東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-16 12:38:55
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18151 匿名さん

    中央区は都心だから黙ってても開発してもらえたんだよ。
    だから自分達で根回しして外堀から埋めていくのに慣れてない。
    それに元々住民が極端に少ないエリアだから、
    住民目線で考えるのが苦手なんだよ。
    どうしても目先の経済の方に目が向いてしまう。
    だから勝どき晴海に急激に人が増えてしまって対応が後手後手。
    中央区の川向う住民のため、
    30年ぐらいかけてノウハウを蓄積していって欲しいね。
    頑張れ中央区!頑張れ臨海地下鉄!

  2. 18152 匿名さん

    >>18151
    心配しなくても大丈夫だよ。
    江東区と違って中央区はお金持ちだから、隣の千代田区と一緒に補助金みたいな捨て金でなくて、生きた資本金という形でやれるから。

    それに江東区の根回しが良かったのではなくて、小池の豊洲市場移転の失策の穴埋めと、臨海地下鉄を進めるためなのに、幸せな思考だね。

  3. 18153 匿名さん

    >>18152 匿名さん
    自分のカネでできるなら、さっさとやればいいんじゃないの? なせやらないの?

    > 臨海地下鉄を進めるため

    むしろそっちが幸せな思考に見える笑


  4. 18154 匿名さん

    >>18152 匿名さん

    あんたも俺と同じ幸せな思考のようだね!

  5. 18155 匿名さん

    >>18153
    >>18154
    はいはい。

  6. 18156 匿名さん

    >>18155 匿名さん

    一緒に30年後の臨海地下鉄開通に向けて応援しましょう!!

  7. 18157 匿名さん

    まずはBRTが混雑してからでしょ
    臨海地下鉄を通して欲しい人はBRTを使って需要をアピールしたほうが良いよ

  8. 18158 匿名さん

    >>18157 匿名さん

    有明ガーデンのマンションな送迎バスだってガラガラだしね。
    今は仕方無いんだろうけど、夕方の豊洲→有明のゆりかもめもガラガラよ?

  9. 18159 匿名さん

    >>18152 匿名さん
    お金持ちだからこそ使い道とか問われるんじゃないの?

  10. 18160 匿名さん

    >>18159 匿名さん

    中央区千代田区はお金ジャブジャブにあるから大丈夫なんじゃない?
    多分いつでもやれるお金があるんだよ。

  11. 18161 匿名さん

    >>18149 匿名さん

    まず半分だけ売る理由もそれ?全部一度に売るよりその効果があるってこと?

  12. 18162 匿名さん

    議事概要より抜粋

    第1回(1/22)
    (委員意見)
    東京メトロの株式を売却した場合、東京メトロは何ができるようになるのか、国はどのような関与が可能なのか両面から整理が必要。

    第2回(2/18)
    (メトロ説明)
    ・株式上場に当たっては、国と東京都において同時・同率、できる限り高率での売却を希望。完全民営化を見据え、少なくとも 2/3 の早期売却と民間並みの規制緩和を要望。
    (委員意見→メトロ回答)
    ・メトロが事業主体となるかは別だが、将来的にも東京の地下鉄ネットワークが完成したという判断をするのは難しい。株式を売却していくに際し東京の真ん中にある一番重要なインフラに対しては、公共性を担保するための法律や制度があると国民に安心感が出る。公共性をどう担保していくかについてメトロはどう考えるか。
    →株式売却のあり方については総合的な議論が必要。あまり規制が強いと株式売却に制約が出る懸念がある。当社としては、ポストコロナを見据え、多様な株主により経営の高みが目指せると考えているが、公共性の担保については、株主である国と東京都が状況を踏まえつつ勘案していくことになると考えている。
    (財務省理財局コメント)
    東京メトロの株式については、東京地下鉄株式会社法や復興財源確保法を踏まえ、可能な限り早期に売却準備を進め、適切な時期に売却する必要。
    ・公正な価格・方法で株式売却するためには、市場関係者によれば、国と東京都が同時に売却することが重要との意見。具体的な売却手続については、今後関係者間で十分調整したうえで進めていきたい。

    第3回(4/2)
    (委員意見)
    ・2つの新線プロジェクトを担保すること、メトロの経営に悪影響を与えないようにすることなどを大前提に、株式売却は最初1/2以上とし、その先に1/3以上などと進めていくことが妥当。
    ・完全民営化方針は法律においても規定されているものであり、今回の議論はそれをひっくり返すものではない。最終的な完全民営化は総意として必要であり、その中で新線を作るとしたら何が現実的かという話。株式の売却の段階を考える上で1/2の株式売却であれば、公的関与を含めて現状とあまり変わらないため、新線整備を進める上で問題ないだろう。ただし、復興財源に穴があかないように留意することが必要。

    第4回(5/11)
    (委員意見)
    ・投資家に対する説明責任として、東京メトロ株式の価値を減らすことにならないよう、予見できることはオープンにしていくことが必要。
    ・公的主体が株式を保有する期間は、東京メトロにとって、多角的な事業運営のための体制を整え、マネジメント力やガバナンス力を向上させる期間として有効活用することが望まれる。
    ・2つの主体が持っている株式を同時に売却することは重要。手続きが複雑なものとなるため、しっかりと調整をしていくことが必要。

  13. 18163 匿名さん

    >>18162 匿名さん

    メトロは最低でも2/3売ってほしかったけど1/2に押しきられた感じ

  14. 18164 匿名さん

    >>18160 匿名さん
    お金があっても簡単には実行できないでしょ?という意味ですよ。
    発想が貧乏人すぎないですか?
    お金持ちほど財布は堅いものです。

  15. 18165 匿名さん

    >>18163
    楽観的に受け取ると、残りの半分は臨海地下鉄のために取っておいたとも受け取れる

  16. 18166 匿名さん

    >>18149 匿名さん
    まるでわかってないな。
    要は、骨抜きってやつだよ。

  17. 18167 匿名さん

    >>18162 匿名さん
    >株式売却のあり方については総合的な議論が必要。あまり規制が強いと株式売却に制約が出る懸念がある。

    懸念って、自分たちでもわかっているんだね。

  18. 18168 匿名さん

    >>18164 匿名さん

    それは分かる。
    自分で会社興して社長やってるような人達は、
    六本木や麻布で飲みまくるけど、
    無駄な女には金出さないもんね。
    あれ見て、金持ちって遊びにも費用対効果を考えるんだな、
    財布の紐が堅いから金持ちになれるんだなって思った。

  19. 18169 匿名さん

    >>18165 匿名さん
    いくら妄想スレでも、それは楽観的すぎる

  20. 18170 匿名さん

    >>18168 匿名さん
    ご理解ありがとうございます。
    表現はアレですがいいたい事はその通りです。
    個人でお金が余っているからって無駄に不動産購入しないし、それが区であれば余っているから地下鉄って話にはならない。
    まわしたお金がどう返ってくるかまで視野に入れている。

    たまに地方の自治体でお金が余ったからって変なもの建設しちゃいますよね?
    あれが典型的な貧乏人の発想。

  21. 18171 匿名さん

    >>18170 匿名さん

    表現はすみませんね。
    若い頃、六本木で遊ぶ社長さん達に連れられて飲み歩いてた時に、
    そういう姿をずっと見てたので。
    いくら金持ってても、
    自分で稼いだ金には人一倍シビアなんだな、って思った。

  22. 18172 匿名さん

    事業費

    品川地下鉄 800億
    豊住線 1560億
    臨海地下鉄
    (銀座~国際展示場)2690億
    (秋葉原~国際展示場)3310億

  23. 18173 匿名さん

    >>18172 匿名さん
    駅の数が違うからな。臨海地下鉄は周辺へのインパクトも大きい。

  24. 18174 匿名さん

    >>18173 匿名さん

    臨海地下鉄は大深度の工事だしね。隅田川や晴海運河、東雲運河の下を通すし、かなり大変なんでしょう。

  25. 18175 匿名さん

    中央区が金持ちと言ってもどうにかなる額じゃないような

  26. 18176 匿名さん

    >>18174 匿名さん
    大深度なのは新東京駅と新銀座駅だけで築地からは通常の地下ですよ。臨海地下鉄のルートは運河も浅いので。

  27. 18177 匿名さん

    晴海通りを通すなら大深度ですよ

  28. 18178 匿名さん

    >>18177 匿名さん
    直近の中央区の試算だと晴海通りを通さない案になってる。

  29. 18179 匿名さん

    よく考えたら、どこ通すかもまだ決まってないし、
    勝どき駅と晴海駅を1駅にするのか2駅にするのかも決まってないんだよな

    本当にざっくりしたアイディアだけで何にも決まってない

  30. 18180 匿名さん

    >>18179 匿名さん
    勝どきと晴海は合わせて一駅で決まってるような

  31. 18181 匿名さん

    >>18180
    前は未定になってたけど、1駅で決定したの?

    TXを8両化したとして全長160メートル
    乗り換えのためにホームの先端を大江戸線につけると、全然晴海まで届かないよ

    つまり1駅で作るなら、晴海から物凄い遠いか、晴海に寄せて大江戸線と乗り換えがめちゃくちゃ不便か、のどちらかの問題が必ず発生する

    中央区の計画ってとりあえずの叩き台レベルで、そんな計算さえやってなさそうだけど

  32. 18182 匿名さん

    >>18181 匿名さん

    晴海通り案じゃなくなったから、
    別に勝どき駅と接続しなくていいんだよ。
    だから月島警察署あたりにもってくれば解決よ。
    勝どき駅周辺住民、晴海一丁目は今まで通り、
    晴海二から五丁目は晴海駅を使えばいいのよ。

  33. 18183 匿名さん

    勝どき駅と接続しないとか、有り得ない

  34. 18184 匿名さん

    天王洲アイルとか蔵前とかと比べたら全然近いじゃん。

  35. 18185 匿名さん

    >>18183 匿名さん

    普通に有り得るよ。
    だって晴海通りを通らないし。

  36. 18186 匿名さん

    首都高晴海線と重複せず工事を行うには今の案しか無い。
    タワマンしか無い勝どき駅を通したって何のメリットも無い。
    晴海に駅を持ってきたほうが再開発の旨味がある。
    晴海に駅を持ってくれば勝どき駅と分散され、混雑解消になる。
    晴海フラッグ住民を救うことになる。
    大江戸線の築地市場と接続したほうが、
    築地再開発のメリットが大きい。
    以上のことから、勝どき駅と接続する意味は無い。

  37. 18187 匿名さん

    中央区案の勝どき晴海駅だったとして、勝どき駅の乗り換えが蔵前と同じくらいかな。
    新築地駅と築地市場駅はもっと遠い。

  38. 18188 匿名さん

    晴海の西寄りに駅をつくったら、東側の住民やトリトン民が文句言うだろ。
    どんどん人数が増える勝どき民からもクレーム入るな。
    いずれにしても駅の場所決めはモメそうだな。

  39. 18189 eマンションさん

    >>18188 匿名さん
    晴海通りは首都高が延びるので無理ですよ。本気で反対するなら行政訴訟しかないけど、行政側に落ち度がないので勝ち目ないかと。

  40. 18190 匿名さん

    >>18188 匿名さん

    何処を通したってクレームは来るでしょ。
    であれば、最も費用対効果が高いところを通すよね。
    晴海通りを通したいなら、
    地元の声を政治に届けて変えていくしかないね。

  41. 18191 匿名さん

    無理して細い道に2階建てにするよりは、環2の下を通した方が浅くて工事も楽だし利便性も高いと思う

    光が丘以来の大規模ニュータウン晴海FLAG住民の足も救済できる
    人数が多いのはFLAG

  42. 18192 匿名さん

    答申出ましたね。

  43. 18193 匿名さん
  44. 18194 匿名さん
  45. 18195 匿名さん

    >>18190 匿名さん
    費用対効果は定義によるな。
    経済活動に貢献するということならトリトン直結がベスト。

  46. 18196 匿名さん

    >>18194 匿名さん
    豊住線と品川地下鉄、ついに確定ですね

  47. 18197 匿名さん

    >>18194 匿名さん

    やっぱりそうじゃん。整備完了まで残り半分は売らない。

    > 3.東京メトロの役割を踏まえた株式売却のあり方について
    >(2)具体的な株式売却のあり方について
    具体的には、東京8号線の延伸及び都心部・品川地下鉄構想の整備期間中には両路線の整備を確実なものとする観点から、国と東京都が当面株式の 1/2 を保有することが適切である。

  48. 18198 匿名さん

    >>18195 匿名さん

    寂れた古いビルはもういいよ。
    臨海地下鉄は20、30年後でしょ?
    あそこに駅持ってきても活性化しないっしょ。
    なので西側に作ってもらおうよ。

  49. 18199 匿名さん

    報道通りの答申内容ですね。飛ばしとかガセとか言ってる人がいたけど。

  50. 18200 匿名さん

    ちゃんと臨海地下鉄についても触れられてるんですね。
    早期の事業化を求めていきましょう!

  51. 18201 匿名さん

    有楽町線南北線の延伸はほぼ確定?
    おめでとうございます。

  52. 18202 匿名さん

    東京臨海エリアもこうならないといいですね。
    https://mainichi.jp/articles/20210713/k00/00m/040/279000c

  53. 18203 匿名さん

    >>18200
    臨海地下鉄の発展性にも触れてますね。

    >>18141
    この方が言うには、べきという言葉が記載されていたら、特に答申にも出さなくても建設出来るそうなので、今回の答申で臨海地下鉄もべきと記載されているから、進みそうですね!

  54. 18204 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/amp/440962?page=4
    豊住線、本当に必要なのかなあ。。

  55. 18205 匿名さん

    >>18204 匿名さん

    答申を見れば、必要性と今後の方針がわかりますよ。

  56. 18206 匿名さん

    >>18204 匿名さん
    君には必要ないけど、豊洲市場移転を受け入れた関係者と江東区との約束なんだよ。

  57. 18207 匿名さん

    株を売る交換条件で2路線を整備する事が確定ですね

    これからの最重要ポイントは公的支援のスキームの決定でしょう

  58. 18208 匿名さん

    >>18206
    まあ、建設の理由はそれだよね。
    普通に考えればここまで必要性が感じられる路線ではないもんな。

  59. 18209 匿名さん

    >>18208 匿名さん

    普通ってなんだ?笑
    やっぱ悔しいの?

  60. 18210 匿名さん

    >>18209
    意義に記載されている臨海副都心線へのアクセス向上って、いまいちピンとこないし、東西線京葉線の混雑緩和ってこの状況だと必要性があるのかよくわからないって感じがするよね。
    別に臨海地下鉄を特に推しるわけではないけど。

    品川地下鉄はリニアや開発状況見ると必要性は感じるね。

  61. 18211 匿名さん

    198号答申「べき」プロジェクト
    ※京急引き上げ線、品川地下鉄を含む他は「期待」表現

    羽田アクセス線
    ・他の空港アクセス路線との補完関係を考慮しつつ、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において事業計画の検討の深度化を図るべき。

    蒲蒲線
    ・矢口渡から京急蒲田までの事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事 業者等において、費用負担のあり方等について合意形成を進めるべき。

    豊住線
    ・事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方や事業主体の選定等について合意形成を進めるべき。

    大江戸線大泉学園延伸
    ・光が丘から大泉学園町までの延伸については、導入空間となりうる道路整備が進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方等について合意形成を進めるべき。

    多摩モノレール箱根ケ崎延伸
    ・導入空間となりうる道路整備が進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において具体的な調整を進めるべき。

    多摩モノレール町田延伸
    ・導入空間となりうる道路整備が前提となるため、その進捗を見極めつつ、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において具体的な調整を進めるべき。

    横浜市営地下鉄新百合ヶ丘延伸
    横浜市川崎市に跨がる路線であるため、事業化に向けて両市が協調して、費用負担のあり方や事業主体を含めた事業計画について、合意形成を進めるべき。

  62. 18212 匿名さん

    ⅲ)都心部・臨海地域地下鉄構想について

    第 198 号答申において、国際競争力強化の拠点である都心と臨海副都心とのアクセス利便性の向上等に資する路線であると位置づけられており、課題として、事業性が挙げられ、事業主体を含めた事業計画について十分な検討が行われること、また、事業性の確保に向けて、常磐新線延伸(TX)との直通運転化等についても検討が行われることが期待されるとの考えが示された。

    同答申以降に本路線の具体化に向けた調査は現時点において実施されていないが、臨海部においては、築地、晴海、豊洲、有明などで大規模で多様な開発計画が進展・計画されるとともに、さらに将来を見据えて、東京都は「「未来の 東京」戦略」を令和3年3月に策定(まち・ひと・しごと創生法(平成 26 年法律第 136 号)第9条第1項に規定される「都道府県まち・ひと・しごと創生総合戦略」に位置づけ)し、臨海部の将来的な都市像を示した。

    都心部・臨海地域地下鉄構想は、世界から人、企業、投資を呼び込み、東京と日本の持続的成長を牽引する臨海部と区部中心部をつなぐ基幹的な交通基盤としての役割を担うことが期待されており、今後、臨海部の都市づくりとともに、第 198 号答申 において指摘されている常磐新線延伸(TX)との接続も含め、事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきである。

  63. 18213 匿名さん

    >>18203 匿名さん

    確かに。豊住線の後になるけど

  64. 18214 匿名さん

    勝負アリ

    てとこですね

  65. 18215 匿名さん

    耳ヲ貸スベキ
    耳ヲ貸スベキ
    臨海地下鉄をよくチェックしとくべき

  66. 18216 匿名さん

    >>18196
    >>18201

    大臣もこう言ってるし確定でしょうね。

    >答申を受けて、赤羽一嘉大臣はコメントを発表。「完全民営化の促進と震災復興財源の確保という長年の課題を同時に解決する道筋を示していただいた。株式の確実な売却など必要な取組を進めたい」としている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/04332a53a48579f288bcea56098df18b3b4b...

  67. 18217 匿名さん

    東京8号線の延伸及び都心部・品川地下鉄構想のいずれについても、社会的・経済的見地からの必要性により整備が行われるものであり、受益と負担の関係も踏まえ、十分な公的支援が必要である。

    特に、東京8号線の延伸については、既存路線の混雑緩和に資する路線である一方、当該路線の需要の一部は東京メトロ既存路線の乗客が転移することにより生じると想定されており、東京メトロの経営全体への影響も精査した上で、支援を検討する必要がある。

    こうしたことから、類似事例に適用実績がある地下高速鉄道整備事業費補助や独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構による都市鉄道融資の活用が適切である。

    また、上述のとおりこれまでの閣議決定や法律において完全民営化の方針が規定されていることを踏まえ、東京メトロが東京8号線の延伸及び都心部・品川地下鉄構想の事業主体になることが完全民営化の方針に影響を与えないよう、事業主体となることと一体不可分のものとして東京メトロ株式の確実な売却が 必要である。

  68. 18218 匿名さん

    臨海部周辺の主な開発状況をまとめると以下のとおり。198号答申以降も開発や開発予定地が多数存在しており、今後も開発のポテンシャルが高い地域となることが想定されている。

    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている

  69. 18219 匿名さん

    臨海地下鉄を東京ーお台場ー品川で作ったら、ゆりかもめなんて誰も使わなくなるから作っちゃいけない

  70. 18220 匿名さん

    >>18194 匿名さん
    臨海地下鉄、何も進んでいないのがこれでよくわかりました。

    都心部・臨海地下鉄構想について

    「・・・同答申(198号)以降に本路線の具体化に向けた調査は現時点において実施されていない・・・」

    参考資料 臨海地下鉄構想を巡る状況について
    東京メトロは自社ネットワークと関連性がないとの考え」

  71. 18221 匿名さん

    >>18220
    まあ、豊住線の事で江東区が協力してくれないので、調査を進めても二度手間になるから進められなかったが正解だと思うが。
    今回、豊住線は早期に事業化の方針を出したので、これから調査が出来そう。

  72. 18222 匿名さん

    >>18220
    臨海地下鉄と関連があるのはメトロじゃなくて都営地下鉄のネットワークだからね

  73. 18223 匿名さん

    要するに

    上場させてやるし補助や融資もするからお前がやりたい品川地下鉄だけじゃなく豊住線も作れ。逃げられないように半分は株を持っておくから。ちゃんと開業したの見届けたら残りも売って完全民営化させてやる。

    ということ?

  74. 18224 匿名さん

    地元衆議院議員もSNSに豊住線のこと載せてますね!

  75. 18225 匿名さん

    豊住線!
    豊住線!

  76. 18226 匿名さん

    小池知事は「鉄道ネットワークの充実やサービスの向上は、東京の持続的な発展や日本全体の成長のけん引のために重要だ」と述べました。
    これに対し、赤羽国土交通大臣は「都と連携し東京の国際力強化と発展に向けて最大限取り組みたい」と述べ、答申に基づいて延伸事業を支援する考えを示しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210715/k10013141171000.html

  77. 18227 匿名さん

    潮目が変わったのは昨年12月。小池百合子知事が赤羽一嘉国交相に対し、メトロ株売却と東京圏における地下鉄新線構想をセットで検討するよう「緊急要請」してからだ。有識者委員会はこれを受けて設置されたもので、今回、都が要求していた3つの新線プロジェクトのうち①有楽町線豊洲―住吉間の延伸②白金高輪―品川間の支線開設の2つを国と都の支援を前提にメトロに建設・運営を求めるとして容認。その見返りに都にメトロ株の放出を促した格好だ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef05e2b1a776487900be06d2b16c2a43922...

  78. 18228 匿名さん

    赤羽一嘉国土交通相と小池百合子東京都知事は15日、オンラインで会談し、東京メトロの株式上場に向け、国と都が保有する株式を売却することで合意した。有楽町線延伸などを早期に事業化するため、国と都が建設費を財政支援する方針も確認した。
    https://nordot.app/788317309400711168

  79. 18229 匿名さん

    >>18220 匿名さん
    進んでないけど進みそうって感じですね。

  80. 18230 匿名さん

    令和3年7月に公表された、国の交通政策審議会答申「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」では、地下鉄8号線延伸の課題とされていた費用負担や事業主体の選任等の方向性が示されていることから、東京都に対し、実現に向けた事業スキームの構築を改めて求めました。
    https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html
    https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/documents/8goum...

  81. 18231 匿名さん

    >>18230 匿名さん

    地下鉄8号線の延伸に関する申入れ

    平成30年10月の豊洲市場開場に当たり、東京都は本区に対し、土壌汚染対策、交通対策、新市場と一体となった賑わいの場の整備という3点について、責任をもって行うことを約束しています。

    特に、交通対策としての約束である地下鉄8号線延伸については、本区はこれまで再三にわたり、東京都に対して早期の事業スキーム構築を求めてきました。しかし、約束の履行期限から2年以上が経過した現在においても、いまだに約束は果たされていません。

    令和3年7月15日、交通政策審議会会長から国土交通大臣に対し、東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について答申がなされました。

    この答申では、東京圏の地下鉄ネットワークにおける、地下鉄8号線延伸の意義を改めて高く評価するとともに、これまで課題とされていた費用負担のあり方や事業主体の選定等の方向性が示された上で、早期に事業化すべきとされており、地下鉄8号線延伸に向けた一歩を踏み出すことを力強く後押しする内容です。

    東京都は、この絶好の機会を決して逃すことのないよう、総力を挙げて関係者間の調整に取り組み、一日も早く、地下鉄8号線延伸の実現に向けた事業スキームを構築し、今こそ豊洲市場開場における本区との約束を果たされるよう申入れます。

    令和3年7月15日
    東京都知事 小池 百合子 殿
    江東区長 山﨑 孝明

  82. 18232 匿名さん

    >>18231 匿名さん
    意訳:さっさとスキーム構築しろよ。約束から何年遅れだおい。

  83. 18233 匿名さん

    ちゃんと公的支援してメトロにとって損な話にはしないから、と言いつつ具体的なお金の話は今の所ゼロ

  84. 18234 匿名さん

    >>18224 匿名さん

    豊洲は爆心地の人も

  85. 18235 匿名さん

    1297 匿名さん 2016/06/02 22:27:16
    実現の有無でポジネガとも相当恥ずかしいことになるな。結論出た暁にはちゃんと一言はコメントしようね。

  86. 18236 匿名さん

    >>18234 匿名さん

    この都民ファ議員、江東区で仕事してねーくせに、
    まるでずっと訴えてたみたいなこと平気で言うんじゃねーよ!
    なんで中央区ばかり目が向いてるヤツが江東区で当選するんだよ。

  87. 18237 匿名さん

    >>18236 匿名さん

    ツイッターの返信で言われてますね(笑)

    「8号線延伸について何もしてこなかった白戸太朗さんは黙っててください。」

  88. 18238 匿名さん

    >>18236 匿名さん
    有楽町線延伸はオレがやった!

  89. 18239 匿名さん

    2771 匿名さん
    2017/03/30 08:20:47
    新線建設をしないというのは支線を追加したり延伸もしないということ。
    豊住線は真剣なのは江東区だけなので、実現はしません。

  90. 18240 匿名さん

    2777 匿名さん
    2017/06/05 13:39:52
    どうやら臨海地下鉄と品川延伸は、消えたらしいよ。



    答申で検討などを進めるべきとされた6路線に朗報!
     ①羽田空港アクセス線
     ②蒲蒲線
     ③有楽町線の延伸
     ④大江戸線の延伸
     ⑤摩都市モノレール延伸(箱根ケ崎方面)
     ⑥同(町田方面)
    鉄道新設・延伸プロ具体化へ/検討会設置の調整着手、7月中初会合も視野
    [6月2日]建設工業新聞

  91. 18241 匿名さん

    >>18236 匿名さん
    こいつを落とせなかった江東区民、無能

    元選手の触れ込みで江東区で当選しておいて、無観客だし会場の近所の子供にくらいオリンピックを生で見せてあげたいって地元の声を積極的に捻り潰してて笑った

  92. 18242 匿名さん

    >>18241 匿名さん

    都民ファってことは別にいいんだけどよ、
    こいつだけはマジでありえねーよ。
    住居実態だって江東区じゃなく中央区だしよ。
    ルール上は問題無いとはいえ、
    江東区で当選したくせにほぼ何もしてなく、
    中央区のことばかり仕事してよ。
    それでよくまた江東区で出れるよな、
    って思ってたらまた当選。
    その中央区はヌーブラヤッホーだしよ。
    だから江東区は舐められてんだよ。
    これ見てる江東区民はこいつの政治活動ちゃんと見て判断してくれよ。

  93. 18243 評判気になるさん

    >>18179 匿名さん
    臨海地下鉄なんか有明、晴海住民のただの願望。

  94. 18244 匿名さん

    >>18225 匿名さん

    TSL!
    TSL!

  95. 18245 匿名さん

    >>18235 匿名さん

    ネガちゃん達、ごめんなさいが聞こえないよー

  96. 18246 匿名さん

    >>18244
    妄想だよ。

  97. 18247 匿名さん

    だから、こんな事と思って記事が出た時に深読みしないでねって言ったのに。
    聞いてもらえなかったのが残念です。

  98. 18248 匿名さん

    豊住線がほぼ決まったか。
    子供の頃に使われてないホームを見て、
    将来また電車が来るって聞いてワクワクした記憶があるよ。
    ようやく実現するのか。長かったね。
    おじいちゃんになっちゃうかと思ったよ。
    しかし、いつも豊洲が優遇されて悪いねぇ。
    何も無かった街なのにね。
    次は弟分の有明にも新しい電車が来るといいね。

  99. 18249 匿名さん

    >>18226 匿名さん

    合意してますね。
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4315963.html

    東京メトロの株式上場に向け、国と東京都が保有する株を同時に半分ずつ売却することで合意しました。
    >「国と連携して、地下鉄ネットワークのさらなる充実やサービス向上を図る点からも、メトロ株の取り扱いについては、国と都で2分の1まで売却する準備、手続きを進めてまいりたいと考えております」(東京都 小池百合子知事)


    >また、有楽町線江東区豊洲から住吉まで延ばすことや、港区に「品川地下鉄」と呼ばれる路線を建設することも合意しました。
    >「(有楽町線延伸と品川地下鉄について)東京メトロの完全民営化という方針を踏まえて、東京メトロの健全経営を確保すべく東京都と連携し、必要な支援をしっかりと行っていきたいと考えております」(赤羽一嘉国交相)

  100. 18250 匿名さん

    メトロもやるって

    東京メトロは、2008年に開業した副都心線を最後に新たな路線の建設を行わないとしてきましたが、今回の答申で東京メトロを主体に延伸を進めるべきとされたことについて、「真摯(しんし)に受け止めたい」とコメントしています。
    >また、延伸を事業化するかどうかについては、今後、国や都と協議を進めたいとしたうえで、「『十分な公的支援』と『東京メトロ株式の確実な売却』を前提に、取り組んでまいります」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210715/1000067356.html

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸