東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-14 16:08:09
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 37773 匿名さん

    有明だ~港南だ~って、同じ東京じゃんか。
    俺は東京産まれ東京育ち、
    I love tokyoだ。
    東京で嫌いな街なんか無いぞ。
    本当にウゼーと思うのは大阪と福岡出身者。
    上京して東京に住み始めたくせに、
    豊洲もんは~」とやたらと東京育ちにマウント取りたがる。
    こんなもんたこ焼きじゃねーとか、
    もんじゃなんかゲロみてーで食えねーとか、
    博多ラーメンはもっと獣臭いのが本場なんだとか、
    蕎麦うどんの汁の色が黒くてダメだとか、
    食い物にもケチつけやがる。
    対抗意識剥き出しにケンカ売ってくるなら、
    大好きな地元から離れなきゃいいのによ。

    お前等も同じ東京育ちなら、
    東京の発展を喜び応援しあおうぜ!

  2. 37774 匿名さん

    >>37773 匿名さん

  3. 37775 匿名さん

    >>37772 匿名さん

  4. 37777 匿名さん

    臨海地下鉄の話に戻すとして、路線名はどうなりますかね。有明線? 晴海線?

    臨海鉄道とりんかい線を区別する必要も出てくるから、りんかい線は湾岸線に改称とか?

  5. 37778 匿名さん

    整備スキームについて新しい記事がありました。整備スキームは事実上一択だったみたい。

    https://trafficnews.jp/post/130930

  6. 37779 匿名さん

    なるほど湾岸の外周部を結ぶりんかい線が主語で、その都心への短絡線という位置付けなのね。

  7. 37780 匿名さん

    >>37778
    なるほどね。
    TXと接続せず、建設費が高騰しても良いように選択したって事ね。

    となると、りんかい線直通前提となるなあ。

  8. 37781 匿名さん

    TXとの乗り入れは必要だと思う。相鉄短絡線も埼京線や東急線に乗り入れしている。

  9. 37782 匿名さん

    > 臨海地下鉄は現時点で東京~有明・東京ビッグサイト間の想定ですが、「羽田空港への接続を今後検討」との構想が存在します。線路が接続されれば利便増進の要件を満たすとともに、

    だとしたら直通するのはほぼ決定ですね。

  10. 37783 匿名さん

    >>37778

    ここの乗り物ニュースで触れられている以下の文で、
    --------------------------------------
     ひとつ懸念があるとすれば、2014(平成26)年に一部報道された「JR東日本の東京臨海高速鉄道買収交渉」の行方です。そのような交渉が実際にあったのか定かではありませんが、羽田空港アクセス線臨海部ルートの関係で経営統合を期待する声があるのは事実です。

     ところが国交省によると、利便増進の営業主体は施設使用料を長期にわたって安定的に支払う前提なので、事業者の変更は想定していないとのこと。経営規模の大きいJR東日本との統合であれば認められないことは無いと思われますが、今後の議論において一定の制約になるかもしれません。
    --------------------------------------
    これを読めば今後はどうなるか、予想出来るはず。
    だが、上下分離方式の基本の元祖は大清水トンネルを強引に作らせたあの故首相。
    旧鉄建公団のDNAが脈々と流れている。

  11. 37784 匿名さん

    都営地下鉄のメトロへの統合も東京都は失敗。
    そんなにトントンと行くわけが無い。

  12. 37785 匿名さん

    TWRの株をJR東日本に売るか売らないかは大株主の東京都が決めること。

  13. 37786 匿名さん

    なお営業主体は機構への返済完了後さらに、国の補助金分も返す義務があります。
    って、結局補助率は地方公共団体の1/3と低いが、収支に合わせて長くもらうという事かな。

  14. 37787 匿名さん

    >>37785 匿名さん

    それから、10年近くが近づいてきた。
    無くなったに等しい。

  15. 37788 匿名さん

    りんかい線のことをTWRと良く書いてきたのはこちらのこと。

    国の法人としてJRTTに関連することとして、旧鉄道建設公団をの歴史を学ぶ必要がある。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E5%...

  16. 37789 匿名さん

    とりあえず、この要件からすると鉄道運輸機構はりんかい線直通で設計を始めるという事になるね。
    その後にTX延伸が決まっても。

  17. 37790 匿名さん

    まったく学習できない中卒不登校貧乏喫煙者のマンション購入不能な奴が異常な解釈をしている。

    Wikiに書かれている、
    --------------------------------------
    歴史
    公団発足にあたっては当時自由民主党の有力議員で、鉄道による国土開発を積極的に主張していた田中角栄が大きく関与したとされる[9]。特にAB線は政治的意向を反映したいわゆる「我田引鉄」の温床となり、国鉄の累積債務増大の主な原因となった。
    --------------------------------------
    これが理解出来ない様だ。

  18. 37791 匿名さん

    下手すれば国の税金を取り過ぎる第二の国鉄にしないために政府はブレーキを掛けてくる。

    はあ、たばこ税払っていた奴だね。

  19. 37792 匿名さん

    >>37790
    またお前か。
    記事にも書いてるぞ。

    「羽田空港への接続を今後検討」との構想が存在します。線路が接続されれば利便増進の要件を満たす

  20. 37793 匿名さん

    >>37784 匿名さん
    都の持ち分が国より少なくて、株主がこの2者しかいなかったから、最初から成功なんてありえない。

    TWRの件は東京都が売ろうと思えば値段次第でJRが買ってくれるのは明白だが、そう簡単に天下り先を手放すわけがない。そもそも売ってしまったら臨海地下鉄自体がJR線になり、東京都が関与できなくなる。

  21. 37794 匿名さん

    乗りものニュースが記事化してくれて良かった。ここでの説明が楽になった笑

  22. 37795 匿名さん

    TXの延伸を発表していない以上、りんかい線直通で設計しないと都市利便にはならない。

  23. 37796 匿名さん

    とりあえず東山手ルートは先行して営業運転を開始する。

    次に複線分岐機を設置して渡り線を作るだけの低コストの臨海ルート。
    ※信号方式や車輌規格、その他もろもろはJR東の埼京との乗り入れがある事から障害にならない。

    ここ10年近くも何の進展が無いって事は、やはり新木場止まりで終わってしまう可能性が。。
    東隣運輸区から新木場までの運賃回収をどうするかの問題をJR東と東京都と協議する必要があり。
    何故なら羽田空港からのJR東の運賃で新木場折り返しに乗り渋谷・新宿へ山手線の遠回りをせずに乗れてしまうから。

  24. 37797 匿名さん

    >>37794
    そうだね。
    たしかに、理屈上はそうなるもんな。

  25. 37798 匿名さん

    秋葉原から東京への延伸も都市利便を使いそう

  26. 37799 匿名さん

    >>37792
    続いて以下が読めない中卒不登校貧乏喫煙者。
    --------------------------------------
     ところが国交省によると、利便増進の営業主体は施設使用料を長期にわたって安定的に支払う前提なので、事業者の変更は想定していないとのこと。経営規模の大きいJR東日本との統合であれば認められないことは無いと思われますが、今後の議論において一定の制約になるかもしれません。
    --------------------------------------
    制約になるってのが読めないのか?

  27. 37800 匿名さん

    >>37793 匿名さん

    まったくその通り。
    異常な解釈をする中卒不登校貧乏喫煙者が居るな。

    先に書いた通り、東山の手ルートは先行して営業運転開始するが、羽田空港発新木場止まりはまた運賃問題が浮上してくる。
    だから臨海ルートは難儀するな。

  28. 37801 匿名さん

    >>37798
    その可能性はあるよね。
    まあ、TX東京延伸も答申では都市利便だったから。

  29. 37802 匿名さん

    まあ、東京臨海高速鉄道はJR東に売られる事もなく、臨海地下鉄がりんかい線直通するって事だね。

  30. 37803 匿名さん

    >>37801 匿名さん

    となると新東京駅は島式2面4線になるのか、相対式2面2線になるのか興味がある。

    Wikiは以下、

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%...

  31. 37805 匿名さん

    >>37803
    ひつこいな。
    りんかい線と直通するから東京駅までは10両対応で、りんかい線車両は東京駅で折り返すから2面4線だって言っただろ。
    自分の主張しかせず、人の話を聞いてるのか。

  32. 37806 匿名さん

    >>37804
    人間違えてるのに、謝罪してなかったな。
    削除申請しとくよ。

  33. 37807 匿名さん

    文句を書く前に以下を良く読めよ。
    理解出来ない様だ。
    --------------------------------------
     ところが国交省によると、利便増進の営業主体は施設使用料を長期にわたって安定的に支払う前提なので、事業者の変更は想定していないとのこと。経営規模の大きいJR東日本との統合であれば認められないことは無いと思われますが、今後の議論において一定の制約になるかもしれません。
    --------------------------------------
    制約になるってのが読めないのか?

  34. 37808 匿名さん

    >>37807
    削除申請しといたよ。
    最初から売られないと書いたが。
    人の話聞いてるのか。

    そして勝手な妄想のJR東に東京臨海高速鉄道が売られないと臨海地下鉄がりんかい線に直通されないとは関係ないし、運賃問題は京葉線との話なので関係ないが。

  35. 37809 匿名さん

    >>りんかい線と直通するから東京駅までは10両対応で、りんかい線車両は東京駅で折り返すから2面4線だって言っただろ。

    これも前後関係が矛盾だらけ。
    どこのバカが直通すると計画があった?

    あくまで接続だろ。

    それにJR東とTWRが買収協議があったのか知らんが(JR東本社と都庁は目と鼻の先で近い)流れてしまったって事は羽田への直通はありえねぇ。

  36. 37810 匿名さん

    >>37809
    記事に
    「羽田空港への接続を今後検討」との構想が存在します。線路が接続されれば利便増進の要件を満たす
    と書いてあるぞ。
    そもそも、都市利便とか知らないんだよな。

  37. 37811 匿名さん

    >>そして勝手な妄想のJR東に東京臨海高速鉄道が売られないと臨海地下鉄がりんかい線に直通されないとは関係ないし、運賃問題は京葉線との話なので関係ないが。

    それがお前の妄想。
    軌道がつながって、直通車輌に乗ってみることを想定してみろよ。
    どのような運賃問題が生じるか?

    お前の脳で開設してみな。

  38. 37812 匿名さん

    都市利便にならないなら事業スキームを答えろよ。

  39. 37813 匿名さん

    >>37810 匿名さん

    その後に続く以下が読めない。
    --------------------------------------
     ところが国交省によると、利便増進の営業主体は施設使用料を長期にわたって安定的に支払う前提なので、事業者の変更は想定していないとのこと。経営規模の大きいJR東日本との統合であれば認められないことは無いと思われますが、今後の議論において一定の制約になるかもしれません。
    --------------------------------------

    だから矛盾だらけの投稿をあちこちのスレで書いているし、JRTTは旧鉄道建設公団のDNAを引き継いでいることも理解出来ない。

  40. 37814 匿名さん

    >>37811
    あ、言っといたけどお前の質問には答えないからな。

  41. 37815 匿名さん

    >>37813
    本当に文章が読めないんだね。
    関係ないところ引用されても。
    全く別の話してるよ。

  42. 37816 匿名さん

    >>37814 匿名さん

    答えなくても臨海ルートもTWRの運賃よりも安い羽田からのJR東の運賃問題で難儀することから、現時点では羽田の直通は無い。

  43. 37817 匿名さん

    >>37815

    前後関係の文章が読めないのはお前。

  44. 37818 匿名さん

    記事の内容を要約するとりんかい線と直通しないと利便増進にはならないし、利便増進だとJRに売却はできませんよって事だけど。
    逆にあんた意味わかってるの?

  45. 37819 匿名さん

    >>37783 を最後まで乗り物ニュースの文章を引用したのはこっちだ。

    これが読めないって事は、マン質スレで叩かれている英語を覚えてマンション買うスレと良~く似ている。

  46. 37820 匿名さん

    >>37816
    その運賃問題ね。
    普通の運賃問題はどちらのお金か判別出来ない事を言うが。

    ちなみにその運賃問題でいうと東京駅だけだと思うが。
    晴海とかは逆に安いぞ。

  47. 37821 通りがかりさん

    >>37803 匿名さん
    島式1面2線と引き上げ線になる気がする。
    お金ないし。

  48. 37822 匿名さん

    >>37819
    つまり自分での要約が書けないという事はわかってないと言うことね。
    多分、周りからするとかなり痛いヤツになってるが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸