東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-31 13:11:21
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 11551 匿名さん

    新駅の建設がどんどん進んでいるね。
    気づけばあと2年ちょっとに迫ってきた。

  2. 11552 匿名さん

    サムスンって六本木一丁目駅あたりにオフィスがあった気がしますが品川に移ったんですね
    サムスンって昔アメリカに住んでいたときには「船井電機」みたいなイメージでソニーのテレビが買えない人がサムスン(サムソンって発音してたけど)を買うものでしたね

    しかし今や時価総額でサムスンに勝てる日本企業は一つもありませんね
    トヨタでさえダブルスコアくらいで差がついている

    ちなみに時価総額ベスト10の日本オフィス(支店)の所在地

    ①アップル→六本木
    ②アルファベット(グーグル)→六本木
    ③マイクロソフト→品川
    ④アマゾン→目黒
    ⑤フェイスブック→六本木
    ⑥テンセント→六本木
    ⑦バークシャー・ハザウェイ→日本法人なし
    ⑧アリババ→東京(京橋)
    ⑨ジョンソン&ジョンソン→水道橋
    ⑩JPモルガン・チェース→東京
    (サムスンは13位)


  3. 11553 匿名さん

    区別でみると

    港区 5社(アップル、グーグル、MS、FB、テンセント)
    千代田区 2社(J&J、JPモルガン)
    中央区 1社(テンセント)
    品川区 1社(アマゾン)

    IT系は港区に集中してます
    ただしグーグルは渋谷に移ると表明しています
    幾つかは新駅にくるかもしないですね

  4. 11554 匿名さん

    日本サムソンはマイクロソフトと同じグランドセントラルタワーにあるね。

  5. 11555 匿名さん

    あのビルには、高収益で知られる大塚ホールディングスの本社も入っていますね。

  6. 11556 eマンションさん

    >>11553 匿名さん
    品川にマイクロソフト
    大阪にAdobe
    麹町にSAP

  7. 11557 eマンションさん

    >>11556 eマンションさん
    ミスった、大崎にAdobe

  8. 11558 eマンションさん

    アクセンチュア、溜池山王
    デロイト、日比谷
    Pwc、丸の内
    GS、六本木
    ブラックロック、丸の内
    オラクル、外苑前
    IBM、箱崎
    ファイザー、代々木
    GSK、赤坂
    ノバルティス、虎ノ門
    インテル、丸の内

    他あればよろしく。


  9. 11559 匿名さん

    >>11558 eマンションさん
    外資とか関係ないのよ
    大事なのは時価総額

  10. 11560 匿名さん

    泉岳寺再開発の事業協力者の募集が始まったね。

  11. 11561 口コミ知りたいさん

    まもなくだよ

    みんなに聴かせてあげよう

    もう、まもなく

    ソニーとサウスゲート

    その近未来を彩っていく

    夢が現実のシンクロ♪

    さー、準備はいいかい

  12. 11562 匿名さん

    泉岳寺は第一京浜を挟んだ両側に高層ビルが建つ予定だね。
    景観が激変しそうだ。

  13. 11563 匿名さん

    >>11562 匿名さん
    泉岳寺詳しくないんですけど、地下とかペダデッキで直結にはならないんですか?

  14. 11564 匿名さん

    第一京浜の両側を結ぶ地下連絡通路ができるよ。

  15. 11565 匿名さん

    さらに新駅の方にはデッキで繋がる。

  16. 11566 匿名さん

    >>11565
    そんな情報ありましたっけ?
    たぶんデッキはできないと思ってるのですが。
    JR東は泉岳寺駅との相互アクセスには消極的と思います。
    最初に車両基地の再開発計画があって、新駅はあとから決まりました。
    多額の費用を掛けて駅を作る必要があるのか、疑問に感じた人も多かったみたいです。
    たぶん、新しく生まれる街へ訪れる人々に、他の鉄道ではなくJRを利用させるために新駅を設置するんだと思います。
    だから当初多くの人が予測していたより新駅は品川駅寄りに設置され、結果泉岳寺駅とは微妙に遠い距離になりました。
    もっと北に新駅を設置しても立体交差できそうですし。
    また京急地平化に伴いJRのホームを海側にずらすと言われてますが、関係主体(JR、京急、東京都)はなぜかどこもそれを明言していません。
    JR東が同意していないのでは。
    JR東はやや独善的な印象があります。

  17. 11567 匿名さん

    >>11566 匿名さん
    JR東の知人に聞きましたが仰る通り新駅の位置は当初計画から南寄りに変更になったらしいです

  18. 11568 匿名さん

    線路の立体交差を考えればあの位置になるでしょ。

  19. 11569 周辺住民さん

    浅草線山手線は品川でも田町でも連絡しているのだから泉岳寺で連絡させる必要はない。
    むしろ少し離した方が駅近エリアの面積が広がるので良い。

  20. 11570 通りがかりさん

    ベイクレストのとこの角の車屋なくなりましたね。
    跡地は何かできるんでしょうかね??

  21. 11571 口コミ知りたいさん

    俺達のSONYについて、
    サウスゲートの未来について、
    みんな準備はOKかい♪

  22. 11572 匿名さん

    シーズンテラスの公園外周部にぐるっと囲いがされたね。
    第二期工事の開始か?

  23. 11573 匿名さん

    芝浦・港南側で新駅に近い築浅マンションはCMTでオッケーですか?新駅狙いで中古購入を検討中です。

  24. 11574 匿名さん

    品川駅はシャア

  25. 11575 匿名さん

    >>11573 匿名さん
    芝浦で新駅に一番近い築浅マンションは東京ベイシティタワーですね。

  26. 11576 口コミ知りたいさん

    SONYがあるってことが街のアドバンテージになり、街がソニーとコラボされる未来の仕組み、スマートシティ、街全体がデバイスとなり、それをサウスゲートが実現します。

    サムスンやLGのやってることが、またたくまに前時代の。何ら一芸要素も無い、ただの量産企業となり、その一方で、その逆に、失われた20年"のあいだ、ただ不況だったのではなく、ずっと構造調整をしてきた SONYが、いよいよ街との一体化の先駆けを開始してくことになります。

    ここの板でも、サムスンや、LGを世界一とかコメントしてた人は、もっと経済や街の開発や経済を勉強することを、僭越ながら、私からも進言致します。

  27. 11577 匿名さん

    でも、TBTでも徒歩10分くらいはかかりますよね?

  28. 11578 匿名さん

    このSONY、SONYって連呼してる人、全く世界情勢がわかってないというか。昔からサムソン、LGは真似、量産だから今に衰退するってみんな吠えてたよね。結果、圧倒言う間に追い越され、技術も利益も売り上げも圧倒的な差をつけられ、しまいには中国勢に買収され、日本の電機産業が壊滅した。サムソンは今年も絶好調で利益が2兆円超え、時価総額がトヨタの倍にまで達している。電気や先端機器、イノベーションの世界において日本の会社のプレゼンスは極めて低い。韓国勢との差は5年10年前よりさらに広がっている。SONYなんて今やまともに家電も作ってないし、海外では残念ながらSONYブランドへの尊敬はとうの昔にない。海外事業は音楽と映画会社持ってるってだけでそれもたいして順調でもなく、国内の保険産業で飯食ってる状態。サムソンとSONYの携帯一つ取ったって品質や先端性の差は明白でしょ。人材においても一流の技術者やデザイナーはサムソンに就職する時代、SONY就職する人材は3流、給与もあっちのが全然高い。正直SONYを含めて日本の電機産業は海外ではブランド力、プレゼンスともにゼロに近い。

    多分、普段から海外で働いてない人なんだろうね。数年欧米で駐在してきなよ。現実がわかるから。

  29. 11579 匿名さん

    ソニー連呼は明らかに釣りでしょう
    現にあなたみたいに長文で釣られる人いますし

  30. 11580 匿名さん

    サムソン電子の利益は今年5兆円でSONYは6300億円、、サムソンはそのほとんどを海外で稼ぐ一方、SONYは今だ国内比率高し。SONYの一番の稼ぎ頭は生命保険(笑)次がプレステ。この企業に一体何を期待してるの?

  31. 11581 通りがかりさん

    折角新型アイボ発売された事だし、アイボのユーザー同士が交流できるカフェとか出来たら面白いかもねぇ〜

  32. 11582 匿名さん

    >>11573 匿名さん
    新駅自体とそこから繋がるデッキが品川寄りでシーズンテラスの空地辺りなので
    一番近くなるのは、港南のコスモポリス品川ですね。
    芝浦側は新お化けトンネルが今より田町側に移動し、上下移動もあり、
    CMT、TBT共に直線距離はともかく、実際の移動距離としては結構かかる。

  33. 11583 匿名さん

    >>11582 匿名さん
    新駅が当初予測より品川よりだったので芝浦から新駅は遠いですね

  34. 11584 匿名さん

    >>11573 匿名さん
    CMTは分譲の時からそう言われてたけど
    想定より南寄りになったから残念ながら田町の方が近い

  35. 11585 匿名さん

    >>11582
    新お化けトンネルは現お化けトンネルのすぐ隣にできますよ。
    新駅は地上三階地下一階の様ですが、地下に改札はできるのでしょうか。
    また新お化けトンネルと新駅地下を結ぶ地下通路はできるでしょうか。
    もしふたつともできれば、芝浦物件は新お化けトンネルの途中から地下通路を通って新駅地下改札にアクセスでき、新駅にかなり近くなりますが。

  36. 11586 匿名さん

    地下改札なんか全く計画に出てないからできるわけがない
    品川駅や田町駅と同じで改札は2階だけで
    お化けトンネルから地上に出て2階に上がって改札という導線ですね

  37. 11587 匿名さん

    アメリカだとSONYブランドは健在ですがtoo expensiveなだけです
    企業ユースはもちろん個人でも同じ品質で3割安ければサムスンやLGに流れますね

  38. 11588 口コミ知りたいさん

    >>11454 匿名さん

    三菱地所のTGMMのHP昨年1月からテナント情報はcoming soonのまま。。
    テナントが決まらないのでなかなか発表出来ないのでしょうね。

  39. 11589 匿名さん

    決まってないから発表できないとは限らんだろ
    発表は一番アテンションを集めやすい時期にやる早けりゃいいってもんでもないしね

  40. 11590 匿名さん

    発表を遅くして
    寝た子を起こさないようにしている
    都心通過飛行機ルート

  41. 11591 口コミ知りたいさん

    >>11581 通りがかりさん

    それ、面白いですね。その案、ソニーさんが真剣に採用するかもしれませんね(^^)

  42. 11592 匿名さん

    ところでホンダのアシモってどうなったんだ?
    確か新幹線品川駅開業した時に品川から新幹線に乗り込む最初の脚本だったはずだが

  43. 11593 匿名さん

    オフィス需要「品川」急浮上、「リニアや新駅 話題が豊富」

    森ビルが、二十三区に立地する大企業を対象に実施した昨年のオフィスニーズ調査で、
    新規賃借の際に希望するエリアは二年連続で「日本橋」が一位。
    「品川(駅周辺)」が二位に急浮上し、前年二位だった「新橋」がベスト10から姿を消した。

  44. 11594 匿名さん

    それもあるのか、品川駅の混雑に年々拍車がかかってきている。
    北口改札と新駅の開業待ちなのだろうが。

  45. 11595 匿名さん

    上野東京ラインの開通で、優等列車の利便性が増したことも影響していますかね。

  46. 11596 匿名さん

    田町はチュウトやきな、しゃないしゃない。
    そんうち決まるさかい。

  47. 11597 匿名さん

    北関東3県からの羽田空港利用者だけでも相当増えたでしょうね。
    もっとも品川駅で京急乗り換えが殆どでしょうから、JRとしては痛し痒しの面もありそう。

  48. 11598 匿名さん

    「品川」は16%で前年八位から二位に。
    「リニア中央新幹線や近くに誕生する品川新駅など話題が豊富だった」
    と分析する。三位は「大手町」、四位「丸の内」、五位「渋谷」と続いた。

  49. 11599 匿名さん

    NTTファイナンスは一昨年、新駅に近い海岸側のオフィスビルに本社を移した。
    「新しいまちができて景色が変われば社員も気分転換ができ、発想が豊かになる」と
    総務部門長の川崎雅夫さん(55)。
    「働き方が変わる時代にマッチした場所」と社内の窓から日に日に姿を現す駅舎を眺めた。

  50. 11600 匿名さん

    シーズンテラスも新駅ができると、そちらを利用する人が増えそうだね。

  51. 11601 eマンションさん

    >>11600 匿名さん
    シーズンテラスは新駅の恩恵が一番大きいかもしれませんね

  52. 11602 匿名さん

    地下鉄延伸の検討って少しは進捗あるのかね?

  53. 11603 匿名さん

    シーズンテラスは新駅折り込み済みだよね
    ちなみにNTTファイナンスは浜松町のシーバンスから移転した
    あそこはさすがに不便すぎ

  54. 11604 匿名さん

    >>11602 匿名さん
    優先6路線に入ってないので五輪後でしょうね

  55. 11605 匿名さん

    シーバンスもNTT開発物件で悪くはないが、話題性はやはり新駅だよね。

  56. 11606 匿名さん

    >>11605

    建物と駅では影響力が比較にならない。建物で駅の影響力と比較できるのは東京ミッドタウンレベル

  57. 11607 匿名さん

    新駅は山手線としては30番目の駅で、暫定開業は2020年の春。
    その4年後には、駅周辺に新しいまちがオープンする。

    新しいまちは品川車両基地13ヘクタールを中心に、JR東日本と
    都市再生機構(UR)が開発。南北に細長いエリアにオフィスや
    ホテル、住宅のビル7棟を建てる。東西や南北方向に歩ける道を造り、
    広場を設ける。

  58. 11608 口コミ知りたいさん

    サウスゲートとSONYのこと
    みんなも、聞きたいかい?

  59. 11609 匿名さん

    >>11608
    早く聞きたいです。

  60. 11610 匿名さん

    はとバスビルがかなり立ち上がってきましたね。

  61. 11611 匿名さん

    昨日田町駅に行ってみましたが、まだ開業前とはいえここが華やかな場所になるという雰囲気を感じられませんでした。
    仮囲いが撤去されれば全然違った印象の駅前に変わるのでしょうか。
    駅前の一角だけ再開発で華やかになっても、その周囲が凡庸な街並みだからなのかもしれません。
    再開発の効果が周囲にも波及すればいいですけどね。

  62. 11612 匿名さん

    >>11611 匿名さん

    再開発とは言ってもオフィスビルが2棟立つだけだからね。低層のテナントもわざわざ他から遊びに来るようなモノにはならないでしょ。

  63. 11613 周辺住民さん

    大崎が若干オシャレになるような感じでしょ。大崎もわざわざ遊びに行くところじゃないからね。

  64. 11614 買い替え検討中さん

    下記の記事を見かけました。
    JRの羽田アクセス新線が動き出しているのかと期待しちゃいます。
    駅はどこにできるのですかね。田町駅には停車するのでしょうか。
    https://tetsudo-ch.com/29356.html

  65. 11615 匿名さん

    >>11614 買い替え検討中さん
    架線柱建てるのは線路通した後だよ
    保線訓練用の模擬架線柱だと思われ
    最近、保線時の事故多いし

  66. 11616 匿名さん

    両陛下、高輪に行幸されたね

  67. 11617 匿名さん

    大崎は駅にすら降りたことないなあ。

  68. 11618 匿名さん

    東京都民の9割は大崎駅使ったことないだろうね
    俺も住むまでなかったわ

  69. 11619 匿名さん

    大崎はわざわざ来るところでは無いですが
    住むなら良いところだと思う
    五反田も歩けるし、戸越まで行くと商店街もあるし
    品川までも一駅です

  70. 11620 匿名さん

    大崎のいいところは朝新宿方面に行く電車(埼京線)が空いていること
    湘南新宿ラインは激混みですが埼京線は行きも帰りも必ず座れます
    まあ新宿くらいならせっかく座ってもすぐついちゃうけどね

  71. 11621 匿名さん

    大崎は住むにはいいとこだけど、高くなりすぎた。

  72. 11622 匿名さん

    大崎は新築マンション計画ありますね
    いくらで出てくるか?要注目です
    <http://www.decn.co.jp/?p=91008>

  73. 11623 匿名さん

    >>11621 匿名さん
    大崎には行ったこと無いけど、利便性と閑静な住環境のバランス的に大崎の商業施設位が住民にとってベストなのかもね。田町の再開発も大崎の再開発と同じ雰囲気になって欲しい。

  74. 11624 匿名さん

    先日初めて田町の駅から愛育病院まで歩いてみましたけど、ちょっと感動しました。あの辺の雰囲気かなり素敵だなと思いました。山手線の駅前であんなに広々してて、公園、役所と愛育病院があるなんて他にないというか。しかも港区。あれが駅前から繋がって、商業施設もできたら地元の人達はかなり便利になるでしょうね。

  75. 11625 周辺住民さん

    大崎

    ・ここが駄目✕

    目黒川沿いは夏ドブ臭い
    メトロ来てない
    ららぽーとみたいなショッピングセンター大型スーパーが無い
    公園が少ない


    ・ここが良い○

    山手線の駅なので、山手線の外側の駅より快適
    治安はそこまで悪くない


  76. 11626 匿名さん

    区立のプールや図書館も近くて良いよ。

  77. 11627 匿名さん

    >>11614
    羽田アクセス線は、高崎線や宇都宮線からの中電で運行されるから、田町駅停車はないですね。

  78. 11628 匿名さん

    田町駅の北で東海道線から羽田アクセス線を分岐させるのも、
    かなりアクロバティックなやり方になるから、見てみたいね。

  79. 11629 匿名さん

    JRの羽田アクセス線は東海道貨物線の線路を使うから、分岐するのは田町より南側。

  80. 11630 匿名さん

    羽田アクセス線が東海道貨物支線の線路を使うのはその通りだが、
    田町南で分岐ではない、と言うかそのスペースがない。

  81. 11631 匿名さん

    スペースとしては、田町駅北の山手線引上げ線を使う予定ですね。

  82. 11632 匿名さん

    引上げ線が廃止になると田町駅始発もなくなる?

  83. 11633 匿名さん

    大崎は親戚が住んでるけど
    夏の目黒川の悪臭がひどいよ
    あと綺麗なタワーマンションと区営住宅街のコントラストが凄い

  84. 11634 匿名さん

    品川駅の山手留置線が板橋に移転するので、品川止まり・田町始発ともに無くなる予定。

  85. 11635 匿名さん

    目黒川の悪臭は対策が進んだので今はほぼないですね
    もちろん大雨で川底のヘドロが巻き上げられたりした時など年に数回はありますがそれでも川の上の橋とか行かないとわかりません
    川沿いのマンションとかでなければほぼ関係ないかな

  86. 11636 匿名さん

    >>11635 匿名さん
    去年の7月ですが、かなり臭かったですよ

  87. 11637 匿名さん

    >>11636 匿名さん
    あなたの加齢臭かもしれませんよそれ
    自分じゃ気がつきにくいし他人も指摘しにくいですからね

  88. 11638 匿名さん

    >>11624
    私も以前自転車で同じ場所を通ったのですが、とても洗練されていると感じました。
    しかしその範囲が狭いというか、あっという間に通り過ぎてしまいました。
    広くない再開発地を囲む周囲の街並みがありきたりの雑居ビルなど凡庸なため、すぐ夢から覚めてしまうと感じました。
    今後良い影響が周辺に及び、洗練された街並みが広がればいいのですが。

    >>11625
    大崎はたまに自転車で通るのですが、かなりの面積が再開発されたので重厚というか、ほんの一角だけの再開発によくあるショボさがないですね。
    住環境としては静かで洗練された雰囲気と感じました。
    電柱電線もないし。
    山手線駅が最寄りの都心に比較的近い住宅地というコンセプトなら、とても良い場所だと思います。
    もともと再開発の目的は住居とオフィスなのだと思うので、それ以外の人が楽しみを求めて訪問するところではないのでしょうね。

  89. 11639 匿名さん

    >>11638

    問題は東西のアクセスの悪さ。特に道路。山手通りから大崎駅西側にどうやって行ったら良いのか分からないレベルの複雑さ。アレをなんとかしないと。

  90. 11640 匿名さん
  91. 11641 匿名さん

    >>11637 匿名さん
    本当に大崎行ったことある?
    あの臭いを感じないのは鼻病気だろ

  92. 11642 匿名さん

    目黒川は相変わらず臭い。なぜ、ここに人が多く訪れるのか不思議である。 [都市デザイン]2017-04-24

     私は目黒区立東山中学校を卒業している。池尻大橋と中目黒、祐天寺を結ぶ三角形の重心にあるようなところで、鉄道駅はどこも遠い。さて、そこのそばを目黒川が流れている。中学時代の目黒川の印象はどぶ川で、その周辺には小さい工場がたくさんあり、川は汚く、臭いもきついものがあった。中目黒は山手通りの自動車が多くて、歩道は狭くて、駅の裏側にある飲み屋街は怪しげな雰囲気をぷんぷんとさせていた。ということで、中目黒駅周辺の目黒川にはとてもマイナスなイメージがあるし、歩きたいとは思わなかった。ただ、当時から桜並木はあったかもしれない。
     その後、会社に入り、目黒川沿いのオフィスで働いていたことがある。雅叙園が建てたオフィス・ビルである。その時も相変わらず、目黒川が臭った。会社で働いていた時にお花見をしたことがあるが、目黒川ではせずに、ちょっと離れた公園でやった記憶がある。
     さて、そして今、再び毎日、目黒川を越えてバス通勤をしていることもあり、目黒川はしょっちゅう見る。ただ、中学時代やオフィス時代と比べても大きく変わったことはいつの間にか、目黒川の花見がなんか観光資源になってしまったことと中目黒がお洒落になったことである。なんか、子供時代は今ひとつで目立たなかった同級生が、大人になったら大スターになってしまったような感じである。驚きだ。
     ということで、随分と目黒川の臭いも改善されたのかな、と勝手に思っていたのだが、最近、目黒川のそばを歩いたら、相変わらず猛烈などぶ川の臭いを発していた。なんだこれは、と川を除いたら、ヘドロのようなものが大量にぷかぷかと浮いていた。
     地元住民はよい。しかし、遠くからこの目黒川にお花見等来る人や、中目黒のお洒落化を図っている人は、この目黒川の臭さ、汚さは本気で対処すべきだと思う。というか、この臭さの中、なぜお花見をすることができるのか、とても不思議な気分になるし、お洒落な店に行きたいとは思わないだろう。私は目黒川でお花見をしようとは全く思わないし、中目黒に行きたいとはまったく思わないが、それでも、この事態を改善しないとリピーターがいなくなるのではないか、と思われる。デート・スポットとして人気があるらしいが、この臭いと川に浮かんでいるごみを見て、盛り上がるカップルは少ないと老婆心ながら思う。

  93. 11643 匿名さん

    目黒川は雨が降って川底のヘドロが巻き上げられると、卵が腐ったような硫化水素臭がする。
    いまだにあまり改善されず、雨が降るとツイートされまくってる。

    1. 目黒川は雨が降って川底のヘドロが巻き上げ...
  94. 11644 匿名さん

    ①雨が降る

    ②下水処理が追いつかないので下水を目黒川に流す

    ③満ち潮と重なると汚水が下流に流れず汚物が川底に堆積する

    ④微生物によって汚物が分解されると硫化水素・メチルメルカプタンを生み出す

    ⑤増水すると川底の臭い泥が巻き上げられ周辺が猛烈な臭気に包まれる

  95. 11645 口コミ知りたいさん

    SONYとサウスゲートのこと
    それついて聞きたいという君へ
    もう間もなくお教えします!

    この20数年余かけて整えた
    これからの世界を標準にとした
    産業構造調整と街との融合を

    これから始まること教えます

  96. 11646 匿名さん

    >>11645 口コミ知りたいさん
    ワクワク

  97. 11647 匿名さん

    ナイキのエンプロイストアが移転して、内部が全部取り壊されたね。

  98. 11648 匿名さん

    品川駅徒歩10分のブリリア品川キャナルサイドという北品川の新築物件、小規模なので部屋は2種類の3LDK、1LDK、スタジオの4タイプしかないのですが、一番広い72平米の3LDKは坪380-400万の価格帯でしたが瞬間蒸発、完売したようです。恐るべしですね。

  99. 11649 匿名さん

    目黒川はたまに匂いますね。夏は臭う日が多いかな?
    でもそれを言い出すと山手線内ですめる場所がほとんどなくなるよ。
    川沿いはどこでも臭うし、飲食店街の臭いも嫌だし。
    人が多いところはだいたい臭いですね

  100. 11650 匿名さん

    >>11639 匿名さん
    シティタワー大崎の前の高架下を通れば西口でしょ。
    そんなん地図見ればすぐわかる。
    第一京浜から港南口への行き方がわからないと言ってるレベルと同じ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸