東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 22:29:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 25724 匿名さん

    >>25715 匿名さん
    港南や芝浦の液状化で死んだ人はいませんが、過去100年で古川の氾濫で死んだ人もいません。

  2. 25725 匿名さん

    麻布十番と言っても、最寄り駅が麻布十番なだけの元麻布エリアは高台でかなりいいですよね。
    麻布十番の商店街の辺りは微妙。
    アドレスは三田なのに麻布十番の名前付いたタワマンはもっと微妙。
    古川が曲がってるエリアだし、周りより低地だし、大雨で古川が氾濫したらあの辺りは甚大な被害が出そう。

  3. 25726 匿名さん

    >>25712 匿名さん

    都の都市整備局が「地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表」なん
    てものを発表しているのですね。知りませんでした。大変参考になりました。
    ありがとうございます。
     同じ町でも何丁目かによって、全然違う場合があるのは、思った以上です。
    白金とか白金台と聞いて、安全なところを早合点できないと分かりました。
    新橋の成績の悪いのは、繁華街のあたりなのでしょうね。しかし、港区
    全体に良い成績ではないですか?千代田区はさすがって感じです。
     新宿区がこれほどとは意外です。墨田区とか葛飾区より危ないところも
    多いみたいですね。
     自分が知っている地域など、あちこち夢中になって見てしまいました。

  4. 25727 匿名さん

    湾岸は液状化で建物傾いたりするのが心配だと思う。

  5. 25728 匿名さん

    タワマン住まいなら、避難するより自宅のほうが むしろ安全。

    しかし、浦安の液状化や、ムサコの浸水でわかったように、
    死ななくても、脆弱な立地に住まうと、死ぬほど悔しい思いをする。

    温暖化で、これからは台風も タワマンの強敵になる。

  6. 25729 匿名さん

    地盤が弱いと揺れが増幅されるので家具が倒れて圧死するリスクがある。

  7. 25730 検討板ユーザーさん

    [No.25721、25722と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 25731 匿名さん

    ・表層地盤が弱いと揺れが増幅されたり液状化で戸建ての家が傾いたりする。
    ・しかしタワマンの場合は支持層に打ち込んだ杭の上に建っているので、表層の揺れは伝わらないし液状化の影響もない。
    ・しかも港南のタワマンの一部は直接基礎なので表層地盤が存在しない。
    ・なお高台のタワマンと同じくらいは揺れるので安全と言っているわけではないよ。

    ・「ボクの家は高台だから安全だ」とか思いこんじゃってる人は、実は盛土造成地の可能性もあるから気を付けてね。
    ・自分の家は盛土造成地じゃないとしても、水道管や下水管が盛土造成地を横切っていて、地震でそこが切断されて長期間断水する可能性は十分あるよ。
    https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_fr_000004.html

  9. 25732 匿名さん

    3.11以前の基礎工事より3.11以後の基礎工事の方が間違いなくしっかりしてる。杭偽装とかも3.11前の物件だったよね。現場も地震なんか起きないと思ってるから耐震性能についての優先度が低くなる。3.11を境に元請けも下請けも耐震性能に対する完全に意識が変わった。

  10. 25733 匿名さん

    埋め立て地のタワーマンションが、もしも液状化で傾向いたら、修復って、できるんですかね?

  11. 25734 匿名さん

    杭があるなら傾かないけど、周囲が地盤沈下して浮いたようになる。
    直接基礎だと、傾くかもね。
    神戸の震災では、港湾が大規模な地割れを起こして、壊滅した。

  12. 25735 匿名さん

    おまえら、東京に住むのをやめろよw
    地震、噴火、水害、ウィルス 災害の宝石箱や~

    そんなことを言い出したら、日本のほとんどの場所に住めなくなってしまうんだけど
    何かあった時に、即死しないとか、逃げ出せるとか、そういうのを考えて住む場所を選べばいいんじゃないか

    サウスゲート内でいえば、高台は少なく低地が多いけど、江東0m地帯ほどはひどくないので、水害で死亡の可能性は低いと思う。
    水害絡みで一番ありそうなシナリオは、高輪の一部のがけ崩れかもね。

    俺は、住む家(マンション)に資産価値はない(何かがあって資産価値0円になっても泣かない)という考えなので低地OKです。低地か高台かで価格2倍近い差があるので、その差額(保険代)は高すぎます。

    サウスゲート低地で一番ありそうなシナリオはスーパー台風などの高潮かな。しばらく住めなくなるけど、高台保険ほど高額な修理費用はかからないでしょう。
    あと、想定外の東京湾大地震の津波。マンション内にいれば死ぬことはないだろうが、外に出ているときにやられると怖いね。

  13. 25736 匿名さん

    >>25735 匿名さん
    天王洲に住んでないから資産価値なんかどうでもいいとか、住む家は低地でOKとか、もう基本設定メチャメチャ

  14. 25737 匿名さん

    京急品川駅付近の工事詳細が昨年11月に出てました。
    既出でしたらすみません。

    京浜急行電鉄湘南線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業」事後調査計画書
    https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo...

  15. 25739 匿名さん

    >>25734 匿名さん
    杭基礎の場合は杭ごと傾くよ。

  16. 25740 匿名さん

    >>25733 匿名さん
    ピサの斜塔みたいに傾いたら取り壊すしかない。
    解体費用を住民が負担しないなんてなったら野ざらしになって廃屋だな。

  17. 25741 匿名さん

    >>25735 匿名さん
    低地どころか、東海道線より東側は全域が埋立地。
    つまり本当は陸ですらない場所。

  18. 25743 匿名さん

    はいはいまた地震の話ね。
    ・東京東側の表層地盤の弱い場所では短周期の揺れが増幅され、また液状化の可能性もあるので戸建て住宅は危険。これは事実。
    ・一方でタワマンのような高層建築に被害を与えるのは長周期地震動。
    http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h27/82/special_01.html
    ・長周期地震動の被害が起きやすい地域は地下数千メートルの地質構造が影響しており表層地盤は無関係。過去には六本木ヒルズで長周期地震動の被害が出たことがある。
    ・要するに東京でタワマンに住んでいる人は何区だろうが関係なく長周期地震動のリスクがあるので備えましょう。

  19. 25745 匿名さん

    >>25741 匿名さん
    ん?東海道線より西側も港区の低地はほぼ全て埋立地

  20. 25748 匿名さん

    >>25737 匿名さん
    https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo...

    これ見ると北品川駅のとこのカーブは無くならないのね。
    あれでスピードが落ちてるから、高速化には貢献しなさそう。

  21. 25749 匿名さん

    >>25745 匿名さん
    なんだそりゃ?嘘もたいがいにしろよ。
    古地図みればすぐわかんだよ、そんな嘘は。

  22. 25750 匿名さん

    [No.25738~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  23. 25751 匿名さん

    液状化しやすい埋立地は避けた方が良いですね。

  24. 25752 匿名さん

    >>25749 匿名さん
    図星でキレるのは恥ずかしい

  25. 25753 匿名さん

    古川沿いの水没地帯は避けた方が良いですね

  26. 25754 匿名さん

    埋立地よりは内陸の古川沿いの方が安全だと思う。

  27. 25755 匿名さん

    >>25748 匿名さん
    八ツ山高架橋から品川駅までの勾配を考えると距離を取る必要があるのでカーブの円周は現状よりもむしろ長くなっているように思われます。

  28. 25756 匿名さん

    >>25748
    >>25755
    25737です。
    つまらない話題が多い中で反応ありがとうございます。
    スピードアップも大切ですが、必ず止まる品川駅からそれほど離れていません。
    もしカーブがないとしても高速化の恩恵は少ないと感じました。
    ご周知のとおり一番の目的は踏切の撤去でしょう。

  29. 25757 匿名さん

    >>25754 匿名さん
    目糞鼻糞

  30. 25758 匿名さん

    >>25756 匿名さん
    高架化て踏切をなくすことと品川駅地平化の両方を達成するためにはあのルートしかないという記事をネットの記事で読んだ記憶があります。

  31. 25759 匿名さん

    >>25748 匿名さん
    京急の立体交差の完成目標が2030年で京急の駅舎は別計画とのことですが一体いつになるんでしょうか?

  32. 25760 匿名さん

    >>25743 匿名さん
    そもそも港南芝浦の埋立地は地震で揺れが大きくなりやすい。同じタワマンでも内陸の方が揺れが少ない。

  33. 25761 匿名さん

    >>25756 匿名さん
    そう、天王洲の話なんか誰も興味ない。勝手にやってろと
    今後のサウスゲートの話題は、品川~ゲートウェイの再開発ネタに絞ってもらいたいね

  34. 25762 匿名さん

    浜松町再開発を忘れてる。

  35. 25763 評判気になるさん

    天王洲アイル戸建てを忘れてるぞ

  36. 25764 匿名さん

    いやしかし、沿岸エリア特有の暴風のすごさを昨日体感したが、
    ビル風で更に酷くなる高ゲーには、検討してる企業も躊躇するレベルだろ。

  37. 25765 匿名さん

    昨日は湾岸だけではなく全国的に暴風だった。
    気象庁(千代田区北の丸)や内陸の八王子や埼玉などでも20m以上の暴風を観測。

  38. 25766 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅で撮影中

    いつも空いているから、確かに撮影には適している。
    それにしても総勢100人くらいいて、かなり大掛かりです。

    1. 高輪ゲートウェイ駅で撮影中いつも空いてい...
  39. 25767 検討板ユーザーさん

    そのうち天王洲アイルで戸建て分譲くるかもしれませんね、まぁ希望的観測ですが、来たら即買いです。

  40. 25768 匿名さん

    港南は飛行機大きいよね。

  41. 25769 天王洲アイル戸建て希望

    天王洲アイルでも飛行機が滑走路に向かって一直線上に向かってくる様子をTYハーバーから眺められ、客も観にきてますよ!俺も大好きだよ

    それと湾岸は液状化や水害のリスクが高い?

    そんな事態になっても、とりわけ生活には困らない住民層が多いから、べつ良いじゃないの?!

    液状化、どうせなら見てみたいよ

  42. 25770 匿名さん

    液状化すると建物が傾くリスクある。

  43. 25771 匿名さん

    天王洲は開発終わってる街だからな。

  44. 25772 匿名さん

    天王洲のピークは30年前でした。

  45. 25773 天王洲アイル戸建て希望

    >>25772 匿名さん

    何をそんなに天王洲アイルの人気に焦ってんだよ

    企業のCMや、スーパーカーの撮影会とかって
    終わった街でするんだな、勉強になったわ

    しかも30年前に終わってる街の週末や
    平日のランチとかカフェやランチが店舗満席になって
    スタバ、タリーズ、プロント、居酒屋
    コンビニ、郵便局、ゴルフ練習場、ホテル
    駅、バス停が狭い島に軒を連ねてて
    終わってる30年前から賑わってて、
    俺が運用してる物件もフル稼働してて

    けど、30年間におわってんだろ?
    てか30年前に
    コンセプトが出来たようなとこなのに 笑

    まぁ液状化したとこ出てきたら
    そん時には見学に行くから教えてくれよなー

    東日本大震災の時は、
    残念な事に島の中では液状化が無くてさー
    観れなかったから、
    なので見つけたら教えてくれなー、

    海洋大学のグランドには
    液状化が一部あったとかなかったとか、、

    今日もブレッドワークスが
    閉店まで殆ど満席だったな? 笑

    終わってる街って賑やかなんだなー

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸