東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-16 15:34:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 1361 匿名さん

    >>1360

    10年経った中古を新築時より高くは買いたくないから、今から豊洲住むのは微妙ですね。

  2. 1362 匿名さん

    >1361
    下がってるエリア買うよりマシでしょ。
    過去には戻れないわけだし。

  3. 1363 匿名さん

    門前仲町や清澄白河は下町のブランド街
    豊洲は湾岸エリアのお山の大将
    江東区の中でも深川エリアの方が湾岸エリアより大切にされている

  4. 1364 匿名さん

    完全に豊洲に抜かれちゃったけどね。

  5. 1365 匿名さん

    >>1363
    門前仲町や清澄白河は下町情緒好きにはいいだろうがゼロメートル地帯なのがネック。

  6. 1366 匿名さん

    造成して年月を経ない埋立地の地盤は不安しかない。
    次の大地震で何が起きるか予測がつかないのが最大のネック。
    また、今回何も起きなかった事が次の保証にならない。
    高台民からすれば、よく住めると感心する。

  7. 1367 匿名さん

    >>1366 匿名さん

    次の大地震で何が起きるか予測もつかないのに、高台に住めば安全と予測できるんですか??

  8. 1368 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    何が安全か予測は難しいですが、高台は埋め立て地と違って液状化リスクは低いことは確かです。また、地震により橋が壊れて交通が寸断されて孤立するリスクもないです。

  9. 1369 匿名さん

    >>1368 匿名さん

    たいしたリスクじゃないね。

  10. 1370 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    新浦安の液状化は記憶に新しいところですが、リスクの考え方は人それぞれですね。

  11. 1371 匿名さん

    地下鉄のスレなので関係ない話題は別スレでお願いします!

  12. 1372 匿名さん

    豊洲が山の手とか寝言をほざく頓珍漢がいるから脱線するんだよ。

  13. 1373 匿名さん

    はいはい

  14. 1374 マンション比較中さん

    >>1371 匿名さん

    地下鉄もこのスレも脱線は避けたいものですね。

  15. 1375 匿名さん

    うまい!

  16. 1376 匿名さん

    >1317
    千石・石島は最寄り駅まで1キロってのが、近代以降の都市開発ではありえない話???
    山手線内部の渋谷区広尾3丁目は、駅まで1キロ以上ある。
    どうしても豊住線が欲しいって感じだな(苦笑)

  17. 1377 物件比較中さん

    豊洲はともかく、晴海や新豊洲あたりのマンション買った人に中には、オリンピックでの開発や地下鉄をあてにして(期待して)買った人もいるのでは?
    豊住線に関していえば資産価値には関係なさそうですけど。

  18. 1378 匿名さん

    そんな話はどうでもいいから枝川塩浜駅の話しようか

  19. 1379 匿名さん

    枝川さんは潮見駅との闘いが終わってないでしょ(笑)

  20. 1380 匿名さん

    >>1378
    この辺と予想します。

    1. この辺と予想します。
  21. 1381 匿名さん

    >>1376
    広尾なんて、公共交通を必要とする住民自体が少ないだろうから余り比較にならない。
    住吉も東陽町も川を越えた先だし、駅に行くのに不便なのは間違いないだろう。

  22. 1382 匿名さん

    >>1381
    「近代以降の都市開発ではありえない話」って豪語してたよな?

  23. 1383 匿名さん

    常識的には、わざわざ遠回りするようなU字型の路線は作らないでしょ。
    こんなところじゃないかな。万が一造ることになったとしてだけど。


    1. 常識的には、わざわざ遠回りするようなU字...
  24. 1384 匿名さん

    【東京が浮いてくる】 地下水位の上昇が止まらない。
    http://matome.naver.jp/odai/2137136386301878101

    ここら辺で地下駅を作るのは金がかかるからね。
    作る金だけじゃなく、維持費もね。
    負の遺産を抱える江東区

  25. 1385 匿名さん

    >>1383
    答申の図は常識を破って歪まされているのですよ。

  26. 1386 匿名さん

    >>1380 匿名さん

    まあその辺りでしょうね

  27. 1387 匿名さん

    古い長谷工マンションの住民さん?

  28. 1388 匿名さん

    >>1383
    やはりそれが合理的な路線だよな。
    おおまかに潮見と連絡できる駅があれば良いわ。

  29. 1389 匿名さん

    >>1380

    枝川民は噂の通り厚かましい民族だな
    我田引水にも程があるだろ
    そのルートだとメトロの車庫&引込線に影響するから
    メトロをOKさせる事が必要で、事業化に更に高いハードルを設定する結果になる
    その線はまずありえない

  30. 1390 匿名さん

    新規路線を作るのを終了し、あとは運賃が下がっていくほうがいいでしょ。初乗り80円とかね。
    高速道路もそのはずだったよね(値上がりし続けてるけど)

  31. 1391 匿名さん

    なら、高速道路と同じく作り続けることになるんじゃない?
    鉄道事業の場合は、維持管理が出来ず廃線になる可能性があるが。

  32. 1392 匿名さん

    メトロの車庫と引込線ってどのあたりにあるのですか?検索したけど見つけられなくて、、

  33. 1393 匿名さん

    深川車両基地の事かな。

  34. 1394 匿名さん

    深川車両基地で検索すれば分かります。

    確かに、地図を見る限り無理のない経路は>>1383にあるように、
    豊洲運河〜潮見運動公園〜潮見駅をかすめて
    車両基地の下を抜けて東陽町へ…というルートですね。
    >>1380の案は、営業線としては物理的にカーブがきつ過ぎますから、枝川島には渡れないのではないでしょうか。
    新駅は、潮見郵便局のある交差点あたりと予想します。これなら、枝川島からのアクセスも悪くない。

  35. 1395 匿名さん

    マンション営業としてはウソでもいいから鉄道が開通するだろうということにしたいんだろうけど、鉄道会社にとってインフラ整備は安全や顧客サービスの低下につながらなければできるだけ抑えたいのが当然。
    会社で働いたことがあれば固定費の削減はどの会社でも当然のこととして取り組んでいる。
    新線を作り続けなければならない、なんてバカとしかいいようがない。そんなこと考えている鉄道会社は全世界探してもないよ。
    箱ものを作り続けなければビジネスが成り立たないのはマンション業者や建設会社だろ。こいつらはいくら不要なものであれ作ってカネをもらわないと食っていけない。
    こんな奴らにカネを渡すためにムダな新線建設なんかしないよ。
    東京メトロはバカじゃないし、埋立地はよそ者ばかりで有力政治家なんていないから政治力で鉄道を敷くなんてのも不可能だよ。
    そもそも昭和三十年代じゃあるまいし、民間企業に政治家がゴネて赤字路線を作らせるなんてできないしな。


  36. 1396 匿名さん

    交通政策審議会答申にリストアップされただけで実現するならエイトライナーもメトロセブンも実現ですな。
    こんな路線が実現するとは誰も思ってませんが。
    埋立地は交通が不便だから安いんであって、住民はそれを承知して買ってるわけだからなにもする必要ないですよ。
    バスだけ走らせておけばいい。どうせ30年後は老人ばかりになって通勤需要は激減するんだから。

  37. 1397 匿名さん

    豊住線の沿線はいま年寄りが多いよ。そんな中にマンション出来て子育て世代が増えてる感じ

  38. 1398 匿名さん

    >>1380のルートは>>1389の言う車庫と引込線に影響して>>1383はしないということ?車庫の下は通せないということなら両方ともダメだから何か別の理由かな。

  39. 1399 匿名さん

    え?安くないよ。
    デベの販売戦略にのって
    テンコ盛りの計画の実現を見込んで高額で購入してんだから、
    実現しないと困るんだよ。
    資産価値アップという語呂の必死な書き込みを見れば、それくらいわかりそうなもんだ。

  40. 1400 匿名さん

    なるほど、デベの口車に乗せられて開発期待の上乗せ価格だとも知らないで買っちゃった人が焦りまくってるわけですね。
    不動産営業なんて売れさえすればよし、法律に引っかからなければなにをしてもいいと思ってるクズばかりですから信用したら終わりですよ。

  41. 1401 匿名さん

    いや、行政の計画話を利用するのは業者として当然でしょ。
    実際、価格維持装置になるのは確か。
    ただ、実現したら資産価値アップとか言ってるのは、のうてんき。
    だって、計画前に買ってるのであればリスクを取って利益を得たと言えるけど、
    デベの営業話が実現して資産価値アップとか言ってるのは無邪気すぎないかね。

  42. 1402 匿名さん

    湾岸線は確かにムリな話だね。

  43. 1403 匿名さん

    湾岸に地下鉄ができる30年後には、人工知能が操縦するドローンで人が渋滞しらずで移動してるかもね。

  44. 1404 匿名さん

    どこを通すかを検討する段階の豊住線と
    入口論で行き詰ってる湾岸地下鉄…
    比較にならないな

  45. 1405 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    現実的な話として、いくら計画で煽っても、出来る数年前からしか価格が上がらないのが、過去の取引事例から分かってる。
    なので、今いくら煽ってても対して価格には反映されておらず、実現すれば価格アップ要素なのは間違いないよ。

    ただ、そもそも10年とか20年先の話だけに、その時期の市況だったり、周辺の開発状況とかの方がよっぽど影響でかいので、考えるだけ無駄といえる。

  46. 1406 匿名さん

    >>1403
    どこでもドアが普及してるかもしれん、わりと真面目に・・・

  47. 1407 匿名さん

    30年後まで待って住み続ける間に、あなたもタワマンも老朽化。
    30年間ファンドに金を預けたほうがいい。

  48. 1408 匿名さん

    >>1380です
    駅しか描いてませんでしたね。ルートはこんな感じ(区の案そのまま)ですが、>>1389さんのご指摘の通りありえないとすると>>1383さんの案が有力でしょうか。潮見駅付近が新駅だと塩浜からは遠いですね。

    1. 駅しか描いてませんでしたね。ルートはこん...
  49. 1409 匿名さん

    >>1408 匿名さん

    区が目的として「鉄道空白地帯の解消」を挙げてますから、枝川塩浜近辺に出来るのは間違いないと思います。

  50. 1410 匿名さん

    おいおい、駅の場所を考えたら電車が
    そんな急に曲がれる訳ないでしょ。
    路面電車かと思ったよ。

  51. 1411 匿名さん

    >>1410 匿名さん

    十分曲がれますよ。日比谷線の東銀座築地間のカーブをみてください。

  52. 1412 匿名さん

    >>1410
    大江戸線半蔵門線日比谷線で結構急カーブあるのでいけるかなと思ったんですがやっぱり無理ですか。そうするとやはり1383案ですね。

  53. 1413 匿名さん

    駅間の大きな道の下なら多少の無理なカーブ
    は仕方ないとしたんでしょうが、それでも
    造る必要も無いのに安全性の悪い路線は引かない。
    豊洲の場合、
    ホームから深度を深めながらカーブする事に
    なるから、
    まあ、どう考えても数百メータ既存路線に沿って
    深度を深めながらカーブでしょ。


  54. 1414 匿名さん

    豊住線が江東区お手盛りと言われるのはこの駅のせいだな。東陽町・豊洲間の駅はあってもなくてもどうでもいいがこんな所に時間と金をかけるな、作りやすいようにさっさと作れと言いたい。これだから東京メトロが偉そうな態度に出る。

  55. 1415 匿名さん

    >>1413
    そうなんですか。豊洲駅のホーム2つの真ん中の線路が住吉方面?のトンネルに延びてて登りながら左に曲がっているように見えたのでてっきり新木場方面トンネルの上を通るのかと思ってしまいました。

  56. 1416 匿名さん

    この際上か下かはどうでもいい

  57. 1417 匿名さん

    豊住線は江東区長の選挙対策なんだから江東区内に駅をたくさん作らないと意味がないんだよ。
    どうせ実現しないから好きなだけ駅を作ることにすればいい。
    地下鉄は道路の下や運河の下などに線路敷かないと用地買収費がハネ上がってまず実現できなくなる。だから1408のルートはありえない。

  58. 1418 匿名さん

    >>1416
    わかりました。
    1415に書いたように目の届く距離でトンネルが左に曲がってるので駅を出てすぐにカーブすると予想しました。メトロ自身が掘ったトンネルですし。駅近くなら必然的に減速するだろうからちょうどいいかなと。
    まあ確かにゆりかもめ豊洲駅のレールみたいに曲げたまま放置もありえますね。

  59. 1419 匿名さん

    枝川は下記のページにあるように朝鮮人の住む貧民窟。
    http://blogs.yahoo.co.jp/sido1210/29317591.html
    こんなところは交通過疎でいいんだよ。

  60. 1420 匿名さん

    それに比べて、千石は下町に珍しいお屋敷街もあるし、何とかしてあげたいと思わされる。

  61. 1421 匿名さん

    >>1417
    じゃ1383のルートなら?

  62. 1422 匿名さん

    お屋敷街なんかないよ。そして駅作るなら千石じゃなくて千田だよ。川南小から郵便局の間。

  63. 1423 匿名さん

    都営住宅の敷地があるから、エレベータとかメインの出入口ができるでしょうね。
    石島近くにも出口を作れば、商店街再生にもつながると思うのですが。

  64. 1424 匿名さん

    なんだかなぁ〜

    豊住線の話題で盛り上がれるの、湾岸エリアと関係ない人達じゃん?
    顧客ターゲットずれてません?スレ主さん。

    タイトルが8号も含んでるから悪くはないんだけど。
    はっきり行って面白くない。

  65. 1425 匿名さん

    あなたがターゲットじゃありませんからっ。残念

  66. 1426 匿名さん

    出来もしない地下鉄の話をするくらいなら、出来るかも知れない路線の話に移るのは至極当たり前だと思うけど…。

    あとは湾岸内部でのポジションの違いかな。

  67. 1427 匿名さん

    >>1424
    自分は湾岸民だけど>>33でその疑問は投げかけて大丈夫そうだから続けてた。やっぱやめる?
    思うに最初から臨海地下鉄だけのスレにすりゃよかった。実は別スレあるんだよね。

    豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ Part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184550/

  68. 1428 匿名さん

    >>1426
    ボジションはあんまり関係無いんじゃないかな。
    豊住は江東区前向きで調査資料や広報資料もたくさんあり、メトロも審議会で運営をメトロがやるなら有楽町線直通と発言してたりと、話す話題がそれなりにある。
    湾岸新線はほぼ何の情報もないから、個人的な妄想とそれへの突っ込みが一巡したらそれ以上語ることがない。

  69. 1429 匿名さん

    湾岸新線を言い出したのは舛添さんだよね。金問題で騒がれてるのに巨費の掛る湾岸新線の推進を続けられるのか。

  70. 1430 匿名さん

    四つ目は歩道が狭いから駅用地に難ありですよね。千田16の公園も出口候補の一つだと思います

  71. 1431 入居済

    TX東京延伸で国交省審議会が答申 臨海地下鉄と一体整備を

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201606/CK20160607020001...

  72. 1432 匿名さん

    ↑ TXの事業主体のコメントは、かなり後ろ向きですね。答申後、一切話が進まないのも頷ける。
    今、営業順調でアキバでの乗り換えも定着しちゃったし、北千住乗り換えが便利で都心中心に入れるし困らないんだよね。
    会社としてはもう、あえて無理してまで東京駅乗り入れ作る必要性が薄れてるんじゃないか。

  73. 1433 匿名さん

    TXからしたら、東京に伸ばしでも乗客が増えるわけじゃないからね。

  74. 1434 匿名さん

    TX沿線から湾岸へのニーズも大してある訳じゃないしね。
    開通したらニーズを持った住民が増える見込みなのは、豊住線と同様だけど。

  75. 1435 匿名さん

    TXが東京延伸したら常磐線から多少人が流れるかもしれない。多少…

  76. 1436 匿名さん

    高台移転しないとならないのに、海沿いに路線を引くなんて。ありえんでしょ。
    長周期地震動で埋立地が沈んだら、もう日本は復興できなくなるよ。
    埋立地は、住宅にせずに、海浜公園にしとくべきだった。

  77. 1437 匿名さん

    豊住にしても新しい動きがないのでネタ切れかな。変な人増えたのもそのせいですよね。

  78. 1438 匿名さん

    豊住の先を期待している人達もいる。豊洲勤務で広~い一戸建てに住みたい人にはいいかも?ただ奇跡的に伸びてもその頃には後期高齢者か死んでるな。
    http://www.city.koshigaya.saitama.jp/smph/kurashi/sumai/koukyokoutsu/t...

  79. 1439 匿名さん

    3兆円もの国費投入によるリニア大阪延伸前倒しが決まり、国のカネをあてにできない雲行きになったのが大きい。あと、都が単独でもやる意思があるのは、大江戸線の大泉延伸と多摩モノレール延伸の二つくらいだし。

  80. 1440 匿名さん

    リニア大阪の前倒しで地方の活性化に。で、品川へのメトロ乗り入れは遠のいた。

  81. 1441 匿名さん

    リニアの名古屋開業が8年遅れたりして。難工事だし南海トラフ地震も怖い。

  82. 1442 匿名さん

    豊洲勤務で広~い一戸建てに住みたい人にはいいかも?
    郊外戸建てに憧れるのはバブル世代よりも上の中年。
    今は都心から電車で一時間、そこからバスなんていう戸建てニュータウンは誰も見向きもせず、老人だけの廃墟になってますよ。
    駅から徒歩10分以内はMUSTですよ。

    それによそ者ばかりで住民が一斉に年を取るニュータウンは悲惨な未来が待ってます。豊洲なんてまさに平成のニュータウンだし。
    http://nikkan-spa.jp/921275

  83. 1443 匿名さん

    平成のニュータウンはオフィスや商業店舗の床面積の方が
    住宅の床面積よりはるかに広いのが特徴かもね。

  84. 1444 匿名さん

    現役引退したら現役世代に豊洲のマンション売却
    して熱海なんかの保養地マンションなどに移る人も
    多いと思うけどなぁ。
    一斉に年はとるけど、そもそもタワーマンションに
    一生住み続けると考えてる人なんかほとんどいない
    気がする。

  85. 1445 匿名さん

    ニュータウン化し易いと言えば、豊洲より芝浦港南だろね。

  86. 1446 匿名さん

    >>1445 匿名さん

    芝浦港南のほうが豊洲より住宅地としての歴史は長いですが…

  87. 1447 デベにお勤めさん

    >>1442 匿名さん

    都心に近いから郊外のニュータウンと同じ道は歩まない
    通勤時間が違いすぎる

  88. 1448 匿名さん

    保養地マンションこそゴーストタウンでっせ

  89. 1449 匿名さん

    山手線の内側」の昭和の団地が、40年経って超高齢化ですよ?
    埋立地で、しかも駅遠だったら、さらに利便性が悪くいでしょう

  90. 1450 匿名さん

    30年後もまだ開発の余地がある場所に鉄道をひくべきでしょう。
    湾岸は、いろいろな意味で終了してるはず。

  91. 1451 匿名さん

    豊住線は湾岸住民のための鉄道ってわけじゃないからいいのでは。

  92. 1452 匿名さん

    >芝浦港南のほうが豊洲より住宅地としての歴史は長いですが…
    高度成長期までは人は住んでなかったでしょ?
    芝浦港南も江東区埋立地も同じようなものだよ。

  93. 1453 匿名さん

    >>1452 匿名さん

    港南には60年代から団地がありますし、バブル期の開発では芝浦港南のほうが豊洲より先行してます。芝浦港南ではその頃には建ったマンションでも既に住民の入れ替えがあるので、特定の一時期に開発が集中し住民層が現在の子育て世代に集中しがちな豊洲とは構造が異なると思います。

  94. 1454 匿名さん

    >1453
    港南4丁目とか芝浦4丁目の話だと思うよ。

  95. 1455 匿名さん

    それは違うでしょ。
    豊洲だって50年代から団地はある。そんな事より、
    そもそも港南という単位で街として形成そして熟成
    されているのかな?いないでしょ。
    豊洲は、すでに豊洲駅を中心とした、商業、
    行政サービス、オフィス、交通、住居が形成れ、
    街としての熟成を続けている。
    今や江東区の中心をなすエリアと成長している。
    その意味で江東区長が豊住線にこだわるのは
    当然と言えば当然。まあ、豊洲市民にとってみれば
    既に東陽町くんだりの区役所なんか行かなくても
    行政サービスは得られる体制だから、どっちでも
    いいかも知れないが。
    一方、港区における港南の地位といえば、港区の名称を
    使えるだけラッキーといったところかな。

  96. 1456 匿名さん

    まぁ豊洲は完全にニュータウンだよね。
    比較するなら品川区八潮団地じゃ無い?
    メトロの中でも使え無い有楽町線の端っこの駅で、ショッピングセンター無くなったら終了なのもまさに、同じ。

  97. 1457 匿名さん

    のらえもんブログのレインズ成約グラフで、港区湾岸>中央区湾岸>>>江東区湾岸は、確定してるけど…。そしてココから更に再開発で差が広がる。

  98. 1458 匿名さん

    まあ、八潮団地のように、大量に通勤する
    サラリーマンがいない街なら
    豊洲も静かでいいのだが、そうもいかないね。
    今や江東区で一番活況のある街に成長しちゃったから。

  99. 1459 匿名さん

    地域スレか湾岸タワマンスレでやってほしい

  100. 1460 匿名さん

    >>1458 匿名さん
    高度成長期の八潮団地と同じですね。
    そして何十年か後に、今の八潮団地化コース。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸