東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

  1. 1101 匿名さん

    中央線沿線がひどいね。
    アパートが多いからですか?

  2. 1102 匿名さん

    いいところだね。
    最近の埋立地も何もないところからの出発だから犯罪発生率低いかな?
    人があつまるところは犯罪発生率高いよね。豊洲は人が集まるから犯罪率高いかな?

  3. 1103 匿名さん

    なんだかんだ言いながらも都心~湾岸のタワマンが真っ暗です。

  4. 1104 匿名さん

    湾岸なり城東なり、ちゃんとした学校探すの大変ではないですか?
    微妙なエリアが隣接してたりして。

  5. 1105 匿名さん

    豊洲と東雲については問題なさそうです。
    微妙なエリアの人は微妙なエリアの学校が別にあるので。

    有明は今作ってるらしいけど、微妙なエリアの人も入ってくるだろうから微妙ですね。
    期待はできるんだけど、微妙。

    江戸川区とか葛飾区の事は分かりません。。。。

  6. 1108 匿名さん

    待機児童てんこ盛り!
    小中学校パンク状態。

  7. 1109 上等

    >>1091さんへ。

    >東京駅から半径5キロとかもうやめてくんないかなあ、上等さん。

    とのことですが、先ずはご指名ありがとうございます、でもそれは他のかたの説ですよ。
    ただし現実にはそういう流れになっている気がします。
    東京の移り変わりを見て思うのですが、本来都心は働く場であり、公害や交通戦争などでもっと住みにくくなる予定だったのではないでしょうか?

    そしてそのような判断、結果が西側の発展反映に繋がったのだと思います。(従って5㎞より遙か長い距離になりますね)
    質的に言えば旧来、高い志を持った方々が多く移り住んだ証明でもありますが。

    では今後の城東地区は?
    手前味噌になるかもしれませんが、実感として随所において環境が良化しているところが見られます。
    それには新しく関心を持ってくださる人々が増えたということもありますが、
    その一因としては変遷を見て育った人には分かるように、ようやく「戦後の影が消え始めた」のも大きいと感じています。

    よって個人的感想としては5㎞より先にも住み心地の良いところが多くなりつつあると思っているのですが・・・。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

  8. 1110 匿名さん

    湾岸の変わり様のほうがびっくりしますけどね。
    語りつくされてきてネガさんも張り付いてるけど、豊洲なんて住みやすいよね。
    東雲と有明には住みたいとは思わないけど、豊洲なら住みたい。
    勝どきも、今から変わっていくんだろうなぁ。

  9. 1111 匿名さん

    首都圏出身者が主体の団塊Jr需要も終わって、これからは地方からの上京者需要に変わって行きます。
    上京者数が増え始めたのは2000年からですから、当時22歳として現在32歳くらいです。
    これらの人々は東に対する先入観が無いので、東側の外周区にとっては有利な材料でしょう。

    また、予想される日本の長期低迷も有利に働くでしょう。
    家賃差、価格差に対する評価が高まると思われます。
    町工場、小さな運送会社の最後の担い手である団塊の世代もそろそろ引退、廃業となるでしょうから、
    東側外周区の供給能力が落ちる心配は無く、家賃差、価格差はまだまだ続くと思われます。
    今後の10年で、外周区の人口配分はかなり変化して行くと思われます。
    また、町工場系の減少と住民の増加は東側外周区の住環境を良くして行くでしょう。


  10. 1112 匿名さん

    地方からの人の方が東側に対する偏見は強いですよ。歌舞伎町に対して恐いというイメージがあるように、東側に対しても何か恐いイメージがあります。

    今日の日経にもありましたが、東側はこれからアジアの方たちがたくさん住まわれるのではないでしょうか。足立は十年前に比べて三割増えているみたいですよ。

  11. 1113 匿名さん

    昔から東京に住んでる人は東は選ばない。

  12. 1114 匿名さん

    地方から来た人は、歌舞伎町は知っていても東については地名すら知らないのが現状。。。

    ま、あたりまえだよね。下北沢や吉祥寺は名前知ってるけど、東雲や亀戸・小岩・金町って言われても、知ってるわけないよなぁ。亀有だけは有名かも知れませんけど。

  13. 1115 匿名さん

    >>1114
    西も東も詳しくは知りませんよ。
    地歴なんか関心も無いのでは?

  14. 1116 匿名さん

    地方出身者でも「西と東で人種が違う」と知ってます。

    地縁がないぶん、しがらみがないので、問題の少なそうな
    地域を選びますよ。

    ガラが悪いとか物価の安い地域は、昔のB地区や生活保護世帯が多いし
    競艇や競輪場の近く(沿線)とか風俗、工場エリア、港湾地区は
    絶対選ばない。

  15. 1117 匿名さん

    湾岸のタワマンが売れてる理由は、地方出身者を騙して買わせてるからじゃなかったの?

  16. 1118 匿名さん

    西側の品位を下げるような発言は慎んで欲しいな。

  17. 1119 匿名さん

    ちなみに23区の東西ってどこで分かれるのでしょうか?
    隅田川でOK?

  18. 1120 匿名さん

    凄いね、湾岸売れ残りさんの必死具合は。
    湾岸が売れてる原因は・・・なんて、さも売れてるような。

  19. 1121 匿名さん

    人種が違うだって(笑)

  20. 1122 1116

    西側にもそういう地区はあるので、それらはもちろん避けます。

  21. 1123 匿名さん

    湾岸何戸売れたんだろうね。
    西側は、何戸売れたんだろうね。

    誰か比較できない?             

  22. 1124 匿名さん

    そりゃ湾岸のほうが売れてるでしょ?
    何を比較したいのさ。。。

    今なら豊洲買っとけば大丈夫じゃない?
    有明買うのはギャンブルだと思うけど。

  23. 1125 匿名さん

    豊洲はハズレ決まってるからギャンブルではないわな。(笑)

  24. 1126 匿名さん

    年末の豊洲ネガは期待外れだったなぁ。。。
    真っ暗マンションの写真を毎日アップします!なんて宣言してたのに一枚もなかった。

  25. 1127 匿名さん

    No.715 by 匿名さん 2010-01-04 17:38
    ツインの掲示板にありましたが、ツインはまだ250戸残っているようです。ここって、まだまだ売り出すことはないかも。なんか、不気味さだけがあるマンションだね。

  26. 1128 匿名さん

    中野区杉並区がぜんぜんみたいだね。

  27. 1129 匿名さん

    今売り出してるのは新宿池袋かな。山手線北側が頑張ってるかも。

  28. 1130 匿名さん

    板橋区練馬区は安定的に供給してますね。

  29. 1131 匿名さん

    安定供給っておかしくないか?供給過剰なのに。

  30. 1132 匿名さん

    過剰供給は埋立地だけで十分。

  31. 1133 匿名さん

    北側外周区も頑張ってます。

  32. 1134 匿名さん

    城東なんかどこもチャンピオンクラスだぞ。

  33. 1135 匿名さん

    >>1130
    マンションが増えないと定住人口も、子供も増えないからね。
    将来考えると安定供給大事ですね。

  34. 1136 匿名さん

    この期に及んで、まだマンション価格の話していて面白いか?

    所得の下落>>マンション価格の下落 
    明白だよ。

  35. 1137 匿名さん

    2007年12月1日~2008年12月1日の人口増加と2008年12月1日~2009年12月1日の人口増加数を
    外周区に関し調べてみました。
    大田区 4084 3652 △432 △10.6%
    世田谷区 4982 2168 △2814 △56.5%
    杉並区 3338 1318 △2020 △60.5%
    練馬区 5488 3829 △1659 △30.2%
    板橋区 4259 2966 △1293 △30.4%
    北区 2412 344 △2068 △85.7%
    足立区 4867 6694 +1827 +37.5%
    葛飾区 1511 2124 +613 +40.6%
    江戸川区 3582 3619 +37 +1.0%
    外周区計               △22.6%

  36. 1138 匿名さん

    名前つけ忘れてるよw

  37. 1139 匿名さん

    江東区が忘れられてるよ?

  38. 1140 匿名さん

    よくわからんが、不景気で東側しか買えなくなってるってことが言いたいのか?

  39. 1141 住まいに詳しい人

    >>1137
    人口86万人の区と33万人区の変化量をその変化量で割ってどーすんのよw
     
    毎度々々言うけどさぁ
    数字の扱い方を知らないのなら、大人しくしていなさいよ
    ヘンテコな数値をアップしても話が混乱するだけだから
     
     
    次スレを立てたので、お引っ越しです
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

  40. 1142 匿名さん

    給料さがって、マンション価格は上がっちゃうよ。ついでにいうと資源もあがる。
    今、最悪のパターンだよね。

  41. 1143 匿名さん

    地方出身者は埼玉、千葉に住むのに抵抗がないが、東京出身者はやはり抵抗がある。
    よって予算から東京の住宅地エリアをあきらめ、城北・城東エリアに住む人も多いのでは。
    正直このエリアの年寄りはガラが悪いが、外から流入してきた若い人のガラは悪くないので今後変わっていくかもね。

  42. 1144 匿名さん

    そういう意味だと、先住民の居ない埋立地方面はいいのかも。

  43. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸