東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-03 13:51:14
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 22001 匿名さん

    >>22000 匿名さん

    豊住線には夢と希望があふれてるね!

  2. 22002 匿名さん

    こんなの遅れていいから、早く豊住線を!

    "新型コロナ: 豊洲市場移転になお宿題 集客施設遅れ、江東区が批判: 日本経済新聞" https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC11A4Z0R10C22A1000000/?unlock=1

  3. 22003 匿名さん
  4. 22004 匿名さん

    江東区は地盤が軟弱そうですから、豊住線も早期の着工が望まれますね。

    半蔵門線の水天宮前-押上間の建設は、平成5(1993)年に着手し12(2000)年度に開業する予定とアナウンスされていましたが、実際に開業したのは平成14(2002)年度末の平成15(2003)年3月19日と、2年遅れてしまいました。この遅れた原因は、言うまでもなく江東区の軟弱地盤に苦しめられたからです
    https://ameblo.jp/sasurai-museum/entry-10332218611.html

  5. 22005 名無しさん

    >>22004 匿名さん
    底の薄い記事だな。遅延の要因の一部に地盤の問題もあるが、以下に詳しく書かれているよ。
    https://metroarchive.jp/content/ebook_hanzomon_oshiage.html/

  6. 22006 匿名さん

    >>22005 名無しさん
    ご紹介ありがとうございます。

  7. 22007 匿名さん

    豊洲4丁目地区のまちづくりと有楽町線延伸はセットなんですね。
    江東区議会だよりより

    1. 豊洲4丁目地区のまちづくりと有楽町線延伸...
  8. 22008 名無しさん

    >>22007 匿名さん
    でしょうね。それは議員さん?のいち意見だけど普通にそう思います。

  9. 22009 匿名さん

    >>22007 匿名さん

    新旧住民のケンカに巻き込まれて弁護士とトラブってる議員さん。
    町のために頑張って欲しいですね。

  10. 22010 匿名さん

    今の豊洲ですと、これでもまとまった土地の確保になるのでしょうか。
    新たな駅出入口と、バスターミナルに活用とか?

    1. 今の豊洲ですと、これでもまとまった土地の...
  11. 22011 匿名さん

    >>22010 匿名さん

    四丁目は商店街も含めて再開発する予定みたいですよ。
    色々地元民が要望出してるみたいなので、
    最終的にどうなるかは分かりませんけど。

  12. 22012 匿名さん

    >>22010 匿名さん

    晴海通りに接する昭和大学病院の跡地もあるよ。

  13. 22013 匿名さん

    >>22011 匿名さん
    それだと、地元民の要望が優先されるかもですね。
    いちむらとか名店にはいい形で残っていただきたい反面、変わり映えしないスーパーとか商業施設はな…と思ってしまいます。
    静観するしかないですが。

  14. 22014 匿名さん

    >>22012 匿名さん
    そこ含めると結構な再開発になりますね。

  15. 22015 匿名さん

    【本日、国政報告会@亀戸&オンライン】
    本日18:30~19:30、#亀戸 #香取神社 です!#YouTube Liveでオンライン中継配信もやります。URLは→


    テーマは「地下鉄8号線」と「都市防災」。衆院国交委理事からのご報告。
    ぜひご視聴ください!
    #柿沢未途 #江東区 #衆議院議員

  16. 22016 匿名さん

    俺、江東区民だけど柿沢ってあまり信用してないんだよね。
    清濁併せ呑む感じでみてるわ

  17. 22017 匿名さん

    国政報告会みました。
    2,690億円の総事業費は、リスク費込みで東京メトロが再算定した結果とのことでした。
    新駅位置の柿沢氏見解を述べられてましたが、東陽町の駅出入口と区役所を絡めてお話しされてたのが興味深かったです。

  18. 22018 名無しさん

    なんだこれ?

    >23年度以降に駅ごとに協議会の設立を検討する。

    数年以内に新駅位置も明らかになりそうだな。

    まちづくりの新計画策定へ 東京・江東区有楽町線延伸
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC026EZ0S2A200C2000000/

  19. 22019 匿名さん

    >>21996 匿名さん
    BRTがガラガラで困ってるのに地下鉄なんて寝言もいいとこだな。

  20. 22020 匿名さん

    俺は臨海地下鉄も期待してるよ。

    先進国では普通ウォーターフロントは重宝されるし、洒落乙なエリアなのに、東京は無駄遣いをしてきた。

    ようやく豊洲は再開発で街が出来上がってきたが、築地、有明、晴海なんかは現状まだまだもったいない状態。
    臨海地下鉄と共に、世界に誇れるウォーターフロントを作って欲しいわ。東京の発展には必要な事だし。

  21. 22021 匿名さん

    まあ、東京メトロとすると豊住線はリスクと捉えてるね。
    しょうがないと思うよ。
    みんなが思ってるような夢ある感じてはなくて、建設費だけだなく運用費もかさむので運賃の値上げも考えていて、それも国や都は引きかけでオッケ出したと思うよ。

  22. 22022 匿名さん

    よっぽど悔しかったんだねw

  23. 22023 匿名さん

    >>22021 匿名さん

    一周回って好きになりました。
    応援してるよ笑

  24. 22024 匿名さん

    リスク費込みで再算定したらその路線自体がリスクという理屈ですか。
    品川地下鉄も800億から1310億と再算定してるからリスク扱いなんですね。

    計画の不透明感が強まるのを防ぐため株の半分は売らない→延伸計画が不透明
    という展開に通ずるものを感じますな。

    17536 匿名さん 2021/07/03 18:59:02
    国と東京都は上場時には株を全部売るわけでなく、半分売る案を答申でまとめているという記事だね。その理由は、路線の延伸計画などの不透明感が強まることを防ぐため、政府と都が当面、株式の2分の1を保有することが適切としている。との事で、延伸計画はやっぱり不透明みたいよ。

  25. 22025 匿名さん

    そりゃ勝手に安く見積もられて、後は任せたなんて言われたら最悪だからな。メトロの試算を出してこの程度のお金はかかるからしっかりと支援して下さいって事だろ。

  26. 22026 名無しさん

    国や都は安く、メトロは高く見積もる。当然だよね。

  27. 22027 匿名さん

    >>22018 名無しさん

    こちらにも

    地下鉄8号線/沿線まちづくりを推進/江東区 関連経費に総額10億
    https://www.kensetsunews.com/archives/662949

    これは目新しい情報ゼロ

    東京メトロ有楽町線南北線が延伸へ 方針をくつがえした理由とは?
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20220203-00280212

  28. 22028 名無しさん

    豊洲地区まちづくり協議会
    東陽地区まちづくり協議会
    住吉地区まちづくり協議会
    枝川地区まちづくり協議会?
    千田地区まちづくり協議会??

  29. 22029 名無しさん

    新駅ではないのであまり話題にならんが住吉徒歩圏の西濃運輸跡地は何になるのだろうか。道路挟んでるけど久しぶりの広い土地なのでマンションとかつまらんものではなく目新しいものにして欲しい

  30. 22030 匿名さん

    商業施設を作るほど広くもないし、何よりも大通りに面してないのでマンションかな

    名鉄運輸の跡地に出来たメイツ深川住吉みたいな物ができると予想

  31. 22031 名無しさん

    マンションだろうな。
    近所にOKあるし、他必要なものは
    錦糸町でどうぞ、だろうな。

  32. 22032 匿名さん

    柿沢の動画見たけど、やっぱりL字にして区役所側に寄せるんだな

  33. 22033 匿名さん

    電車の総延長が200mとわざわざ仰っていて、目と鼻の先に区役所とも仰っていたので、このあたりの駅出入口を検討されているのかなと推察しました。
    区役所付近の出入口であれば区民の利便性が高まり豊住線利用者も見込めますし、L字のほうが東陽町駅の構造もシンプルになる気がします。

    1. 電車の総延長が200mとわざわざ仰ってい...
  34. 22034 名無しさん

    動画繋がりだと、副都心線は当時の
    緊急経済対策として、鉄道事業許可申請から
    認可までたったの1ヶ月だったそうだ。
    今回はどれぐらいで認可になるのか。
    通常半年程度らしいから、遅くとも
    6月までには何らかの動きはあるのだが。

  35. 22035 匿名さん

    東陽町って需要が多いのは、区役所方面なの?
    朝の通勤時の東陽町駅を知らないので、よく分からない

  36. 22036 名無しさん

    >>22035 匿名さん
    朝夕の乗降者数で言うなら団地方面

  37. 22037 匿名さん

    江東区役所って建て直すんでしょ?

    豊島区役所が上にタワマン作って販売して持ち出し0円で新区役所作ったのと同じことやりそうなので、東陽町駅直結のタワマンが出来そうだね
    湾岸のタワマンよりもかなり立地が良いのでは?
    大手町まで9分で駅直結

  38. 22038 名無しさん

    >>22037 匿名さん
    敷地面積広いから、渋谷区みたいに庁舎と定借タワマンをそれぞれ整備する形になるかも。

  39. 22039 匿名さん

    こうなったら面白いですね。

    1. こうなったら面白いですね。
  40. 22040 匿名さん

    >>22039
    深川高校と東陽小学校の場所に9階まで区役所で49階建てのタワマン作って、今の区役所の場所を教育ゾーンと称して学校を移動させるのか

    豊住線を区役所に寄せなくても、区役所が永代通りの地下鉄出口に寄ってるじゃんw

  41. 22041 匿名さん

    >>22039 匿名さん

    豊住のネガではないけど、流石にここまでの再開発が完了してる頃には死んでそう。
    ちなみに32才

  42. 22042 匿名さん

    >>22040 匿名さん
    ペデストリアンデッキできたら、豊洲より豪華です。
    まあないでしょうね。
    敷地で建替、豊住線出入口も整備が現実的なところかと。

  43. 22043 名無しさん

    >>22041 匿名さん
    江東区のスケジュールだと2029着工だったはず。2035頃には完成してるよ。

  44. 22044 匿名さん

    >>22041 匿名さん
    沿線に豊洲や錦糸町がありますから、あえてそれらに寄る必要はないですよね。
    あのみすぼらしい東陽町駅を再整備するだけでも、ずいぶん見栄えは変わりますね。

  45. 22045 匿名さん

    >>22043 名無しさん

    まじか。
    有楽町線東西線直結タワマンとか恐ろしい価格になるだろうな。お金貯めておこ

  46. 22046 名無しさん

    >>22044 匿名さん
    東陽町も豊島区役所のある東池袋みたいに再開発で一気に変わるかもしれませんね。

  47. 22047 匿名さん

    タワマンがない場所の好立地のタワマンは希少価値あるから値下がりしないよね
    目黒のブリリアとか

  48. 22048 名無しさん

    豊洲には区役所並みに立派なシビックセンター
    あるから、BCP的には豊洲と新庁舎の東陽町の
    二輪でいくんかな、江東区は。
    それらを繋ぐ豊住線ってわけだ。

  49. 22049 匿名さん

    東陽町駅のL字型はまずくないか?
    東西線の混雑の緩和が重要な目的なのに
    車両の片側に人が集中したり、乗換の分散に難ある設計だよ。

  50. 22050 匿名さん

    門仲や清澄白河もL字だけど何とかなってるよ
    森下もT字だけど問題ない

  51. 22051 匿名さん

    東西線東陽町の配置からして、豊住線と十字にはならないですよね。
    L字か、なってT字

  52. 22052 匿名さん

    >>22050 匿名さん

    そりゃそうかもしれないけど
    今回は東西線の混雑緩和という課題を解決する目的で
    ゴーが出てる訳だよね。
    そのまさに混雑する側の東西線ホームの東京寄りだけに人が集中
    するような設計はしてはいけないでしょ。

  53. 22053 匿名さん

    門仲も前、東陽町も前にダブルで前寄りになるので
    せめて両サイドに人が流れるようにしないといけないのでは。

  54. 22054 匿名さん

    東陽町がL字なら、豊洲から豊住線で区役所に行く人には好都合ですよね。

  55. 22055 名無しさん

    柿沢未途さんから、ST3の想定に千石じゃなく
    千田が挙がったのは、千田のが小松橋出張所とか
    児童館・福祉会館みたいな江東区の施設に近く
    現代美術館、美術館通りとの導線を考えての
    ことだろうか。

    かといって扇橋だと、住吉までの2層化が
    厳しいから千田なんかな。

  56. 22056 匿名さん

    >>22055 名無しさん
    千石のトヨタモビリティをどうにかするよりは、千田周辺のレガシーを活用してまちづくりをしたほうがいいですよね。

  57. 22057 匿名さん

    事業免許申請のニュースが出てから、
    ここはすっかり豊住線の具体的な話ばかりになったな。
    こういうのを待ってたよ!!

  58. 22058 匿名さん

    ここのメンバーがゆくゆくはどこかのまちづくり協議会に参画しているかもしれないですね!

  59. 22059 匿名さん

    >>22052 匿名さん
    四つ目通りを通る以上、L字だろうがT字だろうが、東西線側は客が西に寄るのは回避しようがないでしょ。
    地下3階の乗換コンコースを出来るだけ東に伸ばして、ホーム真ん中や東端から降りれるように作りつつ、既存の西改札への登りエレベーターと動線・混雑が分かれるように登りエスカレーターの位置も変えて上手くやるしか無い

  60. 22060 匿名さん

    エレベーターじゃ無いや。エスカレーター。

  61. 22061 匿名さん

    >>22059 匿名さん

    だから、せめてT字にして豊洲側の動線と住吉側の動線を別ける必要があるって事。島式を想定しているようだからなおさらでしょ。

  62. 22062 匿名さん

    >>22057 匿名さん

    本来臨海地下鉄も含めそういうスレ趣旨なのだがスレチラストネガ侍が去ったからやっとこの状況に。しかし別のネガネタをひっさげまた来るだろう。

  63. 22063 匿名さん

    >>22061 匿名さん
    T字だと豊洲側と住吉側の動線が分かれるってのが良く分からなかった。
    L字の方が、有楽町線から区役所・イースト21に向かう通勤客が東西線客と混ざりにくくなっていいのでは?

  64. 22064 名無しさん

    >>22061 匿名さん
    シティテラス関係者?ここで騒いでもニーズの少ないエリアに利益誘導できませんよ

  65. 22065 匿名さん

    東陽町地区の区役所とかイースト21とかよく知らんけどシティテラス?
    利益誘導?ますますその考えが良く分からない。
    東陽町地区内だけの都合で位置の優位を決めたいようだけど
    そんな事より、二路線の乗換駅になるという事は
    交互の乗換客とかの動線とかが最重要なテーマだと思うけどな。
    ラッシュの緩和が大きな目的なんだし。

  66. 22066 名無しさん

    区役所へのアクセスは考慮するだろ。
    有楽町線東陽町の配置がどうであれ
    庁舎直結か至近の出入口は必須。
    庁舎建替絡んでるなら尚更。

  67. 22067 名無しさん

    >>22065 匿名さん
    エリア知らんなら黙っとけよ

  68. 22068 匿名さん

    >>22067 名無しさん

    エリアの利便だけで夢想すんな。

  69. 22069 匿名さん

    出入口は新設5、改良2が想定されてますので、交差点で新設2、改良2。街のバランスを考えると、区役所側に新設2、YMCA側に新設1じゃないでしょうか。
    そうなると、T字?

    1. 出入口は新設5、改良2が想定されてますの...
  70. 22070 名無しさん

    新線整備も庁舎建替もされるのに
    それらを一連で具現化出来ないなら
    臨海地下鉄具現化出来ない中央区
    江東区は同類。

  71. 22071 匿名さん

    >>22069 匿名さん

    少なくともこの計画ではT字を想定してるのは間違いない。
    駅ホームの北側半分だけ都道の範囲で
    あと半分は区道の範囲にしてる。

  72. 22072 匿名さん

    >>22065 匿名さん

    東陽町駅の北側は区役所やイースト21あるし、
    そっちに駅出入口作るのは至極真っ当だよ。

  73. 22073 匿名さん

    >>22072 匿名さん

    いや別に地下道とか伸ばして駅出入口作るのは否定はしないよ。

  74. 22074 匿名さん

    駅の配置と出入口の話がごちゃごちゃになってきましたね。
    配置はT字で検討されてますよね、今のところ。
    (東陽町駅の敷地が豊住線の北限?)

    出入口は区役所、イースト21側にできるんじゃないですかね。地下道掘って

    1. 駅の配置と出入口の話がごちゃごちゃになっ...
  75. 22075 匿名さん

    現状の西改札から区役所・イーストへの大名行列を新設した地下道に流せれば、東西線の登り階段の混雑はマシになるのかな。
    乗換通路や地下通路はかなり広くしないとね

  76. 22076 名無しさん

    区役所側とイースト21側出入口に
    根強いニーズがあることがよくわかったw

  77. 22077 匿名さん

    東京メトロ有価証券報告書
    2022年3月期 第3四半期 四半期報告書(2022/2/4提出)
    https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/securities_report/index.html

    1. 東京メトロ有価証券報告書2022年3月期...
  78. 22078 匿名さん

    >>22077 匿名さん

    ⑦新線建設について

    当社は、8号線の延伸(豊洲~住吉間)及び都心部・品川地下鉄構想(白金高輪~品川間)(以下「両路線」といいます。)については、沿線の開発状況等を勘案した輸送需要予測の動向を踏まえ、交通政策審議会答申第371号及び 国と東京都の合意に基づく十分な公的支援及び当社株式の売却が確実に実施されることを前提に、当社ネットワークに関連する両路線の整備主体となることがさらなる企業価値向上に資するものと判断し、事業化に向けて、2022年1月に国土交通大臣に対し、鉄道事業許可申請を行いました。

    しかしながら、両路線の新線建設を進めるにあたり、輸送需要を含めた事業環境の変化、想定外の建設スケジュールの長期化や追加コストの発生、公的支援の実施状況等によっては、当社グループの業績等に影響を及ぼす可能性があります。

    今後も当社は、両路線を除き新線建設を行わず、また、新線建設に対する協力を求められる場合には、都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者としての立場から、「当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という方針で対応していきたいと考えています。

    なお、1982年1月に免許申請を行った8号線(豊洲~亀有間14.7km)については、半蔵門線(水天宮前~押上間)の開業や輸送需要予測の減少等、免許申請時とは事業環境が異なってきたことから、当社としては、整備主体となることは極めて困難と認識しています。

  79. 22079 匿名さん

    。申請はしたけど、申請した額以上になるかもしれない。覚悟しろ!
    ・新線はあくまで豊住・品川だけの話だからなあとはゼロベースだ。わかったな。
    ・あと豊住やるからといっても押上から北の延伸までは無理。だから要求すんな。

    ってことか。

  80. 22080 名無しさん

    >>22079 匿名さん
    あと
    ・豊住、品川は是非欲しい路線だから申請した

  81. 22081 匿名さん

    豊洲」最後の開発、都営団地建替え開始。更に有楽町線延伸で豊洲開発、最終章へ
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/5407.html

  82. 22082 匿名さん

    >>22080
    違うよ笑
    豊住線によって、当社グループの業績等に影響を及ぼす可能性があるから運賃の値上げしても文句言うなよ
    だよ。

  83. 22083 名無しさん

    >>22081 匿名さん

    >地元江東区では公園をという声も出ているが
    病院誘致すれば?
    豊洲の人口で大病院が昭和大だけで
    足りてるのか?

  84. 22084 匿名さん

    >>22083 名無しさん

    地権者のおじいちゃん達は老人ホーム作ってくれって要望出してたらしいよ。
    多分そんな話は無くなってると思うけど。

  85. 22085 名無しさん

    >>22084 匿名さん
    土地の権利売って民間の老人ホームの入居費用にすれば良いのに

  86. 22086 匿名さん

    >>22083 名無しさん

    それをやるなら昭和大病院の隣の土地を利用して拡張
    した方がよい。

  87. 22087 匿名さん

    都営アパートに地権者なんておらんわw

  88. 22088 匿名さん

    >>22087 匿名さん

    都営アパートエリアと隣接した大通り沿いの土地の事じゃない?

  89. 22089 匿名さん

    ちなみに豊住線は有利子負債が800億で、東京メトロでは既存路線も含めると赤字。
    また、毎年と金利返済は5億円。

    借金は増えて、赤字。
    本当に可愛そうだよね。

  90. 22090 名無しさん

    >>22086 匿名さん

    それもそうだな。
    とにかく豊洲は総合病院足りてない気がするわ。

  91. 22091 匿名さん

    ちなみに家庭に例えると700万円の年収で妻は働かずに事業始めて200万円の借金をしてきて赤字だらけ、このスレで言うとその妻は私の人生夢ばかりと言ってる感じ。
    そんな妻をかわいいと思う人はいるのかな?

  92. 22092 匿名さん

    >>22091 匿名さん
    妻?スレ違いかな?

  93. 22093 匿名さん

    豊住線とかけてかわいい妻と解きます。
    なぞかけにもなっちまう豊住線って凄いじゃん。

  94. 22094 匿名さん

    わかりやすく東京メトロの状況を教えたまでよ。
    国と都はその代わり民営化してもいいよと、家庭で言うと副業してもいいよと言ってる。

    だけど、それでは無理だから運賃を上げて収入増やしたい流れになるね。
    多分初乗りは170円から200円に上がり、運賃テーブルも全て上がるよ。

    新線建設とコロナの影響で運賃上げますっって、言うと思うけど。
    国もそれを許容すると思うけど。

  95. 22095 匿名さん

    >>22094 匿名さん
    つまり言いたいことは何だ?

  96. 22096 匿名さん

    >>22095 匿名さん

    きっと、
    豊住線が決まって悔しいってことじゃない?

  97. 22097 匿名さん

    >>22096 匿名さん
    例えなくていいからそれ言ってほしかった!

  98. 22098 匿名さん

    この報告書を読む限り賃上げくらいで済むなら全然OK
    だと思うけどな。
    メトロが主張したのはそんなレベルではなく、
    もし国や都の支援が十分では無く、豊住線の建設が経営に悪影響が
    及ぶような事態になれば、
    その時点で既に民営化を手に入れているメトロは、
    いつでも自身の判断で建設を停止する権限があるんだぞ、
    と、国や都に対しバリア張ってるつもりなんだと思う。

  99. 22099 匿名さん

    豊住線と品川地下鉄の建設が無くても、
    運賃は上がる可能性あるよね。

    それをかわいい妻とか何とか訳の分からん例えなんかを一生懸命かんがえちゃってさ。
    そいつが一番かわいいよ(笑)
    悔しいって泣けばいいのに、素直じゃないよね(笑)

  100. 22100 匿名さん

    >>22091 匿名さん

    可愛い
    がんばれー!もっと色々例えてー!

  101. 22101 匿名さん

    >>22098 匿名さん

    その場合、都は保有メトロ株の残り半分を売却しないので完全民営化は断念することになりますよね。

  102. 22102 匿名さん

    >>22101 匿名さん

    メトロにしてみれば50%以上、
    もしくはちょっと買い増しされて50%になるような
    大株主がいなくなればそれで十分と考えてると思う。

  103. 22103 名無しさん

    また湧いて出たか。悔しいのう。新たなネタ提げてきなよ。

  104. 22104 匿名さん

    メトロにとって経営の自由をゲットして
    なおかつ建設支援が直接的に得るため
    国と都が一定数の株を保有してる状況が
    一番いいのは間違いない。

  105. 22105 匿名さん

    >>22104 匿名さん
    意味不明w

    もうさ、悔しいのは分かったから、くだらんことで邪魔しないでくれる?
    せっかく新駅と再開発の話題でもりあがってたのに。

  106. 22106 匿名さん

    >>22105 匿名さん

    俺は推進派だよ。
    あんたみたいに呑気に盛り上がればいいなんて立場で無いだけ。
    メトロの姑息なバリアの張り方に今後の不安を覚えてる。

  107. 22107 匿名さん

    メトロや豊住線より、
    BRTの心配してやりなよ。
    晴海フラッグはどうでもいいが、
    こっちのほうが地域住民としては深刻だぜ?

    "東京臨海部のバス「BRT」計画にまた遅れ 五輪選手村跡地「晴海フラッグ」のアクセスに懸念:東京新聞 TOKYO Web" https://www.tokyo-np.co.jp/article/158293

  108. 22108 匿名さん

    >>22107 匿名さん

    スレ違いは消えてくれ。

  109. 22109 匿名さん

    >>22108 匿名さん

    得意の噺を聞かせてくれ

  110. 22110 匿名さん

    半蔵門線(水天宮前-押上)が建設6.1キロ、総事業費1,868億円
    副都心線(池袋-渋谷)が建設8.9キロ、総事業費2,404億円

    今回の有楽町線豊洲-住吉)が建設4.8キロ、総事業費2,690億円なので、メトロは難工事を想定してるのかな。それとも人手不足による人件費高騰のせい?

  111. 22111 匿名さん

    確かにメトロに新線の熱意を感じないよな。
    資産家価値アップになるので合意したが
    今後の状況や支援の程度次第だと
    やる前から言い訳かましてる。

  112. 22112 匿名さん

    かわいい妻が副業やりまーす(地下アイドル)
    デビュー前:パトロン(国と都)さん、にデビューにお金かかるからたくさん貢いでね。
    デビュー後:デビューしてからも何かとお金かかるから、パトロンさんたくさん貢いでね。

    こういうこと?

  113. 22113 匿名さん

    >>22112 匿名さん

    ファン:太客のお陰で可愛い奥様アイドルを拝めます。ありがとうございます!

  114. 22114 名無しさん

    大喜利やめろやw

  115. 22115 匿名さん

    >>22112
    わかってないね。
    パトロンさんは建設費用で出せる割合は決まってるんだよ。
    建設費が上がるという事は、その分東京メトロの借金(財政投融資の有利子負債)も増える。

    更に作った後はパトロンさんの援助は出来ない。

  116. 22116 匿名さん

    東京メトロの一番のリスクは、豊住線なんてクソみたいな路線の建設を強要する、パワハラ・セクハラ上司の株主である国と都と言う事か。

    それならクソみたいな路線作って、お別れしたいよね。

  117. 22117 名無しさん

    (メトロ)
    国と都が本気か、事業費ジャブジャブに積んで様子見てみよーぜ。
    事業費の中で既存の豊洲、東陽町、住吉、白金高輪も大改良して、価値向上させよーぜ。

  118. 22118 匿名さん

    >>22117
    駅の改良工事をしたとしても価値は上がらないよ。
    別に予測値の赤字の利益幅が減る事はないよ。

    自分の都合の良い目線で見てるだけじゃん。

  119. 22119 名無しさん

    >>22118 匿名さん

    私には難しくて何の事かよく分かりません。
    例えてもらえる?

  120. 22120 匿名さん

    >>22096
    たしかに。
    報告書には東京メトロの豊住線建設を強要された事への悔しさがにじみ出ていますな。
    間違いなく、喜んでやってない笑

  121. 22121 匿名さん

    >>22119
    駅の価値を上げても、東京メトロには何の得もないと言う事ですね。
    東京メトロが、駅の近くにマンションや商業施設立てるなら別だけど、現在まだ第3セクターの東京メトロは出来ないし、民営化してやるなら今の東京メトロの既存駅構内の資産を使って商売する方が投資対効果は抜群だろうよ。

  122. 22122 名無しさん

    >>22121 匿名さん

    本気で言ってる?
    メトロが銀座線でやってたリニューアルは何なの?

    >顧客に対する価値向上を狙う。これをリニューアルコンセプトの枠組みとした。
    https://project.nikkeibp.co.jp/atcltg2030/tokyo/showcase01/

  123. 22123 匿名さん

    >>22122
    笑笑
    あれは単に施設や車体が老朽化したから、補修ついでにブランド向上させただけだよ。
    同じ金払うならよく見せようぜって。

    それで銀座線の乗客数は増えたのかい?
    増えないだろ。
    投資というよりも補修費用だよ。

  124. 22124 匿名さん

    かわいい妻さんは、
    自分の妄想で語ってるだけだろ?
    ちゃんとメトロの偉い人にでも真相を聞いてこいよ。
    それを自分が悔しいからって女々しく他人が不快に思うような書き込みしやがってよ。
    うぜーったらありゃしねーよ。

    俺達はメトロが喜んで事業免許申請したかなんて知ったこっちゃねーよ。
    逆に嫌嫌やってたとしても知らん。
    街の人間として前向きに捉えてんだけだ。

    だからてめーも、自分の悔しさだけ訴えればいいんだよ。

  125. 22125 名無しさん

    ネタの尽きた敗者ネガほど見苦しいもの無し

  126. 22126 匿名さん

    >>22123
    例え話が皆さん好きなようなので、銀座線リニューアルはパソコンが古くなったから新しいバソコン買っただけという事ですね。
    同じ値段ならデザインのいいバソコンにしただけだと。

  127. 22127 匿名さん

    >>22124
    なんだこいつ。
    言い返せないから、わめき始めたぞ。
    ださー。

  128. 22128 匿名さん

    >>22127 匿名さん

    てめーだよダサ坊が。
    土曜日の昼から気分の悪い野郎だぜ。
    こんな天気の良い休日にマイナスな気持ちにさせんじゃねーよ。
    てめーの染みったれた気持ちを他人様に伝染させんな。
    カビが生えちまうわ。

  129. 22129 匿名さん

    運賃値上げが無かったり東武の直通列車が設定されたりしたらまた過去の書き込み晒されるな。過去のパターンからするとむしろ期待できるかも?

  130. 22130 通りがかりさん

    >>22128
    傍から見て、ここは豊住線推進派だけの掲示板なので、自分の意見と異なるものが出て気分が悪いとかおかしいかなと思います。

    それなら同じ考えの方たちと豊住線の駅周辺の情報という専用の別のレスを作って、そこで話をすれば解決ではないですか?

  131. 22131 通りがかりさん

    間違えました。
    ここは豊住線推進派だけ

    ここは豊住線推進派だけではない

  132. 22132 通りがかりさん

    >>22129
    東武直通はないだろ笑
    なかったら逆にさらされるけど大丈夫?

  133. 22133 匿名さん

    >>22062 匿名さん

    的中

  134. 22134 匿名さん

    >>22129
    運賃値上げがあったら、豊住線建設のせいで起こったという事でよろしいのでしょうか?

  135. 22135 匿名さん

    >>22130 通りがかりさん

    スレタイ説明読んだ?

  136. 22136 匿名さん

    >>22133
    こちらの書き込みを見て、呼んでらっしゃるのかなと思い、書き込みしました!
    ありがとうございます。

  137. 22137 匿名さん

    >>22135
    はい、見ました。
    >どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想
    とあるので、豊住線の駅そば情報とかほとんどがスレ趣旨に異なるものが多いですね。

  138. 22138 匿名さん

    さすがに何言われても100%気にならなくなったわ。むしろ心地よい。ついにこの時が来たんだなと。

  139. 22139 匿名さん

    >>22138
    それはかわいそうだな。
    自分の便利の引き換えに、多額の借金を押し付けられている人がいるのに、それが気にならないなんて。

    世界がもし100人の村だったらの本をおすすめするよ。

  140. 22140 匿名さん

    >>22139 匿名さん

    公助共助を知らないなら、
    戸籍消して山奥で暮らすことを強くおすすめするよ。

  141. 22141 匿名さん

    >>22139 匿名さん

    本当にすいません。自分、ずっと↓のスタンスだったので

    3929 匿名さん 2018/02/13 20:33:47
    要るか要らないかではなく、実現するかしないかなんだよね実際意味があるのは

    10508 匿名さん
    2021/02/10 08:44:48
    要る要らないの話はそれぞれの思いがあるとして、実現するかしないかの観点で見守っています。要るものが実現せず要らないものが実現することもあるので。個人的に羽田アクセス線は不要ですが実現しますし。

    12180 匿名さん 2021/03/08 18:28:01
    私は豊住線や臨海地下鉄が無くても一向に困らない湾岸住民ですし反対派の方が必要性の無さを力説するのもわかるのですが、それと実際に実現するかどうかはまた別の話のような気がするのですが。
    自分が必要じゃないと感じたら実現しない、必要と感じたら実現する、ってものでもないですよね。

    18017 匿名さん 2021/07/10 12:29:17
    こうなってほしいとかどう思うかは個人の自由なので正直どうでもいいかな。興味あるのは実現するか否かの一点。

    18104 匿名さん 2021/07/12 20:42:29
    何はともあれ豊住線が実現するなら理由付けはどうでもいいけどね

  142. 22142 匿名さん

    >>22140
    はい、そんな事ならは知ってますよ笑。
    それなら、豊住線は国際競争力の強化ではなくて、都市鉄道に位置すると思います。

    そうなると、国費は投入するべきではないと思いますが。

  143. 22143 匿名さん

    まぁいいじゃないですか。
    ネガさんは、実際メトロが申請しない限り豊住線が確定とは言えない、と言ってましたからね。

    それが今や豊住線が実現する前提で、やれ運賃がどうの直通がどうのと言ってるわけで、それはつまりネガさんも豊住線の確定を認めたということに他なりません。

    胸熱です。

  144. 22144 匿名さん

    >>22142 匿名さん

    国費投入するべきではないけどされちゃうということですよ。世の中自分の思う通りにいかないことのほうが多いんだから仕方ない。

  145. 22145 匿名さん

    根に持つタイプだなー。
    いつまで繰り返されるんだろう。。

  146. 22146 匿名さん

    >>22144
    はい、それも知ってますよ笑。
    聞かれから答えただけで。

    どうやら、みなさんも豊住線の建設意義について疑問がある事の認識がしっかりと出来てきたようで嬉しいですね!

  147. 22147 匿名さん

    >>22143
    残念ながら、198号答申が出た時点で、建設されるのは想定内ですよ笑。
    あれが全てなので。

    蒲蒲線だけが難しそうですが。

    ただ、その中に豊住線だけが疑問でしたね。
    豊洲市場とのバーターですが、本質的には豊洲市場の移転がそれで良かったのかなと。
    まあ、豊洲でなくても良かったのかもと。

    品川地下鉄はとても良いと思いますよ。

  148. 22148 匿名さん

    >>22142 匿名さん
    都市鉄道ですよ。
    地下鉄一本敷くことが国際競争力強化になるなんて爆笑物です。

  149. 22149 匿名さん

    はいはい、それでは豊住線は確定で全員の合意が取れましたね。良かった良かった。

    ちなみに国費投入がどうのという意見もあるようですが、それはここで話してもどうもならないので、国土交通省に言ってくださいね。

  150. 22150 匿名さん

    >>22149 匿名さん
    ここで豊住線関連の妄想で盛り上がってるのすら気に食わないんだろうね。深川っ子攻撃したって何も変わらないのに。

  151. 22151 匿名さん

    >>22149
    はいはい、それで言うと駅改良工事とか、江東区のまちづくりでたった10億しかない使い道の意見もあるようですが、それはここで話してもどうもならないので、江東区に言ってくださいね。

  152. 22152 匿名さん

    >>22151 匿名さん

    何でだよ。どう考えてもそういう前向きな話をする場だろ。
    豊住線イラネとか税金の無駄遣いとか意義がないとかはスレチなの。わかってください。

  153. 22153 匿名さん

    >>22151 匿名さん
    それらを妄想するのは、スレ趣旨からOKです。

  154. 22154 匿名さん

    >>22152
    >>22153
    スレタイ説明読んだ?

  155. 22155 通りがかりさん

    スレチとかスレ趣旨に合うとか話をすると、基準は曖昧なので
    >どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想
    以外はスレチになるので、そう意見する方は別のスレでやるというのはどうですか?
    スレ立てるのが面倒なら書き込みしない方が良いと思います。

  156. 22156 匿名さん

    >>22152
    となると、臨海地下鉄いらねの書き込みはスレチで良いですか?

  157. 22157 匿名さん

    お、言い返しが出来なくなると、スレチ発言ですね。
    毎回ありがとうございます。

  158. 22158 名無しさん

    悔しいのう悔しいのう悔しいのう

  159. 22159 匿名さん

    >>22158
    はい、東京メトロは豊住線みたいなクソ路線を作らされて悔しいと思いますよ。
    ご意見もっともです。

  160. 22160 匿名さん

    >>22147 匿名さん

    167 匿名さん
    2016/04/17 09:39:22
    企業に対して答申はなんら効力を持ってない。メトロがやりたくないようだから、自分で地下を掘ってね。

    174 匿名さん 2016/04/17 10:31:26
    なんか答申をそもそも勘違いしてるひと多いですよね。載ったから当選とかA1なら当確、A2ならダメとか言ってますが逆です。

    228 匿名さん
    2016/04/17 14:30:04
    だから、早いのは江東区のやりたがり連中だけであって、肝心のメトロが動かない。答申っていうのは、行政指導でもなければ、国策でもない。

    236 匿名さん
    2016/04/17 15:25:06
    違う、違う。特殊法人を民営化して上場する間、形式上の株主になっているというだけ。株主だからって企業方針に物を申せない。だから「方針」じゃなく「答申」を出すだよ。

    978 匿名さん
    2016/05/13 00:04:40
    答申と諮問という単語について一度調べた方がいい。指摘されて悔しがる前に。

    1396 匿名さん 2016/06/05 22:21:29
    交通政策審議会答申にリストアップされただけで実現するならエイトライナーもメトロセブンも実現ですな。こんな路線が実現するとは誰も思ってませんが。埋立地は交通が不便だから安いんであって、住民はそれを承知して買ってるわけだからなにもする必要ないですよ。バスだけ走らせておけばいい。どうせ30年後は老人ばかりになって通勤需要は激減するんだから。

    1811 匿名さん
    2016/06/25 09:20:47
    推進派は社会の仕組みのこと少し勉強して。答申になぜランクが付かなかったのかとか。

    1815 匿名さん
    2016/06/25 09:40:16
    答申には、何の拘束力も持たないけどね。それに今では、諮問する側の国も決定力は無い。


    1822 匿名さん
    2016/06/25 10:02:06
    答申についてちゃんと調べましたか?15年前の答申でA1ランクは多数実現したから、今回A1相当の豊住線が確実に着工されると思っていませんか?本気で調べれば、それが違うということが見えてきますよ。

    1839 匿名さん
    2016/06/25 12:50:19
    だから、まずは答申について学んでから書かないと。ポジさん、そこから始めましょう。

    1924 匿名さん
    2016/06/30 00:24:44
    だから、答申を黄門様の印籠のようにとらえてる時点でわかってない。諮問されたから、答申した。を訳すと、聞かれたたから、答えた。ただそれだけ。しかも国交省の役人が答えたのではない。国交省が学者の意見を聞いたということ。政策でも何でもないし拘束力も一切ない。ランク付けをしなかったことで、今回は完全に骨抜きだったし。

    1929 匿名さん
    2016/06/30 01:34:46
    答申に載ったとしても、どれが実現するかどうかは主体次第ってこと。答申の信頼性ではなく、答申を読み解く力。推進派の人々は楽天的で妄想的、反対派の人々は悲観的で現実的

    2045 匿名さん 2016/07/11 18:11:41
    誰が諮問して、誰か答申したのか。答申とは、どのような性格を持つのか。審議会と行政庁とはどういう関係なのか。そういった理解が無いままに、都合よく解釈するからおかしな事になるんだよ。

    2048 匿名さん
    2016/07/11 20:27:12
    >国が答申でいいんじゃないのと言ってくれまたからね。
    ポジは、全体的にもっと勉強してから反論したほうがいい。

    2052 匿名さん 2016/07/11 22:28:09
    お墨付きなんて誰も与えていないよ。国が許可したいなんて言うのもミスリード。推進者が必死に答申に盛り込まれるように努力した結果でしか無いんだよ。その答申は法的な拘束力は無く、国の政策の参考にされるだけ。昔はそれなりの意味はあったが、今の行政は事業化する権限も能力も無いからね。

    2551 匿名さん
    2016/08/17 18:19:18
    ネガがちょっと本気を出すと、ポジは風の前の塵に同じ。次元が違い過ぎたね。答申で沸き立つとか、物事を知らない湾岸民ばかりだなと、つくづく。15年前の答申に載っても未実現の路線のほうが圧倒的に多いというのに。

    3303 匿名さん
    2017/09/15 14:31:41
    国の試算じゃないよ。暇な学者が金にならない答申に呼び出されて言ってるだけ。

    3536 匿名さん
    2017/11/20 12:07:31
    エイトライナー、平成12年答申で「今後整備について検討すべき路線」に!それから、18年が経とうとしている・・・・豊住さんも同じ運命

    4896 口コミ知りたいさん
    2018/10/08 08:52:02
    まずは「答申」って何か、からだね。国交省の方針でもなんでもなく、国交省が平民に聞いてみたらこんなん出ましたってこと。

    5454 検討板ユーザーさん
    2019/03/09 16:15:4
    答申に入ったら建設決定?おめでたすぎるな。

  161. 22161 匿名さん

    借金800億円背負わされて、永久に赤字の路線を株主だからと作らさせるのですから、悔しい以外にないと思いますね!

  162. 22162 匿名さん

    >>22160
    私の書き込み出ないのでなんともコメントしようがないですね。
    すみませんが。

  163. 22163 匿名さん

    長い過去レス貼り付けるのやめませんかみなさんに迷惑なので。

  164. 22164 匿名さん

    >>22160
    この方のご意見も
    >>22152
    あなたの意見からするとスレチになるね
    それで良いって事だね

  165. 22165 匿名さん

    >>22160 匿名さん
    ネガさんの予測はことごとく的外れということがよく分かって、大変参考になりました。

  166. 22166 匿名さん

    まだやってんのかよ。。
    無駄無駄言ってるやつは、
    土曜日の昼間っからここで暇潰してるだけなんだから、
    相手しねーほうがいいぞ?
    せっかくの休みなのに誰にも相手されなくて寂しいんだよ。
    精神が子供だから、
    自分を中心に議論した気になって、
    嬉しくて仕方無いんだよ。
    要はかまってちゃんってやつだ。

  167. 22167 匿名さん

    >>22150 匿名さん

    それが理由でしょうね。せめてもの憂さ晴らし

  168. 22168 匿名さん

    区民レベルとしては、豊住線できたら最大限活用しようと思ってますよ。
    区役所も電車と地下道通っていきますし、ある程度の買い物は、渋谷や新宿行かずに錦糸町に電車で行って済ませます。
    それでいい?

  169. 22169 匿名さん

    >>22164 匿名さん

    そっか、ここは妄想するスレだったか。
    だけど豊住線は事実上決定してしまったから、
    妄想じゃなくなっちまったんだな。
    にも関わらず、
    深川っ子がここで嬉しさのあまり現実感のあるネタで埋め尽くすから、
    僻み野郎が癇癪起こすのか。

    人情の町深川って言ってるくせに、
    ネガへの気遣いが出来てなかったな。

    ただ、俺達深川っ子に豊住線反対を訴えても全く意味ねーし、
    論破しても現実は何にも変わらねーぞ。

    N党みたいにT党でも作って国会で訴えてくれ。

  170. 22170 匿名さん

    有楽町線南北線の次の地下鉄整備は、臨海地下鉄ではなく、大江戸線延伸なのかな。
    大江戸線延伸スレでかわいい妻理論展開してるのかな。

    大江戸線延伸へ大きな一歩~東京都が2022年度予算に〇〇を計上!
    https://go2senkyo.com/seijika/168384/posts/361583

  171. 22171 名無しさん

    >>22170 匿名さん

    国としては高評価みたいだからな。

  172. 22172 名無しさん

    >>22170 匿名さん
    品川地下鉄が例外的にねじ込まれただけで基本は2015答申に従うのみ。臨海地下鉄はまだ2045答申を目指している段階

  173. 22173 匿名さん

    >>22172 名無しさん
    なるほど。答申の記事改めて見てみましたけど、臨海地下鉄ってTX部分と合わせて、総事業費の見積り1兆500億円なんですね!
    豊住線の事業費と桁が違いますねー。
    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1802/09/news033_4.html

  174. 22174 匿名さん

    >>22173 匿名さん

    望んでる自治体って中央区だけだしなぁ。
    といっても都心3区の中央区様だから、
    それぐらいなんとか工面するんじゃないかな?
    需要予測は適当に水増しして、
    建設費はオリンピック並みの適当見積もりで算出するんじゃない?

    >この路線を望む自治体が、検討するための需要予測、建設費などのデータを用意する必要がある。

  175. 22175 匿名さん

    >>22174 匿名さん
    江東区内のルートを再考してくれないと、ゆりかもめと被ってる現ルートでは、江東区の協力を得られなそうですね。

  176. 22176 匿名さん

    IRとセットでねじ込まれる可能性はある

  177. 22177 匿名さん

    >>22175 匿名さん

    そもそも江東区って臨海地下鉄を必要としてるのかね?
    誰か必要だって言ってる人いる?

  178. 22178 匿名さん

    >>22177 匿名さん
    少なくとも江東区のホームページには掲載ないですよね。
    今はその程度の扱い。

  179. 22179 匿名さん

    どう考えてもIRの申請期限4月までに都は手を上げないよね

  180. 22180 匿名さん

    地下鉄とカジノにどういう関連性があるの?
    従業員用の交通手段?
    羽振りのいい人はリムジンでカジノ行くんじゃないの?

  181. 22181 匿名さん

    豊住線を最大限に活用するためには、
    そのIRとやらで臨海エリアの開発が必要なのかも知れない。
    でもほんとにメリットあるの?
    ITを活用した東京の一大物流拠点にするほうがメリットありそうだけど。

  182. 22182 匿名さん

    >>22180 匿名さん

    カジノに幻想抱きすぎだろ笑
    アメリカは観光客はウーバーで地元民は自家用車。
    日本はインフラが整備されてるから地下鉄だろうな

  183. 22183 匿名さん

    湾岸にカジノなんか要らないよ。
    臨海地下鉄は反対はしないが、カジノは反対。
    そんな迷惑施設を近所に押し付けられるのは嫌だ。

  184. 22184 匿名さん

    だけど、今どき、発展のために地下鉄作るべきとか
    そんな考えでは一寸も具体化しないから、
    何かとてつもない起爆剤が無い限り永遠に臨海地下鉄は
    無理と思うけどな。

  185. 22185 名無しさん

    >>22176 匿名さん
    誰にねじ込むのか、検討する材料を検討しましょうね。その前にその検討が本当に必要なのか検討すべきかもですね。

  186. 22186 匿名さん

    結局カジノって誰向けの施設なんだっけ?
    観光客向けなら、カジノ目当ての観光客はカジノ近くのホテルに泊まって地下鉄なんて使わないんでは?
    市場はともかく、カジノなんて変なものまで江東区に押し付けないで!

  187. 22187 匿名さん

    >>22186 匿名さん
    中央防波堤ならよくないか?
    離れてるし、税収も見込めるし。

  188. 22188 名無しさん

    >>22186 匿名さん

    市場のお陰で豊住線と思おうぜ。
    ただ、青海にカジノで臨海地下鉄実現なら
    中央区の漁夫の利に納得いかん。

    江東区にカジノなら、豊住線南伸がバーターで。

  189. 22189 匿名さん

    >>22187 匿名さん
    築地市場の跡地にカジノでいかがでしょうか。

  190. 22190 匿名さん

    >>22188 名無しさん
    豊住線の更なる延伸、いいですね。
    豊洲-市場前-有明でりんかい線乗り入れをお願いしたいです。

  191. 22191 匿名さん

    カジノってホテルの中なんかの一施設に過ぎないのに
    なんか大袈裟だよ。
    カジノホテルの周りには商業施設やらテーマパークやら
    が統合的に出来てその施設の維持管理のために
    カジノの収益も使われるって事でしょ。
    頭から否定する話では無いとおもうけどな。

  192. 22192 匿名さん

    >>22190 匿名さん

    豊洲から有明のゆりかもめは廃線にするの?
    そんな重複するくらいなら
    豊洲一晴海一晴海フラッグ一東京湾トンネル一芝浦一品川
    の方が豊洲民としては有難い。

  193. 22193 匿名さん

    >>22192 匿名さん
    臨海地下鉄も市場前-有明は重複していますね。
    それと晴海に2駅は手厚すぎかと。
    カジノのバーターなら、江東区内のルートを充実させてほしい意図ですので、東雲にルートをとってもいいと思います。

  194. 22194 匿名さん

    >>22186 匿名さん

    カジノは海外の観光客向けだよ?当然じゃない?

    シンガポールは何回か行ったけど、マリーナベイサンズとセントーサ間の移動は電車使ってたよ。
    何だかんだで、海外では鉄道が1番安心して使えるのが普通の感覚だが。

    もしかしてあんまり海外行ったことない?

    アメリカではUBERが便利だけど。

    IR作るなら鉄道もセットとでって考えるのは普通のことだと思うが?

    別に俺はIRはどっちでも良いが、あまりに稚拙なコメント。

  195. 22195 名無しさん

    そんな賭博したけりゃ、豊住線使って
    錦糸町で競馬でもして。

  196. 22196 匿名さん

    東京にカジノなんか要らないよ。
    大体、パチンコでさえ不要って言われるんだから、
    カジノなんか余計に要らない。
    ましてや地元にカジノだなんて、
    絶対に反対。
    自民党連中が必要だって言ってるようだが、
    こればかりは大反対。

  197. 22197 匿名さん

    >>22194 匿名さん
    青海にカジノなら、既にゆりかもめもりんかい線もあるでしょってことですが。
    加えて、羽田空港アクセス線臨海部ルートを整備すれば、空港アクセスも事足りませんか?

  198. 22198 匿名さん

    >>22180 匿名さん

    ディーラーがバニーガールだと思ってそう笑

  199. 22199 匿名さん

    臨海エリアにカジノが必要って人、
    どれぐらいいるの?
    一般庶民が税収気にする人なんかいないだろうし。
    マンション高く売りたいって理由だけなら、
    それは無責任だと思う。

  200. 22200 名無しさん

    >>22194 匿名さん
    UBERが普及するまではラスベガスもモノレールが一番安心だったな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸