東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 22:29:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 17551 匿名さん

    >>17550 匿名さん
    北品川辺りまで行ってカーブすればいけますかね?

    昔から品川駅から貨物線に接続して羽田か桜木町までという計画はありますが、リニアが計画される前の計画なので、今計画するなら高架で港南へ渡る方がよさそうな気がしますが。

    悔しい?とはどういう事でしょうか?

  2. 17552 匿名さん

    港南まで地下で延伸しようとすると地下鉄駅が深くなる。

  3. 17553 匿名さん

    >>17551 匿名さん
    八ッ山橋をくぐり、Vタワー南側を通り、天王洲アイルへ行くルートはどうかな。
    リニア駅のど真ん中を通り抜けて行くよりは現実的だと思う。

    天王洲アイルを経由せず海岸通りを南下、テレ東天王洲スタジオ前、イオン前、八潮パークタウン中央部などに途中駅をつくり、貨物ターミナル駅でJRと接続する案も面白い。

    貨客併用化と南北線が直通運転するなら、東海道線の需要の一部は確実に流れてくるだろうから実現すれば面白いが、費用がかかりすぎるので実現しないだろうね

  4. 17554 鳳雛

    御殿山トラストシティで、3/18から開催される「御殿山さくらまつり2019」。
    もしよろしければ、見どころなど、教えていただけませんか? 
    何でも知ってるSONYさん、情報有りませんか~( ´∀` )/ぽん!

  5. 17555 口コミ知りたいさん

    >>17539 匿名さん
    南北線は結局どの方向に延伸するんだ?
    湾岸地下鉄と一体化整備だと有明方面か?
    羽田空港アクセス線方向か?

  6. 17556 匿名さん

    当然の事だけど、田町品川間は南北方向の路線が多くあるので、そこを東西に地下でぶち抜くって大変そうだよね。

    何気に横須賀線が邪魔w

  7. 17557 ご近所さん

    大井町まで延伸して、大井町線との直通運転希望

  8. 17558 匿名さん

    都のベイエリアビジョンの第2回会議資料を見ると、2025年までに台場・有明から品川・羽田へのBRT路線が構想されているね。品川駅にはレインボーブリッジから海岸通り経由で港南4交差点を右折するルートのようだ。

  9. 17559 匿名さん

    地下水位の高い湾岸エリアに地下鉄を敷くと維持費がかかるし、もうハコモノを増やし過ぎて日本は破綻するから、これから増やせる交通インフラはBRT(要はバス)ってことね。

  10. 17560 匿名さん

    ビジョンには、芝浦ふ頭と品川ふ頭を用途転換して、ホテル・住居・商業施設の建設構想が入っている。都港湾局がやりたいんだろうね。

  11. 17561 匿名さん

    >>17559 匿名さん
    地下鉄が整備できるまで間はBRT、最終的には地下鉄と読み取れますけど。

  12. 17562 匿名さん

    >>17549 匿名さん
    白金高輪駅より先の目黒通りでの分岐を諦めたのかも。

  13. 17563 匿名さん

    >>17570
    芝浦ふ頭はコンテナが取り扱えない老朽化の顕著な港、品川ふ頭も近距離小型船しか停泊できない。中央防波堤外港のコンテナ新設が進めば用途変更して行く方向だろう。

  14. 17564 匿名さん

    >>17561
    豊住線と晴海(TX)のこと?
    南北線延伸には全く触れられてない気が。
    https://farm8.static.flickr.com/7863/32380332987_482f09c5d7_o.jpg
    まあ豊住と晴海(TX)でさえ2040年。オリンピックあと6回開催という未来。

    しかし、南北線を品川つなげてもメトロに大した利益は出ない。
    南北線は内陸ド真ん中のルートだから、そのルートの駅に行きたい人は
    延伸なんかしなくても既存のメトロ路線に乗るから、客の新規開拓にならない。
    副都心線のように山手線の客を奪うルートじゃないなら利益に貢献しない。
    そんなペイしないものはメトロはやらない。加算運賃を取れる路線でもないし。
    メトロが単体でナイトタイムエコノミーに参戦するというのなら別だけどね。
    それなら既存路線の複々線化か3線化もやらないといけないし、
    どっちにしても品川の利便性に貢献するためにメトロ単体で動くことは
    まずない。と言って、都や国が全額出すかというと、アクセス線さえJR持ちの
    流れで、それもまずない。

    結論:BRT網

  15. 17565 匿名さん

    >>17564 匿名さん
    ベイエリアビジョンの話をしているのだから臨海地下鉄の話だろ。

  16. 17566 匿名さん

    >>17564 匿名さん
    メトロが建設すると誰も言ってないが。

  17. 17567 匿名さん

    >>17564 匿名さん
    資料のBRTは湾岸地区と品川・羽田の話
    品川地下鉄は六本木と品川・羽田の話

    話の流れをよく理解しましょうね。

  18. 17568 匿名さん

    地下鉄品川駅はあの位置(15号線の下に南北方向品川駅北側に設置)で結論出たのかな。
    あの位置に決めたと言う事は古川橋・魚籃坂付近で分岐だね。

  19. 17569 匿名さん

    >>17564 匿名さん
    ベイエリアビジョンの検討会資料は結構アバウトです。

  20. 17570 匿名さん

    >>17564 匿名さん
    民間鉄道事業者(メトロ含む)が自分で借金をして路線を敷く必要がなくなったのよ。
    都市鉄道等利便増進法という画期的な法律ができたので。
    誰が金を出すのか?という紋切り型の問いかけは時代遅れ。

  21. 17571 匿名さん

    >>17567
    17561と17565に言ってくれ。

    >>17570
    運営する鉄道会社がその利益から建設主体に対して返済の義務があるんだが。
    だからペイしないものはやらない。
    わかる?

    ここのポジは、応酬が早いだけで中身がズレてて会話にならないな。
    レベル低すぎ。長文書いて損した。

  22. 17572 匿名さん

    >>17571 匿名さん
    あなたの言っているペイするの意味がよく分からんが、品川地下鉄なら26年で償還できる見込みだよ。

    ペイしないの定義を教えてくれるかな?
    恐らく意味も分からずに用語を使っているようだけど。

  23. 17573 匿名さん

    >>17571 匿名さん
    ペイするペイしないではなく、補助金に対して東京都+港区と国の予算が付くかどうかだよ。

    ペイするしないで言えばペイする案件だよ。

  24. 17574 評判気になるさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  25. 17575 匿名さん

    >>17574 評判気になるさん

    安い翻訳ソフト使ってるのか?

  26. 17576 匿名さん

    国や地方自治体が試算する甘い数値にそそのかされる企業ではないよ。メトロは。
    ポジは阿保だから信じる。
    ただそれだけのこと。

  27. 17577 匿名さん

    そもそも運賃収入増加につながりにくいのが、豊住線と南北線延伸。
    短絡線や初乗り運賃を取る駅が変わるだけの支線は、メトロに旨味がない。
    虎ノ門新駅のように森ビルが駅建設費を出してくれるなら別だが。

  28. 17578 マンション検討中さん

    > 国や地方自治体が試算する甘い数値にそそのかされる企業ではないよ。メトロは。

    ごめん腹抱えて笑ってしまった。
    匿名さんはもしかして中学生かな?

  29. 17579 匿名さん

    >>17576 匿名さん
    それって営業主体をメトロから変えればいいだけじゃないの?

  30. 17580 匿名さん

    いくらなんでも、ポジのレベルが低すぎ

  31. 17581 匿名さん

    >>17578
    ではなぜメトロが動いてくれないんだろうね?地下躯体を作ってしまったあとでメトロを乗り入れさせるの絶好のタイミングとか?苦笑

  32. 17582 匿名さん

    三田線は品川でなく目黒に延伸されちゃったし、羽田空港アクセス線は3本とも品川スルーだし、BRTでいいんじゃない?あとAIタクシー。肝心の新線を答申する国交省が車利用で計画を進めようとしてるんだからさ。ははは

  33. 17583 匿名さん

    そもそも、今回の答申でメトロが事業主体になってやりたいと宣言している路線は一つもない訳で、メトロに旨味とか損とか見当違いだよ。

  34. 17584 匿名さん

    品川地下鉄は品川のために作るんじゃないからね。
    六本木のために作るんだからね。
    なので、品川に地下鉄なんか不要とネガされても困るんだよな。

  35. 17585 匿名さん

    >>17583
    意味不明。
    南北線はメトロだよ?他どこが運営母体になるというのだよ。阿保か。
    そして、メトロがやるかどうか判断するのは旨味があるかどうか、つまりペイするか。
    ここのポジは本当に疲れる。低次元すぎる。

    >>17584
    意味不明以前

  36. 17586 匿名さん

    >>17585 匿名さん
    だからお前の言うペイしないの定義を教えろよ。

  37. 17587 匿名さん

    高輪口を完成させてからメトロの駅を建設するとかいう大失態を国交省が自ら犯すはずない。自動運転車基地というのはいい逃げ道だったね。

  38. 17588 匿名さん

    「ペイしない」は、路線別の個別採算の状態を評価してという事だろうから

    「ペイしない」とは
    1 運賃収入で借入金の元利返済が支払えない
    2 償却費が多く当期利益がマイナスになる
    3 運賃収入で経費(上下分離における施設利用料含む)が支払えない

    さあ、どれだ?

  39. 17589 匿名さん

    上下分離で営業主体がペイしないという言い方は正しくないな。
    恐らく何も理解できていない。

    正しくは、受益活用型上下分離方式であれば
    営業主体受益の範囲で設備利用額が設定できない、だな。



  40. 17590 匿名さん

    >>17587 匿名さん
    品川地下鉄が国交省の検討会で答申取り下げになったらあなたの言うとおりだけど、恐らく事業費と需要予測見直しにより採算性ありという報告がなされるであろう。

  41. 17591 評判気になるさん

    SONYはすべてを知っている

  42. 17592 匿名さん

    南北線延伸はいま国交省が関係者集めて事業性評価をしているところなので、本日時点でメトロがペイしないから延伸はないと言ってしまうのは、さすがに頭が悪いだろう。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm
    少なくとも3年半前にはオールAの案件だったわけで。

    ただ、延伸経路など評価の前提が全く表に出てこないのは何故だろう。

  43. 17593 匿名さん

    札の辻交差点北西角のビル2棟が今月からいよいよ解体開始。札の辻周辺の最近の変貌ぶりも凄いね。

  44. 17594 匿名さん

    >>17593 匿名さん
    札の辻の工事が終わると聖坂まで抜けられるようになるのが嬉しい。

  45. 17595 匿名さん

    泉岳寺駅周辺もおばけトンネル脇の大きな駐車場が閉鎖されたり、車町の区営住宅の一部建物の解体が始まったりと動きが色々と出てきたね。

  46. 17596 匿名さん

    第一京浜の地下はでっかい共同溝が南北貫通してるから地下鉄入れるとそれより深く潜らないといけない。そうすると事業費が割高になるんだよね。

  47. 17597 匿名さん

    聖坂の東急三田アパートも今年でいよいよ見納めになるね。日本の民間マンションの草分けとして長年にわたり目立つ建物だったが。

  48. 17598 匿名

    品川駅北口資料

    既出でしたら失礼

    (2027年以降順次)というのと、北口駅前広場への改札が一ヶ所というのが気になる。

    1. 品川駅北口資料既出でしたら失礼(2027...
  49. 17599 匿名さん

    >>17598 匿名さん
    北口駅前広場っていつ出来るんだろ?
    少なくとも環状4号線と西口駅前広場よりは後だよね。

  50. 17600 匿名さん

    どなたか運河沿いの歩道の整備計画が分かるHPを教えていただけますでしょうか。

  51. 17601 匿名さん

    来月末に退位される天皇皇后両陛下が移ってこられる高輪皇族邸の改装工事がだいぶ進んでいるようでしたね。

  52. 17602 匿名さん

    >>17600
    運河沿いの歩道? どこの運河?

  53. 17603 匿名さん

    >>17602 匿名さん
    いま、遊歩道が整備されていない運河に
    いつ頃遊歩道が整備されるのか知りたいなと思って。

    特に、芝浦橋から高浜橋の間。

  54. 17604 匿名さん

    >>17585 匿名さん
    ペイするかの視点で行くと、
    臨海地下鉄は酷いからその目は全く無い。

    今やってる、選ばれた2路線の国交省の
    検討からは、臨海地下鉄は外されてるけどね。

  55. 17605 匿名さん

    高輪ゲートの暫定開業って決まってる?
    羽田新航路の使用開始が2020年3月29日とのこと。同じ位?

  56. 17606 匿名さん

    >>17603
    あの辺りは水再生センターのポンプ棟などの再開発との絡みで整備が進むのではないかな。

  57. 17607 匿名さん

    >>17605 匿名さん

    2020年3月21日(土)が仏滅なので大安の22日(日)とか?(適当)

    JR各社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR北海道、JR四国、JR九州)は境界を直通する列車があるため、同じ日にダイヤ改正をします。例年、3月3週目の土曜日が多いようです。ダイヤ改正の混乱を避けるためでしょうか。学校の春休みの直前の週末が定番です。

  58. 17608 匿名さん

    >>17606 匿名さん
    いや、まあそうなんですけどね。
    具体的な予定が知りたかったので。

    水上バス乗り場の話はどこいった?

  59. 17609 匿名さん

    いろいろまとまってる。
    https://tabiris.com/archives/shinagawa20190306/

  60. 17610 匿名さん

    >>17609 匿名さん
    北口駅前広場が思ってたよりもでかい。
    南北線の駅の位置が変わっている。

    ぐらいかな。

  61. 17611 匿名さん

    あと、南側自由通路が具体化していきそうになってきたね。

  62. 17612 匿名さん

    品川駅の混雑が年々ひどくなっているのを考えると動線的にはむしろ南側自由通路の必要性の方が高いと思う。

  63. 17613 匿名さん

    >>17612
    誰もが同じ事を思う。
    それも北側と違ってJR東海の建物は支障しないのだから。
    真っ先に検討されてもおかしくない。

    きっと南側自由通路に反対している勢力があるのですよ。

  64. 17614 匿名さん

    >>170612
    >>170613
    第一京浜拡幅と京急地平化があるので、両計画の進展に合わせて検討する必要がありそうです。

  65. 17615 匿名さん

    >>17610
    品川駅の田町方、6ー7番線の間に先日大型クレーンが入ったね。北口広場工事がこれから本格化してゆくのだろう。

  66. 17616 評判気になるさん

    超個人的な私事な願いとしては、品川駅からSONY本社への導線を敷いてほしい

  67. 17617 匿名さん

    >>17615 匿名さん
    なぜ工事に10年も時間がかかるの?

  68. 17618 17409&GCO1360&PHM1475&PHC3515&PCH293401&PLT581&MSU3230&PCA177

    ▽「羽田空港A&Cコース案/区別詳細」
    飛行機は悪天時において、滑走路が目視できない場合でも、電波制御で
    最適な高度等確認し直進着陸する。
    航空機エンジン音等は、発生源から距離で減衰するが、高層建築物等があれば、
    音圧等位相反射することが普通なので、高層建築物が連なる場合は、内部反射することも
    考えられる。

    2020年に予定されている、新飛行コースの東京都内での経路の内、飛行路に該当しない、
    主な行政区は、千代田区中央区文京区台東区等。
    新飛行コースは、新宿区以北からじょじょに高度を下げ、羽田空港滑走路に直進、
    着陸態勢に入る。
    新宿・中野区を通過すると高度も1000m以下になってくるため、その辺りから羽田空港が
    所在する大田区までの、コース図(町名丁区分別コース)は下記参照。

    ■コース概要(羽田空港から遠方→近い順にUP)
    中野区ttp://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20180306_01_06.pdf
    渋谷区新宿区ttp://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20180306_01_05b.pdf
    渋谷区②ttp://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20180306_01_05a.pdf
    港区目黒区ttp://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20180306_01_04.pdf
    品川区(港区目黒区)ttp://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20180306_01_03.pdf
    大田区(羽田空港)ttp://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/pdf/20180306_01_01.pdf
    *施策等の詳細他&コネクトは全て割愛。多くの案件もあり順調進捗期待。

  69. 17619 匿名さん

    南北線の延伸とかまずない。

  70. 17620 匿名さん

    南北線延伸したとしても、りんかい線への乗り入れは無いですよね。

  71. 17621 匿名さん

    >>17620 匿名さん
    無さそうです。
    品川地下駅の位置からして線路を越えるとしても北品川より南下しないと無理そうです。
    あと、地下にはリニアが出来てしまうので品川駅南側で地下鉄が東西に横切ることが難しくなりました。

  72. 17622 匿名さん

    >>17621 匿名さん
    芝浦には地下30mのところに横須賀線が横切っているしね。
    芝浦・港南で東西に地下鉄を通せる場所ってあるのかな。

  73. 17623 匿名さん

    2/12のスーパーメガリージョン構想検討会の議事概要
    http://www.mlit.go.jp/common/001278237.pdf

  74. 17624 匿名さん

    リニア中央新幹線が、日本の国としての地域戦略の中核に据えられている。

  75. 17625 匿名さん

    >>17623 匿名さん
    これだけ品川に地下鉄、地下鉄言われているのに、なぜ東京は品川地下鉄を優先路線にしなかったんだろ?

    2kmトンネル掘るだけだから、あとからやっても間に合います的な感じなのか?

    これまで全く検討されていなかったから優先路線にできなかったって事かな?

  76. 17626 匿名さん

    2/12のスーパーメガリージョン構想検討会の東京都のプレゼン資料32ページ
    http://www.mlit.go.jp/common/001272942.pdf

    見落としていた。。衝撃の事実が。。

    芝浦水再生センター地区のまちづくり
    今後80年ほどかけて、下水道施設更新にあわせ全面上部利用を実施

    80年なんて聞いてねーよ。生きてねーよ。
    22世紀の話をプレゼン資料に書くなよ。

    8年の間違いだよね?

  77. 17627 匿名さん

    >>17625 匿名さん
    本音では国も都もやりたいんだろうけど、いきなり優先すると他の路線が切れるからジワジワと滲み出し中と妄想。

  78. 17628 匿名さん

    >>17627 匿名さん
    江東区はキレるだろうね。

  79. 17629 匿名さん

    品川地下鉄は、ようやくというか初めて関係者が集まって事業性の調査をしているところなので。

    検討前は経路も駅の位置も決まっていなかったようだけど、
    品川駅の位置は関係者合意したみたいだね。

    一見して白金高輪分岐がすぐに出来そうという理由で南北線が選ばれた感があるけど、メトロから駄目出し食らっているような気がするな。

    六本木を羽田・リニアと近くするのが目的だから、経路は南北線だけにこだわる事ないのにね。

    今週中に議事録が開示されないかな。

  80. 17630 匿名さん

    白金高輪駅ー品川駅はメトロは前向きですよ。
    白金高輪折り返しの便を品川まで直通させるのは都合が良いと回答しています。

  81. 17631 匿名さん

    >>17630 匿名さん
    白金高輪止まりの南北線を品川まで直通させる"だけ"なら都合はいいでしょう。。
    その先もメトロはコメントしていると思うんですけどね。
    東京新聞の記事にはなっていませんが。

  82. 17632 匿名さん

    >>17626 匿名さん
    きっと8年ですよ。
    2027年ですね。新駅の街開きには間に合わないようですね。
    残念。

    全面芝生になったら日比谷公園より一回り小さい規模の公園ですね。楽しみです。
    旧海岸通りの歩道を広くして植樹をもう少し工夫してくれるとなお良いのですが。

    C面は整備するのかなと確認したら、C面は港区スポーツセンターの管轄だったんですね。

  83. 17633 匿名さん

    >>17632
    その話題は今までも何回かこのスレに出てきてます。
    水再生センター再構築計画は、5段階トータル60年だったと思います。20年伸びたのでしょうか。
    いずれにしても私を含め皆さん死んでいる可能性高いですね。

  84. 17634 匿名さん

    まずは新おばけトンネルから旧海岸通りへのアクセス部分の再開発と浜路橋隣で工事中の主ポンプ棟の建設だろうね。

  85. 17635 匿名さん

    >>17633 匿名さん
    60年は全工程じゃなかったの?
    上部利用が80年先ってことはないでしょ。

    っていうか、自分が過去に整備完了まで60年だよって書き込みしたら、ネガ扱いされたんですけどね。

  86. 17636 匿名さん

    芝浦中央公園がある人工地盤の下で現在、沈殿池の再構築工事に着手しているが、同様の手法(上部を先行整備して下部工事を後日実施する)を今後も踏襲してゆくと思うよ。

  87. 17637 匿名さん

    1期あたり10年から15年で
    第一期工事がシーズンテラス+半分公園
    第二期工事がポンプ棟+残り半分公園
    第三、第四工事が北側商業ビル
    だったような。

    下水道局の工事は一般の人が目に触れられるもので
    何ができるのか説明してくれないのでよく分からないけど。

    シーズンテラス完工から二期工事が始まったと考えて
    シーズンテラス完工が2015年2月なので、今から8年後の2027年完成で12年官
    なんとなく計算は合うな。

    ポンプ棟は今年で工事がはじまって10年ぐらい経ってないか?

  88. 17638 匿名さん

    西半分のシーズンテラス入札が2009年だから、東半分もそろそろ動きがあってもおかしくないかな。

  89. 17639 匿名さん

    服飾メーカーのイギンは、港区港南1丁目のShinagawaHEART(品川ハート)に本社を移転する。自社ビル売却に伴うものだ。

    港南二丁目の本社ビルは来月から解体工事に入る予定。特徴ある外観のビルだったが、再開発計画はどうなるのか。

  90. 17640 匿名さん

    >>17639 匿名さん
    おおー、情報ありがとう
    久々に港南住所の新築分譲が建つかもね。

    敷地の広さを地図でみる旧海岸通り向かい側のパークホームズ品川ザレジデンスよりやや狭いかなぐらいです。大型マンションが十分に建つ広さですね。

    でも周りをビルに囲まれているから分譲マンションにするにはちょっといまいち
    賃貸マンションかオフィスビルになるのかな
    スーパーホテルのような(ちょっとチープな)ビジネスホテルの可能性もあるかも

  91. 17641 匿名さん

    解体業者が大林組グループ企業なので、建設は大林組の可能性が強そう。となればオフィスビルか。

  92. 17642 匿名さん

    品川ハートみたいなビルかもね
    下半分がオフィス、上半分が賃貸マンション
    田町~品川にかけてそういうタイプのビルが結構あるよね。

  93. 17643 匿名さん

    >>17634 匿名さん

    >まずは新おばけトンネルから旧海岸通りへのアクセス部分の再開発
    はて、そこは高浜橋の工事が終わらないと手を付けられないような。
    高浜橋の工事はいつ終わるのでしょう?

  94. 17644 匿名さん

    センター既存の一部の建物の取り壊しが必要となるが、その代替建物の建設がまず先行する。

  95. 17645 評判気になるさん

    わからないことはなんでもSONYが教えてくれる
    一緒に80年後の未来へ

  96. 17646 17618&MSU3739&GCO1360&PHM1475&PHC3515&PCH293401&PLT581&PCA177

    ▽「GEMS(ジェムズ)田町開業=3/18」(野村不動産
    田町駅周辺への進出計画は、GEMS大門が開業した3年程前に計画されていた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/585

    所在は、芝のNEC本社タワーの西側、芝税務署の西隣だ。
    JR田町駅からは、慶仲商店街に入り、クランクを右折直進した場所で、慶仲では一番
    北側に位置するが、R1慶応東門からも至近で、三田駅からは特に近い。

    至近には新築マンションも建ちあがり、三井&三菱のタワマンや戸建てが更に北側にある。
    店舗は、1フロア1店舗だが、至近にはコンビニ・まいばす・マルエツ等もあり生活し易い。
    そこそこ人通りがある地区なので、就業者関係等にも便利に利用できる。
    慶仲&桜田一帯は表通りからは見えないところに結構店舗がある地区。
    概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/info/n2019022200235.pdf

  97. 17647 匿名さん

    >>17639 匿名さん
    ここって元JALの寮だったと聞いたことがある。真偽は不明だけど懐かしい。

  98. 17648 検討板ユーザーさん

    >>17645 評判気になるさん

    ソニーさんは、2019年春との比較で、メガリージョン品川駅の徒歩10分圏内の、2029年までのマンション相場の上昇率の限界値はどれくらいと予想しますか?

  99. 17649 匿名さん

    >>17647
    今のイギンビルは1997年定礎なのでその前だったかも知れないね。

  100. 17650 匿名さん

    >>17649 匿名さん
    あのビルはイギンが買い取ったんですよね。元からイギンでは無いんです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸