東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

  1. 901 匿名さん

    人口減少区の出生率低~いw

    あわれだね。

  2. 902 匿名さん

    江戸川区は手当が手厚いんだよね。
    妊娠すると江戸川区に引っ越すひともいるっていうし。

    >890
    人気の渋谷区が、意外と順位低いね。

  3. 903 匿名さん

    世田谷区が低い?子供が多いイメージがあったけどね
    何故だろう

  4. 904 匿名さん

    出生率低いからダメとか・・・

    よーく考えるとバカなだなw

    なんか意味あんのか?

  5. 905 匿名さん

    >>904
    ダメに決まっているじゃん。
    ちゃんと毎日新聞読んでる?
    少子化で国力が落ちちゃうんだよ。

  6. 906 匿名さん

    杉並区も人口減少区に転落?(笑)

  7. 907 匿名さん

    日本全体の出生率に意味はあっても
    区ピンポイントの出生率に意味はないな

  8. 908 匿名さん

    出生率低いところに住むと伝染するとかか?((((((((((笑))))))))))
    単に子持ちより小梨無しが多くて比率がそうなるだけなんだが。

  9. 909 匿名さん

    ごめん。

    笑い過ぎて誤字しちゃったよ。(笑)

  10. 910 匿名さん

    >>908
    単に子育てに向いていない区と言うだけじゃない?

    世田谷区は保育所が足らなくて騒ぎになっているし、
    他にもいろいろな問題があるんでしょ。
    独身にはとりあえず関係ないけど。

  11. 911 匿名さん

    買い煽りの理屈って、兄弟同士でオフクロの悪口言い合ってるレベルだなw

  12. 912 匿名さん

    買い煽り?

    だれもそんなことやってないのでは?
    結局、どこが住みにくいかの話じゃない?

  13. 913 匿名さん

    >>910
    それ言うなら都心なんかもっと悲惨。
    都心空洞化で幼稚園学校片っ端から潰したばっかです。
    跡地すらない。

  14. 914 匿名さん

    ファミリーで住み難い場所を35年のローン組んで買え買え言うわけです。

    騙したもん勝ち!

  15. 915 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内の出生率は悪くないよ。
    住みやすいところだよ。

  16. 916 匿名さん

    >>915
    うまい具合に渋谷区目黒区豊島区が外れるね。
    新宿区も外したいところでしょうがw

  17. 917 匿名さん

    認可保育園:3割が待機児童 東京・港区は65%??親の会調査
    http://www.f-welfare.net/2009/06/12861/

  18. 918 匿名さん

    >>886
    >>891
    の記事にそうとう焦ってると見た・・・・買え買えw

  19. 919 匿名さん

    >>917
    住みやすいところに人が集中すると、一時的にそのような現象が起こりますよね。

    障害を素早く解決して、
    住みやすいところに人が住んで子供が増える良い循環を維持しないといけませんね。

  20. 920 匿名さん

    東京の街角からモニタリングでわかること
    http://blog.goo.ne.jp/tmlarao/c/da1a1d0dacb339e39366fa2584d4bfa5

    このブログはためになります。

  21. 921 匿名さん

    ttp://blogs.yahoo.co.jp/sakura04071423/32375973.html
    こういう区も微妙。

  22. 922 匿名さん

    >>883
    年が明けた1日未明、東京都心など各地で部分月食が観測された。輝く満月の左下が少しずつ欠け、神秘的な光景が映し出された。元日に月食が観測されたのは史上初という。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100101-00000518-san-soci

  23. 923 匿名さん

    今年もマンションが高値止まりしてくれると、五年前に買ったマンションが買ったときの値段で売れそうだから、
    田舎に帰って豪邸建てるのも悪くないな。
    まだ、 ん千万残るから家政婦さん雇い、毎日釣りとゴルフ。

    若いころ苦労したもんで贅沢してもバチは当たんべ。

  24. 924 購入検討中さん

    何夢みてるんすか?
    実際の生活みて寂しくならない?

  25. 925 匿名さん

    923ですが、 もうすぐ64の隠居ですよ。
    地方出身者はいくつになっても田舎が恋しいもんです。

  26. 926 匿名さん

    都会としては、老人になってUターンしてもらったほうが有難いよな。
    使えなくなったら地方に押し付ける。いわば使い捨て。

    でも、こんな社会で本当にいいのかね。
    単なる理想主義で、弱肉強食の都会では言っても無駄なことかもしれないけど。
    考えさせられるよな。

    これから、
    家を買えない人が大多数になって、独身、子無しのまま賃貸で定年を迎えて、
    故郷に帰って余生を過ごす。こんなのが増えそうだけど。
    それで幸せなんだろか?
    分からなくなってきたよ。

  27. 927 購入検討中さん

    都心にマンション買う奴の数なんて、そんな変わらないでしょ。
    そもそも、そんなにいないような。。。

  28. 928 匿名さん

    >>927
    そんな経済力がある人たちは少数ですよ。

  29. 929 匿名さん

    そこそこ満足できる賃貸が安定的に供給されれば良いのですが、

  30. 930 購入検討中さん

    そうなんだよね。賃貸でも満足できれば、一生賃貸でもいいんだよなぁ。

  31. 931 匿名さん

    身の丈にあった生活をするしかないのが、現実ですから、
    その中で自分にベストな住み方を探すだけですよね。
    あとは運命に身を任せるだけです。

  32. 932 匿名さん

    借りる場所しだいで住居費はずいぶん節約できますからね。

  33. 933 匿名さん

    バブルに踊らされた少数派が団地にも価値が出るなんて勘違いしただけさ。
    それが幻想だった現実を受け入れられないだけ。

  34. 934 匿名さん

    仮に景気がほんの少し持ち直したところで供給過剰には変わりない。
    エコブームだし、派手に不動産いじって夢見る時代はこないよ。
    業界は必死になって数字操作するけどね。

  35. 935 購入検討中さん

    場所によっては出るんじゃない?
    幻想というか、都心は上がったり下がったり忙しいからな。。。

  36. 936 匿名さん

    独身でピンピン飛び跳ねてる時期は都心賃貸。
    子育て時期から静かなリタイア生活は閑静な住宅街にバリアフリーの一戸建て。

    やっぱりこれがいいよ。

  37. 937 匿名さん

    >>936
    戸建の低価格化が進んでますね、
    郊外バス便エリアに2~3千万円の戸建。

    一方で、都心部マンションは5~6千万円。
    郊外マンションは超駅近以外は売れない状況。

  38. 938 匿名さん

    戸建は1個人の判断で建てられるのが強み。
    マンションが建ちそうも無い僻地であっても、
    その個人が気に入れば建てられる。
    持ち家を最も安価に建てられるのが戸建。
    時代が変わってしまったね。

  39. 939 匿名さん

    これから郊外戸建は中古の売りが大量に出て更に値崩れする。団塊の世代が老後に不便な戸建を売り、都心マンションか老人ホームに移ろうとしてるが、買い手がいない。

  40. 940 匿名さん

    やっぱり老後は戸建て不便だよね。。。。
    都心のほうが良い病院も多いしね。

  41. 941 匿名さん

    バス便とか車ないとダメな地域は特に危険。高齢化でバスも減便。年取って車も運転出来なくなると、一気に過疎化する。

    地方ではもう始まっているが、都内近郊も予兆が出てきている。

  42. 942 匿名さん

    >>939
    だから安く建てられるんです。
    首都圏出身者で、将来の売却をまったく考えない人であれば、
    郊外の安価な戸建も選択肢の1つになります。

    しかし、将来田舎にUターンの可能性があると考えている上京者の場合は、
    転売の可能性を考えないといけませんから、値崩れしにくく、売れやすい都心部マンションに
    限られてしまいます。
    2~3千万円で購入となれば、中古マンションしかありえません。
    この価格帯の中古マンションは動きが活発になっているようで、徐々に値上りしています。

  43. 943 匿名さん

    都心部中古マンションは3から4千万円じゃない?

  44. 944 匿名さん

    子育て終わって、老夫婦2人で住むとしても、最低20坪は必要じゃない?
    都心で20坪のマンションは3~4000万円じゃ買えないでしょ。
    築20年以上のマンションなんて使い勝手が悪いから、リフォームするにしても1000万円はかかる。

  45. 945 匿名さん

    あ。ほ。20坪のリフォームに坪30万かけたらじようできや。

  46. 946 匿名さん

    都心部に住むにはそれなりの経済力がいるってこと。
    だれでも住めたら場所が無くなるじゃんw

  47. 947 匿名さん

    江東区なんか昔は安かったのにね。

  48. 948 匿名さん

    オールキャッシュで買える。
    オールキャッシュで修繕一時金払える。
    本宅はほかに持ってる。

    タワマン購入の必須要件。

  49. 949 匿名さん

    中心地に重なって住まなきゃいけない必然性がないんだよ、老後って。

  50. 950 匿名さん

    老後はそれぞれお好きなように住めばいいじゃん。
    余生だし。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸