東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-05-31 17:53:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 36823 匿名さん

    安心の豊住線。
    メトロさんも沿線の自治会へ頻繁に顔出してる。
    順調に進んでるんだなって思えますね。

  2. 36836 評判気になるさん

    昨日、どこかのワイドショーで「臨海地下鉄は2040年までに」が開業目標とかいってたけど、豊洲市場には人が集まらないらしいな。
    寿司ざんまいの大将が豊洲に出店やめるわ、てなこと言ってた。

  3. 36837 匿名さん

    あちこちのスレに大量に次長次長と書き込みがある
    なんの意味もない書き込みをし続けるというおバカな
    エネルギーがよく沸くものだと感心する

  4. 36839 匿名さん

    JR東海激おこ!そろそろ政府が出てくるな。

  5. 36840 匿名さん

    >>36839 匿名さん

    JR東海と東日本は犬猿の仲だが、それ以上にこの曲者知事 vs JR東海だから、喧嘩はすごくなりそう。
    部分開業と言い出したのは西九州新幹線の事例を見てたからだろう。

    次々に屁理屈を出すのは、この掲示板の誰かさんと似ているかね。
    国幹に関わる事で東海・東南海・南海の連動型超巨大地震が発生すると東海道メガロポリスの壊滅に東海道新幹線が長期間不通になる可能性をこの知事は全く意識していない。
    その静岡県だが南海トラフに直面しているのだが。

  6. 36844 匿名さん

    >>36842 ナマポのアホへ

    元々静岡県には駅がない事は最初からそうなっていた。
    その代償として静岡県は静岡空港の地下に駅を作れ!(東海道新幹線は空港の下に開通時から隧道があった。)とJR東海へ陳情したが、ダイヤ編成が難しいのか首を縦に振らなかった。
    そこから問題が起き、知事の嫌がらせが始まった様な。
    ちなみに知事は土木の専門家の様で。
    今更、静岡空港駅を作ると妥結を言っても、あの曲者知事は腹の虫が収まらないだろう。

  7. 36852 管理担当

    [No.36700~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  8. 36853 匿名さん

    臨海地下鉄はできるわけない鉄道ですから、新しい情報なんか出てくるわけないんですよ。
    先客万来の開業のニュースでもメディアは地下鉄ができたらいいなあ、という話はあります程度しか言わない。
    開業するのが当然、なんていうのはこの掲示板の有明や晴海住民の勘違いさんくらい。

  9. 36855 匿名さん

    >>36853
    メディアは淡々と事実のみ伝えるので、
    地下鉄ができたらいいなあ、という話はあります
    なんて言い方はしないよ。

    https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01533/
    臨海地域地下鉄は、2040年までに開業することが目標となっている。

    こんな言い方するよ。

  10. 36856 匿名さん

    TXは、人数が減る12月で40万人超えてるので、今期は間違いなく過去最高益だね。
    下手したら純利80億円近いかも。
    東京延伸にまっしぐら。
    https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202312.pdf

  11. 36857 匿名さん

    8両化対応、東京延伸の両方やっても減価償却費は50億円くらいだから、まあこの乗車人員ベースですら純利35億円は残るね。
    この下期の状況だと来期は純利100億円近いかも。

  12. 36861 通りがかりさん

    管理人は激臭好き、てことでOK?

  13. 36862 匿名さん

    TXは赤字区間である茨城県内の延伸とセットじゃないと東京延伸は許さないと茨城県知事が言ってるので無理です。
    そしてTXの最大株主は茨城県です。

  14. 36866 匿名さん

    >>36862
    茨城県は東京延伸に賛成の立場だよ。
    それに、市も含めて茨城県では株を50%以上持ってないので議決権がないから単に東京延伸効果によってB/Cが1を超えるのを祈ってるだけだよ。

  15. 36867 匿名さん

    それに茨城延伸については、延伸費用は茨城県が払うという契約書を交わしているので、茨城県はどうかお願いしますという立場で、許さないなんて全く言える立場ではないよ。
    ちゃんとお勉強しないと。

  16. 36868 匿名さん

    小学生って、うんちやおならの話が好きだよね。
    彼等は精神年齢が同じレベルなんだろう。
    だから気にしないほうがいい。

  17. 36869 匿名さん

    「臨海地下鉄」、東京臨海高速鉄道が運行へ…りんかい線と接続し羽田空港アクセス向上図る
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50009/

    ついに運行主体が決定しましたね。整備に向けた調査も淡々と進んでます。

    勝どき、晴海、有明の皆さんおめでとうございます。

  18. 36870 匿名さん

    >>36869

    TWRが運営するってことは、直通はしないものの改札を通らずにTWRと乗り換えできるってことだな。
    しかしJRTTとの上下分離方式ってのが腑に落ちない。
    現TWRも旧京葉貨物線を旧鉄道建設公団からインフラを譲渡し再整備して負債を返済しているのだが。
    JR東の羽田新線と相互乗り入れを検討しているとあるが、羽田空港発の運賃はJR東のものであり新木場で京葉線に乗り入れしてしまうとJR東の運賃で新木場以東に乗れてしまい、また運賃問題が生じてしまう。
    一体どうなっているのか?

  19. 36871 検討板ユーザーさん

    思ったより早かったな
    やはり本気が伺える

  20. 36872 匿名さん

    >>36869 匿名さん

    築地の再開発に三井不動産と読売が関わった時点で決まってるんだよね。
    情弱共は必死で否定してたけど笑

    この国は政治力で物事が決まるということを知っといた方が良い。

    何度も言うけど、絶対不要な豊住線さえ政治力で決まったからな。

    ということでご馳走様

  21. 36873 匿名さん

    もう一つ、第三セクターのTWRがもう一つ路線を持つと言う事は、主要株主である東京都都営地下鉄がある事だし複雑になりそう。
    TXとJR東の常磐線は競合相手でもあるし。

  22. 36874 匿名さん

    >>36872

    くだらねぇ。

  23. 36875 匿名さん

    ほー、これからはりんかい地下鉄って呼んだほうがいいかもな

  24. 36877 マンション検討中さん

    これは確定ですか?
    まだ答申でNG出る可能性もあるんですかね?

  25. 36879 匿名さん

    今日の都知事会見で取り上げるだろうね。質問も飛ぶだろう

  26. 36880 匿名さん

    >>36869

    >>36423
    ここで近いうちに事業主体の発表があるよって言ってたし、事業主体は東京臨海高速鉄道だって言ってたの当たったでしょ。

    上下分離はいつもの単にJRTTが建設して引き渡し、支払わせる形に思うが、ひょっとしたら国が補助金出せないから苦肉の策かもしれないね。
    まあ、JRTTは国鉄の土地を売却してお金いっぱい持ってるから。

    ただ、なんとなく読売新聞オンラインの記事は事実関係が中途半端なのでちゃんとした発表を待った方がいいかも。

  27. 36881 匿名さん

    >>36869 匿名さん

    >終点の「有明・東京ビッグサイト駅」(仮称)を、りんかい線「国際展示場駅」のそばに建設する予定で、りんかい線との接続が容易になるという。

    この言い方はりんかい線との乗入れは考えず構想図通り駅位置はコロシアム交差点よりぽいな。京葉線との直通を実現するためにJR東に売却するという話はどうなるんだろう。

  28. 36882 匿名さん

    運行事業者には、都営地下鉄も候補に挙がったが、りんかい線を経由すれば、東京駅から羽田空港までスムーズに接続できるため、東京臨海高速鉄道による運行が最適と判断した。

    ここらへんも言ってる事が中途半端だな。
    接続が直通ならわかるがそうでなければ別に関係ないので、直通と言いたいのか。
    おそらく記者はあまり詳しくないんだろうな。

  29. 36883 匿名さん

    2040年で決定ですね。
    これから新豊洲と晴海四丁目の再開発が加速しますね。
    築地に再開発もあるし、ますます臨海部は発展しますね。

  30. 36884 匿名さん

    この尋常ならざるスピード感はここで予見されてる2037あたりもありえるのでは。同時期に豊住線と品川地下鉄と臨海地下鉄が開業することに。先行2路線を抜くかも。どんなに悪口言われても湾岸民は気にならない武器を得る。

  31. 36885 口コミ知りたいさん

    運賃体系もりんかい線と同じになるってことですかね。
    もしくは建設費高騰でそれ以上かも

  32. 36886 匿名さん

    なんだよ。やっぱりメトロでも無ければ都営でも無いのかよ。
    どこかに行こうと思うと、乗り換えで結局は別運賃になっちまうんだな・・・

  33. 36887 評判気になるさん

    >>36883 匿名さん

    豊洲が楽しみですね。
    東ガスの計画通りタワマン3本建てるなら、開業5年前位には街区が一通り出来てそうですが、豊海タワーみたいな外国人向けのデザインこそ、新豊洲にぴったりでした。

  34. 36888 匿名さん

    このタイミングという事は今日の東京都の記者会見で何か言うかもしれないですね。

  35. 36889 マンション検討中さん

    豊洲タワマンやめて欲しいけど売れるだろうから建てるだろうなぁ

  36. 36890 名無しさん

    2年前の時点で臨海地下鉄の建設費が5000億。
    メトロが作る2路線も自治体の数字を超えた倍の建設費が計上されたから、どこかに掘らせるとしてもさらに上振れするだろうな。

    すごいね。

  37. 36891 匿名さん

    >>36890
    豊住線の建設費が上がった後に臨海地下鉄の表記を見積ってるので、臨海地下鉄の建設費が上がるなら豊住線もさらに上がるだろうね。

    その場合は、豊住線の建設費用を誰が穴埋めするか揉めて建設がストップしそう。
    臨海地下鉄はJRTTと決まっているので、そのままやるでしょうね。

  38. 36892 名無しさん

    >>36887 評判気になるさん
    タワマンは小学校問題は解決したんですか?

  39. 36893 マンコミュファンさん

    >>36892 名無しさん

    入居で考えれば10年後の話ですから、何もなければ1クラス分以上は減ってるでしょうね。
    既存住居だけでも引っ越してきた新しい入居者によって一定数子供も来ますが、大規模な新築供給がなければ時間と共に減っていくものです。

  40. 36894 匿名さん

    >>36880 匿名さん

    >>まあ、JRTTは国鉄の土地を売却してお金いっぱい持ってるから。

    その通り。
    旧国鉄精算事業団にも関わってたし。
    異質なのが、JR東海のリニアエクスプレス。
    このリニア施工にJRTTが関わっているのはごく僅か。
    殆どと言って良いほどJR東海がゼネコンに発注している。

    それでいてあの曲者知事 vs JR東海とバトルしてるんだから。

  41. 36895 匿名さん

    >>36890
    まあ、あれはそもそも1,600億円で見積った江東区と198号答申でそのまま出した国土交通省が悪いと思うよ。
    現行駅の下に駅を作ったり、橋の下に線路を作ったりと難易度が高い割に普通に見ても安すぎたから。
    おそらく、江東区は上下分離で下側を第三セクターにやらせて、穴埋めを増資でやらせる腹だったんだろう。

    その点、臨海地下鉄は駅の予定場所を見たら開削で出来るところを選んだり橋の場所を避けたり、建設費がかからないように考えながら妥当な建設費を出してるね。

    あと、5,000億円ではなく車両基地を作らないので4,100億円になり、りんかい線に直通させるなら4,500億円くらいになるかと思うよ。

  42. 36896 匿名さん

    >>36894
    負担軽減と経営効率化を図るため、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が線路を整備し

    経営の効率化というより、補助金をJRTTが肩代わりしたって感じかね。
    まあ、JRTTにしたら大した額ではないが。
    たしか3兆円くらい持ってたはずなので。

  43. 36897 検討板ユーザーさん

    来月の東京ドーム築地市場跡地移転発表前に地下鉄発表したね
    これで築地市場跡地のアクセス問題は解決した訳だ読売の力は流石だな

  44. 36898 匿名さん

    この感じだと、TXの東京延伸は8両化対応の発表と同じように5月末か6月頭に前年度の営業実績を発表するのと同時に行いそうだな。
    かなり営業実績が良いので、補助金なしになるかもしれないね。

  45. 36899 評判気になるさん

    え?
    TXってまだ関係あるの?

  46. 36900 匿名さん

    >>36899
    大いにあるよ。
    記事には

    茨城・千葉方面と秋葉原を結ぶ「つくばエクスプレス」との接続構想もある。

    と書いてあるし、それによって臨海地下鉄の収支が大きく変わるので、東京臨海高速鉄道とJRTTとしては受け入れる前提になっている可能性は高い気がしてる。
    あと、もしりんかい線と直通しないなら車両基地で1,000億円近くかかるので、それならそのお金を補助金にして臨海地下鉄作った方が売上がかなり上がり効率的だね。

  47. 36901 匿名さん

    下手したら、TXの東京延伸部分も上下分離でJRTTが路線部分を担う可能性もあるね。
    そうしたら、路線の売上が上がり補助金の肩代わりはせずすべての建設費用を回収出来る目論見もあるし。

  48. 36902 マンション検討中さん

    細部の検討して、免許申請して、認可もらって、
    そこから建設開始。2040年を実現するなら、
    とにかく早く工事開始まで持っていかないとです。
    副都心線とかも工事遅れまくりでしたからね。
    東京駅と銀座駅あたりは様々な路線との兼ね合いで、難工事になりそうだし。
    あと大江戸線などの海を通した地下鉄建設者の
    知識を借りられるうちに。
    あの当時よりさらに人手不足だし。
    とにかくスピード感大事です。

  49. 36903 匿名さん

    >>36902
    東京駅と銀座駅のあたりは開削が出来る既存駅に影響しない場所を駅の位置に選んでいるし、新京橋連結路と一緒に行う事で首都高八重洲線も停止中に行い効率化を図っている。
    そして、銀座駅からは35パーミルでくだり日比谷線の下をくぐるから、思ってるほど難工事ではないよ。

  50. 36904 匿名さん

    >>36900

    >>もしりんかい線と直通しないなら車両基地で1,000億円近くかかるので、それならそのお金を補助金にして臨海地下鉄作った方が売上がかなり上がり効率的だね。

    この直通は絶対ないと思える。
    何故ならJR東の常磐線とTXは競合相手だから。

    さらにTXのATOと今後の山手線のE235のATOは互換性がない
    山手線の準備中のE235のATO殆ど今後JR東の標準規格になる可能性が高い。

    それにTXと直通するなら、車輌はJ-TRECではなく日立に発注すると思われる。
    こう言うことは政治家には無頓着。

  51. 36905 通りがかりさん

    湾岸は盆と正月が一緒に来たようなものだね。ついでに8号線を臨海地下鉄まで延伸してインバウンドを充実させようぜ、、、なんちゃって。

  52. 36906 匿名さん

    >>36904
    ちなみにTX1000系は川崎重工で作ってるので、システムだけ入れればどこで作っても変わらないよ。
    それにJR東が嫌と言ってもされるものはされるだけで拒否する事が出来ない、車両の乗り入れはされないかもだけど。
    りんかい線がまだまだ使える車両を中古で売って新型車両を作るところがきな臭いと思ってるんだよね。
    しかも、まだ埼京線は自動運転の予定はないし。

  53. 36907 匿名さん

    東京駅に関しては、建設の難易度より再度NAAが開始した構想検討会によるかな。
    https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1155408
    周辺の鉄道や道路、地域に関する検討につなげたい

    この前の中間報告で上がった都心直結線の検討によっては変わる可能性はあるね。

  54. 36908 匿名さん

    20~30年先の話かと思ってたけど、
    15年ぐらいで出来ちゃうかもな!

  55. 36909 匿名さん

    >>36908
    あんたが勝手に思ってただけでしょ。
    いろんな動きを見たらだいたいわかるよ。

    早くて2027年にできるかもしれないし、東京から晴海間が先行開業の可能性だってなくはないよ。

  56. 36910 匿名さん

    2027年→2037年

  57. 36911 ご近所さん
  58. 36912 匿名さん

    本当に湾岸は次々と話題が出てきて開発も続いてどんどんお金も投下されて、すごい勢いだね。

  59. 36913 評判気になるさん

    >>36910 匿名さん

    どういう時系列でそんな具体的な年数になるんですか?もうWBSがある?

  60. 36914 匿名さん

    >>36913
    最短でそんなもんかと。
    今年に事業認可
    今年度に環境アセスメント
    来年には住民説明会やパブリックコメント、入札公告
    来年末もしくは再来年に着工

    工事期間は8年だと2034年で3年余裕を見て2037年。

  61. 36915 匿名さん

    着工前に現地で調査が必要やろ

  62. 36916 通りがかりさん

    2040年目標の2045年竣工が現実的なところかな。

  63. 36917 匿名さん

    臨海地下鉄やるなら、つくばエキスプレスの東京延伸+延伸されたつくばエキスプレスとの直通運転が前提という高いハードルが国交省から出されてたはず。現実は、つくばエキスプレスの東京延伸さえ全くの未知数。それをクリアしない限り、臨海地下鉄は前に進まないでしょう。

  64. 36918 匿名さん

    >>36915
    現地調査なら環境アセスメントと同時並行で今年から始められるよね。
    そのためにJRTTが整備すると発表したので、東京都の予算でなくJRTTの予算で進められるから。
    ある意味そのための発表だよ。

  65. 36919 匿名さん

    >>36917
    この国交省がいる検討会で2022年に単独でもB/Cは1以上、累積資金収支黒字転換年は30年以内と出して、単独でも進められるようにしたんだよ。
    なんのために発表したかわかってないのかなあ。

  66. 36920 匿名さん

    >>36916
    となると2030年代半ばを目指してる豊住線は2043年竣工が現実的なのかあ。
    残念だね。

  67. 36921 匿名さん

    >この国交省がいる検討会で2022年に単独でもB/Cは1以上、累積資金収支黒字転換年は30年以内と出して、単独でも進められるようにしたんだよ。

    単独でも進められるようにした?そんな話がいつ出た?


    ⅲ)都心部・臨海地域地下鉄構想について

    第 198 号答申において、国際競争力強化の拠点である都心と臨海副都心とのアクセス利便性の向上等に資する路線であると位置づけられており、課題として、事業性が挙げられ、事業主体を含めた事業計画について十分な検討が行われること、また、事業性の確保に向けて、常磐新線延伸(TX)との直通運転化等についても検討が行われることが期待されるとの考えが示された。


    同答申以降に本路線の具体化に向けた調査は現時点において実施されていないが、臨海部においては、築地、晴海、豊洲、有明などで大規模で多様な開発計画が進展・計画されるとともに、さらに将来を見据えて、東京都は「「未来の東京」戦略」を令和3年3月に策定(まち・ひと・しごと創生法(平成 26 年法律第 136 号)第9条第1項に規定される「都道府県まち・ひと・しごと創生総合戦略」に位置づけ)し、臨海部の将来的な都市像を示した。都心部・臨海地域地下鉄構想は、世界から人、企業、投資を呼び込み、東京と日本の持続的成長を牽引する臨海部と区部中心部をつなぐ基幹的な交通基盤としての役割を担うことが期待されており、今後、臨海部の都市づくりとともに、第 198 号答申において指摘されている常磐新線延伸(TX)との接続も含め、事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきである。

  68. 36922 匿名さん

    JRTTは税金がかからないんだ。
    だからそういった意味では使用料を限界まで下げることが出来るし、金利も払わなくて良いので、経営の効率化は図れるな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸