東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 6381 匿名さん

    下落も何も、今からオリンピック建設始まるし、高くなるのはこれからだよ。

  2. 6382 匿名さん

    >>6381
    日経見てる?

  3. 6383 匿名さん

    見てるよー
    ゼロ金利とか知ってる?

  4. 6384 匿名さん

    マイナス金利な(笑)

  5. 6385 匿名さん

    今回の答申は有明一人勝ちですね。
    豊洲は住吉と繋がるだけのしょぼい豊住線のみ。
    BRTも五輪後には有明行きが基幹路線になるし。

    20年後には、豊洲より有明の方が高くなってそう。後東雲も、りんかい線の京葉線直通、
    JR化恵比寿、渋谷、新宿直通、空港直アクセスと、豊洲に肉薄。豊洲凋落か⁈

    勝どき=晴海>有明>豊洲⊃東雲

    という感じ

  6. 6386 匿名さん

    >>6378
    有明(北)の空き地で用途きまってなさそうなのってオリンピック仮設のとこ除けば、URのと315号開通にあわせて廃道になったヤマト横のくらいしかなくない?

  7. 6387 匿名さん

    >>6386
    仮設といえば体操競技場とBMXの場所をこっそり入れ替えてるのが気になりますね。
    新市場至近の立地、BRTステーション有り、湾岸地下鉄が実現した場合停車駅となるであろうテニスの森駅周辺は将来開発しやすいように解体容易なBMXとしたのではと妄想中です。

  8. 6388 匿名さん

    有明の必死さが凄いね(笑)

  9. 6389 匿名さん

    まあ、おめでたい事が起こって浮かれてるんでしょう(笑)
    今日までお祝いしてあげて、明日からネガってあげて下さい(笑)

  10. 6390 匿名さん

    24路線がリストにあがった。うち6路線が着工の実現性が高い。

    JR羽田新線(羽田~大崎/渋谷/新宿/池袋、東京/上野、有明/新木場/幕張)
    ②都営大江戸線延伸(光が丘~大泉学園町)
    ③多摩モノレール延伸(上北台~箱根ヶ崎)
    ④多摩モノレール延伸(多摩センター~町田)
    ⑤蒲蒲線(羽田~渋谷/新宿/池袋)......ただし都が乗り気でない
    ⑥豊住線(豊洲~住吉)............ただしメトロがやる気全くなし

    今後15年で鉄道関係でホクホクな東京の湾岸は、お台場~有明だけ。

  11. 6391 匿名さん

    湾岸民にとっては3路線載っててホクホクですがな。

    1. 湾岸民にとっては3路線載っててホクホクで...
  12. 6392 匿名

    着工決定だと良いのですが
    まだまだ未来の話しですね。

  13. 6393 匿名さん

    地下鉄はそんなもんでしょ。

  14. 6394 匿名さん

    1月の即日完売物件は、なんと1物件。しかも2戸しかない。

    即日完売物件(1物件2戸)

    イニシア板橋大山3期(終) (板橋区、2戸、平均4,538万円、平均3倍、最高5倍)
    それでもって、「平均3倍、最高5倍」だなんて笑える。
    ようするに倍率1倍と5倍の物件がそれぞれ1戸あったということじゃないか。

    超高層マンションのほうも、契約率が32%と絶不調である。

    1月の超高層物件(20階以上)は7物件75戸(27.2%減)、契約率32.0%(前年同月10物件103戸、契約率60.2%)である。

  15. 6395 匿名さん

    マンコミュ閉鎖か? 買う人がゼロじゃ意味がない。

  16. 6396 匿名さん

    この水準でどうやって5000戸の選手村を売るんだ (笑)

  17. 6397 匿名さん

    >>6396
    っていうか、晴海にはそれ以外にも供給予定があるわけで。

  18. 6398 匿名さん

    勝どきにも供給予定が。

  19. 6399 匿名さん

    私は著名人です。ワールドシティタワーズに住んでます。とかさ、本当に恥ずかしいんだけど。なんで天王洲なんちゃらにしなかったのかね。

  20. 6400 匿名さん

    >>6396
    なんだかんだ言っても5000戸くらい売れるんじゃ無い?
    一気に売り出す訳じゃ無いだろうし。

  21. 6401 匿名さん

    選手村も勝どきもさばけるけど割りを食うのが郊外なんだよな

  22. 6402 匿名さん

    5000戸って選手の部屋じゃない?

    恐らく、販売するときには2部屋、3部屋をくっ付けて売り出すだろうし、2000戸くらいに減るんじゃ無いでしょうか?

  23. 6403 匿名さん

    >>6402
    分譲・賃貸あわせて5650戸です。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/03/70q3v100.htm

  24. 6404 匿名さん

    いえいえ、村跡の計画書で5000戸のマンションという記載になっています。

    やはり駅距離がネックになると思うが、人道橋ができれば選手村内の一番近そうなマンションで徒歩12分、一番遠くなる埠頭ターミナル横のマンションで徒歩23分。勝どき駅23分ってちょっと厳しいよね。ホームまでなら実質26分くらいでしょう。そもそもがリフォームマンションになるし、23分の位置の板状なら坪220くらいになるのではないでしょうか?駅歩12分の位置のが坪290とかそんなものでは。

  25. 6405 匿名さん

    中央区のマンションとしては非常に安価な値段になるのは間違いないでしょうから、年収1000万以下の世帯に大きなインパクトになるのでは。

  26. 6406 匿名さん

    そうですね。
    1物件あたり7〜8000万ぐらいの値段に落ち着きそうですね。

  27. 6407 匿名さん

    だからその為にも公共交通インフラ整備は急務なんですよ。
    まずはBRT、水上交通、そして地下鉄。
    選手村跡地を無駄にする方が血税をドブに捨てることになる。
    だからリノベしてリーズナブルな集合住宅に転換、老若男女が集い生活し易い環境整備を構想に中央区は人口増計画を立ててるんです。
    現在、何が足りてなく、何を整備すべきかは都も区も周知の事だから
    答申案はサプライズだったけど、流れ的には予測の範囲。
    問題は利権が絡むので、その調整がどれだけスムーズに折り合いつけられるか?
    オリンピック設備の建設もそろそろ開始しないと間に合わなくなるしね。
    さて誰が音頭とって推進出来るか?
    どこぞの国にみたいに開催直前まで建設バタつくようなみっともない事にならない様祈ります。

  28. 6408 匿名さん

    徒歩23分の物件をグロス7000万で売るのは無理だろ。100平米くらいあるなら別だが。とにかく数を売るなら母集団が大きい、グロス5000-6000万で70平米代が良いと思う。

  29. 6409 匿名さん

    地下鉄はとりあえず15年後くらいの答申に再チャレンジになるから、BRTの出来にかかわるのではないでしょうか。この前の報告書になかったが、選手村の真ん中くらいに停留所作るべきだと思うよ。いくら中央区で、植栽多く、眺望良くても駅歩23分はまずいでしょ。交通の記載は駅歩は書かずにBRT停留所徒歩5分とかになるでしょう。

  30. 6410 匿名さん

    純粋な新築ではないからね。躯体は入居時点で築3-4年は経過しているはずだし、リセールするときはその築年数になるわけだから通常に新築分譲の85%掛けくらいにしないと割に合わないと思いますね。

  31. 6411 匿名さん

    >6407
    >選手村跡地を無駄にする方が血税をドブに捨てることになる。

    とんでもない勘違いしてるようだが、資産としての選手村の所有者は、都でも国でもない。
    デベが建物を建設して、都はそれを賃貸する形で選手村を運営する。
    つまり、デベの資産。
    ただし、デベは選手村の後利用に関する住宅供給計画に従うこととして募られた事業者。
    だから、都の意向から外れるような高値や安値で勝手に売ることはできない。
    舛添さんは、住民は、あらゆる人、広い世代、の設定にしたいって言ってるから、
    狭い間取り、広い間取り、外国人留学生、いろいろ集まることになってる。
    分譲と賃貸の割合も既に決定している。

    ちゃんとわかってれば、いまさら何を騒いでるんだろ?って感じ。
    マンション選びって、新聞を読んでないと損するよ。

  32. 6412 匿名さん

    晴海にメトロを呼ぶためには、晴海が商業やビジネスとして発展しないと無理。
    団地のために地下鉄を引くなんて無理。
    しかもBRTがあるでしょ、キャパがオーバーしたらLRTにしてあげるよ。

    どんな町でも、住民は鉄道が来ることが当然のように主張するものです。
    晴海もそのうちの1つでしかない。

  33. 6413 匿名さん

    頭ん中が経済の事ばかりの机上論じゃない?机上論者が多いね~
    商業や企業なくても駅つくるところ沢山あったでしょ!
    何でか分かる?
    そこに住んでる人がいるから。

  34. 6414 匿名さん

    選手村5650戸? 4000じゃなかったの?
    2000→4000→5650戸どんどん戸が増えてる。

    最終的には8000戸と予想する。

  35. 6415 匿名さん

    どこ見渡しても玄関じゃ、きついね。

  36. 6416 匿名さん

    晴海か勝どきに駅をおかずに案件として通るわけ無いわな。何事も大義名分が必要よね

  37. 6417 匿名さん

    建て替えが始まった辰巳の団地ができたのは昭和40年代。有楽町線が延伸したのは昭和60年代。
    都がやる仕事はこんなもの。その代わりに安い。
    駅を作って街を開発するのは私鉄のやり方だけど、それももう日本では終わった。

  38. 6418 匿名さん

    >>6414
    最初っから6000戸って言われてる。
    今更何を言ってるの?
    予想しなくても計画されてるから予想しなくていいよ。

  39. 6419 匿名さん

    また湾岸エリアが勝ってしまった…
    敗北を知りたい…

  40. 6420 匿名さん

    6418

    嘘つけ。ツインタワーは後から追加された。

  41. 6421 匿名さん

    当初、選手村は低層マンションということで、周りの眺望は確保されていたんだけど、高層に変更され晴海勝どきのタワーは全部価値を失う予定。

  42. 6422 匿名さん

    >>6419

    湾岸に住む、という時点で、大きな、大きな敗北ですからね。

    戦後みたいなもんで、後は、上昇するのみ。

    頑張れ、貴方の湾岸ライフ!

  43. 6423 匿名さん

    戦前、戦後で資産価値のエリアに変動はないよ。
    城東は安いまま。

  44. 6424 匿名さん

    >>6419
    本当に強い男とは勝ち続ける男のことじゃない。
    何度倒されても立ち上がる男のことを言う。

  45. 6425 匿名さん

    >>6417
    別に辰巳団地のために有楽町線を延伸したわけじゃないでしょう。
    同時に京葉線で舞浜・千葉・幕張への新しいルートを開いたが、途中にあっただけ。

  46. 6426 匿名さん

    最初からは訂正。
    確かに元の構想から現在のプランに変更にはなった。ただし、それを言うなら最初の構想には、終了後にリノベして住居用に転売とも言われてない。つまり、住居転売構想に合わせツインタワー新設が後から出てきた!これが正しい。
    ここのエリアに詳しい者なら、こんな説明せんでも周知の事だから、転売プランを起点として最初からと言ったまで。
    これで宜しいか?
    いずれにしても、ネット情報だけじゃなく、リアルな情報収集に努めてから発信しなね。
    何気に専門家とかもレスしてるからさ。

  47. 6427 匿名さん

    選手村跡地は、日本のためにも湾岸エリアのためにも、名門ボーディングスクールを誘致すべきと思う。

    選手村跡地の住戸を捌く、切り札にもなるでしょう。

    タワマンの戸数を増やせば、総戸数を減らさずに、ボーディングスクール用の土地も確保できる。

  48. 6428 匿名さん

    あ、タワマンの個数です。

    地下鉄は仮に実現するにしても、販売には間に合わないだろうし、実際には難しそうだし、他方で、何かしらの目玉なくして売り捌ける戸数ではないので、ボーディングスクールは、うってつけだと思う。

    単に安く売ることで集客するというのは、避けてほしい。

  49. 6429 匿名さん

    >>6428
    そー言うのも含めて、変更はないんだってよ!
    住民の意見聞いたり、構想変更は基本なし。
    つまり、今出てるのがほぼ決定事項なんだよね。
    だから、インフラがないと・・・どーなるか考えれば分かるでしょ。
    何故、地下鉄構想が浮上したか!
    安売りの団地化になりゃしないか?がこれからの気にするポイント。
    まー変なもん売り出すことはないと思うけど。なんせスーゼネ、大手デベが連合で請け負うから薄利じゃ無理でしょ?

  50. 6430 購入検討中さん

    ババを引くのは誰だ!?
    バブルだと世間が認識したときには、終焉が始まっていることが多いから、今回も。。

    積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html

  51. 6431 匿名さん

    確かに
    殺人ラッシュの酷い郊外は悲惨なことになりますね

  52. 6432 匿名さん

    >>6428-6430
    BRTじゃダメですかね…学校もスーパーも近いし通勤の不満は家族のためにお父さんが我慢すれば。最近は新築マンション高騰でとても手が出ない層が中古マンションや郊外一戸建てに流れてるってニュースでやってましたよ。

  53. 6433 匿名さん

    >>6432
    BRTはしょせんバス。

  54. 6434 匿名さん

    >>6433
    選手村跡地始発があるから新橋・虎ノ門勤務なら便利と思うんですけどね。東京駅まで延ばす構想もあるし。それに勝どき駅までの足としてだけに使ってもいい。BRT結構期待してるんですが。
    もちろん安くなければお話になりませんね。

  55. 6435 匿名さん

    BRT高いよ。

  56. 6436 匿名さん

    BRTバスはダサい(笑)あれ乗ってるの見ると、たぶんすごい可哀想な感じで見られるでしょ。

    ホンダは水素車しか作らないらしいし、玄関開けたら2分で発進だよ。なんでそんな苦しい生活するの?

  57. 6437 匿名さん

    海ってのがキツイな。そこが海じゃなきゃ世界が2倍になったのに。

  58. 6438 匿名さん

    BRTがどうとか、そういうレベルではなくDTとかGFTとか転売目的の購入で引き渡し後未入居で
    すぐに売りに出したり、70件も80件も賃貸に出ているのが異常。
    湾岸タワーでも2005年ごろのは実需で投機目的の購入なんかほとんどなかった。
    今、新築買っちゃった人は実需でずっと住むならいいけど、しばらくしたら売ろうなんて考えて
    ても売れないでしょ。湾岸で売れるとしたら品川駅、田町駅エリアだけだよ。

  59. 6439 匿名さん

    選手村跡地は実需が多いと思う

  60. 6440 匿名さん

    2005年前後のマンションの引き渡し後即、転売や賃貸も無数にでてましたよ。何を意味不明なこと言ってるのやら。しかも売れるのが品川田町だけってどういう自分勝手な意見だよ(笑)勝どき晴海は大量の再開発があるんだよ、勉強しろ。

  61. 6441 匿名さん

    >>6432

    バスも、本数多いと結構便利ですけどね。地下に潜らなくて良かったり、目的地の近くにピンポイントでアクセスできたり。

    多い時で、1時間に20本〜30本位あると、かなり便利だと思います。

    ただ、訴求力は弱いかな…。

  62. 6442 匿名さん

    バスは所詮バスだけどね。時間にルーズだし、座れないと電車よりしんどいのはたしか。

  63. 6443 匿名

    >>6438
    いやいや、ここ数年のタワーは未入居転売とか賃貸に一割出るのは普通だよ。これは湾岸に限らない。大崎しかり、冨久しかり。
    GFT中古は売れないとかネガがひどかったけど、結局売り出しの7割、5件が2ヶ月で成約してその平均が坪420っていうんだからまだまだ湾岸は伸び代あるよ。DTは確かに一件も売れてないみたいだけどあれは売れ残りマンションだから仕方ない。

  64. 6444 匿名さん

    つまり今の東京の広域都心部では不動産売買の1割が投資マネーということでしょう。それは新築、中古問わず1割という意味ね。投資マネーがあるから不動産価格が堅調に維持されているわけだし。

    再開発が目白押しの勝どき晴海もどんどん高くなりそうですね。

  65. 6445 匿名さん

    KTTも中古成約400超えちゃうんでしょうね。BRTもあるし。

  66. 6446 匿名

    >>6445
    そんな訳ないじゃん 笑
    成約実績で350くらいだし、今売り出してるのも坪400超えは売出価格でもありませんよ。

  67. 6447 匿名さん

    言うだけはタダ

  68. 6448 匿名さん

    いやいや離宮ビューの角部屋が坪400を優に超える金額で売りに出ていますよ。引き渡し前だから地権者物件だろうけど。

  69. 6449 匿名

    >>6448
    それは特殊な例でしょ。
    平均400超えなら中層中部屋で400超えなきゃ。それに売出ならいくらでも高くできるしね。成約してからの評価だよね。

  70. 6450 匿名さん

    >>6442

    地下鉄も、混雑時間帯は、適当ですよね。本数が多ければ、行けば、数分待てば乗れる、これが重要かと。

    地下鉄より良いか、という議論ではなくて、そこにBRTがあることで、何処にどれ位の時間・負担感でアクセスできるかが問題。

    幸い、今はGoogleとかで容易に経路検索出来ますからね。貴方の住まいと選手村跡地どちらが便利か、環境の良さ等のその他のポイントも含めてどちらが総合的に上か、が問われるだけ。

  71. 6451 匿名さん

    そんなバスや電車の乗り比べで住まいを選ぶなんて、よっぽど日本に縁のない人物なのだろう。人の9割は地縁というか家族や祖先との繋がりで住まいを選ぶよ。

  72. 6452 匿名さん

    だから、生まれ育った故郷へ帰ってください。
    埋立地の空見上げても自分の部屋がどこなのかも分からない。そんな暮らしはお勧めしません。

  73. 6453 匿名さん

    祖先の繋がりで住まい選んでたらこんなに東京に人が集まらんがな。

  74. 6454 匿名さん

    30後半から死ぬまで歴史認識は高まり続けます。埋立地タワーは大きな障害であり、自虐に耐えることはできません。日本の住まいをお勧めします。

    1. 30後半から死ぬまで歴史認識は高まり続け...
  75. 6455 匿名さん

    町の小さな夏祭りを、転々と走り回っていた頃を思い出しましょう。

  76. 6456 匿名さん

    空中の1部屋を生涯年収で買う。東京に来た意味など最初からなかったことになるね。

  77. 6457 匿名さん

    妻なし、子なしの実家住まいのニートの投稿か?

  78. 6458 匿名さん

    ずっと実家暮らしもどうかと思うよ。
    一旦外出て子育て終えたら地元に戻ればいい。
    結婚もせずずっと実家にいる人間は微妙。

  79. 6459 匿名さん

    戸建て業者さんが、買えっていってるのでは? 
    実家とニートがなぜ出てくる?中傷?
    これ以上、湾岸に低俗な雰囲気植え付けないでよ。

  80. 6460 匿名さん

    ただの湾岸ネガでしょ。

  81. 6461 匿名さん

    好きなところに住めば良いんだよ。
    終わり

  82. 6462 匿名さん

    戸建だったら、15億かけて、これくらいの物作らなきゃ。

    1. 戸建だったら、15億かけて、これくらいの...
  83. 6463 匿名さん

    >>6456
    空中に住まうとか、カッコ良いじゃん。
    仙人みたいでw

  84. 6464 匿名さん

    金持ちっぽいよね。

  85. 6465 匿名さん

    売れなくなったけどね

  86. 6466 匿名さん

    売れてはいるんじゃ無い?
    タワーマンションは相変わらず人気だし。

  87. 6467 匿名さん

    また湾岸タワマンが勝ってしまった…
    敗北を知りたい…

  88. 6468 匿名さん

    これって、マンコミュのポジそのものじゃん!

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160411/k10010474731000.html
    この会社は、ホームページや投資セミナーで「東京オリンピックの影響などで今後も不動産は高騰する。価格が下がる要因は見当たらない」などと顧客にマンション投資をすすめて・・・

  89. 6469 匿名さん

    こんな円高なのに、マンションとか。酷いね。

  90. 6470 匿名さん

    意味不明。

  91. 6471 匿名さん

    まあ、この辺りのタワーマンションはグレード高いからねえ。
    同じ位の戸建を作ろうとすると200億円は掛かるんじゃない?
    庭無しで。

  92. 6472 匿名さん

    数千万で帰る建売だと、こんなのだよね。

    1. 数千万で帰る建売だと、こんなのだよね。
  93. 6473 匿名さん

    でも、理想はこれ。

    1. でも、理想はこれ。
  94. 6474 匿名さん

    だったら、タワーマンションの方が安くて良いわな。

  95. 6475 匿名さん

    高所平気性で子供が飛び降り。
    どこもタワマンだらけで風当たりキツくなってきた。

  96. 6476 匿名さん

    そんな見当違いの洋館をだしたところで、、、日本人らしい暮らしがありますよ。

    1. そんな見当違いの洋館をだしたところで、、...
  97. 6477 匿名さん

    10年で売り払う住宅に価値はありません。1000年を想定してください。

  98. 6478 匿名さん

    >>6443
    だから、サウスゲートのGFTは需要あるけど勝どきのDTは売れてない。

  99. 6479 匿名さん

    ネガるなら、地理をちゃんと把握してからね~(笑)DTは勝どきじゃなく、晴海だからね。
    きっと足も運ばずにネットばかり見てるんでしょ?ふふふ

  100. 6480 匿名さん

    勝どきも晴海も一緒だろ?爆笑

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸