、私が利用して感じるのは、ハンズフリーでエレベーターに乗れストレスはありません、逆に特別感があって結構気に入ってます、それと何より、私の場合、自宅に持ち込む程ではありませんが少し高額な自転車で、いわゆるバイクです、セキュリティの面と屋内である為汚れにくいのが助かってます。しかし、さすがに小さなお子さまと複数台の自転車でのファミリー対応の場合はEV2基に分かれたり、少し工夫が必要かもです。

  12. 4352 匿名さん

    ここのような商業施設一体の場合、パブリックスペースのEVやエスカレーター、その他設備や清掃等の維持管理費は店舗側が共同で負担するものなのですよね?住民がその部分に関しては他の一般利用者と同じく無料で利用出来たり綺麗な環境を享受できるという考え方で問題ないんですよね?

  13. 4353 匿名さん

    >>4349 住人さん

    >> 1階エントランスに出れば、向い側が駅

    と書かれていますが、追加の4349では地下階段からソコラ(スーパー!?)へ入って、2階へ上がる、、、
    なぜ階段降りたり、上がったり、EVを途中で降りたりするのかややこしいのですが、何か理由がありますか?1階北西に住居用の入口があると思うのですが、そちらからは居住階に直接アクセス出来ないのでしょうか?
    館内図みたいな解説がホームページにあれば良いのですけどね。

  14. 4354 住人

    >>4353 匿名さん
    いえ、豪雨の時の話をしました。
    駅改札口を出て、よこの駅自転車置場階段から地下を通ってソコラ館内へのルートは傘が無くても雨に濡れずにマンションへ帰れる(裏技的)ルートです。

  15. 4355 eマンションさん

    あまりマンションの出入口のことを詳しく書くとセキュリティー上よくないとは思います。気になるのなら予約して中見てください。聞くより見るが一番です

  16. 4356 口コミ知りたいさん

    東京で欠陥マンション建てるしイメージ悪い
    売れなくていい

  17. 4357 名無しさん
  18. 4358 通りがかりさん

    >>4357 名無しさん
    そもそもこれは施工会社の問題がメインですし、こんなの気にしたら大手の物件はどこも買えないですよ
    住友不動産の恵比寿や三井の横浜など)

    逆に大手だから万が一の事態でも安心できるのでは?中小デベロッパーで施工不良あったら、倒産されて逃げられる可能性もあるが、メジャー7レベルならそれがない。

  19. 4359 マンション検討中さん

    >>4357 名無しさん
    有名な不動産会社で駅近の物件探してて・・・。ジオかワコーレの中古の空きがでるの待ってたんですが、このプラウドって不動産会社もそこそこ有名なんですね。候補に入れていいかも。

  20. 4360 マンション検討中さん

    >>4358 通りがかりさん
    ここのマンション、竣工間もなく施工不良によるベランダ部品の落下事故が起きた時も安心できてよかったですね。

  21. 4361 マンコミュファンさん

    >>4357 名無しさん
    この問題は2021年頃、ここはまだ工事途中だったので、さすがに注意するでしょう。現場の目も厳しく、同じ轍は踏まないのではないかと思いますが。

  22. 4362 名無しさん

    >>4360 マンション検討中さん
    これは養生撤去漏れなので施工不良とは違いますよ。
    良いことではないですが

  23. 4363 通りがかりさん

    >>4359 マンション検討中さん
    確かに、ジオの阪急阪神不動産やワコーレの和田興産は関西では超有名ですね。プラウドの野村不動産屋は三井不動産住友不動産三菱地所などに並び、そこそこ有名なのでお見知りおきを(笑

  24. 4364 匿名さん

    >>4359 マンション検討中さん
    釣りとは思いますが…ジオとワコーレが同等に扱われ、メジャー7をご存じないとは。

  25. 4365 通りすがりさん

    さんさんタウン1階のマツヤデンキが閉店しパレットダイエー塚口店という衣類店が入るようですね。

  26. 4366 匿名さん

    パレット、いいんじゃないでしょうか。
    しまむらみたいな感じのお店で、色々と安いからいいなーと思います。
    洋服だけじゃなくて、シーツとかタオルとかも安くてシンプルな感じのがあるんで、
    結構オススメですよ。ほんと。

  27. 4367 匿名さん

    尼にこんな価格出す人は少ないから稲野に相当流れてそうだな。。

  28. 4368 マンション検討中さん

    そろそろ完売ですか?

  29. 4369 マンコミュファンさん

    >>4368 マンション検討中さん

    まだまだたっぷり売れ残ってるいますので、どうぞご安心くださいませ。
    タイプも2LDK~4LDK、西向・南向・東向・角部屋なと、選び放題となっております。

  30. 4370 マンション検討中さん

    >>4369 マンコミュファンさん
    えええっー!駅チカ1分で、もうすでに完売してると思ってました。もう1年以上経ってるのに・・・・・。購入の予定でしたが、少し迷いますねぇ。

  31. 4371 通りがかりさん

    >>4370 マンション検討中さん
    妙ですね…完売してると思ってたのに購入予定ですか?

  32. 4372 匿名さん

    世間一般的に昨今はマンションの駅距離が最重要視され、駅に近い物件ともなると大抵はどこも人気が殺到して”多少”周辺相場より高かろうが早々と完売に漕ぎ着けることが多い。
    にもかかわらずこちらの「プラウド阪急塚口駅前」は駅前一分ながら完成から早くも1年以上の月日が経っても完売に漕ぎ着けられていない現実。
    スレを流し読みしていても”飛び抜けて”高い価格設定が大きな理由の1つのようだが、私自身は加えて「阪急塚口」という駅自体、街自体の魅力が今ひとつ訴求性に欠けているからではないかと考えてます。

  33. 4373 マンション比較中さん

    >>4367 匿名さん
    稲野の物件はかなり盛り上がっていますね。
    ただ、多くの特に大規模物件というのは最初のスタートダッシュは盛り上がるもの。その勢いがどの程度続くのかがポイントになるかと。今の勢いが萎むことなく続くかどうかがわからない今はなんとも言えないような気がします。
    ただ、販売中に価格が上げるなどされているのは良い手応えがあるんでしょうね。
    逆に売れ残って値引きやサービスを打ち出し始めるのは人気がそれほどなく需要が低いんだろうなと想像してしまいます。

  34. 4374 匿名さん

    >>4372 さん
    さんさんタウン1号館から3号館まとめて再開発できていれば、阪急神戸線本線駅1分なら塚口であっても人気になったと思います。残念。

  35. 4375 匿名さん

    やはり住んでる人は尼ではなく塚口と言い張りますが、尼は尼なのでブランド力は劣るためグロスの伸びが極端に悪いですね。西北を検討して買えない人が塚口を選ぶのに、西北の中古より高いのも。。

    利便性もJR尼崎より劣るのでクラッシィ尼崎の影響は大きかったように思う。
    そして、クラッシィが売り切ったと思ったら稲野。稲野は駅力は劣るものの、
    グロスが低いため買える層が幅広いし、商業がここよりも強い。尼アドレスでないのも大きい。
    さらにJRのプラウドシティ塚口のグロスが極端に低かったことがこことの価格差の妥当性に欠けている要因でもある。今中古が新築時より2割上がってるもののそれでもここより2-3割安い。

    仕様もそこまで高くないし、投資需要は大阪市内に集中していることもあり
    タイミングと値付けのバランスが微妙となってしまったね。


  36. 4376 匿名さん

    大阪のマンションは東京や海外からのマネーを呼べるか否かによってグロスの限界が決まるので、塚口だと投資マネーは皆無ゆえに売れなくて当然、
    関西の人は万博やIRの夢へは投資しないので、賃料相場が上昇してロジックがしっかりしない限りは基本上値を追わない
    東京の富裕層に一つ買っとくかって思ってもらえる仕様にしないとダメ。
    建設費上昇や売り手都合の値上げは難しい、値上がり期待なら大阪都心買うべき
    ただ、この立地は希少なので値下がりすることもまあないので実需で買えるならかうべきだな

  37. 4377 検討板ユーザーさん

    そもそもこの金額にして駐車場が確保出来ないとかは無理。近場のコストコで大量買いした時とかマンションから離れたところに渋々借りた駐車場からエッチラ、エッチラ運び出すなんて想像出来なくないですか?

  38. 4378 マンション掲示板さん

    車を断捨離できるぐらい駅周りが充実してないと今の価格は厳しいかな

  39. 4379 匿名さん

    確かにマンション探しで重要視するポイントとして駅と街の魅力はありますね。
    それが永住目的であればなおの事重要になってくるかと思います。
    将来通勤の必要がなくなった時に生活しやすいか否かをシミュレーションしなければいけませんね。

  40. 4380 マンション検討中さん

    ここは、さんさんと歩道橋含めた駅前施設と、
    マンション南側の生活の基幹となる細い道路をまとめて、
    再開発しないと、イメージ的にも実用性も厳しいですね。

    外出しないというスタイルであればいいですが、
    ここは短期間でどうにもならないマイナスの点が多すぎる。

  41. 4381 通りがかりさん

    >>4379 匿名さん
    どう駅と街の魅力があるのだろう?
    ほとんどの人は「塚口」で下車することなく「西宮北口」駅に向かう。
    そもそも特急”通過”駅です。塚口は。

  42. 4382 匿名さん

    わざわざ西北諦めて尼でこの価格出す人は少ないでしょうね
    尼は尼なのでこの価格は受け入れられないでしょう

  43. 4383 通りがかりさん

    まだ新築が残ってるのに、中古を新築以上で売ってるな

  44. 4384 匿名さん

    >>4383 通りがかりさん
    あくまでも「売り希望価格」端から転売目的かやむを得ずの売りかは分からんが
    いずれにしてもスカタンのやる事。いくら損するかの問題やな。
    但し、早い判断は正解や。相場の世界で云う「見切り千両」という事。

  45. 4385 通りがかりさん

    中古を新築以上の価格で売りたいと目論んで購入した人がここの物件を「ホテルライク!」とか言って絶賛発言しているのかな?
    あと、2路線(阪急とJR)を使えるアピールがありましたが、駅まで結構離れてる感がありました。

  46. 4386 通りがかりさん

    一息つける喫茶店は商業施設内にありましたが・・・、良い悪いや好き嫌いは別として、スタバが駅前に無いのはどこか駅が3流のようで寂しい気がしました。

  47. 4387 評判気になるさん

    ふーっ

  48. 4388 評判気になるさん

    悲しいな、スタバ基準で駅が3流って言う人もいたりして、3流の駅ですが駅前ロータリーはクリスマスに向けての電飾のイルミネーションが綺麗です、阪急の駅前の少し高額物件だからか?どうしてもアンチが多くなるのは仕方ないです。

  49. 4389 評判気になるさん

    >>4388 評判気になるさん
    高額ってのは当たってもいるけど外れてもいる。
    あくまでも塚口相場では高いけど、市内のマンションと比べたら安い。
    やはり、このあたりでは飛び抜けて高いのは否めないからなー。だから駅前なのに検討者は躊躇するのでは?これだけ周りより高く、戸数が多いと売却や貸し出しリスクも頭をよぎるさ。否定的な感想をアンチと一括りするのもどうなんだろう。。。

  50. 4390 匿名さん

    立地は最高だけど、JR塚口のプラウドシティが3500-4000万で買えたので割高感があるだけ
    クラッシィ尼崎よりさらに1000万も高いし
    尼にそこまで出す人は少ないですね

  51. 4391 周辺住民さん

    >>4388 評判気になるさん
    3流かどうかは別にしてやはりスターバックスの有無って大きいと思います。
    味がどうのというよりイメージの部分がかなり大きくて、こういった駅や商業地近くの住まいなら欲しいなと思う人が若い世代には多いと思う。
    少なくとも居酒屋や普段使わないような業種のお店なんかよりはイイ♪

  52. 4392 評判気になるさん

    >>4388 評判気になるさん
    スタバ基準と言えば大袈裟ですが、少なくともスタバが立地する場所って便利な駅前だったり、景観だったり、人気スポットだったりと概ね『良い立地』と多くの人が思えるようなところが多いと感じます。

    あと、皆さんが金額で仰っているのを相変わらず理解されておられないようですが・・、高額の意味はあくまでも相対的にということです。絶対的に高いか安いかは個々の状況にもなってくるのであまり議論しても意味が無いと思います。

  53. 4393 匿名さん

    スタバ云々は後から出店するかもしれない…ですし、なんとも言えない基準ではありますが
    とりあえずイオンのスーパーがあるっていうのはここの場合は便利だなというのは思う。
    毎日ご飯を作って、買い物をしてという身にとっては、
    やっぱり生鮮食品が買いやすい環境の方がうれしいですよ。
    食料品、重たいですしね。

  54. 4394 通りがかりさん

    >>4393 匿名さん
    イオン、どうかなー。微妙。JR側の万代に比べると活気がないし。住民がもっと利用しまくらないと!って思います。

  55. 4395 名無しさん

    >>4394 通りがかりさん
    それはいいがかり

  56. 4396 マンション検討中さん

    >>4395 名無しさん

    万代が活気があるのは確かですよ

  57. 4397 評判気になるさん

    >>4396 マンション検討中さん
    便利かどうかって話に対して活気あるかどうかは関係ない。少なくともマンション下に遅くまで営業しているスーパーがあることは便利でしょ

  58. 4398 通りがかりさん

    >>4397 評判気になるさん
    それこそ言いがかりw

  59. 4399 ご近所さん

    日々頻繁に買い物する主婦目線でスーパーを考えると価格、品揃えはもちろんですけど、活気って個人的にはとっても気になるところではあります。やっぱり活気があるスーパーはどこかしらが良くてみんなが集まるわけですし。
    場所も地階でなくまずは地上1階にもってきていていたらもう少し良かったんじゃないかと思います。

  60. 4400 マンション比較中さん

    この坪単価の設定なら尼じゃなく、西北にいくでしょう。
    阪急の駅直結という点で強気になったのかもしれないけど、
    近接地域との価格バランスを見誤りすぎたかな。
    さすがに売れ残りそう、というか既に売れ残ってるのか。

  61. 4401 口コミ知りたいさん

    >>4400 マンション比較中さん
    えええっ。売れ残ってるんですか!
    人気マンションだから、すでに完売してるかと思ってました。購入予定だったけど、迷うなー。


  62. 4402 通りがかりさん

    >>4401 口コミ知りたいさん
    塚口だもん。地元民ならまだしも神戸線ではマイナー駅だし、駅近なので冷やかし程度で興味を持つ人はいても本気モードになる人はそもそも少ないかと。

  63. 4403 マンション比較中さん

    >>4396 マンション検討中さん
    JR側は万代は勿論のこと、再開発の規模、総合的にまとまって計画されたのか雰囲気がとても良い感じはします。
    築浅ながら中古であることや阪急に拘る必要性がさほどなければ比較検討は十分有りでしょうね。
    特に子供ありの世帯には良いイメージが現地を歩くと湧いてきます。

  64. 4404 入居者

    以前住んでた賃貸マンションも駅から徒歩5分程で便利だと思ってましたが、今は、通勤で主人も私も、駅前とはこんなに便利で快適なんだと実感してます、些細な事ですがいつでも出せるゴミ出しなども助かってます、分譲なので仕様ももちろん良いのですが。あと、やはり毎日の買物ですね、夕方など同じ建物なので全くストレスがありません、ついついサラダを切らしても、ふらっと下に降りて買える感覚です、なによりイオンでの買物はプラウド住民カードをみせるだけで5%オフ、株主優待で5%オフ、合わせると 1割引で毎日買物出来てます、住民の5%オフは地味に嬉しいです。ライフスタイルによって変わるとは思いますが私達夫婦はもう他所へは移れない程ベストな環境です。

  65. 4405 マンション掲示板さん

    >>4404 入居者さん
    その調子でいいと思いますよ。周辺がごちゃごちゃしてて、大型商業施設もなく、ほぼ一日中踏切の音が鳴り響く環境がベストだと思うのであれば。それはそれで幸せかも。一生塚口で暮らしてくださいね。

  66. 4406 匿名さん

    >>4404 入居者さん
    毎度、毎度の同一人物による同内容のポジアピールに食傷気味です。
    そもそもそれだけ良いとこアピールしてても完成して○年経って売れないワケの方が検討者は知っておきたいのが本音かと。
    購入当初に想定してた売れ行きと違って焦る気持ちだけはなんとなく伝わっています。

  67. 4407 マンション検討中さん

    >>4406 匿名さん
    えええ!ここまだ売れ残ってるんですか?駅近だから完売してと思ってました。購入しようと思ってましたが、ちょっと考えてしまいますね。

  68. 4408 マンション掲示板さん

    これだけ駅に近くて逆にすんなり売れてない理由は確かに確認したいポイントになります。
    塚口駅は神戸線でも通過駅という印象で駅の魅力にはやや欠けるのも近所の人以外があまり食指が動かない要因の1つになっているのかと思います。

  69. 4409 評判気になるさん

    >>4408 マンション掲示板さん

    尼崎エリアはJR優位の評価が定着したのでしょ。
    阪急は、特急停車駅や芦屋川等のブランド駅の物件しか買われなくなっているのでは。

  70. 4410 eマンションさん

    ここ買った人。駅前1分で飛びついた感じですかね。踏切騒音、大型商業施設無し、満足内駐車場確保難など、冷静になって初めて気付くとか。

  71. 4411 マンション掲示板さん

    >>4408 マンション掲示板さん
    主な要因として
    - 間取りがひどい部屋が多い(全室リビングイン、柱食込み)
    - JR塚口のプラウドシティより7-8割高いため価格妥当性に欠ける
    ( JR大阪駅へのアクセスはJR塚口の方が上)
    - 尼崎アドレスのためグロスの限界が低い。
    - クラッシィ尼崎、パークホームズ稲野といった競合が安かった
    - 管理費が重い割に内廊下は北棟のみ、修繕は当初設定が低いため将来値上げか
    - なぜか核テナントがスーパー被り
    あたりか、まあ周辺相場は値上がりしてるからそろそろ売り切れるかな。あとはシティ尼崎の値段次第。

  72. 4412 eマンションさん

    >>4406 匿名さん
    私は契約者でもなんでもないですが、あなたの意図はお住まいの方に後悔をさせることなんですか?だとしたら掲示板の目的に反しています。

  73. 4413 評判気になるさん

    >>4406 匿名さん

    4404の書き込みは、根拠のある事実をメリットとして述べているだけで、検討の材料として妥当かと思います。
    確かに販売は長期化してますが、あなたも物件イメージをと必死なのは伝わってきます。やっかみなのかしりませんが。

  74. 4414 物件比較中さん

    >>4411 マンション掲示板さん
    現在は稲野の大規模マンションがかなり人気のようですね。駅前1分というアドバンテージがこちらにはあるものの稲野のマンションは規模の強みを活かした共用部分やその価格とのパランスに加え、日々の暮らしに1ストップで事が済ませる大規模商業施設の存在が多くの人を惹きつけているのかと思います。

  75. 4415 マンション検討中さん

    駅の北側の方が行き交う人が多いと思うのは整備されずそれぞれの建物がごちゃごちゃっとして道路が狭いところに人がいるからなんですかね?
    思い描いてた街並みとは随分異なるものでしたね。
    肝心の南側も写真では整備された駅前マンションって雰囲気で良いイメージなのに、先ずは実際降り立つと向かいの古い建物との新旧のギャップにびっくりしました。駅舎も古さが否めません。接続するデッキも古さが目立ってせっかくの駅前の新しさが中途半端で残念な感じだったのを覚えています。
    ついでに遠回りして寄ったJR塚口方面は逆に綺麗に整備されていて何も期待してなかった分、印象は良かったですよ。

  76. 4416 検討板ユーザーさん

    >>4415 マンション検討中さん

    ええええっ。駅前はそんな感じなんですか?購入予定で今度見学に行こうと思ってましたが残念。

  77. 4417 マンコミュファンさん

    >>4415 マンション検討中さん
    駅から出て北東方面からのマンションビューですよね!?
    真新しさ...とは言っても今年の夏にはもう完成から2年の月日が経つ事になりますが...の垣間見れる光景は。
    以前に比べると随分綺麗になった印象ですが、どうせなら向かいのサンサンタウンと一緒に駅前をリニューアルした方が駅前を含めた訴求力はあったかなと思う。

  78. 4418 匿名

    >>4416 検討板ユーザーさん

    >4370
    >4401
    >4407
    コントですか?

  79. 4419 名無しさん

    西北やJR尼崎みたいな駅前を期待するとガッカリはするのは当然。
    個人的には隣駅の武庫之荘なんかは落ち着いてて良い印象を受ける。
    阪急の塚口駅はどちらのような雰囲気に寄せたいのかがとにかく中途半端。

  80. 4420 購入者

    確かに不思議です、掲示板に普通に入居者の素直な感想を述べているだけなのに、ココの掲示板だけ、敏感に「完売してない」だの「踏切がうるさい」だの、ついには阪急塚口駅や周辺環境をあからさまにけなす、病的なくらい執拗にネガティブコメント、その流れから何故か(私はJR塚口?JR尼崎?の住人です的な)JR塚口やJR尼崎をポジティブな印象のコメントをしている、何目的でしょうか?これから購入検討している人達に「ココはダメだよ!」とアピールしているのでしょうか?或いは「ココを買った人は後悔してしてね」って事でしょうか?貴方自身が現在よほど後悔しているが故の行動なのでしょうか。阪急塚口駅周辺の環境で言うならワコーレなどの掲示板ではそんなネガティブな記載はありません、販売価格もそれほど高額でもなく戸数も少ないので完売してますが。ココ、プラウド阪急塚口は尼崎の中でもマンションに興味のある人なら誰もが知る高額物件です、マーケットの指標となる分譲賃貸の家賃も高いことからも明らかです、だれかれと買えない(ローンすら組めない)事も確かです、あまり不自然に酷く書かれると、やはり、やっかみが有ると感じてしまいます。
    購入者の素直な意見(あくまで私個人的な意見です)
    □誰が何と言おうと、駅前1分と複合マンションに絶対的な優位性を実感している。
    □元来高い買い物ですから様々検討し納得の上購入し住まいし今のところ満足してます。
    □2重サッシにより防音性と機密性が高いので騒音や踏切の音などは皆無です。
    □物件が完売していない事で野村さんが所有しているだけなので別に何とも思っていません、他所より2?3割高いので仕方ない。
    □管理費も高いですが修繕積立金も他所より高いですよ、別に問題ありませんが。
    □駐車場満杯である事に関して、利用されず空いているより組合全体の管理運営の収益に繋がるのでむしろ歓迎してます、むしろ¥24,000から¥27.000の駐車場賃料を競って払える住人達に脱帽です。
    この際、何とでも書いて、明日もゆっくり寝坊して上島珈琲でブランチです
    そろそろ寝るか。

  81. 4421 匿名さん

    >>4420 購入者さん
    ポジ意見はポジ意見で同じ人が何度も同じ内容を繰り返して、どちらも暇で良いなー(笑)

  82. 4422 マンション比較中さん

    駐車場が満車でマンション内で借りることができないのは検討者の多くにとってはかなり痛手に感じます。
    既に車庫を確保されてお住まいになっている方からすると何とも思わないでしょうし、確保していることに優越感すら感じているのかもしれません。
    駅に近いとは言え車を使う機会が多い者からすると検討リストから外さなければならなくなる人は多いかと思います。

  83. 4423 マンション比較中さん

    >>4417 マンコミュファンさん
    せめて、駅とマンションを屋根続きのロータリープランにしてほしかった。
    せっかく駅前を謳っている立地なので雨や紫外線を避けるためにわざわざ傘をささなければならなかったり、いったん地下に降りたルートで迂回しなければならないのは残念ポイントでした。

  84. 4424 通りがかりさん

    >>4423 マンション比較中さん

    えええ、ペストリアンデッキ(駅直結)ではないんですか?駅1分でも雨の日は時間かかりそうですね。

  85. 4425 匿名さん

    >>4420 購入者さん
    やっかみとかそんなのどーでも良いと思いません?
    そんな事より購入者であればあなたのように購入者の視点で、検討者や見送り者ならそちらの視点で発言し、その内容を参考にするしないはここを見ている人自身が判断すれば良い話。マンション掲示板とはそのようなものですから。
    私情で推察発言する内容は無意味です。

  86. 4426 マンション検討中さん

    駅に近いとか価格の割高さとかの話題よりも購入者だから言えるマイナス点とか思い描いていたのと少し違うといったコメントが聞きたいです。
    良い点は営業マンから散々聞けることですし・・・。

  87. 4427 通りすがりさん

    >>4423 マンション比較中さん
    地下ルートってチャリ置き場のところからのアクセスですよね。
    実際に住まわれたらわざわざそっち方面からマンションにアクセスすることって相当土砂降りで傘ない時にしか利用しないのでは?
    現実的には普通の雨や日傘が必要な日なら地上階からそのままダッシュするか傘をさしてアクセスする人が多いのではないのかな?
    動線を検討した時にそう感じたけど。

  88. 4428 名無しさん

    >>4427 通りすがりさん

    居住者です。駅までは一階からそのまま行く時が多いです。私は少々の雨なら傘ささずに行きますね。ちょっとは濡れますけど。ペデストリアン(ペストリアン笑)デッキがあれば、と思いましたが実際駅は一階改札なので、デッキ直結だろうが意味ないです。屋根がつながってたらな~とは思いますけど、そんな物件あんまりないですし。

    確かに割高だったり、下の商業の派手さはなかったりとデメリットはありますが、
    デッキ直結とか下に大きな商業とかがついてて駅1分でこれよりも安くて、って他にありますっけ?
    あればいいけどないものねだりなだけなのでここを選びました。

    資産性はよくわからないですが賃貸ついてますよね?
    ここにいらっしゃる方って根拠がない意見多いですよね。

  89. 4429 名無しさん

    割高だったり、商業の派手さがないというデメリットが大きいから売れ残ってるのだろうか?
    駅1分で商業施設があってもすんなりと、売れていない理由は何だろう?
    尼崎にしては高いだけで購入出来る層は絶対数いるはずなのに。

  90. 4430 匿名さん

    入居者です
    不満な点は商業施設のラインナップがいまいちかな、質屋、不動産屋、保険屋さんはあまりいらないし、あと、ミスドはもう少し店舗面積が広くても良いと思う。TSUTAYAなどの本屋さんがあればベスト、最近オープンしたパントリーは嬉しいですが、ユニクロやGU、GAPのいずれか今後出店して欲しい、カフェや飲食、生鮮食品、ダイソーがあるのでその部分は満足。
    マンション内の施設で言うと、共用部分はもう少し充実してたら良いんだけど、ワーキングルームのスペースは不要かな、近くにジムはあるけど、施設内で気軽に使えるフィットネスルームに変えて欲しい、自宅ではスペース的に厳しい人も多いと思うから、スペースさえ提供してくれるならマシン数台寄付してもいいくらいにさえ思うし、マシンをリースしても420戸で割ったら数百円の負担で出来そうだけどね、今後、マンションの入居者みんなで色々協議して改良されたら嬉しい。

  91. 4431 eマンションさん

    >>4430 匿名さん
    商業施設(つかしん)の充実度、共用部の充実度からしても、更に建物がこれから出来上がる目新しさも加わり今は近隣の伊丹のパークホームズ稲野が人気が出て勢いがあるのがわかる気がする。

  92. 4432 マンコミュファンさん

    >>4422 マンション比較中さん
    駐車場満車で借りられないのはこの価格帯のマンションとしては致命的ですね。。

  93. 4433 マンション掲示板さん

    >>4431 eマンションさん
    やはりそうですか。稲野の物件の共用部はここより充実してそうですね。私もかなり気になってました。なんせこれから完成の物件ですし。

  94. 4434 通りがかりさん

    >>4432 マンコミュファンさん
    そうか、駐車場借りられないんじゃ相当不便ですね。購入予定でしたが、少し考えます。

  95. 4435 匿名さん

    >>4432 マンコミュファンさん
    エー、駅前で便利だけど、家賃の高い駐車場が借りれないなんてそれは致命的ですねェー、ワーキングプワーで毎日チャリで移動かレンタカー派の私ですが絶対購入したくないですねェ。

  96. 4436 名無しさん

    近隣のコストコで大量に買い物した時とかってどうしてるんでしょう?
    こちらのマンション車寄せみたいなとこ見当たりませんよね?とりあえず一時駐車できるスペースありますか?

  97. 4437 評判気になるさん

    >>4420 購入者さん

    絶対的な優位性もあるとは思いますが本当にそれだけなら過去発言で拝見できるようにすんなり売れてしまっているのではないですかね?

    全部屋が億ションというような物件でもないし、多少高い程度なら購入する人が世の中にはごまんといます。

    きっと貴方が感じていない物件の劣位性があってそこに不安を持ったり、その点を掘り下げて納得の上で検討したいって人がいるのではないですかね?

    「4425 匿名さん」とよく似た意見になってしまいますが、検討版で知りたいのはまさにその点だと思いますよ。

    中には冷やかしのような発言も見受けられますがそういった内容はスルーする購入者の余裕が肝心です。

    決して寝坊して階下でブランチするのが余裕ではないと思います。笑

  98. 4438 マンション比較中さん

    野村不動産に限らずどこの販売担当者もマイナスポイントを積極的に開示して営業販売してくれませんよね。そこが消費者にとっては一番つらいところ。例に挙げられている駐車場の件も然りで、開口一番に例えば「駐車場の空きがない状態ですがそれでも前向きに検討されますか?」なんて問題点を先に親切に告げてくれることは経験上皆無です。自家用車の話を振るまではおそらくその話題に触れることもないパターンが多いのではないでしょうか? 気分が高まった後半あたりに軽く問題点に触れ様子見され、一応の代替案を掲示するってのが普通の流れかなっと。販売員も営業目的なのでプラス面を積極アピール、マイナス面は軽く告知しておくといった販売スタイルを全否定するつもりはありませんが、だからこそ、こういった掲示板でのマイナス面の情報交換こそが検討者にとって有意義になるのだと思います。「駅前1分と複合マンション」なんて話もHPにデカデカ、カタログやチラシにもデカデカと掲載されている宣伝文句で「そんな事は知ってる!だから検討してるんだろっ」って思いをほとんどの検討者がされているのではないでしょうか?

  99. 4439 eマンションさん

    >>4438 マンション比較中さん
    おっしゃる通りかと思います。
    ただ難しいですよね…デメリットって人それぞれ違いますし、車持たない人からすると駐車場の話されても他のこと話してくれってなっちゃいますし、
    一定会話をしないと営業マンもその人が何を求めているのかわからないですし、検討断念するほど大事な条件があるのであれば、こちらから最初に聞くのが1番良いのでは。

  100. 4440 購入者

    やはり、ライフスタイルが関係してくると思います、小さなお子様をお持ちのファミリー層には色々な意味で不向きなマンションでしょうね。
    無理をして購入したは良いが、生活を維持していくのにカツカツの状態ではつまらない人生を送ることになります、6千万前後のフルローンだと毎月の返済20万弱、将来金利も上必ずがるでしょう、修繕積立金、管理費が5万前後、新築購入当初は減税されますが固定資産税がだいたい年間17万前後、固定費だけ考えても一般の家庭だと大きなお財布がない限り生活を維持していくには結構大変だと思います。
    正直、デベロッパーの企画や事業計画、設計のプランニングに無理があった事は否めないかも、いずれにしても高い買い物です、自らしっかり検討する事ですね。
    確かに余裕ぶってますよね、たまたま寝坊しました、平日にのんびりブランチ、いけませんか?経済的にも時間にも拘束されない毎日なので余裕はあると思います。

スムラボの物件レビュー「プラウド阪急塚口駅前」もあわせてチェック

プラウド阪急塚口駅前  [【先着順】]
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:7,498万円
間取:4LDK
専有面積:86.27m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 421戸
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸