東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

  1. 163 匿名さん

    そりゃ販売会社な。w
    今は売り元の話だ。販売会社は請け負ってるだけ

    販売会社が値段決められるのは、現場でマージン削るケースだけだ。

  2. 164 匿名さん

    歌舞伎町のキャッチって・・・まだ行ってるの?懲りない人だな。

  3. 165 匿名さん

    都心部の限られた物件を、買える人が買う。
    買えない人はネガ
    来年も変わらないだろうな。

  4. 166 匿名さん

    都心なぁ・・・。
    買える人には見向きもされず。
    買わない人には笑われ。
    買えない人には馬鹿にされ。

    弱り目に祟り目で、毎日四方八方に悪態ついて時間潰し。(笑)

  5. 167 匿名さん

    供給が増える見込みが無いんだから。
    売り方優位が来年強まるのは確実でしょう(笑)

  6. 168 匿名さん

    都心に近いとこの中古の値段が上がるでしょうね。

  7. 169 匿名さん

    需要が先細ってることには触れないのか?

  8. 170 住まいに詳しい人

    >>157
    >大手は体力戦勝ち抜きます、家賃収入で従業員充分喰わせます。
     
    思考がもの凄くシンプルで羨ましいです
     
    売上高10億円のオーナー企業なら、「全社一丸になって頑張ろう!」なんてこともあるが
    連結売上5000億円連結従業員数5000人なんて企業になると、そー簡単な話じゃない
    派閥もあれば、部署間の対立や同じ部署内での出世競争もある
     
    「住宅市場が厳しいから住宅事業部は赤字で構わない、ビル事業部が穴埋めします」なんて
    遣り取りがビル事業部担当役員と住宅事業部担当役員の間であるわけがない
    最終的に社長なりが判断して落ち着くが、住宅事業部から「今年もダメです」なんて言えないのよ
     
    第一、出向者も多い100%子会社の販社に(三井なんて住宅事業部自体が子会社になっている)
    「今年は仕事がないから、君たちは遊んでいていいよ」なんて言い渡すわけにもいかないでしょ 

  9. 171 匿名さん

    まあ、今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫。

    その程度だと思うよ、この業界は。

  10. 172 匿名さん

    だな。
    この業界もその程度だし、
    それと付き合う方もその程度。
    人間として終わってるレベル。

  11. 173 匿名さん

    乗用車8社の国内生産、11月はリーマン・ショック以来のプラス

     国内乗用車8社は22日、11月の国内生産実績(速報値)を発表した。8社合計で前年同月比1%増の約83万台となり、2008年9月以来、14カ月ぶりにプラスとなった。世界同時不況の影響で昨年秋以降、自動車各社の減産が続いたが、エコカー減税などの新車販売押し上げ効果で、国内生産が回復を見せつつある。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222AT1D2203A22122009.html

  12. 174 匿名さん

    需要の減少を上回って供給が減っていくのが問題。
    中古マンションに価格上昇圧力がかかり始めた。

  13. 175 匿名さん

    日経平均続伸、194円高の1万378円 3カ月ぶり高値

    22日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。前日比194円56銭(1.91%)高の1万0378円03銭で終え、9月24日(1万0544円22銭)以来、約3カ月ぶりの高値を付けた。前日の米株高に加え、円相場が1ドル=91円台に下落したことが好感され、輸出関連株を中心に買いが入った。後場にかけては先物主導で一段高となった。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091222NT001000422122009.html

  14. 176 匿名さん

    んもー(笑)
    上げネタならなんでも拾い食いするクセ治せよ(笑)

  15. 177 匿名さん

    異常なくらい急激に着工数が減ってしまったね。

  16. 178 匿名さん

    一方で下げネタないの?

  17. 179 匿名さん

    中古マンションは、買い叩かれるのが嫌な売主たちが
    売りを保留している為に供給が細っているのであり、
    中古市場価格が上昇してくれば我先に売ろうとして、
    隠れ在庫の大量供給が予想される。
    いつまでも、続くと思うな中古供給先細り。

  18. 180 匿名さん

    安いマンションが欲しいなら有明どう?
    71平米オリゾンマーレが3680万円で出てるよ。
    最近値下げしたばっかりだし、すぐ売れちゃうんじゃないかな。

  19. 181 匿名さん

    何も好き好んで陸の孤島に住まなくても

  20. 182 匿名さん

    安いと思うんだけどなー。

  21. 183 匿名さん

    >180
    先月ぐらいからあちこちに宣伝投稿ご苦労さまです。
    オリンピックの夢も消え去って有●は悲惨ですね。
    これだけ値下げしても見向きもされないってことは
    勘違いの高値設定の●明新築は・・・

  22. 184 匿名さん

    有明でこの値段ね・・・ちと住むのに勇気がいるなw
    値だけでなく、土台ごと崩れていきそう・・・・

  23. 185 匿名さん

    たしかにオリゾンマーレにはタワーマンションの安心感がさっぱりないもんな。
    有明買うなら財閥系タワーじゃないと転売厳しいんじゃない?
    あと有明なら眺望。

  24. 186 匿名さん

    眺望のない有明なんて、売れないでしょ。

  25. 187 匿名さん

    世帯数の増加に見合うだけの新規供給があればいいけど、
    逆転した場合は恐怖だよな。

  26. 188 匿名さん

    いや、実際、もうその段階にはいったんじゃないか

  27. 189 匿名さん

    都心部のマンションは中国人に売りつけてトンズラしろ
    これが最後のチャンスだ

  28. 190 匿名さん

    今年も売れなかった。
    来年は倒産かもね。

  29. 191 匿名さん

    >>190さん、心中お察しします。
    大手も中堅も、良い物件は売れました。堅実な会社に転職されてはいかがでしょう。

  30. 192 匿名さん

    デベにとって今年は悪い年ではなかったと思うが。
    競争がなくなったことは大きい。

  31. 193 匿名さん

    今年の特徴として、
    郊外で販売数量が激減して、高値販売が目立った点があげられるね。
    都心部との価格差があまりなくなった。
    坪250万円以上が多かったね。

  32. 194 匿名さん

    郊外マンション販売戸数 平成20年、平成21年
    大田区 1136→677
    世田谷区 1308→1117
    杉並区 694→293
    練馬区 1198→1052
    板橋区 1259→1145
    北区 615→325
    足立区 1449→434
    葛飾区 733→457 
    江戸川区 761→264    

  33. 195 匿名さん

    供給が減ったのではなくて、 20年物が売れなくてそのまま引きずってきて、21年物と合わせて売っている。

    これが正解。

    錯覚させておいて、売るのはやめてね。

  34. 196 匿名さん

    >>195
    そうすると来年は平成22年だから、販売数がもっと減るってことか。
    今年の半分くらいですか?

  35. 197 匿名さん

    そうなりますね。

  36. 198 匿名

    そんなに販売減ったらデベの従業員はどうやって生きていくの?

  37. 199 匿名さん

    半減までは行きませんよ。
    今年の首都圏の販売数が3万5千戸で、その内去年からの引き継ぎ在庫が1万3千戸ですから、
    今年新しく販売されたのは2万2千戸。
    来年の着工数は今年を下回るでしょうから、新規販売が2万戸として、
    今年の年末在庫7千戸を足して、2万7千戸。
    3万戸を切るくらいじゃない?

  38. 200 匿名さん

    (訂正)
    半減までは行きませんよ。
    今年の首都圏の販売数が3万5千戸で、去年からの引き継ぎ在庫が1万3千戸ですから、
    今年販売されたのは4万8千戸。
    来年の着工数は今年を下回るでしょうから、新規販売が3万戸として、
    今年の年末在庫7千戸を足して、3万7千戸。
    約38%減。

  39. 201 匿名さん

    今年販売された4万8千戸に7割かけたくらいが実際の需要だから、
    販売数3万4千戸くらいで完売。
    来年の販売数が3万7千戸なら契約率92%になっちゃう。

  40. 202 匿名さん

    需要がもっと減って、契約率は八割程度(笑)

  41. 203 匿名さん

    今後新築がますます減るなら、築浅マンションの価値が高まるってことだね。
    そりゃそれで悪くない話しだなぁ。

  42. 204 匿名さん

    今の値段のままで売り続けるなら、未入居のまま5年も経過する物件が、1万戸ぐらい出るでしょう。

    どう処理していくのか見ものですね。

  43. 205 匿名さん

    一万戸の根拠は?

  44. 206 匿名さん

    いま売り出し中のマンションの隣の敷地を買って2年後に売り出せば、

    売り出し中が5000万     隣の新規売り出しが4000万   

    これくらいの差がでるよ。   地価  建築費 の値下がりが激しい。 07年 08年の地価と建築費は
    やたらと高かった。

  45. 207 匿名さん

    んまー、なんですね。

    正直商売してなかったことが祟って、クリスマスのミラクルは起きませんでした。

    因果応報のお寒い業界です。

    血ヘドを吐くような2010年が待ってます。

    大手も含め、一旦は完全淘汰されてリセット必要なので、良いことと思います。

  46. 208 匿名さん

    一万戸の根拠は?

    デニーズでマンションズの広告をめくって見ましたが、 ほとんどのマンションが3~4割未入居状態。
    まだまだ普通のサラリーマンが買える値段になっていない。

    値段を下げなければ売れません。  5年経っても未入居とはそうゆうことです。

  47. 209 匿名さん

    >>204さんは都心の億ションのこと心配されていると思いますが、
    高額マンションは景気が本格的に回復しないかぎりは作られませんよ。
    港区渋谷区の着工数は非常に少ないままでしょう。作られるのは定借マンションだけになりますよ。

  48. 210 匿名さん

    都心の良物件は全然下げる姿勢ないですよ。
    (そもそも良物件は元々体力がある会社が売主なのが前提ね。
     売り急がないと体力持たない会社が売主の場合、そもそも良物件に該当しないから)

  49. 211 匿名さん

    >>207
    買える人が減って、
    販売するマンションも減って、
    分譲マンション業者も減る。
    しかたがないでしょうね。

  50. 212 匿名さん

    所得格差はますます広がり、マンションを買える人と買えない人という壁ができる。
    買えない人のために政府には賃貸優遇政策を進めてほしいが、政策は今ひとつ。
    分譲マンション全体の価値は押し上げられる。

  51. 213 匿名さん

    よくない物件までよい物件と錯覚して売ってるのが痛々しい。

    たとえば、しょせん埋立地なのに眺望だけを売りにしてるとか・・・

  52. 214 匿名さん

    マンションは都心に近いところだけで作られるようになるよ。全体の販売数が減るけど、特に都下、神奈川県千葉県埼玉県の減り方が大きいでしょう。

  53. 215 匿名さん

    デベはあくまでも営利目的ですから、儲かるならどこの場所でもマンション建てます。

    埋立地をどうしても都心にしたいの?

  54. 216 匿名さん

    >>212
    外周区に賃貸がいっぱい余っていますから、住むところが足らなくなるってことは当分ありえませんよ。家賃が下がれば良いのですが、賃貸の人が増えて行くから難しいでしょうね。生かさず殺さずって感じでしょうか?

  55. 217 212

    賃貸が足りなくなる、とは考えていない。ただ、所得が下がる人はどんどん賃貸のランクを下げることになるし、無理めの家賃を払うからいつまでたっても貯金が溜まらず家を買えない。ローンを払えない人は家を賃貸に出して自身も賃貸生活の悪循環。
    一方で所得が下がらないごく一部の人間は、家を買いそれなりの生活。レベルを落とすこともない。
    この格差が広がると考えている。持ち家を持つということが贅沢品のような扱いになる、とまでいかなくともステータスのように見られる。

  56. 218 匿名さん

    >>212
    世界中どの都市でもそうですよ。大多数の人が賃貸です。
    大勢の人が持家の夢が持てた東京がいままで異常だっただけです。

  57. 219 匿名さん

    >>212

    「買わない人」と「買えない人」だってば。(笑)


    消費財に価値なんかねーよ。

  58. 220 匿名さん

    「買わない人」
    よろしいと思いますよ。
    だれも強制的に買わすことはできないのですからw

    経済力があって、買いたい人が買う。
    すべてに共通する大原則です。

  59. 221 匿名さん

    「買いたくない人」と「賃貸がいい人」の二極化。

  60. 222 匿名さん

    「買いたくない人」と「賃貸がいい人」はそもそもこのスレに興味も無いし、カキコしてないでしょ。
    ここにカキコしている人は「買いたい人」ですよ。

  61. 223 匿名さん

    オレは>>222のような不埒な人間が困り果ててるのを愉しんでるだけです。

  62. 224 匿名さん

    値段が下がったら買いたいです。
    下がって欲しい。
    マジに。

  63. 225 匿名さん

    本来、区分所有なんて有名無実なのだから、区分らしい価格ならば買って損とはならない。
    中古でもいいし。

    華美なギミックに惑わされないことだね。

  64. 226 匿名さん

    毎月20万円の家賃払いながら二年待って、7000万円の物件が6500万円で買えたとして、それは得したと言えるのか?

  65. 227 匿名さん

    ちがうよ。

    買っちまった人で、 価格がどう変動するか、心配で仕方がない人。 空き部屋の値引きを監視してる。

    売りたくて盛んに煽っている人。

    4~5年前にゲットして、余裕で覗いているひと。


    当方は余裕で覗いている派。

  66. 228 匿名さん

    7000万の物件は5000万になるんだろ、売れなくて。 だから待つんだよ。

  67. 229 匿名さん

    >>226
    家賃30万で20万補助されてて、考える必要がない。

  68. 230 匿名さん

    下がって欲しいよ。

    マジに。

  69. 231 匿名さん

    装置産業じゃないからだけど、
    あっというまに供給調整ができるのはすごいな。
    この業界くらいじゃない?

  70. 232 匿名さん

    20代前半ならいざ知らず20代後半にもなれば家くらい買えないとやばいんじゃない?
    社宅や高級賃貸に住んでるならいいけど普通の賃貸で人生に合わせて物件レベルを上げていくなんて考えてちゃあそれは至難の業だよ。

  71. 233 匿名さん

    ちなみに二年前に比べて7000万円が5000万円になったマンションあるの?

  72. 234 匿名さん

    20代後半じゃまだ頭金ためられないんじゃない? 給料が上がらないのに。

  73. 235 匿名さん

    >>232
    そもそもそういう持ち家至上主義が崩壊してるわけで。
    カツカツでデカいローン抱えて身動きできないなんて、むしろ恥ずかしい。

  74. 236 匿名さん

    いるんだよなぁ、家を綺麗に使えない人。
    そういう人が家は消費材だからとか言うんだよね。

  75. 237 匿名さん

    雨乞い師に頼んだら以外にもなるかもよ、7000万から5000万に。

  76. 238 匿名さん

    そんなに下がった物件なんてないよ。だから焦ってるんだよ。このまま五年過ぎたら賃貸の払いが馬鹿にならないからね。

  77. 239 匿名さん

    面白いね、買え買えの屁理屈。(笑)

  78. 240 匿名さん

    どこが屁理屈なのかな?理論的に説明してよ。

  79. 241 匿名さん

    痛いとこ突かれたネガの反応はいつもワンパターンだな。

  80. 242 匿名さん

    客が少ない1億クラスは8千万に下がっても、客がひしめいている6千万クラスは5千万に落ちる前に売れてしまう。
    だから4−6千万クラスの値下がりを待ってる人は同じように待ってる人が多いんだからさっさと買ってしまったほうがいい。
    おまけにこういう掲示板から足を洗って時間の節約にもなるしな。

  81. 243 匿名さん

    売れないから焦ってるんでしょ、値下げして早く楽になりなよ。

    あ、あなたに値段をきめる権限なかったな。 わ、 わるかった。

  82. 244 匿名さん

    買え買え…。(笑)

  83. 245 匿名さん

    モデルルームが、がらがらなのに、客がひしめいている?   じょ、じょーだんでしょうに。

  84. 246 匿名さん

    そんな不人気物件は知らんよ。下がっても買う人いないんだから。
    俺はね、人気ある物件すら見逃してまだ下がる下がる期待してる善良な市民に忠告してるの。
    あんたらの前に誰かが買ってしまうよ、それでもいいの?って。家賃馬鹿にならないよ。

  85. 247 匿名さん

    4000万ローン組むと、3%の金利で 1年で利子が120万かかる。

    35年ローンにしたら元本がほとんど減らずじまい。  怖くてローンは組めないよ。

  86. 248 匿名さん

    中古マンションの値段見ると、価格の大底は今年の6月だったみたいです。
    2007年前半の価格で底を打った感じで、騒いだ割にはあまり下がってなさそう。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c200911.pdf
    来年は販売数量も少ないし、贈与枠1500万円効果もあるし、
    値上がりする可能性が高いと思うよ。

    意地悪で言っているわけじゃなくて、客観的に見るとそうなります。
    今年買った人は少ないと思うけど、よかったのでは?
    販売数量の大底はまだ先ですから、業界はこれからさらに大変になりそうです。

  87. 249 匿名さん

    もう買っちゃったよ。都心の9000万円チョイの物件(90㎡ちょい)。
    地歴もいいし、風俗もないし。地下鉄駅から歩7分。

    もちろん埋立地じゃないよ。

    もう買っちゃったから下げて欲しくない(笑)
    とは言え、持ってる間は下がってもいい。(固定資産税は低い方が)

    10年後(売るかも)に大きく下がってくれてなければいい。

  88. 250 匿名さん

    >>247
    国債増発から長期金利上昇の可能性が高くなっていますね。
    いままでは低金利のおかげで多くの人がローン組んで家が買えましたが、
    そうは行かなくなりそう。
    買える人が少なくなって、販売数量がこれからますます減って行く可能性大ですね。
    ローン組むなら今のうちでしょうね。

  89. 251 匿名さん

    10年後に買い替えかい?
    売る時に値下がりしてたら買い替える物件だって値下がりして買いやすくなってるわけだからそんなに心配することもないよ。
    途中でローン払えないリスクがないならよほどの事無い限り何でもいいよ。満足できる家買えてよかったじゃん。

  90. 252 匿名さん

    >>251
    10年後の問題は長期金利のレベルですよ。
    金利が倍もありえます。
    そうなるとローンを組んで家を買うことは不可能でしょうね。
    外国では家をキャッシュで買うところも多いです。その代わり、買える人が少なくて賃貸比率が高い。

    業界はこれから縮小して行く分譲市場より、これから増えていく賃貸市場に軸足を移すしかないでしょうね。

  91. 253 匿名さん

    >>248
    教授あいかわらず必死ですなw

  92. 254 匿名さん

    4000万のローンを金利が4%になると、年間で160万円の利子。
    もうほとんど利子返すだけとなる。   悲惨な結末が待っている。

  93. 255 匿名さん

    オレが都心部でマンション買えないのは世の中がおかしいからだよ。

  94. 256 匿名さん

    金利1.9%30年固定はお宝ローンでしょうか(笑)

  95. 257 匿名さん

    >>254
    マンションPER20で利率5%。
    全額ローンだと賃貸(家賃16万7千円)のままのほうがよろしいでしょう。

  96. 258 匿名さん

    どこの銀行か教えて。  オレも借りたい。

  97. 259 匿名さん

    「事業仕分け」余波 長期固定住宅ローンの金利上昇
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091223-00000001-jct-bus_all
    国からの出資金(09年度予算約6000億円)がなくなれば、現在「フラット35S」に適用している0.3%の金利優遇は廃止するしかない。金利優遇はなくなり、適用金利は上昇し、戸建て住宅やマンションがますます売れなくなる。
    事業仕分けでは、「これがなくても買う人は買うし、買わない人は買わない」との意見が「仕分け人」からあったという。これに、あるマンション販売の幹部は「お金がある人の感覚ですよね。あれば買うし、なければ買わないのは当たり前。返済は大変だけれども、がんばって買おうという人を支援していくのが(国の)やるべきことじゃないんですかね」という。

  98. 260 匿名さん

    買えない人に無理させるほうが罪じゃない?
    業界は縮小やむなし!

  99. 261 匿名さん

    住むところがあればいいんだから、借家で十分。

  100. 262 匿名さん

    都心は健康被害が酷いようだね。

    とりわけ精神衛生上の被害は深刻。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸