東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 16501 匿名さん

    >>16493
    >>今の豊洲の問題は、室内汚染で、雨上がりの蒸気に含まれる有害物質。


    そうですね。完成した豊洲新市場内ですでに発がん性が高いベンゼンが検出されています。
    ベンゼン以外でもシアン化合物や六価クロムなど気化して地上に上ってくる有毒物もあるので危険です。

    豊洲新市場移転予定地の土壌汚染度】

    有害物質 環境基準超過倍率 影響や特徴

    ベンゼン(環境基準の43,000倍が検出された。発がんなどの要因)

    シアン(環境基準の930倍が検出された。青酸カリ)     

    ヒ素(環境基準の52倍が検出された。医薬用外毒物。和歌山ヒ素入りカレー事件)

    水銀(環境基準の24倍が検出された。水俣病を引き起こした)

    六価クロム(環境基準の14倍が検出された。気化しやすい人体に有害な毒物)

    鉛(環境基準の9.3倍が検出された。鉛中毒を引き起こす)

    カドミウム(環境基準の6.7倍が検出された。イタイイタイ病を引き起こした)

  2. 16502 匿名さん

    豊洲は3.11の震災で液状化が確認されていますが、液状化すれば入れ替え済みより深い部分に蓄積された有毒物が噴き出てきます。汚染度を入れ替えたのは地下2mで、その上に2.5mの盛り土をしてコンクリートで固めただけなので液状化すれば何の意味もありません。液状化しなくても気化して地上に上ってくる有毒物もあります。

    豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)

    「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリストの森山高至氏)
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2

    豊洲は液状化しただけでなく、側方流動も確認されています。
    http://blog-imgs-32.fc2.com/g/a/r/garbanzo04/blog_import_4dce3fb8cb2d2...

    豊洲新市場6街区北側の護岸で100m以上に渡る地盤沈下
    http://farm8.static.flickr.com/7591/17268628062_3ed638ba8c_o.jpg

    液状化と側方流動(YouTube)
    http://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM

    側方流動が起きれば杭が破壊されるだけではなく、その上のマンションにも亀裂が入り、強制退去になる可能性もあります。

  3. 16503 匿名さん

    豊洲は液状化しただけでなく、側方流動も確認されています。
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

  4. 16504 匿名さん

    何度も何度も、何年も前から、同じネガのコピペご苦労さん。

    で、なにがしたいの?

    市場移転を食い止めたいの?

    ただネガりたいだけ?笑

  5. 16505 匿名さん

    >>16502
    >>側方流動が起きれば杭が破壊されるだけではなく、その上のマンションにも亀裂が入り、強制退去になる可能性もあります。

    液状化が起きただけではなく、側方流動が確認されている豊洲のマンションは危ないですね。今日のアエラによると、「練馬区西部。木密地帯でなく地盤もいい」「避けたいのは埋立地、擁壁、盛土地など」ということです。

    確かに埋立地は避けるべきです。豊洲新市場はゴミや隅田川のヘドロで埋め立てられた軟弱地盤で、周りを護岸という名の擁壁で囲まれた埋立島です。その上、汚染土を2m入れ替えてその上に2.5mの盛り土をしています。

    豊洲は「埋立地」、「擁壁」、「盛土地」の避けたい三要素がそろっています。住むには危険な場所ですww

    またマンションが損傷する危険性の高い液状化危険区域のマンションは通電火災の危険も高くなります。
    地震で起きる火災に関しては、停電復旧後、スイッチが入ったままのストーブやアイロン、家具の転倒などで破断してむき出しになった電気コードなどが原因で起こる通電火災のリスクもあるが、「東京都が公表した火災危険度」では【通電火災のリスク】も想定されていない。阪神・淡路震災で起きた火災原因の60%は通電火災だと言われている。高層ビル火災は消火活動が困難で鎮火が難しい。

    また、湾岸エリアは液状化などの影響で橋や道路が破壊されて救急車や消防はしご車が入れなくなる可能性が高く、入れたとしても、高層建物火災等で逃げ遅れた人に対する救出活動を行う消防はしご車は、地上高45メートルの先端部がビルの15階くらいまでしか届かない。

    東京消防庁が所有しているはしご車が届く高さは30m級と40m級まで。20階建て(≒60m)を超える超高層マンションの上層階には届かない。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/car/03_01.htm

  6. 16506 匿名さん

    酒鬼先生の舎弟の長文くん。

    長文すぎ。w

  7. 16508 匿名さん

    >>16505
    >>またマンションが損傷する危険性の高い液状化危険区域のマンションは通電火災の危険も高くなります。


    液状化危険区域で、風が強い海辺の豊洲などは火災旋風も起こりやすくなります。

    東日本大震災時、市原市の石油コンビナート爆発火災は、発生から11日目にしてようやく鎮火しました。




    豊洲・東雲・有明などの湾岸エリアも地震動や液状化から生じる地盤沈下や側方流動で石油コンビナートなどが破壊されて海上火災が発生し、そこから生じる火災旋風に巻き込まれる危険があります。

    液状化と側方流動(YouTube)
    http://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM

    石油貯蔵所でも火災旋風が起きています。1926年4月7日、カリフォルニア州サン・ルイス・オビスポの石油タンクが落雷で爆発炎上しました。大量の石油が飛び散り、周囲3.5k㎡に広がったころから、炎の中や周囲に猛烈な火災旋風が発生しました。
    http://www.fdma.go.jp/ugoki/h2108/2108_24.pdf

    江東区の木造住宅地帯は、内陸の木造住宅地帯以上に火災危険度が高い。関東大震災時の火災旋風で大被害を受け、多くの死者が出たのは海辺や川辺などの風が強い地域で、隅田川を中心とした1923年当時の湾岸エリア。

    関東大震災の火災旋風被害地図
    http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/img/img_box/img20110420191923474.gif

    東京都が2013年9月(平成25年9月)に公表した地震に関する地域危険度測定調査】の地域危険度マップも、よく見ると、風の強い海辺や川辺の地域の危険度が特に高くなっていて、関東大震災の火災旋風被害地図と見事に一致しています。

    地域危険度マップ
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

  8. 16509 匿名さん

    長ぇ。。誰が読むんだこんなの?

    読まなくてもいいのか? もしかして掲示板向けDDoS攻撃?

  9. 16510 匿名さん

    >>16509 匿名さん

    相手してもしょうがないですよ。人ではなく榊ボットですので。
    発動keyは、Skyz150万(笑)、豊洲のらえもんの3つです。

  10. 16511 匿名さん

    ほんと、長文コピペテロリスト

    うぜぇ。

  11. 16512 匿名さん

    >>16508

    詳しそうなので教えてくださいな

    平成16年まで、埋立地の港南四丁目14番地は 準工業地域だった。
    住友のマンション計画で、第二種住居地域も変更された。

    こういう元工業地域も、昭和時代の工場の汚染って残ってるでしょうか?

  12. 16513 匿名さん

    準工業地帯でも何が建ってて何をしていたかじゃないの?

  13. 16514 匿名さん

    かなり大規模な自動車の解体場があった記憶が

  14. 16515 匿名さん

    >>16512
    >平成16年まで、埋立地の港南四丁目14番地は 準工業地域だった。
    >住友のマンション計画で、第二種住居地域も変更された。
    >こういう元工業地域も、昭和時代の工場の汚染って残ってるでしょうか?



    マジレスすると、以前は準工業地域指定ではあったが、そのころから港南4に工場は無かった。港南4丁目は昔から国有地で陸上自衛隊の芝浦分屯地。WCTの場所と緑水公園の場所は自衛隊員の宿舎があった場所。住不は国有地を買い取って開発した。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E6%B5%A6%E5%88%86%E5%B1%AF%E5%...

  15. 16516 匿名さん

    WCT道路挟んだ向かいは、戦前は海軍経理学校、戦後は米軍に接収され、1954年に返還されてから東京海洋大学となった。ちなみに、WCT敷地、港南緑水公園、海洋大キャンパスなどはもちろんそれぞれ土壌汚染調査は行っているが、工場などがあったことがないためもちろん土壌汚染は検出されていない。

  16. 16517 匿名さん

    港南も掘ったら注射器たくさん出てくるべ。

  17. 16518 匿名さん

    港南4丁目って、「と場」のさらに向こうでしょ。地位は最悪かと。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/02/

  18. 16519 匿名さん

    と場なんてWCTには全然関係ないでしょ。隣にあるというなら分かるが500mは離れてる。間には広大な大学キャンパス。しかも駅からの導線上にも関係ない。それよりも、周囲の公園や小学校などの環境が素晴らしい。

    1. と場なんてWCTには全然関係ないでしょ。...
  19. 16520 匿名さん

    港区で道が広くて品川駅再開発エリアに近い。なのに隣に公園。周りに高い建物なし。
    雑多な繁華街も無し。住むには最高の場所でしょ。

    1. 港区で道が広くて品川駅再開発エリアに近い...
  20. 16521 匿名

    >>16520 匿名さん

    港区の内陸って道が狭く坂や一通が多く面倒

  21. 16522 匿名さん

    いつも、いつの間にかWCTの話題になっているという不思議。

  22. 16523 匿名さん

    >>16519 匿名さん

    子供が壊して、しょっちゅう修理中の噴水。

  23. 16524 匿名さん

    >>16520 匿名さん

    右側のグランドが311で液状化した。

  24. 16525 匿名さん

    港区で道が広くて品川駅再開発エリアに近い。なのに隣に公園。周りに高い建物なし。
    >雑多な繁華街も無し。住むには最高の場所でしょ。

    港南口の撤去できない飲み屋街

    1. 港南口の撤去できない飲み屋街
  25. 16526 匿名さん

    品川と新駅の図式。場所によって天国と地獄

    1. 品川と新駅の図式。場所によって天国と地獄
  26. 16527 匿名さん

    >と場なんてWCTには全然関係ないでしょ。隣にあるというなら分かるが500mは離れてる。

    マジ、終わってる

  27. 16528 匿名さん

    CMTとGFTが天国
    Vタワーは駅直結で極楽
    某団地は終わってる

  28. 16529 匿名さん

    >>16526


    WCTは海を直接望み、航路からは外れている天国?

  29. 16530 匿名

    >>16529 匿名さん
    しかも道は広く、周りは公園や学校で嫌悪施設は皆無。品川エリアでも一番生活環境が良い場所。

  30. 16531 匿名さん

    どうでもいいが連投うざい。

  31. 16532 匿名さん

    文春が2週連続で豊洲新市場にまつわる疑惑問題を取り上げている。小池都知事も追及姿勢を示しているし、爆弾が飛び出してきそうな雰囲気。

  32. 16533 匿名

    駅までの道がほぼ平坦。これ意外と大事。今の季節は上り坂はキツイ。

  33. 16534 匿名さん

    ここのスレにPC中央湊は含まれますか?

  34. 16535 匿名

    環境は最高だよ。

    1. 環境は最高だよ。
  35. 16536 匿名

    >>16534 匿名さん
    中央湊は湾岸?というにはちょっと海から離れ過ぎてる気が。

  36. 16537 匿名

    >>16526 匿名さん
    それ、食肉市場とWCTは関係無いのが良くわかる図だね。

  37. 16538 匿名さん

    パークタワー晴海が販売再開になった。湾岸では久々の大型タワマンの販売がスタートすることになるが、まずは出だしがどうなるかでしょうね。

  38. 16539 匿名さん

    >>16532
    豊洲移転が遅れることはまずないが、都議会のドン絡み疑惑のインパクト次第では違った展開もないとは言えないだろう。

  39. 16540 匿名さん

    ↑そうでもないようだ。

    築地移転延期へ 小池知事意向
    東京都の小池百合子知事は11月7日に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転を当面、延期する意向を固めた。豊洲の土壌汚染を巡る安全性の検証が不十分なほか、使い勝手などでも改善の余地があると判断した。

  40. 16541 匿名

    >>16538 匿名さん
    コスト高騰によって価格は坪300万台後半から400万にせざるを得ないだろうから、かなり苦労するだろう。
    今は新築が高くなりすぎて、中古人気が高まっているくらいだからね。

  41. 16542 匿名さん

    そうですね。坪400となるとさすがにサラリーマン層の大部分にとって厳しいから、最初から長期販売戦覚悟って感じですかね。

  42. 16543 匿名さん

    >>16537
    嫌悪施設で三方ふさがりでは?

    CMTとGFTが天国
    Vタワーは駅直結で極楽

  43. 16544 匿名さん

    >>16540
    小池劇場第二幕が開演したという事でしょうが、豊洲にとってはとばっちり以外の何物でもなく傍迷惑です。

  44. 16545 匿名さん

    中央みなとは、完全埋立地だし目の前の隅田川は事実上、埋立の過程で湾を造成して隅田川と繋げた運河部分ですからどう見ても湾岸立地ですね。あそこも売れてなくて困ってるみたいね。

  45. 16546 匿名さん

    今更市場移転撤回してもどうにもできんだろ。撤回したらどんだけ税金ドブに捨てることになるか。土壌汚染て言っても建物まであがってこないからかんけいないだろ。

  46. 16547 匿名さん

    三井のミナト、あれは単に割高過ぎて売れてないだけだろ。バブルピークの象徴的物件のひとつ。

  47. 16548 匿名さん

    >>16546
    それは小池陣営も分っているから、移転撤回はない。狙いは、都議会のドン一派が音をあげるまで延期をちらつかせて締め上げることだろう。

  48. 16549 匿名さん

    湊町って行ったことある人なら知ってるだろうけど何にもないからね。雑居ビルとバラックしかない記憶しかないな。あの立地に8000万9000万出すのは普通にありえないと思っちゃいますね。

  49. 16550 匿名さん

    >>16537
    さすがに関係はないだろ。単純に近いだけだろ。

    1. さすがに関係はないだろ。単純に近いだけだ...
  50. 16551 匿名さん

    バブルピークといえば、クラッシィやドゥトゥール、クレヴィアと湊に劣らず苦戦している物件が特に今春以降多くなりましたね。

  51. 16552 匿名さん

    毎日、毎日、汚染、汚染言われて、豊洲もたまったもんじゃないなー。 オリンピックでも永遠に湾岸と聞きゃぁ汚染、汚染言われるでしょ。

  52. 16553 匿名さん

    土壌汚染の最終調査が開始(11月18日)される前に、移転(11月7日)してしまおうなんて無茶無理な計画を容認した前知事の怠慢無能以外の何物でもない。

  53. 16554 匿名

    >>16550 匿名さん

    ご苦労様 笑

  54. 16555 匿名さん

    >>16553
    怠慢はなはだしいですね。土壌汚染検査や対策も完了していないのに終わったことにされていたし、早くも豊洲新市場の施設内で発がん物質のベンゼンが検出されていますから。

    豊洲では気化して地上に上ってくるシアン化化合物や六価クロムなども環境基準値を大きく超えた数値で検出されています。

    【築地市場の豊洲移転問題】土壌汚染対策工事は完了していない!?
    http://nikkan-spa.jp/1168566

  55. 16556 匿名さん

    >>16553
    最終土壌調査する前に移転するつもりだったとテレビでもさっきやっていましたが、確かに都政への信頼感を損ねる問題ですね。

  56. 16557 匿名

    いわゆる自民党東京都連の利権がらみでしょ。小池はそれを追及するために自民党と喧嘩してまで立候補したようなもん。黙っておめおめ引き下がらないでしょ。

  57. 16558 匿名さん

    頑張れ 小池!

  58. 16559 匿名さん

    >>16552 匿名さん
    これ豊洲の中古タワマンの価格にも影響してこないか?
    他湾岸もとばっちり受けそうで怖いなー

  59. 16560 匿名さん

    湾岸に人が住んでるなんて、もう誰も信じないでしょ。

  60. 16561 匿名さん

    原発事故のチェルノブイリに引っ越して生活するのと同じだからな。湾岸は近い将来に非常事態宣言が出ると思うよ。子供の発育や奇形の割合など、様々な問題が出てくる。冗談抜きで。

  61. 16562 名無しさん

    >>16561
    そこまではいかないんじゃないかな

  62. 16563 匿名さん

    >>16559 匿名さん
    これだけ汚染汚染って騒がれると、
    しばらくは影響受けるだろうね。
    まさに風評被害だけど、当面は市場に近ければ近いほどイメージは悪いのではないかと。

  63. 16564 匿名さん

    土壌汚染問題がこんなところで大きく取り上げられることになるとは。豊洲を買いたい人は一時的にせよ減少して価格も下がるだろうな。豊洲も一時期検討したことあったが、やっぱ風評にせよなんにせよ、この掲示板以外でもマスコミなどで悪い評判がある場所はやめといたほうが良いというところか。この掲示板のネガは単なる煽りなので何が書かれてても関係ないが 笑

  64. 16565 匿名さん

    地下鉄新駅が市場に停まるのを新豊洲に停まるも同然とか強弁してた人達の立場は

  65. 16566 匿名さん

    >16561
    >原発事故のチェルノブイリに引っ越して生活するのと同じだからな。湾岸は近い将来に非常事態宣言が出ると思うよ。子供の発育や奇形の割合など、様々な問題が出てくる。冗談抜きで。

    ホントそう思う。豊洲は1丁目から6丁目までほぼ全域が元は重工業地帯だから。

    >16563
    >これだけ汚染汚染って騒がれると、
    >しばらくは影響受けるだろうね。
    >まさに風評被害だけど、当面は市場に近ければ近いほどイメージは悪いのではないかと。


    風評被害でもなんでもないよ。豊洲全域が元は重工業地帯だから土壌汚染調査すれば何らかの汚染があるよ。
    http://www.jfn.co.jp/yajikita_old/photo/091212tokyo/IMG_4498b.jpg

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/097/65/N000/000/006/1299298419...

    http://farm6.static.flickr.com/5085/5228767677_bbe4e9f15f_o.jpg

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/477/12/1/200509_img_16.jpg

    http://farm6.static.flickr.com/5288/5228802371_85519906fe_o.jpg

  66. 16567 口コミ知りたいさん

    >>16566
    そうかな~非常事態宣言や発育不良や奇形が出るとこまではいかないと思うんだけどな。この辺に人が住みだしてだいぶ経つしもしそうならそろそろ顕在化してるんじゃないかな。もみ消されてるのかな。

  67. 16568 匿名さん

    >16567
    単なる妬みなので相手にしないのが得策です。
    市場移転で、豊洲はグルメの街ですね。
    楽しみです。

  68. 16569 匿名さん

    奇形は大げさかもしれないが、ホルモン異常やその他の健康被害が出てくる可能性はだろうね。豊洲が開発されて人が住み始めたのは2000年以降でごく最近だから。

    豊洲の土壌汚染

    豊洲の新市場移転予定地では環境基準値をはるかに上まわる高濃度な有毒物質が検出されているため、多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だとも言われている。

    国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。

    ベンゼン・・・揮発性がある。発がん物質。動物実験でコールタールをウサギの耳に塗りつけてガンを発生させていた。環境基準値の43,000倍が検出された。

    シアン・・・青酸カリの主成分。少量でも体内に入れば、ヘモグロビンと結合し、その機能を失わせ、窒息させて即効で死に至る。環境基準値の930倍が検出された。

    ヒ素・・・急性ヒ素中毒の場合嘔吐、下痢、腹痛、筋肉の痙攣などを起こし、多機能不全で死に至る(和歌山ヒ素入りカレー事件)。環境基準値の52倍が検出された。

    水銀・・・高濃度もしくは低濃度であっても長時間水銀の蒸気にさらされると、脳に障害を受け、最終的には死に至る。妊娠した女性が水銀に被曝した場合、発生障害を持った子供が生まれることがある(水俣病)。環境基準値の24倍が検出された。

    カドミウム・・・多発性近位尿細管機能異常症と骨軟化症を主な特徴とし、長期の経過をたどる慢性疾患が発症する(イタイイタイ病)。環境基準値の6.7倍が検出された。

    6価クロム・・・慢性的中毒。呼吸器系に障害。環境基準値の14倍が検出された。

    鉛・・・慢性的中毒。血液に入って代謝の阻害をする。環境基準値の9.3倍が検出された。

    ベンゾ(a)ピレン・・・調査対象毒物26種類には入っていないが、発がん性がある。実際の濃度は公表値の115倍だった。

  69. 16570 匿名さん

    >>16568
    了解。
    市場移転楽しみですね。
    千客万来もできるし、豊洲の食は充実しますね。
    日本中の新鮮な魚介類がいつでも手に入るなんて、
    これ以上ない贅沢ですね!

  70. 16571 名無しさん

    >>16569 匿名さん

    土壌汚染はやっぱりおっかないね。

  71. 16572 匿名さん

    ここで言われてることが事実なら延期を経て移転したら皆が人命に関わるレベルの土壌汚染市場の魚や野菜を口にすることになるのだが。豊洲住民は別に土食う訳じゃないからね。大気に滲み出るとしても風で都心方向に流されるんじゃないか。
    そうなると延期ではなく白紙しかないんだけど。

  72. 16573 匿名さん

    >>16571 名無しさん

    おっがなくねーがら。

    でーじょーぶたがら。

    ずっと住んでたども、何ともねーがら。

    あんじょーねーさ。

  73. 16574 匿名さん

    >16571
    >土壌汚染はやっぱりおっかないね。

    豊洲は土壌汚染だけではなく、側方流動の危険もありますよ。

    豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)

    仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。

    「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリストの森山高至氏)
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2

    側方流動が発生すれば豊洲のタワーマンションも床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではなくなる。

    RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがある。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。その後には住宅ローンだけが残る。

  74. 16575 匿名さん

    汚染と軟弱地盤のダブルパンチかー。

  75. 16576 匿名さん

    つい最近まで板では、新豊洲とか呼んで6丁目を別な街みたいに扱ってたのに、問題が起きたら豊洲の代表みたいに扱われる6丁目。

  76. 16577 匿名さん
  77. 16578 匿名さん
  78. 16579 匿名さん

    資産価値を考える上で重要な情報であることは認めるけど、多重投稿は止めような。

  79. 16580 匿名さん

    ちょっと前まで、資産価値向上の最大のポジネタとして豊洲市場を我が物のように語っていた六丁目マンションのひと、元気?

  80. 16581 匿名さん

    >>16550 匿名さん

    GFTって、二つの自動車ディーラーと、資材置き場と運河挟んで海岸通り、首都高、倉庫街と直接隣接するとこが最悪の環境だからね…。さらに***事務所近隣…頑張れ!

  81. 16582 匿名さん

    >>16581

    あそここそ嫌悪施設銀座。***事務所は重要事項説明でも説明が義務付けられる最悪の嫌悪施設。

  82. 16583 匿名さん

    他人のところのネガを次から次へと…

    暇だねぇ。

  83. 16584 匿名さん

    ネガもこれだけ連投すると、呆れて誰も読まないから逆にいいかもw

  84. 16585 匿名さん

    一晩中ずっと連投し続ける執念にはある意味感心するが、同じコピペの使いまわしばかりだな。

  85. 16586 匿名

    豊洲の液状化問題や汚染問題は今に始まったことじゃない。ここのネガ書き込みは意味無いが、新聞、週刊誌などのマスコミが記事にしてネガするような場所は避けた方が賢明。

  86. 16587 匿名さん

    >>16586
    そういう人がいるから、マスコミによる世論誘導が簡単にできるんだな、この国は。

  87. 16588 匿名さん

    環2がオリンピックに間に合うか微妙な情勢。

    都幹部によると、環状2号の完成予定は20年5~6月とされる。当初は今年11月7日に豊洲に移転した後、築地の施設解体工事に着手し、17年4月末までに更地にする計画だった。移転延期が17年5月ごろまでの半年程度に及ぶと、「環状2号は東京五輪にはまず間に合わない」(市場関係者)という。

  88. 16589 匿名さん

    >>16478匿名さん

    中央区湊 コリアン」 でググったら、よく分かるよ。
    (読み みなと)
        

  89. 16590 匿名さん

    >>16588 匿名さん

    入札価格を上げれば無理な工期でも受ける建設会社はいるよ。
    もし、入札が流れる可能性のある適正価格だと今の市況からしてゼネコンは入札に参加せず、間に合わなくなるね。
    新市場も最初の入札には参加者がいなかった。
    だから予算を上げたんだよ。(笑)

  90. 16591 匿名さん

    移転延期が発表になったね。都知事専決事項だから、これで11月7日豊洲移転は正式になしとなった。問題はいつまで延期するかだが、その点は今日の会見では明らかにされておらず、今後PTによる精査待ちとなる。

  91. 16592 匿名さん

    >>16587 匿名さん

    仮にウソ、デタラメだとしても風評被害、資産価値低下は避けられない。

  92. 16593 匿名さん

    >>16592
    >>仮にウソ、デタラメだとしても風評被害、資産価値低下は避けられない。


    そう思います。
    もちろん16592さんもご存じの上で「仮に」と言っていますが、基本的にテレビも新聞もビジネス誌も嘘やデタラメを流すことはありませんよね?ww
    テレビや新聞やビジネス誌は嘘を流して訴えられたら謝罪や賠償を求められますから。

    >>16578
    >>まあ、豊洲全域が元は重工業地帯だから。土壌汚染調査すれば何らかの汚染が発覚するよ。
    >>http://www.jfn.co.jp/yajikita_old/photo/091212tokyo/IMG_4498b.jpg
    >>http://farm6.static.flickr.com/5085/5228767677_bbe4e9f15f_o.jpg
    >>http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/477/12/1/200509_img_16.jpg
    >>http://farm6.static.flickr.com/5288/5228802371_85519906fe_o.jpg


    ええ、豊洲1丁目から3丁目あたりは2000年代初頭まではIHIの工場だったと思います。何らかの汚染あるように思います。その画像は僕も利用させていただきます。

  93. 16594 匿名さん

    何か汚染話題を港南WCTネガに逸らそうとして、話題を振って墓穴掘った豊洲民がいるみたい。地歴、以前何があった場所かってことは大事だよな。


    16512
    ?
    by 匿名さん 2016-08-29 19:04:29

    詳しそうなので教えてくださいな
    平成16年まで、埋立地の港南四丁目14番地は 準工業地域だった。
    住友のマンション計画で、第二種住居地域も変更された。
    こういう元工業地域も、昭和時代の工場の汚染って残ってるでしょうか?


    16513
    by 匿名さん 2016-08-29 19:40:28

    準工業地帯でも何が建ってて何をしていたかじゃないの?


    16514
    by 匿名さん 2016-08-29 20:39:02

    かなり大規模な自動車の解体場があった記憶が


    16515?
    by 匿名さん 2016-08-29 21:01:16

    >>16512
    マジレスすると、以前は準工業地域指定ではあったが、そのころから港南4に工場は無かった。港南4丁目は昔から国有地で陸上自衛隊の芝浦分屯地。WCTの場所と緑水公園の場所は自衛隊員の宿舎があった場所。住不は国有地を買い取って開発した。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E6%B5%A6%E5%88%86%E5%B1%AF%E5%...


    16516
    by 匿名さん 2016-08-29 21:07:44

    WCT道路挟んだ向かいは、戦前は海軍経理学校、戦後は米軍に接収され、1954年に返還されてから東京海洋大学となった。ちなみに、WCT敷地、港南緑水公園、海洋大キャンパスなどはもちろんそれぞれ土壌汚染調査は行っているが、工場などがあったことがないためもちろん土壌汚染は検出されていない。

  94. 16595 匿名さん

    飛行機低空通過ネタ、が港南は控えているからね。色々あるもんだ。

  95. 16596 匿名さん

    豊洲新市場の方は、これでしばらく動きがなくなるだろう。ある意味、材料出尽くしというところ。

  96. 16597 匿名さん

    新駅ができるとか新線が出来るとか大規模再開発があるとかなら別だが、そもそも、豊洲新市場は材料でもなんでもない。

  97. 16598 匿名さん

    それはそうと、ベイクレストタワーの住民板ひどいことになってるね。庭は荒れ果て、敷地内にバイクは放置され、総会決議を経て託児所の赤字を管理費で埋めた管理組合が反対する住民に訴えられて裁判になり、法令違反とされて裁判で負け、管理組合側が控訴して棄却され。さすがゴクレクオリティ。近所の有名タワマンとはえらい違い。

  98. 16599 匿名さん

    >16597
    >新駅ができるとか新線が出来るとか大規模再開発があるとかなら別だが、そもそも、豊洲新市場は材料でもなんでもない。

    正しく。豊洲新市場を材料にしたところで、土壌汚染や液状化や市場施設の欠陥など出てくるのは
    「不安材料」ばかりです。

  99. 16600 匿名さん

    >16594
    >何か汚染話題を港南WCTネガに逸らそうとして、話題を振って墓穴掘った豊洲民がいるみたい。地歴、以前何があった場所かってことは大事だよな。


    地歴は重要です。豊洲は2000年代初めまで重工業地帯でした。以下のような画像は皆で共有していきましょう。

    2001年の豊洲地図
    http://farm6.static.flickr.com/5166/5232002714_715387b626_o.jpg

  100. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸